Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 12700 BOX

初心者です。Core i7 12700 BOXはクーラーは付属していますでしょうか?。教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:25046745

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2022/12/10 11:16(1年以上前)

クーラーは付属しますが、ゲーム程度ならいいんですが、結構CPUに負担をかけると熱で破綻します。

使い方次第ですが、個人的にはもう少しいいクーラーを別途用意した方が良いと思います。

書込番号:25046749

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2022/12/10 11:20(1年以上前)

早々にありがとうございます。新規に購入することにします。

書込番号:25046756

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作CPUマイニングPC

2022/12/05 11:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

クチコミ投稿数:5件

すみません、ご教示いただけないでしょうか?
このCPUを使って低コストのマイニング用のPCを作りたいのですが
1番安いマザーボードはどれがオススメでしょうか?

CPUマイニングなのでcore数が多いこれにしました。
グラボは無しにします。
SSD M.2 128GB
メモリー DDR4 3200Hz 8G 一枚
CPUクーラーは臨時でAK400
ケースには入れなくてマイニングリグを使用します。

安いのでまだ開封後していない PRO 660M-Eを買いましたが、
BIOSを更新出来る環境がないために購入失敗しました。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:25039796

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2022/12/05 12:26(1年以上前)

BIOS Flashback付きで安くって事なら、GigabyteのB660M D2H DDR4かなぁ

書込番号:25039825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/12/05 12:29(1年以上前)

SDG'sでお小言はおいといても、流石に今の時期は寒いんじゃないかと思うけど、ちゃんと計算できてます?
トレンド追ってないでよくわかってませんけど。

マイニングにおいて、主たるコストは電気代です。期待できる電力効率の計算は出来てますか?
あなたの住居地は電力単価で競争優位ですか?

マイニングは誰でもできる事業なので世界中でレッドオーシャンになりますが、最後は電気代で赤字になるところまで落ちます。
電気代の高い日本在住、それも関東圏とかだと早々に転げ落ちることになるので、半年は持たないと思います。
電気代含めて少なくても三か月くらいで投資回収できる計算でないと怪しいと思いますけどね。

前々回のブームのときに事業計算しましたが、調べてるうちに1〜2か月で数値悪化して赤に落ちてました。(計算だけ)
結論: 日本じゃ無理

>1番安いマザーボードはどれがオススメでしょうか?

DDR4選んだのなら12thのチップセットになるんで、同じことですよ。
販売店にお願いしてBIOS UPしてもらえばいいのでは?

書込番号:25039834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2022/12/05 12:29(1年以上前)

それで良いのかわからないけど、電源が熱くならない?
まあ、65Wの落ちて良いならそれで

書込番号:25039835 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/12/05 12:31(1年以上前)

Celeron G6900
https://s.kakaku.com/item/K0001414000/
購入してBIOS更新が安くすみませんか!

Intel12世代CPU 一覧
https://cpu.memo.wiki/d/Intel%C0%BDCPU%B0%EC%CD%F7

書込番号:25039843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/05 12:33(1年以上前)

i9 10900Kの頃にCPUマイニングを3日ほどやったけど稼ぎ60円くらいだったよ。(1日3時間)
電気代考慮したらマイナスかもしれんけど。

書込番号:25039845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/12/05 13:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。
これ電源部にヒートシンクも付いてますね。
調べて検討してみます。

書込番号:25039947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/12/05 14:22(1年以上前)

>kiyo55さん
返信ありがとうございます。
これ電源部にヒートシンクも付いてますね。
調べて検討してみます。

>ムアディブさん
>あずたろうさん
返信ありがとうございます
マイニングするのは、まだ上場してないトークンです。
また暖房器具扱いとして電気代気にしないようにします。
またゲーミング用に作ったAMDの別のPCで現在マイニング中です。
なるほど、販売店BIOS UPも検討してみます。

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
確かにヒートシンク無いと電源部がヤバいかもですよね。
65Wどまりになってしまうも、のですかね?

>nogakenさん
返信ありがとうございます。
CPUをさらに買うのは止めておきます。

書込番号:25039998

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/12/05 17:37(1年以上前)

>やっく99さん

https://pc-support.unitcom.co.jp/support/repair/software.php
参考に・・・

店舗でBIOSアップデートは3,000円程ですね!
実店舗で確認(問い合わせ)して下さい!

書込番号:25040231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2022/12/05 18:51(1年以上前)

自分がGIGABYTEのマザーが。。。と思う理由はこれですが。。。

https://www.youtube.com/watch?v=SVcRAROFKu0

書込番号:25040326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/12/05 19:15(1年以上前)

>nogakenさん
ありがとうございます。
3300円で出来るみたいですね。


>揚げないかつパン
ありがとうございます。
動画いくつか見ました。
安いマザーボードは13700Kだと
サーマルスロットリングの問題が出そうですよね。
CPU全開で走るので
もったいないのと火事になるのは困るので
もう少し予算あげる事にしました。

ASRock B660 Pro RSこれならBIOS更新できるのかなと考えてるところです。

書込番号:25040362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2022/12/05 19:18(1年以上前)

ちなみにGIGABYTEがと書きましたが、それなりのミドルのマザーはちゃんとしてます。

まあ、そうですね安いマザーは。。。という感じですかね?
ちなみにそれなりのGIGABYTEのマザーはちゃんとBIOS FlashBackがついてるので割と好きですけどね

書込番号:25040366

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2022/12/05 21:56(1年以上前)

マイニングってグラボの枚数でしょ。(ちょっと前まで)

最新はM2.やSSDか hDDとか、そこをググるなりしらべてからが良いと思いますが。

CPUでやるなら、INTEL2011v3やThreadripper 2000シリーズでしょ。安く手に入るし。

普通使いの合間なら良いかもしれませんが、SDG‘sとか関係なしでも、山のようにやれないと電気代もペイしないし。

書込番号:25040633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/12/05 22:54(1年以上前)

結局ASRock B660 Pro RSを購入しました。
みなさまありがとうございました。

書込番号:25040734

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

240mm簡易水冷での運用について

2022/12/03 13:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13600K BOX

クチコミ投稿数:3件

質問させてください。

この度、PCを自作するにあたりCPUに本製品を使用しようと考えております。
13世代CPUについてはかなり高温となると聞いているのですが、240mm簡易水冷で使用することは可能でしょうか。
候補としては、NZXTのKRAKEN X53とDEEPCOOLのLS520を考えておりますがこの2製品で冷却しきることはできるのでしょうか。
また、皆様のおすすめのクーラーがありましたら教えていただきたいです。
※240mm以上のサイズはケースの問題上難しいです。

PCの利用用途としてはFPSゲームと少しの動画編集です。

また、BIOS側で温度を10度ほど下げる設定もあるなど情報が出ておりますが、皆様の行っている設定や工夫などありましたら教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25036599

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2022/12/03 13:46(1年以上前)

言ってもMTP 180Wですから、240mmでもなんとか行けると思います。
そうでないなら253Wのi9 13900Kは360mmでもダメだと。。。。

クーラーはLS520でいいと思います。

とりあえず、オフセットで0.1V弱くらい下げるでも結構、効果はあると思う。

細かい設定は、やればやるほど沼になるので個人的には電圧をオフセットで下げるくらいでいいと思うのだけど

書込番号:25036631

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/03 14:16(1年以上前)

自分は13900KをMSIマザーで使用してます。
一番簡単な電力と温度の抑え込み方として、Adaptive Offset Modeで、-0.185V入れて使用です。
通常のOffset Modeを一歩進めたメーカー独自な機能です。
デフォルトのまま使用したら95℃付近で 300W超えるほどになりますが、
その設定のおかげで260W ・・・ 75℃で使用できてます。

180Wと言ってもデフォルトじゃ200W超える可能性は十分にあります。
何処のマザーでも、あるていどのオフセット電圧設定しないと程よい温度で使用できないでしょう。

クーラーは240mmで行けると思いますので、あとは購入後に組み上げてから、悩んだ際に再度質問されてください。

書込番号:25036672

ナイスクチコミ!2


budou128さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 Core i5 13600K BOXのオーナーCore i5 13600K BOXの満足度5

2022/12/03 14:27(1年以上前)

先月から13600Kを使っています。

クーラーはマザーボードに合わせてTUF GamingのLC240ARGBというエントリークラスの240簡易水冷を使用しています。
ケースもANTECのP5という小型ケースで前面に装着の水冷クーラーファンと背面12センチファン1個ですが今の時期ではよく冷えていて、問題は無いです。

購入直後はCINEBENCHで全コア100%で動かしてみて、一部のコアが100度までいったのでBIOSでマイナス0.1Vオフセット状態で使用していましたが、普段coretempでCPU負荷と温度をみていると14コアのうち、ほとんどが負荷10%以下くらいなのでBIOSでもとの電圧に戻して使っています。温度もほとんどのコアが20度台で動いています。

F1 22とかのゲームをしてもCPU自体はそれほど負荷はかかっていなくて、普段使う上で一番負荷が掛かるのがWindowsセキュリティのフルスキャンです。各コア60〜80%くらいの使用率で、温度が60度あたりまで上がりますがその程度なので、毎日ベンチマークを長時間走らせるとかで無い限り、全然大丈夫だと思います。

人によって使用環境はそれぞれ違いますので一概には言えませんがどんな使い方をするかによると思います。
ただ私も夏場になればまた電圧を落とすかもわかりません

書込番号:25036685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2022/12/03 15:14(1年以上前)

皆様

返信ありがとうございます。

マザーボードはMSIのものを使用予定なのでBIOS設定などは
皆様のご回答を参考に試行錯誤していきたいと思います。

また、NZXTのKRAKEN X53とDEEPCOOLのLS520で悩んでいます。
イメージ的には冷却性能はDEEPCOOLのLS520が上だと思うのですが
デザインはNZXTのKRAKEN X53が好みです。

ここで質問するのは場所違いかもしれませんが
この2つの冷却性能に大きな差はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25036739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2022/12/03 15:24(1年以上前)

性能差というよりNZXTの簡易水冷はCAMという制御ソフトでトラブルを起こす事があるからお勧めし難い

書込番号:25036748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/03 16:18(1年以上前)

冷却性能自体は色んなサイト見ても、各簡易水冷間で高負荷時10度も異なることは無いので、
精々大きくても5度以内です。
そして当然に個体ごとの差もあったりしますから、一概にはどの機種がベストとは言い切れません。

AMD環境、インテル環境でも違いもあるみたいです。

制御のしやすさは独自なソフトを持った商品より、汎用的な商品の簡易水冷が扱いやすくOSに対しても安定してます。

書込番号:25036820

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/03 16:43(1年以上前)

今は仮で普通のOffset Modeで-0.08V設定してます。

室温低めな16℃ですが、こんな感じでベンチ終わりますよ。

書込番号:25036857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/12/03 17:40(1年以上前)

皆様

丁寧に教えていただきありがとうございました。

>あずたろうさん
ベンチ結果まで載せていただきありがとうございます。

回答を参考に検討してみます。
せっかく自作するので納得のいくものにしたいのでもう少し悩んでみます。
構成で悩むのが自作の醍醐味であり、もしかしたらこの時間が一番楽しいのかもしれませんね。

改めてご助言ありがとうございました。

書込番号:25036937

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

殻割ダブル液体金属低電圧化R23 10分

周波数上がらない320wのR23一周でも温度80台

殻割して、ダブル液体金属バーガー化して、ガッツリ冷える様になったんで、今度はクロック上げて行こうって事で

Par core設定で、優良P2コア6.0G Pオール5.7Gの設定にしてみたんですが…

クロックが反映されず、デフォルトのまま…何故だー?

どなた何処の設定を弄れば周波数が反映されるのかご存知なら教えて頂きたいデス…

13900k 殻割 ダブル液体金属バーガー 反り防止カーボンフレーム 420o本格水冷
MSI Z790 トマホーク D4
メモリ 4133 CL15 GEAR1 水冷

とりま、殻割して、シネベンR23 10分が 70度前後迄冷やせてます

書込番号:25028260

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/27 22:35(1年以上前)

Per Core 設定は殆ど触らないので、
自分がいつも触ってるTurbo Ratio Offsetで、+2とかやってみては如何でしょうか?

それで最大クロック5.8GHz → 6.0GHzに普通はなるはずですが。

書込番号:25028376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2022/11/27 22:46(1年以上前)

>あずたろうさん
それもやってみたんですけど、反映されないんですよ…

CPUのLoad rimitとかある場所の設定のどこかだと思うのですが…
TVB rimit?とかその辺りも触ってみたけど変わらないんですよね…

書込番号:25028408

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/27 22:53(1年以上前)

Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4は、BIOS更新されてます?

自分もZ790I EDGE WiFiで、初期BIOSとは異なる電圧設定になってるのを見ましたから。
あと、最新BIOSならCPU UNDER VOLTAGE LIMITも無効になってますが、
古いBIOSなら有効で、知らずに電圧オフセットで躓きました。
(OCには関係しないと思いますが)

書込番号:25028422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/27 23:26(1年以上前)

あと、これは自分のMini-ITXマザーだけのことだと思いますが、
CPU 電流制限が305Aになってました。

これを取りあえずは385Aにして、CinebenchR23で4万超え可になりました。

書込番号:25028489

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:919件

2022/11/28 13:42(1年以上前)

Coreの倍率制限

TVB

CINEBENCH

>まつ王@シビックさん

MSIのBIOSはよくわかりませんが、TVBとCoreの倍率制限値を数値で固定するところないですか?

自分はそれでPの4Coreまで6.1GHzそれ以上で5.8GHzに設定してTVBは6100MHzに設定することで6.1GHzで回ってます。

ちなみにE-Coreは4.5GHzでメモリーは4133MHz CL14です。

VFカーブでオフセット-0.08です。

から割してませんがカスタム水冷でCINEBENCH実行時で90℃までに収まってます。

書込番号:25029139

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件

2022/11/28 21:49(1年以上前)

>Solareさん
>あずたろうさん
情報サンクスです〜
TVB関連の項目付近をいじってみます!

書込番号:25029901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2022/11/29 12:09(1年以上前)

>あずたろうさん
>Solareさん
原因がつかめたかも…

XTUを使ったときに
デフォルト値に戻すときに「リフレッシュ」を押さずに
元の数値に戻して「アプライ」を押してたからかも…

今朝リフレッシュ押してクロック変わったので
帰ったらbios側のテストで変更した設定を戻して再確認してみます!

書込番号:25030693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2022/12/03 23:03(1年以上前)

>Solareさん
>あずたろうさん
最終的にですが、やはりXTUとの相性っぽいです
アンインスコしますと、完全にBIOS設定が反映されます
XTU自体はひじょうに便利なんですけども…、まぁ仕方ないですねぇ…

書込番号:25037499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/03 23:08(1年以上前)

>まつ王@シビックさん
原因分かって、そしてハード的なものじゃなくてよかったですね。

VFカーブが無くなってから使うことも無くて。。

書込番号:25037510

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/03 23:10(1年以上前)

あと、これ便利でしたよ。

書込番号:25037517

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:919件

2022/12/03 23:24(1年以上前)

>まつ王@シビックさん

確かにXTUは便利でよくできてるとは思いますが、特に目指すクロックの固定をする場合ソフト上では同じクロックになってもベンチとると
BIOS設定の方が良い場合が多いです。

ただこれは設定の仕方でも変わってくるので、自分のところのいわゆる「おまかん」かもしれませんけど(^^;

とにかく原因が分かってよかったですが、うちではBIOSでOCした状態をXTUで確認して若干変えたりしたりすることもありますが、普通に動いてますね。

書込番号:25037540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2022/12/04 18:26(1年以上前)

>あずたろうさん
ocツールは設定詰めてく段階では楽なんですけど
流石に設定通りにならなかったり
BIOSの設定もおかしくなってはタマランですね

書込番号:25038719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

空冷について

2022/11/18 13:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:15件

ノクチュアの空冷FANで使用しようと思いますが、負荷が少ない使い方や、ゲームでの使用なら問題なく使えますか?

書込番号:25014867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4370件Goodアンサー獲得:696件

2022/11/18 13:22(1年以上前)

>ヘッドabcさん

i9 である必要性が・・・。(汗)

書込番号:25014872

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2022/11/18 14:10(1年以上前)

そりゃ件のクーラーで賄える範囲でしかCPUに負荷をかけないのなら使えますが。だったらそんなCPUを使う必要があるのか?あたりから本末転倒です。
このCPUを使うのなら、素直に2連以上の水冷にしておきましょう。

書込番号:25014909

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2022/11/18 14:13(1年以上前)

i9 13900Kを使うならフルロードを考慮する使い方じゃ無いとコストをペイ出来ないと思うし、i9 13900Kを必要とするゲームではフルロードに近い性能が必要な物もあります。
一概にゲームだからOKとは言えないし負荷が低いならI9 13900Kである必要性が無いと思う。

書込番号:25014911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/18 14:56(1年以上前)

NSPR ってご存じでしょうか?

謂わば TDPのようなもので、その数字以内のワット数でなら、
使用可能ってことです。

13900Kを 電力制限して例えば NH-D15だったら183W以下で使うようにしましょう。

書込番号:25014952

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2022/11/18 15:17(1年以上前)

一応ヒートパイプの無い小型空冷クーラーCC-06CRでも、180Wまで制限すればフル負荷でも100℃に達することはないです。
より強力なクーラーでしたら180Wまで落とす必要はないでしょう。

負荷が低い状況ならば制限しなくても大丈夫ですが、ゲームでもそこそこ高負荷掛かるものが稀にありますので、空冷環境では制限してのご使用を推奨します。ゲーム性能には影響しません。

定格性能超のOC前提ならば、特にゲームでも5.9GHz以上を狙うならば240mmラジエーターの簡易水冷以上をお勧めします。

書込番号:25014966

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/18 15:42(1年以上前)

Cinebench等のCPU負荷大なものは電力制限したら、それなりなスコアになりますが、

ゲームではGPU負荷が大きいので、CPUには思ったほどには電力は掛かっていません。

ゲームオンリー使用なら、空冷でも行けるかもしれません。

書込番号:25014984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件

2022/11/18 15:53(1年以上前)

i9 13900Kをゲームで使おうってときにGPUがしょぼいということはないだろうけど、そうなるとグラボからの排熱も相当なものになるんだけれど、空冷クーラーはそれをもろに吸っちゃうんだよね。
そこをどうとらえるかは使う人次第だけど。

書込番号:25015003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2022/11/18 21:35(1年以上前)

グラボの熱の影響は水冷でも大きいですね。
むしろCC-06CR比では12cmファンの場合はよりグラボの排熱を吸い込む感じがします。
ゲーム時はかなり大人しくなるRaptorですが、余裕をもったケースでなるべく排気を吸わない工夫はよりベターです。

あとゲーム時では電力制限より低電圧化の方が効きます。 13900Kはがっつり電圧下げることが可能なはずです。
目的から考えると13700Kでも十分そうですが、13900Kの方が基本的に良いコアを使っている感じがします。

書込番号:25015387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件

2022/11/18 22:12(1年以上前)

>イ・ジュンさん
水冷でだったらグラボの熱を吸うような組み方をしなければいいだけではないですか?
できることをしないで「熱が・・・・・・」とか何を考えてるんだこの人は、ってことになるのでは?

書込番号:25015453

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2022/11/18 22:37(1年以上前)

自分も空冷使ってた時にはグラボの熱がヒートシンクに移って大変だったので、簡易水冷でフロント吸気にしました。
個人的にはトップ排気にすれば簡易水冷でもグラボの熱を吸います。
前に、そういう人を見ましたがフロント吸気にしたら15℃くらいは発熱が下がってました。

空冷の場合の問題点は熱がかかる位置を動かせないことに尽きるので、ケースが上にグラボとかのケースがまだあるならそれでもいいと思いますが、その場合は空冷の熱が上に上がります。

気持ち的にはi9 13900Kを使うくらいだから、RTX40000系のいグラボを使うとは思うんですよね。
まあRTX3080でも320Wなので、それなりに発熱します。まあミドルのグラボでもそれなりには速度出るんですが、それならi5 13600Kにしてグラボを上げた方がオールマイティに速いし、RTX4090とか使うなら450W+アルファの発熱を空冷で吸い込んで大丈夫か?とかを考えた方がいいかな?って思う。
400W越えの熱を空冷フィンに与えたたらケースが大きくても、空冷フィン付近はそれなりに発熱するだろうから、それをどうするかを考えてからでと思う。

電力を使うグラボと電力を使うCPUで最高性能を目指すなら排熱が最大の敵になる気がやはりしてしまうのだけど。。。
それだけコストをかける(電気代も含めてだけど)のだから、モニターだっていいものを買うのだし、総コストで50万は超えるのにそのあたりを考えていいんじゃない?って思う。

ゲーム以外がメインの使い方なら、それは用途がそもそも違うので用途をゲーム以外でちゃんと記載していいんじゃないかと思う。

書込番号:25015486

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/11/19 00:04(1年以上前)

GPUの熱問題は両方にフレッシュエア供給してやればいいだけなんだけど、ケースに依るしなんともかなぁ。
というか、熱処理はPC自作でも腕が出るところだし、、、

負荷分散できるソフトで同じ負荷なら、当然、コア多い方が電圧下げられて消費電力も減るんで、パワー抑えて13900Kにするのは別に悪い選択じゃない、、、ソフトが16コアを超えて使えるなら、、、だけど。
直感的には無駄な気がする。

まぁ、条件がアバウトすぎてなんともですな。

書込番号:25015578

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:919件

2022/11/19 01:26(1年以上前)

13900Kは自分も使ってますが、すでに色々検証記事も出てて360mmの簡易水冷でもポン付けの場合最初の設定の100℃でサーマルスロット当てながら動かすくらいの仕様です。

自分が使ってみた感じでも冷やせるだけ冷やして性能出し切るほうが、面白いしよく回るCPUかなと思います。

空冷で制限かけるのはもったいない感じはしますけどね。

Ada Lovelaceもエンスー向けとジェイスンも言ってますね。

今自分も4080と4090テストしてますが、こちらは温度に関しては3090よりは低いですが、4090の方はそれなりに熱いし、とにかく大きさがすごいので少々大きめのケースでもエアーフローどうこうは難しいので、やはりCPUは水冷の方が良いと思います。

書込番号:25015616

ナイスクチコミ!1


Fox_001さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/19 03:03(1年以上前)

youtubeなどのレビュー動画で
FF XV ベンチマークを13900kの空冷で行っている方が複数おられますが
基本的にCPUの性能をフルに使う物でもなく先ず100度にはならないので
FF程度のゲームなら別段問題はない気がしますし、

気にする必要があるのはCinebenchなどで負荷かけ続ける場合で、
アイドル状態では普通のCPU並みの温度な訳で、性能を使い切る事を考えないとして
一般用途であれば、性能を使い切れないので空冷で問題ないと思います。


とはいえ、極端な場合として、
超クオリティの高いゲームをプレイしたい、最高設定にグラフィック設定をしてプレイしたいなどであれば
負荷が極端に変わる事や使用するグラフィックボードの種類で発熱量かなり違うので
例外的な場合は一概には言い切れないとも言えます。

その辺で発熱するのであれば、ゲーム側の設定を適度に調整すれば良いですし、
どうしてもであれば電力制限を掛けてあげれば良いと思います。
(FPSなど、目で追えないほど上げても意味ないですし)

個人的に思うのは、ネットゲーム程度、設定も普通の設定で遊ぶ分には
CPUを使い切ることも無いかと思いますので空冷でも大丈夫かと思います。

(私はCPUに重い空冷クーラーを乗せて曲がったりしそうなので、自分は水冷使っていますが…杞憂なのですけどね。)

書込番号:25015633

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:5件

2022/11/19 11:01(1年以上前)

穴だらけのケースを買え

書込番号:25015926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2022/11/19 13:52(1年以上前)

>ヘッドabcさん
空冷ならツインタワー140ファンサイズで
殻割して、液体金属バーガーにすれば
何とか価値が見いだせるかなと思いますけども

書込番号:25016183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2022/11/19 14:41(1年以上前)

ファンだけでは冷却は不可能です。
CPUクーラーは必須です。

上記は半分冗談としても何を使うのか不明では話になりません。
ファンを使うというのだからNH-P1をファンレスで使うことはないでしょうが、性能の低いものも沢山あります。

どの道、発熱の問題で性能が出ないならCore i7-13700Kでも一緒だと思います。
CPUクロック以外の仕様は同じですから無駄に高い買い物をする必要はないと思います。

書込番号:25016243

ナイスクチコミ!4


TITAN Xさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/05 17:30(1年以上前)

クーラーマスターのHAF 500やフラクタルデザインのTorrent等のエアフローが優れてるPCケースで
Noctua NH-D15等のハイエンド空冷CPUクーラーであれば問題ないかと思われます。

簡易水冷を
トップ排気で配置にしても排気してる以上はグラボから排出される熱風を吸っちゃいますし
フロント吸気配置にしたら今度はラジエーターから若干暖められた風がグラボに当たっちゃいますし
空冷だろうが簡易水冷だろうが変わらない気がします。

一部簡易水冷モデルや本格水冷モデルはありますが
CPUより消費電力が高いグラボの冷却は基本空冷式です。
冷却構造こそ違いはありますがCPUも空冷で問題ありません。

少しでも冷却をしたいのであれば
360mm簡易水冷や420mm簡易水冷にすればいいかと思います。

ファンが増えれば増えるほど騒音元が増えるので
下手に簡易水冷やたくさんファンを増やすより
クーラーマスターのHAF500にフロント、トップに200mmファン搭載して
ゆるゆるな回転&200mmファンの大風量で吸排気したほうが
冷却性と静音性共に両立出来ます。

書込番号:25040223

Goodアンサーナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

値下がり。

2022/11/14 10:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13600K BOX

クチコミ投稿数:119件

急に安くなっておりますが、何かあったのでしょうか?

たまたまAmazonを見ていたらセールで安くなっていたので脊髄反射でポチるところ、
念のため価格コムを見たら全体的に下がっているのがわかりました。

欲しかったので、とりあえず購入しました。
発熱がすごいと聞いているので心配はありますが、楽しみにしております。

書込番号:25009051

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/14 10:36(1年以上前)

発売1か月に近づき、ご祝儀相場も終わったこと、少々割高だった今回のはメーカー価格(MSRP)、
そして円高に少し振れたことによる効果も相まって来たものと良いほうに解釈しましょう。

書込番号:25009072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2022/11/14 10:43(1年以上前)

>あずたろうさん
的確な回答ありがとうございます。

12世代と比較して割高だなぁと思っておりましたが、落ち着いてきたことを理解しました。
※本日、急な価格変動に気づき、びっくりした次第です。

書込番号:25009078

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)