Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 13600K BOX

クチコミ投稿数:122件

すみません質問なんですが                  

CPU I5 12400F

MB ASUS TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4(BIOS及びINTEL MEは最新)
PL1 181W PL2 181Wに設定して使用

GPU RTX3080

MEMORY DDR4 32GB

電源 750WDP-GD-DQ750-M-V2L(DEEP COOL)

WINDOWS11 PRO

上記の内容でアサシンクリードオデッセイというゲームを
問題なくできていたのですが13600Kに交換したところゲームがカクツクようになりました。
状況としては、ゲームを始めると途中途中で急にFPSが一桁台から0にまで落ちてしまうといった状況です。
(4K画質でゲームをするとカクツクことはないですがFHD画質でゲームをするとカクツキます。)

ちなみに12400Fに戻すと4K. FHDで問題なく動きます。

3週間前に13600KFを購入してその時に、この症状が出たのでCPUの不具合かなと思い返品したのですが。

今回改めて13600Kを買って試してみても同じ状況なのでCPUの不具合ではないような感じです。

アトミックハートというゲームもやってますが、そちらは問題なく動いています。

自作歴は一応長いのですがこのような症状は初めてで困っています。

なにとぞご教授よろしくお願いします。

書込番号:25177630

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2023/03/12 03:42(1年以上前)

単にCPUを交換しただけなら、熱問題の可能性があります。CPUファンやケースを見直すべきかもしれません。

熱に関する検証は、PC Watchでも行われています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1462805.html

書込番号:25177666

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/03/12 06:17(1年以上前)

可能性的には2つくらい

1 熱問題 発熱でサーマルスロットリングを発生させてCPUの速度は著しく低下する
2 電力問題 CPUの電力が増えたことで、スパイクが発生してGPUの速度が低下している

1の場合はAfterburnerなどでCPUの温度と周波数をモニタリングしてサーマルスロットが発生してないかを確認する。
してるなら、クーラーの交換などを視野に入れる。

2ははっきりした確認方法がないけど、GPU-Zのセンサーで状況を確認する。
電源の交換を視野に入れる

この辺りだと思うけど

書込番号:25177694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13600K BOXのオーナーCore i5 13600K BOXの満足度5

2023/03/12 07:29(1年以上前)

Windows11の電源設定を変えたりしていませんか?

確認としてバランスモードに戻しておきましょう。

あと、CPUスコアはちゃんと出てますか?
Pasmark CPUスコアで、13600Kなら、38000超え。
出てなければCPU設定・環境の不備ですね。

書込番号:25177732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13600K BOXのオーナーCore i5 13600K BOXの満足度5

2023/03/12 07:42(1年以上前)

i5 13500の様子です

書込番号:25177743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13600K BOXのオーナーCore i5 13600K BOXの満足度5

2023/03/12 08:02(1年以上前)

こちらの結果も。

書込番号:25177764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 10:43(1年以上前)

>ありりん00615さん
>揚げないかつパンさん
>チェムチャモンさん
ありがとうございます。

書き忘れていましたがCPUクーラーはこれを使っています。

書込番号:25177948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 10:51(1年以上前)

ケース内部

>ありりん00615さん
>揚げないかつパンさん
>チェムチャモンさん

書込番号:25177952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 11:03(1年以上前)

PL1 PL2 181W設定

PL1 PL2 181W設定 CPUコア-0.1V絞り

>ありりん00615さん
>揚げないかつパンさん
>チェムチャモンさん

ありがとうございます。
デフォルトの状態でシネベンチR23回すと5秒くらいで100℃に達します。
なのでPL1 PL2を181Wに設定しましたがそれでも100℃に達するコアがあったので
CPUコア電圧をオフセットで0.1V絞ったら100℃はいかなくなりましたけど全然冷やせてないような。。。

書込番号:25177959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11722件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/03/12 11:04(1年以上前)

まずはOSクリーンインストールかな?
CPU変えたらそもそも環境が全然変わります、
ぱっと見普通に動いているようでも、
ちゃんと最適になっている保証はないです。

書込番号:25177961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 11:08(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
13600K載せる何日か前に一度クリーンインストールしたのですが
再度やってみます。

書込番号:25177964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/03/12 11:13(1年以上前)

冷やせてないけど、ゲームだとCinebench程には温度は上がらないと思う。
あと、RTX3080付けてるのにトップ排気は冷えないと思う。グラボの熱気を吸い込むのでフロント給気かな?

書込番号:25177968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 11:16(1年以上前)

デフォルト

PL1 PL2 181W設定

PL1 PL2 181W設定 CPUコア-0.1V絞り

>チェムチャモンさん
PCPASSMARKはこんな感じです。

書込番号:25177970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 11:25(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
ゲームしながらcoretempで温度を見ていたら60℃から60℃後半くらいでいた
それでフレームレートが一気に落ちるときは一瞬50から55℃くらいになります。

ラジエターを前面にしてフロント吸気も試してみます。

ちなみに、ダイイングライト2とコントロールっていうゲームを高設定で試しましたが大丈夫でした。

書込番号:25177983

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/03/12 12:19(1年以上前)

温度が下がるって事は負荷が下がるって話では有りますね。
たた、アサクリだけ下がるというのは余りよくわからないですね。

書込番号:25178047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/12 13:57(1年以上前)

問題はアサシンクリードオデッセイのみでしょうか? もしくはそのたぐいのみ。

13世代にしてから、ベンチマークすら試した記憶がないタイトルなので推測100%で書きます。
可能性としてですが、アサシンクリードオデッセイの場合はCPUの不具合ではなく、13600Kへの最適化の問題も影響ありかも。
ただそこは大人の事情もあるのか今後も期待できないような気がします。
ダメ元でBIOSでE-Coreを無効化してみると改善する場合もありますが、しかしそこまで悪化したものが改善するとは思えず。
よってRTX3080のドライバーのバージョン変更でまた違った動きになる可能性もあるかなと。

(4K画質でゲームをするとカクツクことはないですがFHD画質でゲームをするとカクツキます。)
ここだけで判断すると、fpsが出過ぎてティアリングかなと錯覚します。

他のゲームで特に問題ないようでしたら、これが該当するかもしれません。
ただしスタッタリングではなくそのようなまでに悪化する話は聞いたことがないので、違うと思っていての念のためです。

指摘されてますように、OSのクリーンインストールからしてみたくなる、今ある情報ではよく分からない症状ですね。

書込番号:25178208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11722件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/03/12 15:21(1年以上前)

あと有り得そうなのは、
VRAM使用量はどうなっているでしょうか?
9割とか超えているなら、
VRAM不足によるものかも知れません。
処理速度とはまた少し違いますが。

いきなり大幅にfpsが落ちるなら、可能性あります。

この場合設定を落としてあげるしかないかも。

書込番号:25178293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/12 16:03(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
I5 13600KではアサシンクリードオデッセイのみVRAM使用量が増えるというバグも聞いたことがないですね。
ましてや一桁や0fpsになると尋常ではない。

しかしヒントになりました。13600Kがストールしているような状況を考えると、メモリが1枚しか認識していないとか。
バックグラウンドやゲームにもよりますが、メインメモリが足りてない状況は考えられますね。

CPUソケットの接触、メモリソケットの接触具合の疑いも無くはないかなと。

書込番号:25178339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11722件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/03/12 16:10(1年以上前)

>イ・ジュンさん
確かにもとのCPUでも設定がそなままでまったく処理落ちするなら確かにVRAMではないかもしれませんね。

ただ処理落ちの仕方がVRAM不足の症状に似ているんですよね…

書込番号:25178347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 17:43(1年以上前)

前面吸気

PL1 PL2 181W設定 アイドル時

PL1 PL2 181W設定

>揚げないかつパンさん
前面吸気に変えてみましたが
あまり温度の変化はありませんでした。
他の方の書き込みを見ると240mmの簡易水冷でも冷やせてはいるようなので
自分の簡易水冷が調子悪くなってきてるのか、設定が悪いのか又はマザボをZシリーズに変えたほうが
良いのか悩みます。

メインはゲームなのでベンチマークみたくずっと高負荷をかけるわけではないので
問題なければこのまま使えればとは思ってます。

書込番号:25178476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 18:00(1年以上前)

>イ・ジュンさん
>アテゴン乗りさん
アサシンクリードオデッセイ 13世代CPUで検索しても
自分の様な不具合は出ていないみたいなので途方にくれています。
12400Fに戻すと問題ないのでCPUの作りが関係しているのか?謎です。
VRAMは最高設定で4GBくらい中設定で2.5GBくらいです。
メモリーは32GB積んでますがMEMTEST86でエラーなし
差し直しもしましたが問題なしです。

4K120FPSの液晶テレビにつないでFHD120FPS設定でゲームをしています。
アサクリオデッセイをさっき60Hzしたり画質設定も中にしましたが
同じようにカクツキます。

ダイイングライト2を20分位最高設定120FPS設定でやりましたが120FPS張り付きで問題なくできました。

書込番号:25178502

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel Core i9 13900Tは発売されますか?

2023/03/04 12:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:267件

既製品PCメーカーにしか供給されないのでしょうか?

あと、ケースファン無しのセミファンレスでGeforce 4060で組む事は出来ますか。

書込番号:25167413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2023/03/04 13:00(1年以上前)

>Core i9-13900T バルク版 (セット専用商品/単体販売不可)
https://www.ark-pc.co.jp/i/10150646/
もっとも。値段を見るに、13900/13900Kを倍率制限して使った方が安いのでは?とも。

>ケースファン無しのセミファンレスでGeforce 4060で組む事は出来ますか。
やるのは貴方。
そんだけの情報では、できるかもできないかもとしか言いようがないので。

書込番号:25167448

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/03/04 13:02(1年以上前)

最近はT付きはOEM流れのトレイ販売があればいい方なので、秋葉の店舗で探してあればという感じですかね?

目的次第ですが、13900T+RTX4060にするならコアに少しでも電力を回したいのであまり多コアにしない方が良いと思います。
周波数が上がらなくなるので、ゲーム目的ならコアを減らした方が良いと思います。

まあ、電力制限をかければそこまでしか上がらなくなるのでOEM以外にはそれができるならCPUはどれでも同じことができるので販売されないとも言えますが。。。

書込番号:25167450

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2023/03/04 14:02(1年以上前)

適正価格かは知りませんが、Amazonに単体売りがあります。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BSL89QL7

書込番号:25167540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2023/03/05 08:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
ありがとうございます。

もう売ってるんですね。

確かにTDPを抑えてるという事は、別のTじゃない石をUEFIで抑えめに設定したのと同じという事でしょうか。
それならば、あまり高い石を買う意味がないですね。

書込番号:25168709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2023/03/06 08:36(1年以上前)

言葉遊びと言われればそうなのかも知れませんが、発売はされていますね。
一般販売されるかというのとは別問題でしょう。

一応、性能はTDP制限したKや無印より高くなるとは思いますが、価格が高いことを考えるとそこまでして買う意義はないのではないかと思います。
ケースファンを使わないということはCPUクーラーのファンだけで冷却ということになりますが、それより遅くてもケースファンを回した方が静かで冷える可能性もあります。
CPUクーラーをファンレスにするのはお薦めしません。

書込番号:25170297

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

最適なグラフィックボードについて

2023/03/02 08:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 12100F BOX

クチコミ投稿数:80件

このCPUに最適なグラフィックボードを教えてください。
PCを自作する予定です。

目的はソースネクストのソフトBS動画レコーダー9で動画をバックグラウンド録画するためです。動画の解像度はフルHDです。
バックグランド録画中にWEBの閲覧や画像編集、officeソフトを使います。

BS動画レコーダー9
https://www.sourcenext.com/product/bs/douga-recorder-pro/?yclid=YSS.1001268151.EAIaIQobChMIxdGly9u6_QIVkIfCCh0NiwwXEAAYASAAEgKbMvD_BwE

書込番号:25164722

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/02 08:28(1年以上前)

私はGTX1650でよいと思います。
出来ればTU116仕様のが最良です。

このようなサイトで検討されては?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1288472.html

書込番号:25164728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11722件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/03/02 08:28(1年以上前)

まだ購入前なら、
消費電力も変わるし、
F無しの内蔵グラボ付きのCPUの方が良いと思う。


書込番号:25164730 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/03/02 08:43(1年以上前)

CPUがCPUなのでGTX1660Superくらいまでで選んだ方が良いとも言えるけど、別にrtx3060とかでも良いです。
CPUとグラボの相関関係はゲーム次第なのでCPU負荷が低いならグラボは割と強くても問題ないです。

書込番号:25164752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2023/03/02 09:47(1年以上前)

このアプリケーションってあんまりグラボ依存ではないような。
H.265でi5推奨って注釈があるので
グラボの金でCPUアップグレードすべきだと思うが。

書込番号:25164805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2023/03/02 09:55(1年以上前)

末尾Fなしで内蔵GPUを有効化しているCPUで様子見して、外部GPUを検討してはどうでしょうか。

書込番号:25164814

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/03/02 10:05(1年以上前)

ゲームをするわけじゃないんですね。
ごめんなさい。
CPUをあげましょう。
グラボは無くても良いかなー
Bフレームのデコードまでしたいかどうかなんだけど、ソフト次第なので、ソフトがグラボ依存ならRTX3060なんだけど、そうじゃないなら13世代にした方が良いかな?

書込番号:25164826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2023/03/02 10:29(1年以上前)

仕様から。
>対応GPU NVIDIA NVENC AMD VCE/VCN Intel QSV
GPUのエンコード補助なら、F無しCPU内蔵GPUのQSVでも良いと思いますが。

具体的になにをキャプチャーする予定なので? ぼかさないではっきりと。

書込番号:25164840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2023/03/02 11:04(1年以上前)

回答ありがとうございます。
>KAZU0002さん
主にYouTubeとMM動画を録画します。

書込番号:25164863

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/03/02 12:50(1年以上前)

>このCPUに最適なグラフィックボードを教えてください。

そういう選び方はナンセンス。負荷のかかり具合はプログラム次第です。
キャプチャなら間に合うか間に合わないかの二択だし。

そのソフトはハードウェアエンコに対応しているからQSVが使えますけどね。
「画質落とすとか考えられん!」というならソフトエンコでいいけど、その場合は12100でいいのかですな。

情報が少なくて判断しづらいんだけど、GPGPUも使ってるような情報も見られるのでサイジング難しいですな。
試用も不可みたいだし、どうしようもないですね。あたるも八卦、あたらぬも八卦で、適当に見繕って買うしかない。

書込番号:25165003

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2023/03/02 15:24(1年以上前)

ストリームの吸い出しソフトでも探した方がいいんじゃね?とか

書込番号:25165144

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2023/03/02 17:40(1年以上前)

私もビデオカードなしでいいと思います。
その分、CPU性能を上げてCore i5-13500辺りまで上げてしまってもいいと思います。
統合GPUは2Dには十分な性能がありますし、結構いい動画再生・変換エンジンを搭載しているので3Dを使う用途でない限りビデオカードは必要ないです。

ストリーミング配信の録画なら、ロックされていない限り録画ではなくてダウンロードすればいいでしょう。
それなら性能は大して必要ありません。

書込番号:25165275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2023/03/10 19:53(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:25176142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

i5 8400からの買い替え

2023/03/01 21:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

スレ主 cafemasterさん
クチコミ投稿数:178件

i5 8400からの買い替えを検討しています。
今はマザーボードがprime H370-Aでメモリが16GB、グラボがRX6600です。
用途はそこまで重くないゲーム(トロピコ6、マイクラ、BF4など)と動画編集(エンコードとカットくらい)です。

今でもそんなには不便してないのですが、エンコードや動画編集が早くなれば便利かな、と思ってます。
あと、PCが起動して使えるようになるまで3分くらいかかるのでそこも早くしたいです。
予算は4万円くらいでi5 12400FにB660マザー、M2のSSD×2はどうでしょうか?

ご意見をお願いします。

あと、CPUやマザーを変える場合、M2のSSDに今のシステムのクローンを作って差し替えで大丈夫なのでしょうか?
アプリ入れ直しが面倒なのでクリーンインストールはしたくありません。
そちらの方法もお願いします。

書込番号:25164352

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2023/03/01 21:51(1年以上前)

SSD環境で起動に3分もかかるのであれば、SSDもしくは同時に接続しているドライブに異常が生じている可能性があります。正常な8400環境なら、電源オンからのWindows11の起動に30秒もかからないはずです。

書込番号:25164373

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/03/01 22:01(1年以上前)

自分もASRockのBマザーでi5 8400で組んだことありますが、そんなに遅くは無かったと思います。
まあ、i5 12400F+B660マザーで4万弱くらいにならないですかね?
M2のSSD×2の予算はどのくらいを考えてるんですか?
それとも使い回し?
容量単価は大きい方が安価になりやすいからx2にするなら、後の事を考えるならx1で容量倍の方が良く無いですか?

HDD起動ならわかるけど、SSD起動なら3分はかかり過ぎだからSSDを変えるのかな?

まあ、倍近くはCPU性能は上がりそうだけど.体感だとそこまでは行かないかも

書込番号:25164383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


磯の香さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/01 22:32(1年以上前)

>cafemasterさん
マザーボードなどハードを大規模に変更する場合は、マイクロソフトアカウントのまま交換する。ローカルアカウントだと電話するとかだった記憶が。
クローンはやったことないんでわかりませんが。

書込番号:25164425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11722件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/03/01 22:47(1年以上前)

起動で3分は性能云々以前にOSやソフト面の異常も考えられるから、
クローンだとそのまま引き継ぐ可能性もあるし、
面倒でもOSクリーンインストールからやり直した方が良いと思う。

そうでなくても環境変わったら不具合につながることもあるので…

書込番号:25164445

ナイスクチコミ!1


スレ主 cafemasterさん
クチコミ投稿数:178件

2023/03/01 23:30(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
しかし、最初の回答者に引き摺られて話が脱線しかかってるので書かせてください。
私は現在SSDを使ってるとはどこにも書いてませんよ。
今、起動して使えるまでに3分かかるからm2SSDを導入したい、と書いてます。

>揚げないかつパンさん
私はm2の事は全く無知なので、500GB×2でシステム用とよく使うアプリ用かな?と思ってたのですが、1つにして容量増やした方が良いのですね。
今のSATA接続のHDDが動画編集で大容量読み書きで使用率100%になって遅くなるので分けた方がいいかな?と思ってました。
価格コムに500Gで4000円位であったので、そのイメージで書きました。

書込番号:25164494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/03/01 23:41(1年以上前)

>cafemasterさん

SSDの場合はドライブを分けるという意味はあまりないので、容量を稼いだ方がお得かな?と思ったのです。
HDDはSSDに比べるとものすごく遅いので。。。

書込番号:25164506

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUを交換したのに速度が遅くなった

2023/02/25 17:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

スレ主 金木町さん
クチコミ投稿数:14件

Core i5 8400からCore i5 13500にCPUを交換しました。
その際にWindows10からWindows11にアップデートしましたし、メモリもDDR4 2666の8GBX2から16GBX2に変えました。

しかし、ネット閲覧や今みたく文字入力すると文字を入力したのにすぐに出てこず、3〜5秒後に出てくるのが頻繁に起こり、複数のページを見たり複数のソフトを動かすとスムーズに動かず、ダウンロードなどは途中で止まって30秒くらいしたら復活など、Core i5 8400の頃では考えられないことが頻繁に起こって困っています。
何か考えられる原因はありますか?

前のPC                  今のPC
OS:Windows10             OS:Windows11
CPU:Core i5 8400           CPU:Core i5 13500
メモリ:DDR4 2666 8GB×2      メモリ:DDR4 2666 16GB×2
ストレージ:SSD 445GB、HDD 2TB  ストレージ:SSD 445GB、SSD 2TB
GPU:Radeon RX 6600         GPU:Radeon RX 6600

書込番号:25158445

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/25 17:35(1年以上前)

《Windows10からWindows11にアップデート》
「アップデート」が指しているのが、クリーンインストールではなく更新プログラムを使用してのアップグレードなら、それが原因じゃないですかね?
CPUの構造自体大きく変わってるし、世代も結構離れているので、OSに問題が出てもおかしくないと思う。クリーンインストールをしてみて下さい。

それと、PC関連の質問をする時は構成を全部書いた方がいいです。今回で言えばマザーボードと電源ですね。それと、各パーツの構成を書く時は、「DDR4 2666 8GB×2」みたいなざっくりではなく、型番で書きましょう。「DDR4 2666 8GB×2」って書かれてもどこのメーカーのどのモデルなのかさっぱり分かりません。

書込番号:25158476 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/25 17:38(1年以上前)

マザーは何ですか?


この場合には

Windows11ではなく

同じWindows10で話すべきです

Windows10で実行すると快適ですか?

Windows11でのみ、遅いですか?

書込番号:25158482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/25 17:52(1年以上前)

入力だったら、キーボード・マウスは有線ですか無線ですか?
ダウンロードなら、有線LANですか無線LANですか?
CPUだけでなく、直接の原因も調べたほうがいいと思いますよ。

書込番号:25158495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/02/25 18:04(1年以上前)

フリーとか中華製の無料のパーティーション移行ツール使ってない?
使わず素のコピーで手動で移行した方がいいですよ
>>ストレージ:SSD 445GB、HDD 2TB  ストレージ:SSD 445GB、SSD 2TB

HDDをSSDに変えてるところが気になった
電源は変えてないですよね?
変えたのはマザーボードLGA1151 -> LGA1700 と
CPUと、おぉメモリも変えてますね。ではメモリは元のやつに戻せます?

電源変更したなら新しい電源の12v、5vどちらかが怪しい
もし変更もしておらず、変なツールも使ってないなら
マザーボード、メモリ、CPUのうちどれかに不具合がありますかね

新規インストールで治らなければの話ですが

書込番号:25158513

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/02/25 18:30(1年以上前)

そのまま、OSをアップデートしたとか?
メモリーテストは実施してますか?

自分も取り敢えず、前の環境が残ってるかも知れないならクリーンインストールを推奨します。

書込番号:25158555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 金木町さん
クチコミ投稿数:14件

2023/02/25 19:24(1年以上前)

>アフターホライゾンさん

失礼しました。
メモリのメーカーは「Crucial8GB×2(8GB×2枚 CL19 SRx8 288pin CT2K8G4DFS8266)」から「Crucial16GB×2(16GB×2枚 288pin DIMM W4U2666CM-16GR)」に変更です。
電源は「KRPW-BK650W/85+」で変えておりません。
マザーボードは「PRIME H370M-PLUS」から「B660GTA」に変更です。

i5 13500に変えた後、Windows10の動きが今までより重く感じるようになりましたが、CPUの性能を発揮するにはWindows11にしないといけないとネットで調べたので、すぐにアップデートしたため、詳しくは検証しておりませんがi5 8400の方が快適だったのは間違いありません。

>安かろう良いかろうさん

マウスとキーボードは共に有線です。

>きとうくんさん

HDDからSSDにクローンするソフトは「Macrium Reflect」を使用しました。
電源は「KRPW-BK650W/85+」で変えておりません。
メモリは元のものに戻しましたが動作が重いのは変わらない気がします。

>揚げないかつパンさん

そのまま、OSをアップデート致しました。


皆さん、ご回答ありがとうございます。クリーンインストールを試してみます。

書込番号:25158613

ナイスクチコミ!0


スレ主 金木町さん
クチコミ投稿数:14件

2023/02/25 21:09(1年以上前)

クリーンインストールしたらスピードが変わりました。アップデートだけで安心するとダメなんですね。
ありがとうございます。

書込番号:25158733

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/25 23:07(1年以上前)

>金木町さん

解決したようで何よりです。今見つけて読んでいましたが、ハードウェア構成を大幅に変えた上でSSD上のOSをクローンコピーしたのであれば起こる可能性の高い現象だと思います。大幅にハードを入れ替えたのであれば、一旦はクリーンインストールした方が良いケースだと思います。

個人的には今の時点でWindows11を入れるメリットは無いと思っている部分はありますが。(ゲームパフォーマンスが上がるのは確かにあるらしいので、それ目的であれば別です)

書込番号:25158918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2023/02/28 16:21(1年以上前)

>金木町さん

クリーンインストールしてもWindows11はまだまだ怪しい挙動すると思いますよ。

画面が突然黒くなったり・・・
入力した文字がすぐに確定しないとか・・・

それでもWindows10にはもう戻れない位いいところはあるので我慢して使っています。

書込番号:25162705

ナイスクチコミ!0


スレ主 金木町さん
クチコミ投稿数:14件

2023/04/08 22:41(1年以上前)

>微糖貴族さん
>本当に好きな事はさん

ゲームが目的でWindows11を使ってますが、確かに文字入力の反応が安定しないですよね。メモリを32GBも積んでるのにi5-8400で16GBの頃より反応が悪いってありえないですね。一瞬ですが画面が真っ暗になったり、なんなんだろうこれ。
いつか安定してくれるのを期待するしかないですね。

Windows8の頃からどんどん下り坂になってる気がします。ほんといい加減にしてほしい。

書込番号:25214284

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

必要電源について

2023/02/25 08:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

クチコミ投稿数:36件

このCPUを用いる場合、450w電源は力不足でしょうか?
手持ちの450w電源とケースに3.5インチHDD1台を増設します。ファンは12cmが2〜3。
グラボはGTX1650(75w)、もしくはGTX1650super(100w)を購入して載せる予定です。
用途は軽いゲームや、動画編集も想定しています。
ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:25157812

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2023/02/25 09:49(1年以上前)

GTX 1650 の推奨電源ユニット容量 は300Wだから、450Wの電源ユニットは余裕だと思います。

書込番号:25157863

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/02/25 10:01(1年以上前)

GTX1650Superでも100Wなので450Wで問題ないと思いますが、質には注意が必要です。

書込番号:25157879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/25 10:18(1年以上前)

ワットチェッカー(千円〜二千円)とか付けて測ってみるといいです。
自分のはRyzen3 3100 + RX6600 ですが、ゲームやってる時でも200Wいきません。

書込番号:25157907

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/02/25 12:49(1年以上前)

154+100+50≒300

最近のは実効電力なんで、倍にして600Wが適正。

HDDガン積みする予定ならもう100W

HDD一個だとバックアップなし? で大丈夫かしら?

書込番号:25158123

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2023/02/25 12:54(1年以上前)

フル稼働で、350W程度のには収まると思うので、450Wでも足りると思います。
ただし、手持ちのというなら、その型番と使用年数は?
また、SFXにしたいなどサイズの制限でその容量だとわかりますが、ATXであれば550Wまであげれば選択肢は増えます。

書込番号:25158133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2023/02/25 17:31(1年以上前)

流用するのは2019年製のThermaltakeSmart BX1(450wブロンズ)電源です。
出来る限り安くあげたいと、しばらく使っていない手持ちパーツの流用を意図しました。
メインストレージはM.2ssdで、HDDが2台増設されるかもしれません。
(ケースはDefine Mini C(Micro ATX ))
みなさんの意見を拝見するに、あまり安心できる電源構成でもなさそうですね。
CPUをi5-12400に落として、浮いた予算を電源に回すことも考えるべきでしょうか。

書込番号:25158468

ナイスクチコミ!0


fingさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/27 23:01(1年以上前)

電源のワット数は、その50%あたりが変換効率が良いから推奨されるのであって
満たしているのであれば回路的には問題ない
実際、高負荷連続運転でもしない限りオーバーキャパシティである
しかもCPU/GPUが共にマックスフルなんてことは普通のPCゲームなら想定せずとも
画質を落とすなり対処するはずで、まあその構成で使ってみてどうしても不都合なら
交換するってのがいいんじゃないかな

書込番号:25161967

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)