Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2442スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2442

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

もう注文する寸前なんですけど・・・

2015/09/02 21:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 6700K BOX

クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

自作経験は、浅いです。とは言っても、いくつか作ってます。
ASUS Z170Aと6700Kを注文するすんでのところで、師匠から待ったがかかりました。
理由はまだ不安定だから。X99A + 5820K のほうがまだマシだと言います。
ピックアップリストでも5820Kがいいとのアドバイスがありました。
実際のところ、Z170とX99の未来はどちらが明るいのでしょう?
主に写真に使います。LRとphotoshopです。
ゲームはほとんどしません。
PCオーディオは現状Macですが、移行も考えないわけではありません。
皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:19105353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/09/02 21:42(1年以上前)

不安定(キリッ)の理由がはっきりしないけれど、RAW現像辺りが主用途なら6コアの5820Kの方がいいかな。
ゲームしないと言うから、4コアながらより高クロックの6700Kのメリットは薄い。

>未来はどちらが明るいのでしょう?
どっちを選んでも数年経たずにディスコンだから…とは言え、LGA2011系の方がPCIe帯域が広く、コスパ悪いけどフラグシップCPUの存在も有るしと5820Kの方が長期的には魅力的。

書込番号:19105447

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/02 22:19(1年以上前)

処理性能自体は6コアの5820Kの方が良いです。
Photoshopや動画のエンコードなどをすると5820Kの方が速く処理が出来ます。

書込番号:19105595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/09/02 22:41(1年以上前)

何で?5820Kを選ばれているのでしょうか?

5820Kで十分な性能、この先何年も使えると言う将来性なのでしょうか?

または、安定した来たところで、Z170系に乗り換える考えなのでしょうか?

書込番号:19105667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2015/09/02 22:54(1年以上前)

twin-driveさん
現状2600K 3.4GHz メモリー16GHzで4年目です。
どちらも数年でいいのですが、数年ですよね〜。
見劣りしない実力が、つまり劣等感をあまり感じない実力が、
少しでも長いほうがいいと思ってます。

kokonoe_hさん
ありがとうございます。
一部のベンチマークテストを除いて、皆5820Kがいいって書いてありますね。
何枚もまとめて書き出しするときとか、
処理速度が速いほうがやっぱりストレスじゃないかなって思います。
ただ1年新しいというのも、気になるところです。

カメカメポッポさん
そうあと5年くらい使いたいです。
なので、基本新しいものを使いたい気持ちがありますが、
Z170のバグがいつまででるか?の問題でもあります。
メモリーやSSDなど共通パーツも多いので、乗り換えもありかなと思いますが、
7万超の出費になるので、最初からZ170系がいいのかとも思います。
かなり迷ってます。

書込番号:19105720

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件Goodアンサー獲得:2467件

2015/09/03 06:21(1年以上前)

Z170系で宜しいかと・・・

書込番号:19106258

ナイスクチコミ!0


INEEDさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:45件

2015/09/03 08:26(1年以上前)

>kokonoe_hさん
がおっしゃる通り、動画エンコードといったマルチコア(12スレッド)を扱えるようなアプリケーションをお使いであれば5820の6コア12スレッドは魅力的でしょう


しかし、マルチコア(12スレッド)まで対応したアプリケーションはどれだけあるのか疑問です。
マルチコアに最適化するアプリケーションを作るのは簡単ではないと思うので、特定の分野以外では性能をフルに発揮できないと思います。
マルチコアに最適化されていないアプリケーションであれば単純に、コア数よりクロックの方が物を言うと思います。
この点を踏まえ5820にするといいのではないかと思います。

5820はCPU単体の価格的にはほぼ同じですが、M/Bは良い値段すると思います。
また、電気も喰うので電源ユニットの容量も考慮する必要があります。
全体的に見た時コスパが良いとは私は思いません。

書込番号:19106452

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2015/09/03 09:00(1年以上前)

未来に目を向けるなら答えは決まっています。
新しい方がいいです。
業務で使うのではく、個人で使うなら今ではなく未来を見てもいいでしょう。

普段使いの消費電力も少ないです。
そもそもCPUの消費電力が抑えられるだけでなく、外付けのGPUが必要ないので消費電力が減らせます。

書込番号:19106508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/09/03 12:41(1年以上前)

>Z170のバグ

Z170のバグが何であるか?が問題だろうから、
Kyushuwalkerさん の心は決まっているのだろうから、

Core i7 5820Kするか? Core i7 6700Kするか? 背中を押されたい方はどちらなのだろうか。


Z170のバグが有るんですか・・・。
あちゃ〜っ、私はCore i7 6700KとZ170チップセットマザーボードとWin 10 Proで自作PCを組んでしまって使ってるけど、
バグが判断できる使い方は未だしてないかも。

書込番号:19106910

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/03 13:33(1年以上前)

Z170か6700Kに不安定と言い切る程のバグでもあるのでしょうか?
X99と5820Kについても、まだマシ とは何をもって言われた言葉なのか気になります。

性能面で まだマシ を言われているのなら、C612+Xeon E5 2699v3 デュアル辺りで普通でしょうか?

不安定、まだマシと言われるシステムが、一般的にはコンシューマーハイ、ハイエンドと言われるシステムですから、メーカーも非常に力を入れて製品開発をしています。

ただ単に不安定、まだマシ なシステムではないと思いますよ。

私は現在Z97+4790Kを運用中ですが、1世代前のコンシューマーハイシステムでさえ不安定さなど感じた事はありませんよ?

今一度、意見を頂いた方に話を聞いた方がいいと思います。

自作やってる方なら、ただ単に不安定なんて言い方はしないと思いますから。

書込番号:19107047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2015/09/03 17:14(1年以上前)

チップセットとしては、中身に大幅な違いはないので大きなエラッタがあるとは思えません。
毎回チップセットを再設計することはないので、変わっていない部分はそのまま使います。

その用途ならZ170である必要はないので、H170・B150マザーボードでもいいと思います。

書込番号:19107466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2015/09/03 19:55(1年以上前)

皆様、沢山の回答をありがとうございました。
今日は朝から忙しく、昼にちょっと見たのですが、
お返事に至らず、遅くなりました。

沼さん
ありがとうございます。朝まではそうしようと思っていました。

INEEDさん
はい。マザーボードのお値段がネックだったりします。
コスパは重要な要素です。

uPD70116さん
私も、そう思ってましたし、再びそう思うようになりました。
新しいものがいいですね。

星屑とこんぺいとうさん
Z170のバグっていう表現が悪かったようです。
周辺機器とマザーボードの相性と言ったほうがよかったですね。
パーツによっては挙動不審になります。
とりあえず、6700で行こうと思います。

AZTAKAさん
明らかに私の表現が悪かったです。反省しています。
新しいマザーボードは他のパーツを選ぶとき慎重にということです。
私の師匠のいう、X99がましという意味は、1年経たてば、
相性が悪い各種カードやドライブは淘汰されるということです。
Z97はそういう意味でもっと安定しているということになります。
1年ほど前にXeon E5-2697 v2で動画編集をしたことがありますが、
私の2600では何回も止まるところで、流れるように進んでいきました。
家では動画編集はほとんどしないので、それほど爆速はいらないと思います。

uPD70116さん
ありがとうございます。
まてば海路の日和ありですね。
H170-PROを検討します。

書込番号:19107859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

1150か1151

2015/09/01 20:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 6600K BOX

クチコミ投稿数:55件

自分は今G3258を4.7で使っています
さすがに2コアだとゲーム(BF4)してて非力に感じます。
それでCPUを変えたいと思ってるんですが
6600K+マザボ(メモリはDDR3を流用)を買うか4690Kを買うか迷ってます
これからは1151が主流になってくると思いますし、どちらがいいのでしょうか?

あと6600Kはどこら辺まで値下がりしますかね?

CPU-G3258@4.7Ghz
グラボ-HD7970
メモリ-DDR3 8GB
CPUクーラー-虎徹

書込番号:19102409

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/01 21:01(1年以上前)

たぶん、22,767円のCore i5 4460(3.2Ghz)でも劇的にゲームの楽しさが向上するかと思います。
CPUを交換するだけと言う手間でアップグレード出来ますから、今回は1150で行ってみては?(安いし)

新しいビデオカードが出た時に新PCを作り直すと楽しそうですよ。

書込番号:19102491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/09/01 21:02(1年以上前)

>あと6600Kはどこら辺まで値下がりしますかね?

とりあえず6600Kは4690KとUSD価格一緒ということ
ドル円レートがどうなるかはわかりませんが

書込番号:19102492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2015/09/01 21:19(1年以上前)

やっぱり1150にします。
4590ってどうですかね?
4460だと何か足りない気がして4690kはやっぱり高いかなと思ったので

書込番号:19102541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/09/01 21:36(1年以上前)

同じソケでi5同士ならクロック分の差しかない。
買うならi5-4690Kかな。i7-4790Kでもいいんだよ?

書込番号:19102619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/09/01 21:48(1年以上前)

マザーボードとOSは何を使っているんだろう?

Core i5-4590でいいんじゃないの。
クロック差だけなら計算でどの程度違うかわかる。
自分が納得したものを自分のお金で買えばいいだけ。
http://ark.intel.com/ja/compare/80810,80815,80817

書込番号:19102676

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2015/09/01 22:01(1年以上前)

Core i5 6600Kは今の為替レートなら精々3万円を割る程度でしょう。
客寄せパンダ的に特売をすることはあっても、数は出ないので運が絡んできます。

書込番号:19102729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/09/01 22:38(1年以上前)

マザーはASUSのB84-PRO GAMARです。
OSは8.1です

書込番号:19102882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/09/01 22:40(1年以上前)

4790Kは自分にはもったいない気がしますw
高いですしね
基本ゲームなんでi5でいいんです

書込番号:19102891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/02 04:20(1年以上前)

CPU変える前にこのビデオ見てみた方がいいよ。

1) Pentium G3258 vs Core i7 4790K: Battlefield 4 on GTX 750 Ti Frame-Rate Tests

https://www.youtube.com/watch?v=lUlS5Q7tEJI


2) もう一つ、Pentium G3258 vs i5-4440 (R9 280) in 12 games (tests only) 1080@60fps

https://www.youtube.com/watch?v=QYWipPhDl-A

CPUだけi5に交換してもBF4をプレイするにあたっては劇的な向上は見込めないことは上のビデオを見れば一目瞭然しょ。


それよりVGAを買い替えることを優先した方がいいと思うよ。


それに今から1150を買うというのは、季節的に秋に差し掛かってるのに、
今さら半袖と長袖の中間の七分袖を買うようなものでしょ。無駄な出費に終わる確率が高いと思う。

予算に余裕があるのなら、1151CPU+1151マザー+新グラボに一気に変更することをお勧めします。
その方がBF4もサクサクになり、それ以外にも全てにおいて快適度は上がると思うし、
気分的にも旧環境をスッキリ捨ててしまった方が気持ちいが良いと思うのですが。

書込番号:19103428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2015/09/02 07:29(1年以上前)

うーん、、グラボはHD7970なので買い直さなくてもスペックは足りてると思うんですがねぇ

結局、今買ってお得なのは1151ってことですか?

書込番号:19103558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2015/09/02 07:47(1年以上前)

メモリも買うのなら、1151でしょうけど。
マザーは1151を新規に買うけど、メモリはDDR3を流用…ってくらいなら。1150のCPUだけ買っても、将来の流用性って意味では大差ないでしょう。

私も、CPUだけCore i5 4460あたりに交換でいいと思いますが。
一度、自分の案それぞれのベンチマーク値と値段(買い換えが必要なマザーも含めて)をリストアップして、値段と性能に納得できるか考えてみましょう。

書込番号:19103583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/09/02 08:20(1年以上前)

>> うーん、、グラボはHD7970なので買い直さなくてもスペックは足りてると思うんですがねぇ
自分でこれが思いつくなら、どれがよさそうかわかると思うけど。

KAZU0002さんの言うように自分で調べて性能と価格をリスト化すればいいだけ。
Core i5 4460/4590/4690かは自分の頭で考えなよ。
自分の頭で考えないからAさんが1150がいいよって言ったらそっちになびき、
Bさんが1151がいいよと言ったらそっちて。。。

B85マザーでWin10アップグレードも視野に入れるなら、
OCの可、不可も調べたほうがいいよ。

書込番号:19103634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/02 12:09(1年以上前)

短い目で見るんじゃなくて、長い目で見た方がいいでしょ。
i5の4460とかじゃあ満足感もあまり得られないと思うから、そんな中途半端なCPU買わない方がいいと思うよ。
i5買ったはいいがベンチのスコアとか回してみると、なーんかいまいちだな〜てなるのが落ち。
中途半端な性能に満足できず早々と買い替えたくなっても知らないよ?

書込番号:19104134

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2015/09/02 12:29(1年以上前)

スレ主が「基本ゲームなんでi5でいいんです」と言っているのは、ゲーム用途のHyperThreadが効きにくいことを知っているからだと思いますが。
2コアのCPUから、4460のような4コアに交換するのに、中途半端かどうかはともかくとして。

長い目で見ても、CPU性能の向上はだいぶ遅くなっていますので。DDR4メモリで無いと新規に組めなくなるまで使うって考えれば、Core i5 4460も十分長い目かと思います。
もちろん、4790Kとか4690Kでも、予算が許すのならOKですが。

>Core i5 4460@3.2GHz 25000円
>Core i5 4690K@3.5GHz 31000円
このままのクロックだと、4690Kが割高だけど。4690Kを4.4GHzで動かせば、コストパフォーマンスは同じくらいになるかな?

まぁ、元がG3258なので。とれでも性能向上。

書込番号:19104177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2015/09/02 19:32(1年以上前)

4690k@4.4と3258@4.7ってどっちが熱いっすかね?

書込番号:19105026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/05 23:28(1年以上前)

すいません
i5 5675C使いですが
オンボードビデオは不安定ですが
ビデオカード使ってるので関係無し
かなり早くなっています。
4570S を以前は使ってました
不満はなかったのですが
替えてしまいました
4590なら快適になりますよ

書込番号:19114270

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/05 23:45(1年以上前)

4690K OC
http://cheerfulblue.net/blog/namas/2014/07/devils-canyon-core-i5-4690koc.html
G3258 OC
http://news.mynavi.jp/articles/2014/08/14/g3258/001.html

G3258の方が温度が高そうですね。
G3258で無理にOCするなら4コアのCore i5がいいと思います。
または水冷にするとか・・・

書込番号:19114318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/24 16:01(1年以上前)

こんにちは、サンタと申します。楽しくスレッド読ませて頂きました。スレ主様の結果が気になります。私も同じ悩みを持っています。

私なら、1151で、DDR4メモリーを購入します。体感速度的には、DDR3と変わらないと思いますが、大分安くなっていて、DDR3と変わらない値段になってきました。

CPU は6600kで良いと思います。4460では、中途半端な感じがしました。6600KでOCをすこししてあげて使うと大分違うかと。

書込番号:19169305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/03/18 23:28(1年以上前)

いろいろあって今は4790Kを使用しています
マザーはそのままです。
エンコードもするようになったのでいい買い物ができたと思っています。

書込番号:19706222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

OCとメモリ

2015/08/29 10:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4790K BOX

スレ主 青空SANさん
クチコミ投稿数:19件

初めてOCします。
メモリでの疑問なんですが1600と1333のどちらのメモリを使用した方が効率がいいのでしょうか?
OCにはそれほどメモリ影響ないものでしょうか?
現在1600二枚で8Gと1333.4枚16Gを所有してまして、よく分からずに1333.16GB刺しでOCしています。
どちらもヒートシンク付きのタイプではありません。

書込番号:19092107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2015/08/29 11:08(1年以上前)

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004

書込番号:19092191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2015/08/29 11:15(1年以上前)

core2とかの世代だとベースクロックを変更してのOCだったので
CPUクロックを上げるとメモリクロックの兼ね合いで幅が広がるので
メモリもそういう意味では重要でしたが今現在のOC可能なCPUは
倍率で変更するので(勿論ベースクロック変更も可能)
CPUのクロックだけを上げたいならメモリは今現在お持ちのものでも構いません。

>メモリでの疑問なんですが1600と1333のどちらのメモリを使用した方が効率がいいのでしょうか?

ベンチマークのスコアをとったりしてみると概ねDDR3-1600のほうがスコアが良いです。

書込番号:19092205

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

速度について

2015/08/25 15:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 4690 BOX

クチコミ投稿数:23件

こんにちは、今年の始めに初めて自作したのですが、タスクマネージャーなどに表示されるCPUのクロック数が3.8〜3.9GHzとなっています。4690kではないのでオーバークロックの設定などは特にしていないはずなのですがこのままでも大丈夫なのでしょうか?

---スペック---
CPU:インテル core i5 4690 BOX
マザーボード:H97-PRO
メモリ :W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
ビデオカード:GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
電源:KRPW-PB500W/85+

書込番号:19082261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件 Core i5 4690 BOXのオーナーCore i5 4690 BOXの満足度4

2015/08/25 16:14(1年以上前)

大丈夫です。

Core? i5-4690 プロセッサーは通常クロック3.5GHz, ターボクロック時3.9GHzですので、
負荷をかけた時のタスクマネージャーでは、そのような表示が出て当然ですね。 

書込番号:19082318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/08/25 20:01(1年以上前)

ありがとうございました。ターボクロックを知らなかったので心配していましたが、おかげさまで安心しました。
まだまだ知らないことが沢山あることを思い知らされました。

書込番号:19082855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

これ買って後日7の6900に替えるのは?

2015/08/24 16:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 6600K BOX

スレ主 小松24さん
クチコミ投稿数:207件

CPU、マザー、メモリーの3点新規購入考えています。7の4900なら、これ以上グレードUPできず。
170のマザーは何機種か出ており。
ゲームはしません。タマに4K動画をダウンロードしたいです。使用中のノートの7の3500U以上の性能あるでしょうか?
OSはエイトを考えてます。DSPなら大幅改造で怖いので通常版使いたいです。
7の6900が出るころには、マザーも進化して無意味と考えられるでしょうか?
XPで2台組立てた経験あります。

書込番号:19079594

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2015/08/24 17:31(1年以上前)

もうすこし正確な日本語の書き込みを御願いします。

4900??、 i7 6900??
そんなCPUは存在しませんよ。

書込番号:19079653

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2015/08/24 19:06(1年以上前)

略した上に、間違えが多くて読めません。

i7-3500Uというものも存在しません。
i7-3517U、i7-3537U、i7-4500Uならありますけど。
どれも低電力版で、デスクトップPCであればi3クラスで処理能力は勝てますy

用途がそのくらいであれば、i3でも十分快適かと。
LGA1151でi3はまだ発売していませんが、そう遠くない内に出てくると思いますy

書込番号:19079859

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/08/24 19:42(1年以上前)

Core i5 6600Kを買ってから6900ってCPUソケットがまるで違っているんだろうね。

メインストリームとは異なり、ハイエンドのパソコンを組む意味を自分で納得できるなら問題ないでしょう。
はてさて、メインメモリが8GB 16GB 32GB 64GB 128GB 256GB・・・何処まで容量が増えて行くのやら。

既に、1枚で16GB搭載のメインメモリがメインストリーム向けに登場しつつある中で、
ハイエンドのグループのパソコン性能は何処まで行くのやら。

メインストリームのパソコンから何日でハイエンドのパソコンを組みかだね。

書込番号:19079968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2015/08/24 19:52(1年以上前)

「4K動画のダウンロード」ならAtomでもなんでもいいんじゃないかと思う。
7の6900、がi7-6900かi7-6900Kを想定しての話であれば、今現在は出ていないけれど将来的にも出ないと決定はしていないと思うので希望はゼロではないし、仮に出るなら多分ソケットは一緒でUEFIをアップデートすれば使えるということにはなりそうだけれど、そんな出るかどうかもわからないようなものについて聞かれても「知らんがな」で終わってまう(^_^;)

書込番号:19079995

ナイスクチコミ!3


スレ主 小松24さん
クチコミ投稿数:207件

2015/08/24 22:18(1年以上前)

すみません、購入機種が未定で下2桁まで覚えてなくて
手持のVAIOのノートは3357Uでした
6000シリーズはZ170チップなので、それさえ同じなら共用出来ると思ってました
パーツ売り場の人が4790Kでエイトが無難だと聞いて、それにします
アトムは19800円の新品アーサスのノートに入っていたからイヤなイメージです
アースス?英語読みならおかしいと思う
ではさようなら

書込番号:19080502

ナイスクチコミ!1


INEEDさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:45件

2015/08/29 07:46(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>「4K動画のダウンロード」ならAtomでもなんでもいいんじゃないかと思う。
いやいや、
Z3735F詰んだタブレットを持っていましたが、Youtubeですらカクカクなのに4Kは酷ですよ(苦笑)
ドコモのdビデオのHDですらCPU使用率ほぼ100で時々カクつく不安定さでした。
cherryTrail世代やそれ以降確実にGPU周りは強化されていくんだろうと思うのでマシになってくるとは思いますが
私の持っていたBayTrail世代のCPUはあらゆる処理で辛かったです。

スレ主さんが言いたいことは
私の勝手な想像ですが、
「今i5 6600Kを買い、いつの日かi7 6700Kの後継モデルが出た時マザーはそのまま使い(流用)することが可能か」
という事かなと思いました
6700K(SkyLake)の後継KabyLakeは恐らく6000番台ではなく7000番台になるのではないかと思いますが・・・
例外的にHaswell→HaswellRefreshなる物があり、同じ4000番台を使っていましたね。
名前(コードネーム)が変わるという事は次のモデル出るとしたら7000番台(7600K)ですかね??(妄想)

それはさておき、
後継モデル?に換装できるかという問いに対しては ソケットが同じで且つマザーのメーカーが新しいCPUに対応するファームウェアを提供すれば「可能です」
私が持っているGIGABYTE製のマザボもSandy→ivyに対応してくれました。
注意点としては対応BIOSを入れてからCPUの感想をするという事でしょうか。
新CPU非対応マザーに新CPUを入れても動かないはずです。 
私の持ってた古いマザボ(Athlon(K7))世代だと動いたり・・・AthlonXPをAthlonと読み違いたりされましたが普通に動きました

書込番号:19091778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2015/08/29 08:10(1年以上前)

スレ主さんがしたいのは4K動画の再生じゃなくてダウンロードなんだから、Atomどころかペンティアム3でも大丈夫っすよ。

書込番号:19091825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/31 23:44(1年以上前)

揚げ足取りが好きな人が増えてますなー
再生もってことだと思いますよー

書込番号:19100359

ナイスクチコミ!2


スレ主 小松24さん
クチコミ投稿数:207件

2015/09/13 14:37(1年以上前)

ペンVは、バイオディスクトップ窓98SEで、昭和40年からのFM録音のカセットテープ800本をmp3化
自作ペンWは、窓XPにてDVDダビングに使用して、AMDの3コアに替えて飛躍的に処理時間の減少
アトムの安物ノートはホーチミン市で野良Wi-Fi使い放題
バイオノート工場出荷窓8.0は動画エンコードを連続20時間を度々。これが原因か、使用2年で電池劣化の警告
それがイヤで自作考えていたのです
結局4790KとZ97で組み立てたので、このスレには再訪しません。
最近は通常使用で40度以下、エンコードで、省電力設定でも85度なので、来年夏までに対策考えます

書込番号:19136397

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i3 4170 BOX

スレ主 fukusima11さん
クチコミ投稿数:5件

core i3 4170と、ASUSのH97-proという組み合わせで購入したのですが、購入後にcore i3 4170は、マザーボードのBIOSのバージョンが古いと起動しない、という情報を聞いて、青くなっています。
LGA1150というCPUのソケット形状と、H97というマザーボードのチップセットは合っているので、大丈夫だと思ってました。
初めてのPC自作で、なんて落とし穴。
購入元のamazonにも問い合わせたのですが、そういうことはASUSに直接、聞いてくれと言われ、代理店のテックウィンドに電話しましたが、いつ電話をかけても通話中ばかりです。
USB BIOS Flashbackという、CPUなしで、マザーボードのBIOSを更新できる機能がある機種もあるそうですが、H97-proにはそういう機能はついていないそうです。

これからどうすれば良いでしょうか。皆様のお知恵をお貸しください。
(1) マザーボードのBIOSが新しくなっていると信じて、最小構成でPCを組んでみる。ダメだったら、LGA1150の別のCPUを買って、マザーボードのBIOSを更新する。
(2) なにか素晴らしいそれ以外の方法。

書込番号:19079465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2015/08/24 16:05(1年以上前)

ん〜H97-proは売れ筋でしょうし、後半のロットならBIOSのバージョンも新しいんじゃないですかね。

届いちゃってて返品きかないなら組んでみるかなあ。それでダメなら中古で対応してるCPUを漁るとか。

書込番号:19079477

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/08/24 16:11(1年以上前)

2月更新のBIOS2703以降であれば対応しています。
したがって、よほど古い在庫でなければ、大丈夫じゃないですか。

だめなら、BIOS書き換えサービスをやっているショップに持ち込んで書き換えてもらうか、安いCPUを買って、アップデート後に処分すればよいでしょう。
http://www.tsukumo.co.jp/original/bios/

書込番号:19079491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2015/08/24 16:32(1年以上前)

別に案をあげるとすれば返品がきかないならそのマザーは開封せず売り払って他を買うって手もありますね。逆にCPUを売り払って買い換えるか。

あとは友人、知人に対応しているLGA1150のCPUを持っているなら貸してもらうとか。

書込番号:19079541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/08/24 17:05(1年以上前)

(1)でいいのではないでしょうか。ダメならG1840あたり買って、更新した後売ればいいと思う。
///////////////////////////////////////////////////////
(1) マザーボードのBIOSが新しくなっていると信じて、最小構成でPCを組んでみる。ダメだったら、LGA1150の別のCPUを買って、マザーボードのBIOSを更新する。
///////////////////////////////////////////////////////

Intel Celeron Dual-Core G1840 BOX
http://kakaku.com/item/K0000651202/
http://support.asus.com/Cpusupport/List.aspx?SLanguage=en&m=H97-PRO&p=1&s=45

例)ソフマップ買取 -付属CPUクーラーは使わないほうがいい。4170のを使う。
https://www.sofmap.com/kaitori/

書込番号:19079611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/08/24 17:35(1年以上前)

BIOSバージョン確認可能なお店から購入する。

書込番号:19079661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2015/08/24 18:01(1年以上前)

出荷時のBIOSはずっと最初期バージョンのままで、販売途中で更新版を出して混乱を招くような面倒なことはまずやらないです。ただ、正式には対応していなくても稀にUnknown CPUとして起動する場合もありますから、開封してしまったのであればせっかくなので試したほうがいです。

書込番号:19079713

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2015/08/24 21:54(1年以上前)

ASUSってBOIS基板上に製造時のものが書いてあっった様な気がしたけど(記憶違い?ランページは書いて無くて製造番号でメーカーサイトで調べた)。もし、一番安上がりなのは中古でセレロンの同一ソケットの古めの型番をGETして一度組んでBIOSUPDATEする。二つ目はBUY MOREもしくはユニットコムのチェーン店のサポートで有料でやってるサービスを受ける。の二択と思うが。

書込番号:19080399

ナイスクチコミ!1


スレ主 fukusima11さん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/25 06:14(1年以上前)

>風智庵さん
>ヘタリンさん
>カメカメポッポさん
>susumus555さん
>ダイナマイト屋さん
>P577Ph2mさん

皆様、お返事、アドバイスありがとうございます。
(1) マザーボードのBIOSが新しくなっていると信じて、最小構成でPCを組んでみる。ダメだったら、LGA1150の別のCPUを買って、マザーボードのBIOSを更新する。
これで行ってみます。どうなったかは、ここに追々書き込みます。

書込番号:19081226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/28 15:37(1年以上前)

心配入りませんよ。
つい最近、知人のpcを依頼され、同じマザーとCPUで組みました。その際Biosアップデートがあることが判明したので、借り組【cpuを取り付けた】状態でBiosを起動しUSBにインスタントフラッシュ用のBiosアップデートデータを入れてアップデートすることが出来ました。他の方法ではlanケーブルを繋いだ状態でインターネット経由でのアップデートも出来ます。
借り組の状態として、電源、cpu,メモリ、マウス又はキーボード、USBメモリを付けた状態で電源を入れ
F2キーを押し、Bios起動させ、あとはアップデートするだけなので。

書込番号:19090199 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fukusima11さん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/29 06:49(1年以上前)

>こーらさんさん
貴重な情報、ありがとうございます。実は、まだ試していないんです。今週末に組めるかなあ。

書込番号:19091701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件 Core i3 4170 BOXの満足度4

2015/08/29 23:33(1年以上前)

fukusima11さん、皆さん、こんばんは。

すでに購入されてマザーボードは手元にあるという事ですよね?
ASUSであればマザーボード上にBIOSのバージョンが記入されています。
メモリスロット近辺に貼ってある白くて細長いシールにバーコードと
数字(一部英数字)が記入してありますが一番右端の数字4桁が
そのマザーボードのBIOSのバージョンになります。
(例、 数字 − 数字 − 英数字?− 数字 − 2703 ←BIOSバージョン)

ちなみに僕はH97M-Eでamazonで購入しましたが
2015年3月購入でBIOSは2014年10月の物でした。
絶対とは言えませんがこのパターンを当てはめて考えると
5ヶ月前の物としても3月ですからH97-proのBIOSも
ギリギリi3-4170対応のBIOS(2703・2015年2月)かもしれません。

何はともあれ静電気に注意して一度マザーボードを
袋から出してBIOSを確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:19094165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fukusima11さん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/30 06:11(1年以上前)

>うたたね猫さん
貴重な情報、ありがとうございます。メモリスロットの近くの白い細長いシール、ありました。BIOSのバージョンは2802でした。(^^)
>susumus555さん、に紹介していただいたページによれば、2702よりも数字が大きければ、BIOSの更新の必要はありません、とのことなので、セーフです。よかった。

実は、昨日、メモリとCPU、マザーボード、電源だけの最小構成で、起動に成功したので、今日はモニタにつないで、BIOSの確認と更新をやろうと思っていた所なのです。
最小構成で起動できても、BIOSまで辿りつけないかも、とか(心配症だなあ)色々と思い悩んでいましたが、初めてのPC自作で、なんとかうまくいけそうです。
後は、Windowsのインストールとマザボに付属のCDからの、ドライバのインストールですね。

書込番号:19094588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件 Core i3 4170 BOXの満足度4

2015/08/30 17:38(1年以上前)

fukusima11さん、こんにちは。
無事起動出来て良かったですね。

>BIOSのバージョンは2802でした

ASUSのサイトで見ると2802は最新バージョンで
今年の5/28の物ですから出来立てのホヤホヤの物が
手に入ったという事になります。
本当は箱にでもBIOS表記がしてあれば購入する側の
我々は助かるのですがメーカーさん側からしたら
在庫が云々…なのでしょうね(汗

書込番号:19096283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2015/09/01 18:06(1年以上前)

へー、そうだったんだ。貼ってあったのね。これは勉強になりました。fukusima11さんには、私の無知ゆえにいらぬご心配をおかけしてすみませんでした。

書込番号:19102002

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2015/09/01 18:17(1年以上前)

>本当は箱にでもBIOS表記がしてあれば購入する側の我々は助かるのですが
問屋やショップレベルでのBIOS更新を認めているので。この辺、市場に出回っている物が画一的とは言いがたく、ラベルだけでOKなのかは疑問です。
https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/486096553187106816

対応しているショップでCPUとセットで購入するのがベストかと思います。

書込番号:19102038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件 Core i3 4170 BOXの満足度3

2015/09/02 18:36(1年以上前)

自分も本日届き、2802でしたよ。
カカクコムの価格情報ではありますが、
性能の低いHaswel(refleshでない)ほうが高くなっていて、なんだかなあ?な状況ではありますね。

例. celeron 1820>1840

ほとんどのマザーで最新Biosが保証されないのは
更に自作ユーザーを減らす原因になってしまうような気がしますね。

性能が低くて・古くて・高いCPUを買うのはすごく抵抗ありますね・・・。

もう製品型番をはっきり変えて欲しいくらいですね。

書込番号:19104887

ナイスクチコミ!1


スレ主 fukusima11さん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/05 06:14(1年以上前)

>バットノーズクールさん
本当ですね、Core i3 4160の方が、旧世代だけど若干、価格が高い。

皆様、情報とアドバイスありがとうございます。なんとかパソコンを組み上げて、windowsのOSを入れることができました。
CPUの性能の良し悪しはよくわからないですが、かなり向上しているんでしょう。SSDのおかげで、シャキシャキした動作になっていてびっくりです。

書込番号:19111792

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)