Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2443

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

反り反りといわれているが?

2022/09/28 06:20(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 12700 BOX

クチコミ投稿数:32件

所持している方に質問です

この世代パスする予定だったのですが
急遽必要になり購入することになりました

質問ですが反りとよくいわれていますが
今まで、自分には関係ないと思い完全にスルーしていましたが

簡易水冷なので重いクーラーをぶら下げることはありませんが
一体どのような点に気を付ければよいのでしょうか

書込番号:24942715

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/09/28 06:25(1年以上前)

i7 12700Kで簡易水冷で半年以上使ってますが特に不具合などは無いです。

個人的には、保証がなくなる可能性があるので無理にやらなくても良いとは思いますが。。。

書込番号:24942717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/09/28 06:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます
反るのはCPUクーラーの締めすぎや重みなどが原因なのでしょうか
熱などで自然に反るってことはないですよね・・・

書込番号:24942725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/09/28 06:48(1年以上前)

同じく反りをチェックもしましたが、全然そのようなことありませんでした。
重量級の空冷クーラーをガチガチに締めて付けたりとかしないので、
そういう要因もあるのかとは思われますが。。

・i7 12700K → i9 12900Kへ変更して7か月使用中
・i3 12100  7か月使用中
・i3 12100F  〃

3台ともに問題ないです。

書込番号:24942732

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:957件

2022/09/28 06:56(1年以上前)

反ってる方がいるのは確かだけど、全部のCPUですべてのクーラーでなるわけでもないので、まずは気にせず使ってみたらいいと思いますよ。

それで何か冷えないなと思ったら、そうかもしれないことを念頭に対策すればいいかと。

ちなみに自分も12900K・12900KF・12900KSと3つ使いましたが問題ないです。

書込番号:24942738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/09/28 07:17(1年以上前)

熱ではなくソケットの圧力と聞いてますが。。。

個人的には特には、そんな事無いと思うのだけど

書込番号:24942751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2022/09/28 07:20(1年以上前)


ソケットの圧ですか・・・なるほど

書込番号:24942752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/09/28 07:32(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0B2VZ3ZF3/

このようなプレートに置き換えたり、ワッシャー挟んだりとか対策あるけど、
ソケットを完全にフリーな状態にすることになり、失敗してソケットピン曲げたりのリスク怖いですよ。
やるなら自己責任で。

書込番号:24942765

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:957件

2022/09/28 07:39(1年以上前)

曲がる理由はソケットの圧力ですが曲がったことによってクーラーが圧着せずに冷えないことが最終的な難点です。

Alderでなくても以前から一部空冷のクーラーでマザーが反るというのはありましたが、それも冷えなくなることが問題でした。

書込番号:24942771

ナイスクチコミ!0


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2022/09/28 08:40(1年以上前)

インテルの見解だと
CPUをソケットに取り付けた場合僅かにたわむ場合があり
それによって冷却効率が落ちることはあり得るが
サーマルスロットリングが発生するほど落ちるわけではないので
そのまま使ってくださいって感じだったと思う
要するに反りは仕様の範疇であり欠陥ではないということらしい

逆に反りを気にして規定外の取付を行った場合は保証対象外になるようです

もちろんこれは定格使用が前提の話でOCするならどうせ保証外になるから
いろいろケアしたほうが良い場合もあると思います

書込番号:24942820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2022/09/28 10:03(1年以上前)

>みるるるうさん
12400Fを簡易水冷で6ヶ月程使用していますが、反りは全くないのでそこまで神経質になる必要はないかと思いますよ。

書込番号:24942895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2022/09/28 10:57(1年以上前)

皆様ありがとうございます
反りはソケット圧に由来するものだとわかりました

事務用ですし付け替えすることも今後ないと思いますので
とりあえず対策ソケットでもつけてみることにします

書込番号:24942933

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2022/09/28 22:20(1年以上前)

主たる原因はクーラーのリテンションみたいですよ。
クーラー緩めたら反りがなくなるようだから。

今のところ「反ってる! ヤバイよね!! ね!!! ね!!!!」みたいな感じで壊れたって話は聞こえてこないですけど、長年基板が反った状態で壊れやすくなったりしないのかなぁ? という気はする。

Intelは大丈夫と言ってるが、基板が割れる話に言及してないようだし、実証されてもいない。

10年経ったらわかるかな?

書込番号:24943711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Core i7 12700 BOXのオーナーCore i7 12700 BOXの満足度5

2022/09/29 21:47(1年以上前)

安いマザボは基板裏のバックプレートが弱いんじゃないですかね?

書込番号:24944865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/10/03 00:58(1年以上前)

実際に触ってみましたが締め付けが半端なく強いですね。
留めるのが怖くて止めました。
そりゃ曲がるでしょってレベル。
13世代もこうなんだろうな…
市販のリテンションキットで対応しました。

書込番号:24949350

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィック機能の有無

2022/09/25 22:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

スレ主 jmoriさん
クチコミ投稿数:80件

12400Fを購入されて、グラフィック機能付きにしておけば良かったと後悔する場面はありましたでしょうか?

書込番号:24939759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/09/25 22:10(1年以上前)

自分はi3 12100F を使用してますが、グラボを持ってたからです。

妻のPCはグラボ載せられない小型ケースなので、i3 12100使っています。

万一のグラボ故障でも内蔵GPUあれば暫くは代用できます。
またPCの初めの起動テストも簡単で済みます。

書込番号:24939769

Goodアンサーナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2022/09/25 22:24(1年以上前)

ビデオカードが故障したとき。

書込番号:24939797

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/09/25 22:24(1年以上前)

グラフィック機能の無いCPUは幾つか使ってきてますが、個人的には動作した後では殆ど無いです。
特にGPUに必要な機能が殆どある場合ですが

尤も、グラボが古くて動画支援があんまりと言う場合は後悔するとは思います。
後、動画の処理を内蔵にやらせるとかはできないですね。

書込番号:24939798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 jmoriさん
クチコミ投稿数:80件

2022/09/25 23:03(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
致命的な状況になった方はあまりいなさそうなのでFを買ってみます。

書込番号:24939856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

GTX1660SとRTX3060で迷ってます

2022/09/19 22:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

週末の自宅はi9-10850K、仕事場はimacなのですが、単身赴任先がi7-6700Kです。
単身赴任先で動画編集、写真の編集などがちょっと辛いかんじです。
i7-6700Kはちょっと古いので、新しいパソコンを作ろうと思っているのですが、グラボで悩んでいます。
ケースを COOLER MASTER TD300 Meshにしようと思ったので、
https://kakaku.com/item/J0000038191/

マザーボードはZ690はいらないし、DDR5は手持ちのメモリーが使えないので、WIFI付きで、
TUF GAMING B660M-PLUS WIFI D4
https://kakaku.com/item/K0001416786/

そこで、グラボですが、DUAL-RTX3050-8Gにしようかな〜と思ったのですが、売っていないので、
GTX1660SとRTX3060で迷ってます。
CPUとグラボのつり合いがいまいちわかりません。
昔から、自作はしてますが、まあ組むだけなので、ほぼほぼ初心者です。
よろしくお願いします。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001215823_K0001441547_K0001364510_K0001369369&pd_ctg=0550&spec=101_1-1-2-3_2-1-2-3_3-1_8-1_5-1_11-1-2-3_9-1_10-1,102_6-1-2-3-4-5-6-7-8,103_7-1-2

書込番号:24931213

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5件

2022/09/19 22:35(1年以上前)

Intel12世代とのことですがどれを使用される予定でしょうか? 用途にもよりますがそれによってくるかと思います。

書込番号:24931235

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/09/19 22:37(1年以上前)

ゲームはしないと言う事ですかね?
それだったらGTX1660SuperやGTX1660でいいんじゃないですかね?
ゲームをするならレイトレやDLSSも使えるし、それ以外にも用途はあるけれど、ゲームしないんだったらそう言う機能が使えないから1660の方が良いと思います。

書込番号:24931238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/09/19 22:47(1年以上前)

12400Fでしたね、申し訳ありません。
1660Sで十分な性能が得られると思いますよ。CPU側のボトルネックの心配もありません。

書込番号:24931259

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/09/19 23:21(1年以上前)

GTX1650(TU116)と、RTX3070にて同じCPUだと、エンコード速度は殆ど変わりません。

TU116積んだグラボで十分だと思いますよ。
GTX1650だと、どの機種がそうなのか調べが大変なので、仰ってる1660Superでよいです。
価格も2万円台で安くなってますし。

書込番号:24931308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:1137件

2022/09/19 23:28(1年以上前)

使うソフトもわからないから内蔵グラフィックじゃ絶対に性能不足するのかどうか不明なので、とりあえずはCPUを12400にして内蔵グラフィック使うのでもよくない?

書込番号:24931317

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/09/19 23:45(1年以上前)

コスパ的にクールシルバーメタリックさんに賛成します。

12400にすればQSVエンコで、グラボエンコに対して-10%程度で実行できますよ。

書込番号:24931340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2022/09/19 23:46(1年以上前)

>はるきゅおねさん

ありがとうございます。
i3でもいいかな〜って思ったのですが、
i5がコスパ最強っていう噂なので、
まあi5 12400Fにしようと思いました。

書込番号:24931342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2022/09/19 23:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。
ゲームは、しないわけじゃないですが、
VRにはちょっとだけ興味があります。
動画編集と、静止画のコンポジットに時間がかからなければOKです。

書込番号:24931351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2022/09/19 23:59(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

ありがとうございます。
ソフトは、DaVinci ResolveとPhotoshopです。
内臓でいいなら、とりあえずそれでいいかもしれません。

書込番号:24931364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2022/09/20 00:07(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございます。
性能が10%減で、価格が25000円くらい安くなるので魅力的です。
内臓12400にして内臓を使ってみてから考えるのでもいいかもしれません。
現状は、i7-6700K+ GTX1650ですが、若干早くなると思われますか?

書込番号:24931372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/09/20 00:08(1年以上前)

ゲームするんならGPUはつけた方良いと思う。
まあ、VRやるなら割と性能が必要ですよ

書込番号:24931374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/09/20 00:26(1年以上前)

内蔵GPUのQSVエンコ速度も比較データは探しませんが進化してるのは確かです。

実はi7 5775C 使用してた時期ありまして、それまでのi7 4770のHD4600に比べて一気に倍以上なQSV速度になって
喜んで使用していました。
しかし、そのIris Pro 6200  より、 今の12400内蔵の UHD 730のほうが確実に上です。

書込番号:24931399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/20 02:04(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

VRに興味がおありなら3060では不足を感じることが多いので中途半端になりそうですね
VR性能を求めるなら60ti以上ってとこですね
12400+3060or3060tiはCPUとGPUのバランスがとれた良構成だと思います

12400に1660Sは非力すぎますがゲームしないなら特に問題はないかと
バランス的には12100+3050が良いです

動画画像編集用と割り切れ
一秒でも作業時間を削りたいといった要求がないなら
コスパに全振りもありだとおもいます

今時の12100は6700Kにくらべて1.5倍近く高性能です

書込番号:24931465

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2022/09/20 04:23(1年以上前)

解像度次第、マルチカムの台数次第だけど。

4K24p 2〜3台と想定して、、、

Davinci〜なら、12600K+16GB+3060以上をお勧めします。

DavinciはGPU依存と言われてます。GPUの性能とVRAM容量は大事。
3060で一通りの性能が出ますが、GPU Effectsを使うなら性能飢餓が起きますので、いくらでもGPU突っ込みたくなると思います。
キリがないんで、まずは3060でやってみるのが良いかと思います。

5800Xまでは8コア必要 (それ以上あっても意味がない) と言われてたんですが、Alder Lakeは6コアでもOKで、残りはEコアでも遜色ないスピードが出るようです。

>DDR5は手持ちのメモリーが使えないので、WIFI付きで、

これは微妙、、、DDR4が速いならいいんですけど6700K時代の流用じゃないですよね?
4コア用のバス速度と8コア用のバス速度が同じでいいハズがなく、、、

DDR4でも局面によっては足引っ張りますんで。

毎度QSVで盛り上がってる人いますけど、現在主流のツールでは使わないので支配項じゃないです。
ツールが特定出来たら考えてもいいけど、逆に考えてもしょうがないというか、、、GPUエンコ使うならIntel内蔵一択です。
GPUエンコで気にすべきは画質であって速度ではありません。
というか、GPUエンコで足りるような用途なら、むしろスマートレンダリングすべきと思いますけどね。

書込番号:24931497

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:957件

2022/09/20 05:45(1年以上前)

VRするなら3060の方が良いと思います。

VRAM結構使うようなので。

12400FはそもそもQSV使えないと思いますが、4K動画とかでadobe以外ならCore数は多いほどいいです。

動画編集はエンコードするだけではないのでカラコレやエフェクト使うなら作業でグラボは必須ですが3090でも十分使いきれるので、編集内容によります。

なのであとはどういうソフトで何をしたいかわからなければ、何とも言えません。

書込番号:24931512

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2022/09/20 12:42(1年以上前)

>Solareさん
Davinciは、、、フォーマットにも依りますけど、、、一般的には8コアでサチります。

Xなんとかも8コアくらいでサチると思いますが。

12や16コアで性能出るフォーマットの場合は、今度はメモリーネックが心配になります。

書込番号:24931846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2022/09/20 14:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
う〜ん、VRするなら、けっこう大変なことになりそうな気がしていきました。
ちょっと遊び程度にとどめておきます。

書込番号:24931941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2022/09/20 14:22(1年以上前)

>みるるるうさん

VRは少しかじるだけにしておきます。

>バランス的には12100+3050が良いです
これは、そそられる提案です。価格的にも問題なさそう。
最初は、i3でも良いかと思っていたので。

書込番号:24931964

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:957件

2022/09/20 14:26(1年以上前)

>ムアディブさん

それは編集内容による様です。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/pc_koubou/1142372.html

>若杉 Ryzen Threadripperのように、32コアまでの多コアを積んでいるCPUも出てきています。これまでの一般的なPCに積まれ CPUは8コアまでだったわけ>ですが、そこまでコア数が増やしても、リニアに性能向上が期待できるものなのでしょうか?

>矢島 k 60pの再生には少なくとも12コア必要で、グレーディングも16コアはないとまともにできないことがわかりました。つまり16コアがミニマムなのです。

これ読むと8Kではまともに編集するなら16Coreがミニマムということはもっと多くのCoreも使えるということですね。

・・・で8Coreでサチるって根拠は?

自分の知り合いの編集現場でもXeonはじめHEDTが普通に使われてるので、今時8Coreまでしか意味ないソフトはそこそこまともな編集ソフトの中ではadobeくらいだと思いますけど。

書込番号:24931974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2022/09/20 14:42(1年以上前)

>ムアディブさん

60pと言いたいところですが、まあ無理なので、
30pはなんとなく中途半端な気がするし、60pとか120pじゃない言い訳っぽくて、
おっしゃるとおり24pです。まあなじむというか、なんとなくしっくりくるので。

メモリーは、2年前に使おうと思って買ったキングストンの16GB×2枚、
結局使ってないので使い回そうと思って。

性能とコストはどこで妥協するかが問題ですね〜。
ただ、単身赴任先の秋の夜長はけっこうPCの前に座るので、
あまりストレスにならない程度にしたいです。

書込番号:24931997

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

映像が出力されないで困っています

2022/09/15 21:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 12700F BOX

クチコミ投稿数:45件 Core i7 12700F BOXのオーナーCore i7 12700F BOXの満足度5

フライトシミュレーターをやるために、6年ぶりにパソコンを組み替えたのですが、映像が出力されずに手詰まりとなっており、皆様のお知恵をお借りしたく質問させていただきます。

現在の最低限構成
CPU︰ i7 12700fF
マザーボード︰ASUS TUF GAMING B660M-PLUS D4
メモリ︰CORSAIR CMK32GX4M2E3200C16(16G✕2)
ビデオカード︰Sapphire NITRO+ Radeon RX 470 4G GDDR5 OC(買い替え予定でとりあえず装着)
電源︰ANTEC NeoECO GOLD NE750 GOLD 出力750W
HDD︰クルーシャルのSSD 1GB
ドライブ︰パイオニアのBDドライブ
ケース︰antec P5

手順通りに組み上げ、「ピッ」という起動音まではするのですが、その後映像出力がされないままになってしまいます。
ビデオカード側のHDMIとDVI端子で試しましたが映像は出力されず.念の為混側の端子でも試しましたが同じでした。
ビデオカードが古すぎるのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?
改善案がありましたら、ご教示いただければと思いますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:24924656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/09/15 21:14(1年以上前)

BEEP音短音1回がするなら基本的には起動してますね。
また、古いといってもRX 470なのでUEFIに対応してないほど古いわけでもありません。

FS2020を使うとかそういう段階ではないのは分かります。

とりあえず、電源長押しで電源は切れますか?キーボードにNumLockがある(それ以外でも良いですが)キーボードなら、数回押してLEDは切り替わりますか?

グラボの抜き差しは何度がしてみましたか?
ストレージを全部外して起動してみましたか?

書込番号:24924672

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 12700F BOXのオーナーCore i7 12700F BOXの満足度4

2022/09/15 21:23(1年以上前)

BIOSの画面出るくらいまでは、PCケース内に収めずに裸の状態で起動テスト行うべきです。

やや古めなグラボ流用だし、グラボ自体の不良なのか、マザーとPCケースの組付け精度悪くて、
グラボ動作が確実に良いかとも言い切れないです。

箱の上などにマザー置いて、画像出るまでは見てからケース内へ移設するようにしないと、
何が悪かったのか愈々分かりにくくなってしまってます。

書込番号:24924683

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/09/15 21:54(1年以上前)

>RX 470 4G GDDR5 OC
>買い替え予定でとりあえず装着

何か使いにくい、不安点があるのなら、本命カードに
交換してから、出直しがよさそうで。

書込番号:24924734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 Core i7 12700F BOXのオーナーCore i7 12700F BOXの満足度5

2022/09/16 06:37(1年以上前)

揚げないかつパンさん。あずたろうさん。ZUULさん。
情報ありがとうございました。
結論として一度組み上げた構成をバラして、もう一度組み直したところお陰様でBIOSまでは起動しました。

ですが今度はBIOSで起動順位にドライブが全く反映されないというトラブルが発生。
HDDとBDドライブは認識していますが、SSDは認識すらされていないようです。
度重なる質問で申し訳ありませんが、改めてご教示いただければと思います。

書込番号:24925045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2022/09/16 07:09(1年以上前)

まずインストールしましょう。

書込番号:24925066

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2022/09/16 07:16(1年以上前)

ちなみにHDDが表示されるということはブータブルになっていると思いますが、インストール時に挿しといたらダメですよ。

インストールはシステム以外のすべてのドライブを切り離して、最新のWindowsをダウンロードして作ったインストール用のUSBメモリー(8GB以上) からブートして行います。

UEFIは、変な親切心を発揮して、ストレージがブート可能かどうかを見てブート候補を表示してます。
なので、ブート可能なのにシステムが消されているとか、ブート可能ディスクがあるのに他のストレージにシステムをインストールしようとすると、混乱のもとになります。
つまり、アマチュア的な取り扱い(インストールしたストレージを別のPCに差し替えるなど) をするとうまく動きません。

それと、ブート候補はあくまでブートできるとUEFIが判断したものに限りますんで、新しいストレージを挿しても候補にはなりません。
なんせブートできないので。

書込番号:24925072

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2022/09/16 07:22(1年以上前)

それから、USBメモリーからブートするときは、UEFIナントカって奴を選びましょう。

インストーラーはブート手段に応じてインストールしますので出来上がったシステムがUEFIにならないです。

話は戻りますが、組みなおして動いたってことは、原因不明のショートとか考えられるので、ちょっと不安ですね。
多分拡張カードの建付けだとは思いますが。

また起きるようならケース替えたほうがいいかもですね。

書込番号:24925079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/09/16 07:22(1年以上前)

一つ質問なんだけど、Boot Priorityで表示されないのはOSを入れてないからでわかるんだけど
認識はNVMe CmnfigurationやSATA Configuratinonで確認したという事?
それでSSDはNVMe?SATA?
M2でSATAなら認識されないソケットに付けて無いよね?
まだ、マザーの仕様を調べてないしSSDがどのタイプかも聞いてないけど。
一度、仕様とSSDの確認を

書込番号:24925083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2022/09/16 17:46(1年以上前)

UEFIでCSMが無効の状態でのBoot PriorityはBIOS時代と違ってデバイスではなくブートローダーが並びます。
しかもUEFI規格のものだけです。
BIOS時代のブートローダーでは意味がありません。
UEFIモードでOSを入れていないならその部分は空になります。

UEFIブート可能なOSを入れてやると登録されます。
CSMを有効にすれば旧来のデバイスでもブートは可能ですが、Windows 11はUEFIブートが前提なので何か特別な理由でもない限り無効のままにした方がいいです。
そうしておけばBIOSのブートは出来ないので、必ずUEFIブートでOSが入ります。

書込番号:24925827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件

2022/09/16 21:36(1年以上前)

>HDDとBDドライブは認識していますが、SSDは認識すらされていない

そうなった場合、SSDを一旦外して装着しなおすとかはは当然されてますよね。 ケーブルがしっかり挿してあるかも。
また別の場所に装着してみるとか。(それで認識する場合はCPUとソケットの接触から疑いがあります。)

私もつい最近グラボの交換だけで、BIOS画面に入ってストップするのでSSDを認識していない状態になりました。
SSD(SATA)にしっかりケーブルが挿してある状態に見えましたが、少し触ると認識しその後は問題ない状態です。

書込番号:24926143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 Core i7 12700F BOXのオーナーCore i7 12700F BOXの満足度5

2022/09/18 10:57(1年以上前)

皆さま方、貴重な情報ありがとうございます。
二晩かけて配線やBIOS設定など、現環境で試せるでことはしましたが(したつもり)、結局認識できないままになっており、これからどうしたものかと途方に暮れています。

書込番号:24928371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/09/18 11:05(1年以上前)

BIOSの設定というかEzModeでSATAのドライブが出ないなら、認識はしてないです。
※ M2ではなくSATA接続のSSDですよね?

ケーブルを変えたりしてもダメならSSDの不良の可能性もなくは無いので販売店に確認しても良いと思います。

VMDは切ってますよね?(といってもこれで認識しないとかは無いですが)

書込番号:24928386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 Core i7 12700F BOXのオーナーCore i7 12700F BOXの満足度5

2022/09/18 13:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
SSDはM.2スロットではなくSATAのものです。
BIOSのストレージ情報には、BDドライブとHDDだけが認識されていますが、起動優先順位には表示されない状況です。

書込番号:24928593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/09/18 13:28(1年以上前)

それならケーブルを変えたり、接触を確認しても認識しないなら、SSDの故障か相性くらいしか思いつかないです。

SATA電源ケーブルを他の変えてみる(やってるかも)とかSATAケーブル変えてもダメならそういうことなので販売店に確認して交換を考えた方が良いでしょう。

書込番号:24928600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 Core i7 12700F BOXのオーナーCore i7 12700F BOXの満足度5

2022/09/18 19:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

急遽外付けドライブケースを買ってきて、他のデスクトップとノートで試したところSSDを認識してくれませんでしたので、そもそもの製品不具合の可能性が浮上しました。
初期不良の可能性が高いので、購入店に持ち込み予定です。

ただ、他HDD等のドライブが起動順位に表示されないのは謎のままですが。

書込番号:24929144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/09/18 19:56(1年以上前)

それはUEFIモードだからです。
UEFIはBIOSの起動テーブルに起動可能なドライブが認識されないと表示されない仕組みです。
なので、皆さんがWindowsをセットアップしないと起動ドライブとして認識されないと言っていたのです。

なので、SSDを繋いだだけでは表示されないので、セットアップを開始しないと表示されないので気をつけてください。

書込番号:24929199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 Core i7 12700F BOXのオーナーCore i7 12700F BOXの満足度5

2022/09/18 21:24(1年以上前)

皆さん、ご新設にご教示いただいているのに理解が追いついてなく、なにがいけないのかわからなくなってしまいました。
BIOSの設定の何がおかしいのか、恥を忍んでご教示ください。

書込番号:24929326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/09/18 21:39(1年以上前)

とりあえず、UEFIモードでセットアップするのか、Legacyモードでセットアップするのかを決めます。
UEFIモードでセットアップする場合はCSM=Disabled(無効)にする方が良いです。

Legacyモードはこれからは割と使われなくなるし、起動も遅くなるのでお勧めはあまりしません。

LegacyモードでのBootProorityに関しては接続されているHDDやSSDがすべて対象になります(ドライブ側にMBRを持ってるのでBIOS側でBootできるドライブか判断が付かないため)

UEFIモードでセットアップする場合はUEFIのブートテーブルにBOOTできるドライブが無いと表示されません(できるできないの判断が明確になるので最近ではこちらの方が分かりやすいです)

書込番号:24929350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 Core i7 12700F BOXのオーナーCore i7 12700F BOXの満足度5

2022/09/19 11:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
結論としてSSDの不良でした。
今ショップに持ち込み動作不良を確認してもらいました。

Windowsをセットアップしないと認識されないと仰ってましたが、記憶媒体を認識すらしない状態ではインストール以前の問題で、3.5HDDで試しても変わらずどうにもできません。 

ありがとうございました。

書込番号:24930184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/10/17 12:19(1年以上前)

新規インストールなら
UEFIモードがいいですよ。。

書込番号:24968611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOSでCPU Over Temperature Errorとでます。

2022/09/09 03:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 12700F BOX

クチコミ投稿数:18件

今日パソコンを組み立てたのですが、
その際にCPU Over Temperature Errorとでました。
BIOSの設定をしたらWindowsが起動し、そのまま使えていますがcpuの温度が85-89度になっています。
cpuクーラーはリテールのものでグリスもシリコングリスを塗っています。クーラーの接触も確認しましたがしっかりついていました。
cpu i7 12700f (中古) rtx3070 (中古) prime B660Plus D4(新品) 玄人志向 750w(新品)こちらが新たに購入したものです。
cpuクーラーが問題なら新たに購入することを検討しています。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:24914566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:73件

2022/09/09 03:22(1年以上前)

なにをして、その温度ですか?
付属クーラーでフル負荷なら、普通な気がします。

気になるようでしたら、クーラー交換を。

書込番号:24914570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28176件Goodアンサー獲得:2470件

2022/09/09 03:23(1年以上前)

CPU i7 12700f (中古) が怪しい ・・・
「ご教授」「ご教示」

書込番号:24914571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/09/09 03:27(1年以上前)

起動してBIOSの画面の時点でその温度です。

書込番号:24914573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/09/09 03:28(1年以上前)

cpu自体に問題の可能性もあるのでしょうか?
誤字大変失礼いたしました。

書込番号:24914575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:73件

2022/09/09 03:45(1年以上前)

BIOS画面でその温度は高いですね。
グリスの確認されてて、ファンも回っているようなら、どこかに問題ありですね。

BIOS画面で、室温+15℃前後、電圧1.0V前後が目安かと思います。

自分でやるなら、いろいろ検証できるんですけど、ここからは想像になってしまいますので、この辺りで。

頑張ってください。

書込番号:24914583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 12700F BOXのオーナーCore i7 12700F BOXの満足度4

2022/09/09 05:15(1年以上前)

これが4箇所同じですか?

CPUは異なるけど、PRIME B660M-A D4  マザー使用してます。

画像はBIOS内の温度表示です。 

また、CPUクーラーのプッシュピンは4箇所キチンと嵌っていますか?

書込番号:24914604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/09/09 06:46(1年以上前)

CPUが原因で温度が高いと言うのは、このスレッドで一度だけ見た事は有るけど、そうかどうかは分からないですね。
付属クーラーは付属のものなんだろうけどこれも工業製品なのでプッシュピンの問題でやや浮き気味とかあるかも知れないですね。
一応、正常なCPUで正常に組み立てて有るならBIOS画面ではもう少し温度は低いと思うのだけど。。。
クーラーが気になるなら、AK400やPro Artistsとか虎徹とかのねじで止まるタイプにしてチェックしても良いと思う。
i7 12700Fなら正常に起動しても負荷が高いならやや不安のある付属クーラーなら変えても良い様な気もしますが

書込番号:24914640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/09/09 11:29(1年以上前)

裏から見たらこんな感じです

書込番号:24914937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2022/09/09 12:07(1年以上前)

CPUのロックカバーの閉じ方間違えているとか?
CPUクーラー外してみて。きちんとCPUの方にグリスが伸びているか見てみましょう。

書込番号:24914983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:73件

2022/09/09 12:16(1年以上前)

画像でみると、プッシュピンが完全にはまってないかな。

書込番号:24914996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 12700F BOXのオーナーCore i7 12700F BOXの満足度4

2022/09/09 12:32(1年以上前)

いまの付属クーラーは、中のプッシュピンも黒いので分かりにくいですが、
見たところは出てきてるので大丈夫そうに見えます。

書込番号:24915029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 12700F BOXのオーナーCore i7 12700F BOXの満足度4

2022/09/09 12:36(1年以上前)

※ そちらの左上のピンが真ん中出てないように見えますね。

書込番号:24915037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 12700F BOXのオーナーCore i7 12700F BOXの満足度4

2022/09/09 12:40(1年以上前)

拡大してみた

書込番号:24915045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/09/09 15:07(1年以上前)

何回かクーラー外して確認してましたがcpuにグリスがしっかり着いていました。

書込番号:24915191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/09/09 15:12(1年以上前)

すんなり刺さってくれないので結構強めに押した方がいいんですかね?回しながらとか

書込番号:24915196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 12700F BOXのオーナーCore i7 12700F BOXの満足度4

2022/09/09 16:21(1年以上前)

プッシュピンタイプは、簡単と言うかシンプルなので、何度もやり直してると
ピン先形状が開いて使い難くなります。
ねじ固定式のクーラーを早々に発注して、交換されるほうが良いと思います。
無難なとこで、https://kakaku.com/item/K0001434274/#tab  
これなどでよいかと思います。高さ155mmがPCケースに許容なら。

書込番号:24915261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/09/09 18:49(1年以上前)

ありがとうございます。
そちらを購入して様子みます。

書込番号:24915452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CeleronG4920から変更

2022/08/09 09:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 7600 BOX

クチコミ投稿数:7件

DeLLスリム型デスクトップ Vostro3741です。
あまりに遅いのでCPUをアップグレードしたいと考えています。
windowsの起動に7-8分かかります。
事務処理用で動画などは使いません。
現在のCPUはセレロンG4920 3.2Gです。
ソケットが1151LGAの物ならどんなCPUでも差し替えだけで使えるものでしょうか。
またはi5くらいでオススメのものはございますか?
メモリも32に変更する予定です。

書込番号:24869854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2022/08/09 09:53(1年以上前)

ソケットの形状がLGA1151だからといって同じソケットに差し込めるCPUが動作するわけではありません。
チップセットやBIOSが対応している必要があります。
メーカー製PCである以上同時期に発売した別モデルで同じマザーボードに搭載させたCPU以外動作することは難しいでしょう。

書込番号:24869873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11886件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2022/08/09 10:06(1年以上前)

非力なスティックPCでも、
起動にそんなに時間かかりません。

そもそもCPU以外に問題があると思いますよ。
OS自体がおかしくなっているとか、
ストレージに問題を抱えていたり、
空き容量が著しく少ないとか無いですかね?

CPU替えたら必須ではないにしろ、
クリーンインストールするはめにもなる可能性も高いので、
先に一度試すことをオススメします。

既実施済みなら、他に問題があるかと。

書込番号:24869890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2928件

2022/08/09 11:58(1年以上前)

>大山おろしさん

G4920のCPUスコアは2406なので、快適とはいえないまでも、事務処理ならさほど支障ないレベルです。
起動に7分は遅すぎますね。

メモリーが4GBでは足りないので、8GBにすると改善されるでしょう。
ストレージがHDDなら、SSDをシステムドライブにすると、早くなると思います。

書込番号:24869978

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/08/09 12:33(1年以上前)

CoffeeLakeなのでi5 7600は確実にダメですね。
調べてみるとi5 9400が該当するCPUとして出てきましたが
現状のPCの状態でどう言う対策が良いのか?については変わりますが起動が遅すぎるので他の皆さんが言うようにメモリーの搭載量とストレージをまず変える方が無難に見えます。

個人的にはHDDでリトライしてるとかじゃ無いなら良いですがとは思います。

書込番号:24870011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2022/08/09 12:56(1年以上前)

恐らく8分も掛かっているならCPUが原因ではないです。
メモリー不足、OSがHDDに入っているというのが考えられます。

Windows 10/11を使うなら、OSはSSDに入れて、メモリーは8GB以上あった方がいいです。
特にメモリー4GBでHDDにOSが入っているとかなり遅くなると思います。

書込番号:24870044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2022/08/09 13:04(1年以上前)

HDDのエラーチェックでもしてるんじゃないかと
起動時間短縮に一番効果有るのがHDDをSSDに交換です
Vostro3741より非力なタブレットPCですけどVK11C/S-K Win10Pro Core M-5Y70,メモリ4GB、SSD 128GBで起動20秒位ですよ

書込番号:24870055

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2022/08/09 14:28(1年以上前)

起動が遅いのは恐らくHDDだからだと思われるのでSSDに換装

SSDなのに遅いならクリーンインストールしてみる。

それでも遅いなら故障なのであきらめる。

Officeやブラウザの起動が遅いならメモリーが4GBじゃないか確認。特に片chだとネックになりやすい。
Win8以降はメモリーが潤沢にある (常に3GB以上の空きがある) のが前提の設計なので、最低4GB×2で。

書込番号:24870156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2022/08/09 15:08(1年以上前)

HDDにエラーがあってリトライしているのであればともかく、HDDだからということで7-8分もかかるということはちょっと考えにくいですが。
メモリが4GBでもそこまで起動時間に影響を与えるのはちょっとおかしいと思います。
Pentium Dual-Core G4560でメモリ4GB、HDD 1TBのメーカー製PCを購入して事務用に購入しましたけど、そんなに遅かったことはないですよ。
2分もあれば起動してたはずですが。

CrystalDiskInfoでHDDの健康状態の確認をして、問題が無いようなら別に原因があるのでしょう。
ボタン電池の電池切れで起動が極端に遅くなったことがありますけど、HDDに不具合がないようでしたらボタン電池の交換も試してみては?

書込番号:24870207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:1137件

2022/08/09 16:14(1年以上前)

SSDでも死にかけてる疑惑のあるSSDが繋がってると、起動するまでにえらく時間がかかることがある。
うちだとエキプロが死にかけてるためにサブ機の起動が遅くなってた・・・・・・SATAのSSDはいらんし購入証明できるものはもう残ってないから保証は使わず廃棄したけど。
Windowsの入ったドライブ以外につながってるドライブが有るなら外してみる、Windowsの入ったドライブのみなら・・・・・・仮にHDDならSSDに変えてみるいいきっかけかも。

書込番号:24870263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:182件

2022/08/10 11:21(1年以上前)

私だったら、SSDにクリーンインストールですね。

現在使っているHDDのメンテナンスを、されるのでしたら

別途SSD等にクローンをしてから...

https://pc-karuma.net/freesoft-bootracer-for-windows/
BootRacer
パソコンに電源を投入からの起動時間を計測してくれます。

スタートアップ時の起動ソフトの時間計測で、遅いプログラムを
見つけるのに便利です。

書込番号:24871434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/08/18 15:32(1年以上前)

非常にわかりやすくありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:24883068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/08/18 15:33(1年以上前)

多様なご意見本当にありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:24883071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)