Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

冬場は

2023/10/06 12:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13600K BOX

スレ主 Tomcat0158さん
クチコミ投稿数:1件

排熱を利用してゲーミングこたつの暖房補助パーツとして使える…?(錯乱)
実際のところ、空冷でもMAX90℃切れる手段があるなら知りたい。

書込番号:25451337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/10/06 12:39(1年以上前)

今年やろうかと他のCPU(5800X)ですが軽く試しましたが、
外から取り込みではなく、
暖める空間内循環式にしないと温まらない感じしました。
因みにたしか160X60のテーブルです。

夏場の温度(35度位)で使えてたから、
逆にその温度までは暖まっても大丈夫だと読んでます…

素材探し中。

錯乱ですかね?(笑)

書込番号:25451348 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/10/06 15:05(1年以上前)

電圧下げるのとZシリーズマザーならV-Fカーブを設定してみるとか?

書込番号:25451466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/06 21:27(1年以上前)

>Tomcat0158さん

msiマザーならbiosで水冷空冷設定だけでオートで調整出来ますよ

確か排熱で湯タンポ暖房してたYouTube有ったような

のすけだったかな?

書込番号:25451931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2023/10/07 10:16(1年以上前)

水冷にして、パイプを身体に巻き付けるとか。

書込番号:25452452

ナイスクチコミ!2


one_wayさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/02 19:27(1年以上前)

この辺のお話見てちょっとびびりつつ最近購入

AsRock Z790 PROで
5.1GHz+3.7GHz指定にして
NH-D15でcinebenchしてみたら

Pコアが平均75度、Eコアが平均68度でした。

空冷で余裕過ぎません??

書込番号:25488712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ベンチマークスコアが全くでない

2023/09/27 20:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700KF BOX

スレ主 sky0514さん
クチコミ投稿数:14件

22000

一週間前にドスパラで新品を購入しましたが、chinebentchを書けてもi5 13600kfよりも低い22000ptsとなってしまいました。
せっかく7万かけて購入した代物ですので非常に残念です。
Core tmpで見たところ、最初の2分間は250wで動きますがその後140wで頭打ちになりクロックも3000mhzへ。
ゲームのfpsも伸びず。特に、MSFS。gpuの足を引っ張ってます。
いろいろパファーマンス設定を弄りましたが消費電力が上がるのみ。マザーがいけないのか何か設定が間違っているのか謎です。

以下スペック

B660m pro rs
13700kf
rtx 3080 10gb

どなたか分かります方、回答宜しくお願い致します。

書込番号:25440132

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2023/09/27 20:50(1年以上前)

温度は?

書込番号:25440146

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky0514さん
クチコミ投稿数:14件

2023/09/27 20:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ベンチでは。最大90°です。サーマルスロッティングはかかってないかと思います。
ゲーム中も同じくらいです。

書込番号:25440150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2023/09/27 20:54(1年以上前)

普通に温度では?
CPUクーラー書かれて無いので分かりませんが、症状的にはサーマルスロットリングのような気が。
それか、マザーのVRM温度かだと思います。そもそもこのマザー8フェーズしか無いし、どう考えても13700KFには釣り合ってないです。

個人的にはVRMに1票。

書込番号:25440152 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/27 21:03(1年以上前)

>sky0514さん

このマザーボードは自分で選んで購入したもの?

それともショップかな?

当然k付きモデルはoverclockモデルです

z690か790買わないと当然性能発揮出来ません

軽自動車にV8エンジン積んでると同じでは?

書込番号:25440167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2023/09/27 21:21(1年以上前)

VRMが多分100℃超えて電力供給されてない可能性がありますね。

そもそも8フェイズの電源回路のマザーでは13700KをCINEBENCHとか回し続けるのは無理があります。

それでも設定次第では1回ならもう少しスコアーも出そうには思いますけど電圧オフセットとかかけてどうなるかですね。

書込番号:25440203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/09/27 21:23(1年以上前)

前にも書いたけど、マザーが8フェーズしか無いので1フェーズ当たり30Aです。
それで持ってこの電源回路、デジタル電源としか書いてない所謂、Dr.MOSでも無い代物です。
効率は良いところ80%行くか行かないかです。
ほぼ10Aが無効な電力として捨てられますが、それが発熱になります。
発熱すると更に効率は悪化して無効な電力のみが増えます。
だから、古いXTUを使って高周波しても温度が上がるばかりだという話で、そのうちにはマザーの電源回路壊れます。

CPUの温度の問題ではなくVRMの温度の問題だと言ったんですが。。。
取り返しかつかなくなる前にマザーの買換えをお勧めします。
250Wを流す様なマザーじゃ無いです。
少なくともSPSを使ったVRMで12フェーズ以上の電源回路の物でZ790にしましょう。

今時、K付き使うのにHigh側とLow側がMOS FETでなんてマザーはやめて置いた方が良いです。

書込番号:25440207 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sky0514さん
クチコミ投稿数:14件

2023/09/27 23:04(1年以上前)

皆様、無知な私にご回答ありがとうございます。
皆様のアドバイスで、電圧を下げてみました。MSFSでは同fpsで温度が30°ほど下がりましたので安心致しました。
chinebentchベンチは14000でしたが、ゲームでは変更前と同じfpsとなりましたのでこれでいいかな、と思います。

書込番号:25440360

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2023/09/28 05:28(1年以上前)

ソフト的に速度下げてるのが原因だから、マザーの設定か、他の方のおっしゃるようにVRMのサーマルスロットリングならVRMに風当てるかですな。水冷なら熱設計のミス (自己責任) って事だと思うけど。

2分間は250Wで動いているなら、回路容量的には足りているのでそこは別に問題なし。コストダウン優先のPC的にはいいんじゃないかと思うけど、現状無理なことにはなってるのかもね。まずは冷却してみたほうがいいです。

安い素子使ってるから効率は悪いんだろうなとは思うけど、ASRockはVRMの効率高かったハズ。いや、測定がDr. MOSだから高かったのかもしれんけど。
仮に90%だとしても25Wが発熱量なんで、それなりに風当ててやらないと放熱間に合わないことは想像に難くないです。
他のメーカー同様80%だとすると、50Wってなことになります。65WのCPUに一生懸命クーラー付けてることを考えると、風当てないとどうなるかは、、、

それにしても、MSFSってCPUの負荷高いですな。MBより、わざわざ苦手なIntelにしちゃったのが悔やまれる。
MSFSの性能飢餓で交換なら、MBごとX3Dに変えてしまえば良かったですね。

書込番号:25440542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/28 14:13(1年以上前)

chinebentchR23が14000っておかしいですね、22000なのも何か変
13700kをPL1/2=125w制限しても25000は行きます、電圧オフセットで26000行きます
PL1/2=65w制限しても19000行きます、電圧オフセットで20000行きます
BIOSアップデートしてないとか?

書込番号:25440990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2023/09/28 15:58(1年以上前)

>sky0514さん

同じMBとの組み合わせですが、同じスコアーですね。再現性は高いです。

Cinebench R23 (MultiCore) 22663pts



CPU Intel Core i7 13700KF
MB AsRock B660M Pro RS
Mem DDR4-3200 64GB
GPU NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti



書込番号:25441096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/28 20:19(1年以上前)

>sky0514さん
すっかり忘れてましたがZ690ProRSに12500付けてchinebentchR23をやると10000位しか行かなかったです(13700kで使った時は正常でした)
実行中は75w位でクロックは4.1GHzに成ってましたが劣る結果でした
電圧オフセットを+0.015vにすると84w位でクロックは4.1GHz、結果は12600でした
今日BIOSアップデートしたらデフォルトで正常に動きました、思い出させてくれて有難う御座います
何時のBIOSで直ってたのか判りませんが10ヶ月位放置してました、アスロックのBIOSは熟成が遅いのか判ってないのか電圧の調整に不具合有りでしたね13700kが正常に動いたのが謎ですが

書込番号:25441379

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky0514さん
クチコミ投稿数:14件

2023/09/28 22:50(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
z690、本日購入致しました。
明日状況報告致します。

書込番号:25441599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2023/09/29 07:11(1年以上前)

熱以外の可能性として書かせて頂くと、
Raptor lakeな13700KFは、Z690環境でもIntel ME関係で本来の性能とは程遠い半分程度の性能しかでないことがありました。

私の場合はASUS Z690ですが、BIOSとIntel MEのアップデートを更新順に当てていって解決しました。

書込番号:25441804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2023/09/29 11:47(1年以上前)

MBのBIOSを11.06⇒12.03に更新したところ若干スコア改善しました。
誤差の範囲かも知れませんが、自分的には満足です。


Cinebench R23 (MultiCore) 22663 ⇒ 23075pts



CPU Intel Core i7 13700KF
MB AsRock B660M Pro RS (BIOS 12.03)
Mem DDR4-3200 64GB
GPU NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti

書込番号:25442046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2023/09/29 11:58(1年以上前)

普通に100℃超えてクロックが下がっているのでサーマルスロットリングが原因と思いました。

書込番号:25442059

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2023/09/29 12:52(1年以上前)

満足度は人それぞれで良いと思いますが、13700Kって普通に回したら30000くらい出ますね。

前から書いてますが、最近のCPUはある程度のマザー使わないと電源回路も追いつかないし、電圧上げるにしても下げるにしてもアイドリングみたいな低電圧時から6GHz付近の高電圧を一気に出すには、電源回路の貧弱なマザーでは両立できません。

BIOSで設定が出来るなら良いですが、本来13700K以上は初心者さんほどちょっと良いマザー買わないとどうにもならなくなりますね。

高級なマザーも必要ないですがK付買うなら最低Z690かZ790で12か14フェイズ以上の物・・・あと低電圧時のVRM周波数を触れるものを使うと温度はともかくサーマルスロットかかってももう少しまともなスコアーを出しながら安定して使えます。

また安いマザーはVRMの温度すらわからない物とかもあるので、CPUだけ100℃切ることができても、VRMが115℃とかなってたら、意味ないのでね。

まあそういうスコアーにこだわらないなら、何使っても良いし、軽いゲームなら問題も無いのでまあ良いかなとは思います。

書込番号:25442124

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky0514さん
クチコミ投稿数:14件

2023/09/29 23:41(1年以上前)

29425

皆様、ありがとうございます。
マザーボード、交換しベンチしてみました。
納得のスコアとなりましたので大変満足しております。
今回の交換でマザーの必要性を再確認できました。
改めまして、皆様ご回答ありがとうございました。

書込番号:25442900

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

ゲームやネットサーフィン用にPCを新調したいと思い、Core i7 13700Kと13700の価格を比較していたのですが、クチコミ投稿時点では無印モデルのほうが高価になっており、ベンチマークの結果では定格での運用でもわずかにK付きのOCモデルが上回っているのでOCモデルを購入することを検討していました。しかし、メーカーが公表しているPコアの基本周波数を確認すると13700Kでは3.4 GHz, 13700では2.1 GHzと違うことに気づきました。
この違いはPCの性能や消費電力の面においてどのような違いをもたらすのでしょうか。
また、低負荷時の消費電力量に違いをもたらす要因になるのでしょうか。

書込番号:25435400

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/09/24 01:58(1年以上前)

K付きとKなしは基本的に設定が違うので、稼働時の電力はかなり違います。
アイドル時の電力に関しては殆ど違いはありません。

書込番号:25435425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2023/09/24 02:04(1年以上前)

ベースパワーというのは本当に軽い負荷中の話で、そういう状態で使う事が多いなら、表示通り13700Kが125Wで13700が65Wくらいで動き来ますよという事ですが、そういった状態ってあまりないです。

例えばブラウザーでもソフトでも起動時でさえ一瞬はフルパワーになる感じで最近のCPUは動きますので、特にインテルの場合ベースパワーというのはあてにはなりません。

比べるならMTPの方でこちらは13700Kが253Wで13700が219Wと書いてありますがそちらですね。

ただし本当に低負荷時が続くような作業をする場合は消費電力に違いは出るはずです。

ただまあ最近のマザーはBIOS設定でこのMTPも簡単に絞れますので、13700Kが安いならそのあたり絞って使う事は可能です。

そもそも消費電力気にするならインテルじゃなくてRyzenで良いかなと思いますが、ゲームはともかくネットサーフィン系のJetstreamやKrakenJavaScrip等のベンチ結果はインテルの方が良い感じなので、まあ使い方次第で決めればいいと思います。

書込番号:25435428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/09/24 02:04(1年以上前)

追記

K付きとK無しではTDP枠が125Wと65Wと違います。
そのTDP枠を達成する為にはベースクロックを調整しますが、これがCPUを取り付けた際の周波数でもなんでもないです。
今時のCPUでベースクロックになることは無くもっと高い電力をかけてるので、ブーストしないTDP枠の範囲内のクロックがベースクロックです。

書込番号:25435429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2023/09/24 05:21(1年以上前)

測定してる人が居る
https://chimolog.co/bto-cpu-core-i7-13700/

スペックとは乖離しているのがわかりますが、ブーストクロックには比例。

普段使いにはシングルスレッド性能が効いてくる。熱対策が面倒だとしても、K付きで電力制限して使った方が良好と推測できる。

印象的なのはこの辺かな。
>Core i7 13700は平均で約129 Wを消費し、Core i7 13700Kより約25 Wも増加します。
>消費電力が増えた分だけCPU温度が上昇しており、Core i7 13700Kより扱いづらさが増しています。
>13700のMTPが219 W、13700KのMTPが253 Wにもかかわらず消費電力に大きな差が見られません。

TDP低いんだけど、なんか制御してるのかっていうと非常に怪しいw

書込番号:25435504

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2023/09/24 05:23(1年以上前)

ちなみに、上記URLのこれは間違い。

>同じ消費電力でも、動作クロックが高い方がロスが大きく、結果的に温度が高くなりやすいとのこと。

高校物理を習ってない人達なんでしょうね。エネルギー保存の法則に反します。

書込番号:25435505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/09/24 08:49(1年以上前)

ちなみにゲームjやネットサーフィン用で消費電力とか性能気にするなら7800X3Dを買った方が幸せになれそう。
CinebenchR23はインテル速いのだけど、ゲームではキャッシュ化物の7800X3Dの方が大抵は速かったりする。
まあ、マザー流用でメモリー流用なら仕方がないとは思うけど。。。
ネットサーフィンはインテル有利なんだけど、個人的にはネットサーフィンで差を感じるような使い方を大抵の人がしてるのか?と思うので、これを考える必要性があるのかな?とは思うし、ネットサーフィンはそれ以上に回線の方が重要になるので、神経質にならなくて良いのでは?と思う。

簡易水冷推奨はどのCPUでも同じだしと思う。

ただ、まあ負荷が高い用途があるならi7 13700K or i7 13700でも良いと思う。
自分はプロセスが1つ上がらないならインテルのCPUが電量性能比が低いことが要因で買わない(Alderは買ったけど)ことにしてる。
iTDが優秀なのは認めるけど、7900X3Dとか110Wで最高性能でそれでもCinebenchR23で27000は出るので、高いは高いけどそのあたりが気になる。

そもそも、ゲームとネットサーフィンでi7 13700Kやi7 13700が必要なのか辺りも含めてだけど。。。
i7 13700が必要なゲーム自体存在しないし、わずかの差のために高額なCPUを買う必要性があるのか辺りから。。。
ゲームでとにかくフレームレートを出したいなら7800X3Dだとフレームレートが大分違うという話だし。。。

CPUの選択は絶対性能で考えるより用途性能で考えた方が良いと思う。

Cinebenchは画像処理でレンダリングをよく使う人が調べるべき結果で、Passmarkは一般的用途のCPU指標だし、PCMark10で通常利用時の確認用。
ゲームだけは指標がないのでレビュー次第だし、インテルが強いのもX3Dが強いのもある。
※ ほぼほぼX3Dが勝ってるけど

インテルのCPUを使う場合の注意点はTDPは意味がもう全くないので、MTPなりPL2などを参考にしないと失敗します。

今どきのCPU事情としては

1 TDPは無視して動作してるので(MTPという指標ができてさらに形骸化)見てもしかない
2 ベースクロックで動作するのはTDPに範囲内なので、MTPが導入されてるので、このクロックを見ても実クロックとの乖離が激しくて参考にならない。

書込番号:25435684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/24 09:50(1年以上前)

>かっぱかっぱかっぱっぱさん

k付きモデルでも上手く電力制限さえ使えば発熱も抑えられるし

たかが数千円違うならk付きモデル購入した方が良いです

確かにシネベンチ等100%の負荷掛ければサーマルスロットリング起こしながらも完走しますけど

ゲーム中は至ってエコに動いてますし 発熱も少ないです

まぁ10月にはrefresh発売されるのでどのくらい値下がりするかだけですけど

うまくcpuの冷却さえすればとても良いcpuですね

これはryzenにも言える事ですが

空水冷クーラーのしっかりした物 エァーフロー良く

pcケースの余裕のある物さえ選べば大丈夫です



書込番号:25435749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/10/30 11:28(1年以上前)

皆さま回答ありがとうございました。

書込番号:25484505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4090との組み合わせで4k120fpsのゲーム

2023/08/28 14:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13600K BOX

スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

【使いたい環境や用途】
10700kからのアップグレード検討です。
いつもゲームする時は4k画質、最高設定で120fpsターゲット(DLSS等アップスケーリング積極的に利用)にしています。
もちろん120fps出ないゲームもありますが、cpuがネックにならないようにしたいです。
主に4090との組み合わせでcod、farcry6などのタイトルで4090の使用率を100%にしたいです。

【現在の構成】
cpu…10700k
マザーボード…z590
クーラー…アサシン3
メモリ…DDR4 3200(32GB)×2
グラボ…RTX4090

【重視するポイント】
できればCPUとマザーボードの交換のみで抑えたいです。

【予算】
マザーボード含めて7万円。

【質問内容、その他コメント】
4k画質なら10700kでも大丈夫だと思ってましたが、farcry6のプレイ中にFPSが下がる時のGPU使用率が100%じゃないのに気がついてCPUを疑っています。
めちゃくちゃ頑張って4090買ったので、13900Kを買う体力はありません。

書込番号:25399911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/28 14:20(1年以上前)


く>playerTBSさん

グラボは現状で! 良いもの買いましたね

予算許せるなら13700kでz690 z790マザー

メモリーは現状流用するで良いと思います

z590だったらlga1700使えるマザーの方が良いかと

書込番号:25399927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

2023/08/28 14:41(1年以上前)

>Miyazon.comさん

ご回答ありがとうございますm(_ _)m
本音を言えば13700kが欲しいのですが…
妥協して13700無印
更に妥協して13600kという感じです…

でももうちょっと13700k考えてみます。ありがとうございます。

書込番号:25399948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/28 14:46(1年以上前)

Far CryやCoDはやっていないので分かりませんが、13900KFを使っていてもこれまでゲームで4090が100%使われる場面には出会っていません。すべてCPUがボトルネックでした。

4090を100%というのは置くとしても、第12世代から性能がかなり上がっているので、CPUを新しくするのは良いと思います。
予算を7万円までに抑えたいなら、今は13600Kが限界ですよね。

でも、どちからというと今妥協するよりも、しばらく現状で我慢してお金を貯めて13900Kか秋に出るであろう14900Kにされた方が良いとは思います。

書込番号:25399954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/28 14:55(1年以上前)

>Toccata 7さん
そうですよね!

4090も4kで回しても良いところ80〜90行けば良いところ

ff15ベンチだと90%越えるかな?

13900kも遊びっぱなしですもんね


書込番号:25399965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/28 15:13(1年以上前)


14000シリーズもz800マザーも発表間近ですけども

ソケットもマザーボードも企画変わる様なでも無いような


10月にならないとわからない情報ですけど!

14900は数%の向上ですが、

14700 14600はかなり性能上がると言う話!

ただの噂話! 発表するとがっかりするので期待してません

書込番号:25399991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

2023/08/28 15:36(1年以上前)

>Toccata 7さん

ご回答ありがとうございますm(_ _)m

新しいcpuを買うモチベが上がりました。ありがとうございます!

すみませんが、13900kでもcpuがネックで4k120fps出ないと言う事ですか?

書込番号:25400011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/28 15:48(1年以上前)

>playerTBSさん

13900ks

rtx4090 gigabyte

ddr5 6400×4

z790 maximum hero

これが私の構成です

4kで160fps 若干設定下げると大丈夫です

4kモニターが160mhz迄ですので

概ね120は越えますね

タイトルゲームの設定次第だと思いますが!

まだ調整中なんで完璧な設定では無くてすみません

ff14ベンチは ようやく40,000越えるようになりました

フルHDですけど

書込番号:25400027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/28 16:06(1年以上前)

私がやっている中で最も負荷の高いMicrosoft Flight Simulator 2020では、オブジェクトが少ない地域を飛んでいる時には4K、画質が最上位のUltra設定でも120fpsは余裕で出ます。しかし、東京やニューヨークのようなオブジェクトの多い都市部を高速で飛ぶと最悪30fpsを割り、ひどいと処理落ちします。
その時、GPU的にはまだ余裕がありますが、CPUは100%に張り付き、電力無制限だとサーマルスロットリングを起こします。

DLSSは計器が見にくくなるのでオフです。

書込番号:25400043

ナイスクチコミ!1


スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

2023/08/28 16:57(1年以上前)

>Miyazon.comさん

4k160fps!?ワクワクします!
やはり13900kか14世代を待つかなんですかねぇ(泣)

書込番号:25400085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

2023/08/28 17:06(1年以上前)

>Toccata 7さん
とても参考になります!ありがとうございます!

Microsoft Flight Simulatorも、いずれやりたいなぁと思ってたんですがそんなに重いんですね…
4090買えば解決!と思ってましたが、難しいなぁ…

書込番号:25400096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

2023/08/28 17:09(1年以上前)

アサシン3のLGA1700に対応させるリテンションキット、メーカーから送ってもらう気でしたがもう配布終了してる…

書込番号:25400099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/28 17:45(1年以上前)

>playerTBSさん

もう構成が頭の中で出来上がってますね

空冷使うなら マザーボードはmsiが楽だと思いますよ

簡易水冷 空冷ファンで自動で電圧調整してくれますから!

もっと弄り倒してoverclockするならasus一択だと思います


k付のcpuは面白いですよ!


徐々に簡易水冷にしたり

メモリー詰めたり

最終的には殻割りして液体金属にしたり

ここには猛者が沢山いますので

先輩方々が丁寧に教えて下さいます

その教えて頂き現在に至るのが私でもあります

知らぬが恥でも為になる

誰もが初心者なのです

書込番号:25400138 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2023/08/28 20:53(1年以上前)

調べてみると4KでCOD・farcry6だと13900Kだと設定によりますがほぼ90%以上は使えてる場面も多いみたいだし、120FPSならこちらも設定次第でFGとか使えばまあクリアーできそうには思います。

P-Coreが8個あれば13700Kとかならそう変わらないと思いますが、13600Kだとどうかなとは思わなくは無いですが、コスト制限がある以上そこからやってみるのも良いかと思います。

4KだとそうCPUは使わないというかグラボの処理待ちも発生してきそうなのでP-Core6個でも行けるかもしれませんね。

書込番号:25400343

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2023/08/28 21:04(1年以上前)

これで100%以下になったとしても、今度はビデオカードが〜ってなるだけだし。100%ではないってことは「ビデオカードがサボっている」状態なわけだから。まぁ今無理して買い換えなくても…とは思います。

書込番号:25400355

ナイスクチコミ!1


スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

2023/08/29 19:29(1年以上前)

>Miyazon.comさん

肯定的な意見やアドバイスばかり拾ってしまわないよう気をつけているつもりですが、やはり13600kに戻ってきてしまいます(汗)すみません。
13900kにした場合どうするか?や、何となくAMDは避けてましたがX3D辺りの構成も調べてはいるんですが…
際限ないです(汗)

pc買った当初はパーツを自分で交換するなんて思ってなかったですし、殻割りなんて遥か遠くの世界だと思ってましたがちょっとずつ気配を感じます。

OCはネットで見ながらbiosで少し触ったんですが「確定して保存」が怖くて押せず、サブPC組めるまでは触らないでおこうと思います…

書込番号:25401387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

2023/08/29 19:39(1年以上前)

>Solareさん

ご回答ありがとうございます!
個人的には13600kが無かったら13700k即決してたと思うんですが…
10700kから買い替えた効果を体感できなかった時が1番怖いです。

書込番号:25401402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

2023/08/29 19:56(1年以上前)

>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。

これで100%以下になったとしても、今度はビデオカードが〜ってなるだけだし。100%ではないってことは「ビデオカードがサボっている」状態なわけだから。まぁ今無理して買い換えなくても…とは思います。

そうですね…
実はps5品薄で買えなくて、10700kと2080superのBTOパソコンを買いました。それまではゲームする時にフレームレートとか気にならなかったんですがね…
すぐに3000番台の存在を知り、1年位ゲームしてても全然集中できない時期が続いて、4090発売の時にこれならっ!って買った次第です。
今の時点ではGPU側に不満はないですが次が出た時が怖いです…

じゃあCPUも一番上買えって言われそうですが…

書込番号:25401424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2023/08/29 20:20(1年以上前)

FF14暁月 i7-13700K@5.7GHz + TUF-4080 4000CL16

FFXV i7-13700K(5.8GHz 6P+8E) + TUF-4080 4000CL16

FF14ベンチマーク RTX4080 1080pで13700KFをPコア2個無効化して調べてみただけですが、、、

8P 5.7GHz 平均 310.8275 最小 113
6P 5.8GHz 平均 305.5677 最小 115

8Pだとfpsの伸びがよくなるのは確かですが、最低fpsでは大差ない傾向です。
むしろ空冷では13600Kの方がOCし易いので最低fpsは13600Kが有利と予想します。 ※実際CC-06CRで5.8GHz完走

よってお使いのモニターが165Hz以下ならば13600Kでまずまず満足できるものと思います。
まずまずとしたのはEコアをうまく使えないケースではその影響がより出てしまうことも込みで断言できないからです。

書込番号:25401455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/29 20:23(1年以上前)

>playerTBSさん

自作 BTOの購入する動機は同じですよね(笑)

自分もps5買えなくて自作の道に進んだ1人です

書込番号:25401459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/29 20:30(1年以上前)

>イ・ジュンさん

2コア無効してもこれだけ叩き出せるんですね!

素晴らしい

ddr4 優秀ですね

書込番号:25401467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの温度について教えてください・・

2023/08/20 22:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900KF BOX

スレ主 kaede24さん
クチコミ投稿数:5件

最近自作でPCを組んでゲームをしているのですが、発熱がかなり気になります。。

環境
Win11
CPU i9-13900KF
MB ASRock Z790 Pro RS
RAM CORSAIR DDR5-5200MHz 16GB×2
GPU 4070ti
CPUクーラー Deepcool LS720

シネベンチマルチコアでテストを始めてみたのですが、瞬時に108度まで上がり、その後93度前後をキープしています。
怖くなって途中でやめたのですが、何が悪いのか判断ができません。
ASRockのBiosでPL最大値が254Wになっており、180Wに設定し直したのですが、ラジエーターを勝手に140mmに変更されてしまい、360mmにできません。対処法をご教示いただけると幸いです。

書込番号:25391126

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2023/08/20 22:51(1年以上前)

最大温度設定がAsRockは110℃のマザーがあるので、正常だと思います。

BIOS内に設定があるので、温度リミットを100℃にしておいた方が良いですね。

13900Kはどんな水冷使っても電圧触らなければtauが56秒に設定されてるのでそこまでは全力で回り、それ以降温度が高いとクロック下げていきます。

なのでBIOSで電圧制御をかけて使わなければ100℃から110℃くらいにはなりますね。

書込番号:25391150

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/08/20 22:54(1年以上前)

254Wのままならそんな温度になるみたいですね。

一応、PL1 PL2の設定、Core電圧のオフセット設定、V-Fカーブの設定などで温度を下げることは可能だと思います。
ところで、ASRockのBIOSは簡易水冷のサイズを設定する所があるのですか?
140mmになってるなら360mmより上限を下げてるので無闇に上げないならそちらの方がセーフティ設定になってると言う話では?

書込番号:25391155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/20 22:58(1年以上前)

>Solareさん

お疲れさま様です

やっぱり温度気になる方には殻割りなんですかね?(笑)

asrockはb450以来使った事がないのでなんとも!

kfでもそんなに上がりますかね?

電圧の盛り方が何とも言えないですが

設定画面でも添付頂ければ考察出来るのですが!


書込番号:25391161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2023/08/20 23:05(1年以上前)

自分は13900Kも13900KFも使ってましたが、どちらも変わりませんでした。

180Wにしたから温度が下がるかどうかはマザーによりけりです。

とりあえずVFカーブか電圧オフセットで-0.15Vぐらいから試されたら良いと思います。

因みに自分はROGマザー使ってますが、水冷は確か何段階かに分かれて設定ありましたが、ラジエターファンの大きさは設定できなかったと思います。

そこは変えたところでそう変化はなかったし、やるなら空冷くらいで設定した方が良いかもしれません。

だけどそこよりまずは、電圧設定かと思います。

書込番号:25391164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2023/08/20 23:07(1年以上前)

>瞬時に108度まで上がり
クーラーが熱を処理しきれないとしても、クーラントが温まるまでは緩やかに上がるはずなので。瞬時に108度となると、クーラーの取り付けミスが考えられます。

一度外してみて、グリスがきちんと伸びているかの確認を。

書込番号:25391165

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaede24さん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/20 23:22(1年以上前)

>KAZU0002さん
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
ご丁寧にありがとうございます。

やはり13900K/Fはあんまり温度が下がらないのですね。
Asrockにはバイオスでラジエーターの種類とサイズを変更する項目があります。
設定できる項目はとても多いのですが、説明書を読んでも調べてみてもなかなか解決できる情報が手に入らない状況です。
とりあえずアドバイスを頂いた通り、電圧設定のオフセットを変更してみたいと思います。
マザーによっても温度が変化するということも勉強になりました。1ランクいいマザーにしとけばよかったなと後悔してます;
CPUグリスは一度取り外して別のグリスに塗り直してみたのですが、若干マイナスになるくらいであまり変わらなかったです。しっかりと伸びていました。

書込番号:25391177

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2023/08/21 04:56(1年以上前)

マザーによってというのはVRMとかの温度は電源容量とかで変わってきますが、各メーカーや種類によってデフォルト設定が色々なので変わってくるという事で、たしかAsRockも最新BIOSだと初期の物より温度下がってたと思います。

自分は本格水冷でラジエター3枚使ってますが、それでも何もしなければ100℃にすぐ行くので、とりあえず電圧設定をしないとサーマルスロットにかかって温度が下がる感じになります。

まあそれでも使えなくはないですが、できれば電圧下げて95℃以下くらい目指して使う方が性能出し切れると思います。

元々のマザーの電圧設定が、CPUにあたりはずれが若干あるので、マージンで多めに盛られているので、それを削るだけでお使いのCPUクーラーならCINEBENCH回しても90℃近くまでは下げれると思うので、そこを目指して頑張ってみて下さい。

電力を絞るのはその後で良いと思います。

せっかくZ790マザー使っておられますので、VFカーブで設定するとシングル時のクロックは回ったまま温度を下げれますのでお勧めです。

書込番号:25391338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2023/08/21 08:02(1年以上前)

ASRockのBiosでPLを変えるとそれに対応した冷却機構に変わりますが意味無いので無視して構いません
108度まで上がるのは、360〜420mmを選んだときですねPL1/2=4095wに成ります
13700k+Z690 Pro RSでBIOSデフォルトPL1/2=4095wの本格水冷480mm×2枚でocctをやったとき310wの106℃いきましたね
R23(10分)は293w、97℃でしたが電圧オフセットで-0.14VでR23は220w、78℃まで下がりました
調整すれば穏やかになります

書込番号:25391408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 13700KF BOX

クチコミ投稿数:7件

新しく組んだPCでCore i7 13700KFを組んだ所、BIOS起動レベルで最初から88℃となりました。
1分ほどBIOS画面を稼働した後、BIOS上は88℃以上になりませんでしたが、マウスカーソルが急速に重くなり、サーマルスロットリングが働いたのか強制シャットダウンされて困っています。

簡易水冷ポンプの問題かCPUの問題か調べています。
元々発熱しやすい13世代ということはさておき、BIOS起動レベルで何も冷却されていないと本CPUはどれくらいの温度になるものなのでしょうか。

ケースファン数は本商品を除き吸気6基、排気1基(簡易水冷で排気3基)でマザーボード温度は24℃のため、ケース内部の温度は高くないものと判断しています。
ちなみに水冷側の問題も調査しています。付属のファンは回転、ポンプ部分は光っておりますが、水冷ポンプそのものが動作していないのではというのも疑っています。取り付けは天面配置です。
---------------
【CPUクーラー】EKWB EK-Nucleus AIO CR360 Lux D-RGB White
【マザーボード】ASUS TUF GAMING H770-PRO WIFI
【グリス】 アイネックス ナノダイヤモンドグリス JP-DX1
【グラボ】GeForce RTX 2060 VENTUS 6G OC
【電源】Corsair RM850x -2018-850W

書込番号:25386762

ナイスクチコミ!2


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/17 15:49(1年以上前)

製品の写真を見ると、このクーラーではCPUヘッドに元々グリースが塗られているようですが、それは除去した上でJP-DX1を塗ったのですよね?

書込番号:25386811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/08/17 15:51(1年以上前)

>>製品の写真を見ると、このクーラーではCPUヘッドに元々グリースが塗られているようですが、それは除去した上でJP-DX1を塗ったのですよね?

はい、拭いた後、塗り直しました。

書込番号:25386812

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/17 16:06(1年以上前)

失礼しました。

室温20度台なら、アイドル時のコア温度は30度台から40度台になると思います。

ヘッドから出ているケーブルはRGB2種類とポンプのPWMに枝分かれしていると思いますが、PWMはどこにつないでいますか?

書込番号:25386824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/08/17 16:18(1年以上前)

確認いただきありがとうございます。

ポンプのPWMは、図上の4 AIO_PUMPにつないでおります。(3連CPUファンは、同じく4のCPU_FAN)
RGBは、11のADD_GEN2(第2世代アドレサブルヘッダー)になります。RGB側は同じく水冷のファンとデイジーチェーンをしております。

書込番号:25386845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2023/08/17 17:10(1年以上前)

簡易水冷のヘッド(ポンプ)が適切に設置されていても、配線がきちんとされていないと、BIOSレベルで落ちます。

CPUのみで起動テストとかする人居ますが、危険です。

書込番号:25386900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2023/08/17 17:44(1年以上前)

サーマルスロットリングではシャットダウンなどしませんが。

ポンプ/ファンが動いていないにしても熱容量はあるはずなので。いきなりBIOSで88度となると、クーラーの取り付けを間違えて「浮いている」んじゃないかと。
一度枕部分を外してみて、グリスがきちんと伸びているか見てみたいところ。

書込番号:25386936

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/17 18:35(1年以上前)

起動したBIOSでAIO_PUMPの回転数は読めませんか?
回転していない場合、つなぐ時にピンが曲がってしまったということはないでしょうか?

しかし、最初から88℃だとするとKAZU0002さんの見立て通りの可能性も高いと思います。

書込番号:25387016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/17 20:20(1年以上前)


拭いたつもりで水枕にシールまだ貼られてたりして(笑)

書込番号:25387136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2023/08/17 21:44(1年以上前)

ASUSのマザーって、CPUFAN1になんか繋がないと落ちる気がしますが。

書込番号:25387247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/17 21:59(1年以上前)

CPU_FAN端子には3連CPUファン(ラジエーターファン?)をつないでおられるようですよ?

書込番号:25387265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2023/08/17 23:49(1年以上前)

4番のCPU_OPT端子かと思うのですが?

書込番号:25387403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/18 00:23(1年以上前)

このマニュアルはPWM端子が全部4番になっているのでどれのことかはっきりしませんが、小豆芝飼いたいさんは、ステージピアノさんがCPU_FANではなくCPU_OPTにラジエーターファンをつないでいるのではないか、と疑ってらっしゃるということですね?

私の認識では、CPU_FAN端子に何もつながっていないとエラーが出て、設定を変えないとBIOSから先に進めなくなると思ったのですが、落ちるのでしたっけ?

書込番号:25387439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/08/18 00:25(1年以上前)

88度時

>小豆芝飼いたいさん
>Toccata 7さん
>Miyazon.comさん
>KAZU0002さん

コメントいただきありがとうございます。
大変お恥ずかしい話ですが、阿呆な質問をしてしまった懺悔の意味も込めまして間抜けな画像を添付いたします。
KAZU0002さん、Toccata 7さんのご推察の通り、ポンプが接地しておりませんでした。
原因は付属のバネがブラケット下にあったことです。正しくはブラケットの上に置く形になります。ブラケット下に置くと、硬いバネの分の隙間が空く形になり、いくら締めても接地しないというものでした。
お騒がせいたしまして申し訳ございません。

正しく接地後は41℃で安定しております。
お騒がせいたしました。

書込番号:25387443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/08/18 00:26(1年以上前)

初のガラス面PCでしたが、無事ファンの音も安定して輝いております。
ありがとうございました!

書込番号:25387445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2023/08/18 00:31(1年以上前)

>Toccata 7さん

全て4ですね。失礼しました。

>ステージピアノさん
きちんと設置されてなかったって事ですね。

書込番号:25387446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/18 00:37(1年以上前)

動いて良かったですね。

それにしても、あの固いJP-DX1を綺麗に塗ってらっしゃいますね。^^

書込番号:25387452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/08/18 00:48(1年以上前)

>Toccata 7さん
細かくご指摘いただきありがとうございました。
グリスを塗るのに自信がなかったため下記のものを使用しました。
やはり他のに比べても固いのですね。随分塗りづらいなと思っておりました。

プラチナ塗名人キット for LGA1700 SMZ-TIMKIT-03P 【親和産業 正規品】
https://amzn.asia/d/criV19E

書込番号:25387458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2023/08/18 00:51(1年以上前)

>Toccata 7さん
ご指摘の件、うちのPCで実験してみました。
CPU_FANからAIO_PUMPに移動、エラーメッセージで停止。
ファン、ポンプ共に接続なし→エラーメッセージからF1でBIOS→徐々に温度上昇、ハングアップします。

サーマルスロットリングは冷却系が適切な状態でないと機能しないようです。処理を間引いても、温度下がらないからですね。

以前はエラーメッセージなかった気がするのですが…。
BIOSバージョンで初期値変わったかもしれません。

失礼致しました。


書込番号:25387460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/18 01:49(1年以上前)

>ステージピアノさん
私もJP-DX1をずっと使ってきて、今は少し熱伝導率の上がったJP-DX2を使っていますが、やっぱり固いです。w
でも、ちゃんと塗れれば性能は高いと感じています。
グリースの検証は大変な手間なので、比較検証まではしていませんけど。

>小豆芝飼いたいさん
やはりエラーが出ましたか。
ASUSのマザーはずっと使っていても私自身はCPUファンに何もつながずに使ったことはなかったのですが、ここの質問で数回このエラーが出る事例がありました。
このところのCPUの爆熱化の影響で、CPUファン無しになることを避けるために変わったのかもしれませんね。

書込番号:25387481

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2023/08/18 02:14(1年以上前)

自分も13900Kで経験ありますが、そう言う場合やはり一度CPUクーラー付け直しが良いと思います。

その際にネジの締め付け具合を調整してみるのが良いかなとは思います。

書込番号:25387487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)