このページのスレッド一覧(全2443スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 11 | 2009年9月10日 06:09 | |
| 8 | 6 | 2009年9月8日 21:02 | |
| 1 | 2 | 2009年9月18日 08:21 | |
| 6 | 9 | 2009年10月18日 20:23 | |
| 3 | 12 | 2009年9月5日 16:10 | |
| 4 | 11 | 2009年9月4日 19:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
現在の構成
CPU E6750
MB P5K-E
グラボ EN8600GT
電源 M12 500−HM
約2年ぶりにちょっとパソコンをいじりたくなり、このCPUとグラボを9800GTに変えてみようかと思っていたら今日インテルの新CPU発売イベントなるものがあるそうで、その新CPUが発売になれば
1 当然このCPUの値段は下がるのか
2 新CPUとはいってもおおっと驚くほどの事は無いので9550で十分なのか
(新しいほうが良いに決まってるが、値段とのかねあいでという意味です)
3 マザーボードのBIOSは最新に更新したので問題ないと思うが、やっぱりP5Qクラスのマザー に変えたほうがいいのか
4 他に問題になりそうな事がありそうか
以上の点をみなさんにアドバイスしていただけたらさいわいです
0点
僕はその新しいのを、すぐでは無いですが狙っております。
1 当然このCPUの値段は下がるのか
どうでしょう・・このままの値段のまま消えるパターンで無いでしょうかね。
2 新CPUとはいってもおおっと驚くほどの事は無いので9550で十分なのか
(新しいほうが良いに決まってるが、値段とのかねあいでという意味です)
新CPUに変えるとマザーメモリも変えないとだめですね。
スレ主様がQ95で満足するかは僕にはわかりませんが・・・。
3 マザーボードのBIOSは最新に更新したので問題ないと思うが、
やっぱりP5Qクラスのマザーに変えたほうがいいのか
載って動けば何でもいいとは思います。
4 他に問題になりそうな事がありそうか
う〜んHDDが無いというは関係ないですね。。w
書込番号:10117693
1点
i5とQ9550では、同等クラスも出るかと思いますが、ソケット形状が違いますので、たぶん、値下げはほぼ無いかと。
下がっても、下げ幅は少ないのではないかと。
マザボは、そのままでも良いかと。
書込番号:10117910
0点
みなさんご返事ありがとうございます。眠気に勝てず昨日はそのまま寝てしまいました
お礼ができなくてすいません
現在の構成をもっと詳しく書けばよかったですね<汗>
HDは日立製のを2台
DVDマルチ1台
ブルーレイ 1台
メモリ DDR2 1G*2
OS VISTA HOME PREM 32bit
組み換えをしようかと思った動機ですが、まずwindowsを立ち上げるときの’モッサリ感’
エンコードしてる時の’モッサリ感’以前NEC ノートを5年ぐらい使用していて今の
パソコンを自作して同じ作業をしたとき’おおっ’と思ったのですが、なれというものは
怖いものでこれでも最近ちょっと不満になってきたというのが動機です。
SSDなんていうのも試してみたいと思っています。(もう少し値段が下がれば)
ゲームはたまにA8をやっています
書込番号:10120403
0点
はじめまして、HTMLMANIAと申します。
質問の件ですが、まず1について。
このCPUの価格は、あまり下がらないと思います。
もうすでにかなり価格改定などがされて、値段が下がっていますので、これ以上の値下がりは期待できないと思います。
次に、2について。
Core i5 750 との比較であれば、コストを考えるなら、Core 2 Quad Q9550のほうがいいと思います。
性能を求めたいなら、i5 750 +\10,000ほどでi7 860が買えます。
i7 860は、ハイパースレッディング対応なので、8スレッド同時処理が可能となり、エンコードするなら最適です。
ただし、マザーボード・メモリも変えなければなりません。(その分コスト増)
次に、3について。
Q9550を使うということでしたら、マザーボードを変える必要はありません。
その他、気になったこと。
起動が遅いということですが、デフラグしないで何年も使っていると、
ファイルが断片化しまくって、ファイルの読み書きが遅くなります。
また、何年も前のHDDを使っているのでしたら、新しいHDDに変えてみるのも手です。
その時は、500GB以上のプラッタを搭載するものにすると、読み書きスピードがかなり速くなります。
エンコード時のもっさり感ですが、
CPUがほぼフルに動くので、もっさりするのは当然と言えば当然です。
エンコードを早く終わらせたいなら、CPUを変えるのがいいですが、
エンコード中のほかの作業は、CPUを変えても変わらないと思いますよ。
書込番号:10120732
![]()
1点
HTMLMANIAさん初めまして丁寧なアドバイスありがとうございます
基本線としては、CPUを9550 グラボを9800GTの省電力版に変えてみようかなという所です。
I5、I7というのも大変魅力なのですが、ちょっとコストがかかり過ぎかな
それと新しいものはある程度時期をおいて安定(値段、性能、CPUに付随するものの種類)
してからでもいいかなと思ったしだいです。
あと近くのTUKUMOに行って来たら、電源が微妙かもと言われましたが(経年劣化による
もの)どんなもんでしょうか?(約2年半 1日平均3〜4時間使用)
書込番号:10122052
0点
>基本線としては、CPUを9550 グラボを9800GTの省電力版に変えてみようかなという所です。
Duoからの交換だし、エンコードなどは格段に速くなると思いますよ。
>あと近くのTUKUMOに行って来たら、電源が微妙かもと言われましたが(経年劣化によるもの)どんなもんでしょうか?
>(約2年半 1日平均3〜4時間使用)
電源容量皮算用計算機(http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html)
で、スレ主さんの構成に近いような設定で計算してみましたところ、
買った直後の状態では、大丈夫だということがわかりましたが、
2年半の使用ですし、ちょっと微妙なところです。
一度正確なパーツで計算してみて、運転出力が70%以上になるなら、交換したほうがいいかもしれません。
書込番号:10122853
![]()
1点
同じ値段のCPUなら、Core2Quadよりi7の方が性能がよいです。ただ、DDR3メモリはDDR2より高価なので。「同じ値段のシステム」と考えると、まだCore2Quad
とトントン。良い意味で枯れたということで、安定性に対する安心感は、Core2Quadの方が上です。
Q9550とビデオカード交換でよろしいかと思いますよ。
モッサリ感ってなんだろ?。10ms単位でWindowsはタスク管理しているし。エンコードなんて長時間かかる処理で、モッサリしたりしなかったりって、どういう状態なんだろ?
Core系CPUが出たときには、モッサリ感が無くなったという書き込みが多かったけどね。今度はCore2Quadがもっさり?
書込番号:10122920
2点
HTMLさん KAZUさん ありがとうございます
電源に関しては、もちょっと大きめの(600〜700W)くらいのを検討してみます
モッサリ感ですがうまく表現が出来なくてすみません(あくまで自分の感覚です)
まあこれで組み替えてもまた2年くらいでモッサリするかもしれませんが (汗)
只今 Cドライブ デフラグ実行中です(初めてです)けっこう時間がかかるもんですね
書込番号:10123034
0点
>只今 Cドライブ デフラグ実行中です(初めてです)けっこう時間がかかるもんですね
およよ。私などはちょっと動きが遅くなると、即デフラフかけますよ。
週一くらいかな。
レジストリも汚れてそうだし、スパイウエアも入りまくりだったり。
もっさり、というよりトロくさい感じなのでは?
この際OSの再インストールをした方がよいかと。
CPU、グラボよりSSDにお金掛けた方が気分が良いかもです。
使い回しが効きますしね。
半年くらいすると、i5とか対応マザボとかの評価が固まってくると思いますので、
(リビジョンアップして、より安定してくるんじゃないかな?たぶん)
その間にお金を貯めておいて、マザボからCPUから一気に交換した方がよいのでは?
ご祝儀相場が終わって、幾らか安くなってるでしょうし。
書込番号:10126719
![]()
1点
金太郎さん はじめして お返事ありがとうございます
先ほどパソコンの電源を入れたところ幾分早く立ち上がったような気がします。
どんな道具も日ごろのメンテナンスが大事だということが良く分りました<汗>
いろいろな方からアドバイスをもらい なるほど!と関心しています。&迷ってもいますが
こうやって考えている時間がとても楽しかったりします。みなさんのアドバイスを決して
無駄にせず生かしていこうと思っています。
最初に投稿してから3日間ありがとうございました
書込番号:10127111
0点
既に解決済ですが。
もっさり感の解消ということでは、
コア数増加よりクロック向上の方が、
体感的にはキリッとすると思います。
E6400→Q6600→E8500と変えてきましたが、
E6400(2.1G)→Q6600(2.4G)よりE6600→E8500(3.15G)のほうが
如実に体感速度が早くなりました。
エンコードなどには4コア化の方が有利ですが
日常使う分には2コアでも充分行けると思います。
つなぎに徹するなら、E8400〜E8600辺りに変えると
随分気持ちが良くなると思いますよ。
私は、当面E8500で充分かなと思ってます。
書込番号:10128839
0点
CPU > インテル > Core i7 920 BOX
こんばんは、その節はお世話になりましたm(._.)m
自作機が完成して、運用を始めましたが、温度と
電源で気になることがあり、質問させて頂きます。
○voltagesに「-(マイナス)」の表示がありますが、
問題ないのでしょうか?
○M/BとGPUの温度が少し高い?気がするのですが、
問題ないのでしょうか?
○ここの温度おかしくない?と思われるところがあるか?
どうぞご指導宜しくお願い致します。
※スペック
「初自作完成しました^^」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041373/SortID=10106339/
OS:XP Pro 32bit
2点
どれも問題ない。
むしろ冷えすぎて怖い(温度表示を疑ってしまう)くらい。
書込番号:10115890
![]()
1点
完成おめでとうございます。
問題はないですy
+12Vが変なのはマザボのユーティリティソフトや省電力機能を有効かしてたりするとありえます。
-12Vがあるのは普通です。-5Vは昔の名残かと。
CPUよく冷えてますね。
書込番号:10115943
![]()
1点
うむ。Core Tempが低い気がする。
まぁ良い事ではあるけどw
書込番号:10115951
![]()
0点
全く問題無い温度です。良く冷えてるマシンですね。
書込番号:10116024
1点
ご回答いただきありがとうございました。
これで、安心して運用ができます。
また、何かございましらよろしくお願い
致します。
書込番号:10121581
1点
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6500 BOX
ソフマップで出たばかりのE6500が2個中古として
出されていました
あれ??
なんで中古が出てるんだろうと確認したら
Vcore1.35V記入されていました
前にQ8300出たばかりの中古購入時にVcore1.35V記入物で買ったことありますが
初期不良で返金されたことがあります
もしかしてと思いましたので書き込みしました
アイドルでの電圧は1.1V前後でしょうか?
使われてる方おりましたらお知らせてもらえますでしょうか?
0点
たぶんBTO等やメーカーPCでも購入された方がCPUを
グレードアップされた外し物ではないでしょうか。
電圧1.35V記入は
VID Voltage Rangeが0.85V ー1.3625Vですから
ごく普通のE6500に思えますが。
(Q8300も同じ0.85V ー1.3625V)
CPUの不良はあまり聞きませんね。
ちなみに
我が家の息子のセカンド機のE6500のアイドル電圧は1.096Vです。
書込番号:10171073
![]()
1点
報告有難うございました
やはり普通のVcore電圧で作動してるようですね
ソフマップがそういう勝手な判断で
1.35V中古に出したと思われますね
書込番号:10171715
0点
CPU > インテル > Core 2 Quad Q9650 BOX
FFベンチのスコアUPをさせたく乗せ買え検討中なのですが、
CPU:Core2DUO E8500 @3.44GHz(定格電圧)
メモリ:CORSAIR 1066MHz 2Gx2
マザー:P5N-T DELUXE
グラボ:GF8800GTX 3WAY (ASUS、WINFAST、 ELSAの混成)
電源:ZALMAN ZM850-HP
この構成でFFベンチHIのスコアが8500程度しか行きません。
最近組んだE8400定格&8800GT(ASUSのOC版)では同スコアが1万超えるので、
「SLIでCPUが食われている?」と思ったのですが、乗せ変えでスコアは上がるでしょうか?
乗せ買えた場合、OCはするつもりです。
FFベンチが1コアしか使わない&同じコアをSLIで使ってるのでスコア下がる。
使用コア割り当ては出来ないので、デュオではムリ。(過去4GHzで試した。1万届かず。)
では2CPUっぽい作りのクアッドにしたら空いてる方を使ってくれないだろうか?
と電波が来たのですが・・・
0点
何故それで、GPUへの負荷が軽いFFベンチでしょうか?
書込番号:10110734
0点
Duoで無理なものをQuadが出来るかというと、ムリなんじゃないかと……。
Q9650にしたって結局クロックとかOC耐性が下がるから、逆にスコアが下がるだけ。
そもそもSLIってCPUを食うの?
FFベンチはSLI非対応だから、S単純にスコアを上げたいならベンチ取るときだけSLIを解除するか、レジストリ弄って無理やりFFベンチでSLIを有効にするか。
http://q.hatena.ne.jp/1126957282
http://shopinfo.twotop.co.jp/b/index.php?itemid=29
書込番号:10111139
![]()
2点
SLIに関しては設定分かりませんが
E8500の定格のクロックなら数値正常でしょう。
FFベンチはグラボよりCPUに負荷がかかるベンチです
のでクロックの高いCPUが数値はUPすると思います。
Q9650クアッドでパワーを発揮するベンチでないとだめでしょう。
ちなみに私は
VGA9800GTで
E8500をエンコード時に3.8ギガにUPしてますが
そのクロックでFFベンチは11400ほどです。
Q9650はDVDエンコード等に実力を発揮しますので
ベンチにはどうでしょうか。
書込番号:10112378
2点
まとのはずれたレスで失礼しました。
私の場合
OC3.5ギガでもFFベンチ数値は10000は
超えることはなかったですね。
E8400定格でVGA8800GTで10000超えは
すばらしいと思います。
SLIを含めPCシステム設定の違いが出てるのでは。
FFベンチは
どちらにしてもQ9650交換での数値UPは期待できないと思いますが。
書込番号:10112620
![]()
1点
もう一つのシステムと比較してパーツ交換してみて原因を探らないと、結局あてずっぽうになっちゃうと思いますよ。
>メモリ:CORSAIR 1066MHz 2Gx2
もう一方のシステムは?
>マザー:P5N-T DELUXE
これも気になる。Intelのチップセットは性能良いので。
>グラボ:GF8800GTX 3WAY (ASUS、WINFAST、 ELSAの混成)
これは簡単に換えられますよね?
やってみればすぐに結論出るのでは?
>「SLIでCPUが食われている?」と思ったのですが、乗せ変えでスコアは上がるでしょうか?
CPUの他、キャッシュスピード、FSB、PCIeの速度、VRAM容量、メインメモリーの容量などが関係してくると思いますけど、普通に推測するとCPU型のベンチなんでSLIは百害あって一利なしですけどね。SLIは切ってみればすぐにわかる話しだし。
>乗せ買えた場合、OCはするつもりです。
熱もつし同じものが2枚入ってたら遅い方に足引っ張られるわけで期待できないと思うけど。
>では2CPUっぽい作りのクアッドにしたら空いてる方を使ってくれないだろうか? と電波が来たのですが・・・
ありえないです。2チップになってる分キャッシュ共有しないので、シングルスレッド性能でも落ちる可能性がある。というか昔のソフトは落ちてました。FFベンチも昔のソフトだからね。
詳しく調べてないけど、Core i5やi7狙ったほうが良いのでは?
書込番号:10114056
1点
SLIを切ってFFベンチを実行した所、200程上がり、8700位は出ました。
これは一体・・・
R93さんが教えて下さった記事を読むと、「FFベンチはSLIだとスコアが下がる」という事は判りました。
「SLIでCPUが食われる」というのは私の思い込みですね。
記事にあったレジストリ変更もやってみたいですが、今一意味が判らないのでやめときます。
参考になりました。ありがとうございます。
グッゲンハイム+さん、何故FFベンチか?特に理由はありませんが。ダメですかね?
オリエントブルーさん、丁寧なレスありがとうございます。
ムアディブさん、
もう一方のPCは、
メモリ:CORSAIR 800MHz2Gx2
マザー:ギガバイトG41M-ES2L
を使ってます。
>グラボ:GF8800GTX 3WAY (ASUS、WINFAST、 ELSAの混成)
>これは簡単に換えられますよね?
>やってみればすぐに結論出るのでは?
「プアマンズ3WAYを作ろう」と思い組んだマシンですが、発熱が物凄く、
メモリ以外水冷にしています。
安く上げるつもりが高くつきました。価格性能比は酷いです・・・
なので組み換えはかなりしんどいのでまたの機会に検証したいと思います。
色々なアドバイスありがとうございます。
話反れましたが皆さんお付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:10116321
0点
3D Mark06なんてどうでしょうか。
でもこれももう古いベンチなんですよね・・・
http://www.4gamer.net/games/027/G002753/20071130021/
書込番号:10118135
0点
最近Q9650のPC買いました。
CPU:Core2Quad Q9650 @3.0GHz
MEM:SAMSUNG 800MHZ 1Gx2
M/B:GIGABYTE EP45-UD3LR
GPU:GF9600GT(LEADTEK WinFastPX9600GT ZL)
ケースのエアフローの整備もしてないのでOCなんかはまだ試していませんが、
FFベンチのHIのスコアは10600前後出ています。
E8500よりクロックも低く、ネットのレビューを見ると8800GTXの方がスコア出そうですが
なんか妙ですね。
コア数関係有るんでしょうか?
書込番号:10137058
![]()
0点
俺もE8500からQ9650に変えようと思うのですが、ゲームをプレイするときに性能が落ちたりするのですか?
まだQ9650はQ9550と比べてクロックが0.17GHzしか変わらないのにQ9550よりも10000円も高いので今は様子を見ています。
俺は主に動画を編集したりオンラインゲームをやったりしています。
グラボはGTS250です。
書込番号:10330452
0点
CPU > インテル > Core 2 Extreme X6800 BOX
2.93GHzの65nmのCore 2 Quadの中古。
倍率未固定という以外に利点がない。
要らんでしょ。
書込番号:10102346
![]()
0点
中古なら
\23.550
\23.750
で売っている店もある。
値段確認してみた。
書込番号:10102354
0点
マザボが古くて、融通が利かない(45nm非対応とか)なら、有りかも。
書込番号:10102362
0点
クアッドちゃうんか。
んじゃ、ますます要らない。
書込番号:10102415
1点
安いマザボにE8500辺り買った方がお得かな。
書込番号:10102447
0点
ご意見ありがとうございます。
それにしてもみなさんレス早いですねぇ。
書込番号:10102478
0点
きこりさん
やっちゃいましたねw
ま、ヤフオクとかでたまに即決21000円とかやってるんで
値段的には安いと思わないけどどうしても欲しいとかになったら
値段はあんまり関係無いんじゃない?
書込番号:10102510
0点
よほど理由がない限り、買う価値はないでしょう。
クアッドではなくデュアルコアです。
Core2初期のハイエンドだったと思います。
X6800とE6700の違いはクロックと倍率未固定です。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20060729/etc_cor2ex68.html
スペック的にもこれより上のE8400がある。
さらに、今ではキャッシュ量、FSBこそ劣りますが、クロックではセレロンでもこれに
迫るものがあります。
書込番号:10102871
0点
定格で使うなら、E8400のほうが性能&消費電力ともに上。
多分E7500といい勝負でしょうね。
消費電力はE6700などのレギュラーモデルより大き、また65nm後期のG0じゃないのでアイドルの消費電力も大きい。
書込番号:10103134
0点
単純に性能を比較すれば今の物には勝てないでしょうけど
例えば自分みたいにギガの945GCMみたいな古いマザーで
今の世代はベータBIOSしか出てなくてしかも何らかの制限がされる
(例えばFSBが1066動作に制限されるとかOC扱いみたいな)
マザーを使っている場合は普通に使えるこのCPUは魅力的には見えます。
逆に今の世代のコア2がBIOSで正式に対応してるのなら
あえて買う意味は無いかもですね。
書込番号:10103218
1点
高い
倍率可変だろうがなんだろうがE8600でも買ってOCシタホウが耐性高いし安い
書込番号:10104408
0点
CPU > インテル > Celeron 430 BOX
今日とある電気店でVistaのHome Premiumの4GBで500GBでいいかなって思ったのですが…CPUがCeIeron430って書いてあったのでよくわからないのでCPUの性能を教えて下さい。自宅ではインターネットと写真を少々です。動画は年に1.2度やるぐらいです。よろしくお願いします。今はAMD Athlom64×2 Dual Coreを使ってます。仕事用で参考に書いておきます。よろしくお願いします。
0点
何が何だかよくわからんが・・・・
今のPCよりも遥かに格下なのは確かですね。
書込番号:10095467
0点
レナたんさん
何が何だか解らないですねすいません。早い話かCPUで買うか買わないか悩んでました、格下とありますが…インターネットや写真を少々でもフリーズとか出てしまいますか?
書込番号:10095509
0点
フリーズしませんが、
今のに4GBで500GBにしたらどうでしょうか。
書込番号:10095574
1点
そんなに、詳細に書くのが面倒? 「4GBで500GB」なんて省略、初めて見た。
「写真が少々」って、「たまに使う」という意味なのか、「小さい写真」という意味なのか。…使ってい人間にわからないのに、この文章だけでわかるはずがない。
処理が遅いPCはあるけど、フリーズするPCは、別の問題。
少なくとも、今のPCの何が不満なのかくらいは書きましょう。
書込番号:10095607
3点
大変申し訳ありません。写真はデジイチですので?大きいですね。今の使ってるPCは仕事と家族で使っています。その他もう1台購入を考えていたのでそこで初めに質問したようなPCを見つけたのですが…CPUの性能がしりたく質問しました。主にインターネットが(Yahoo!見たいですね)よろしくお願いします。
書込番号:10095697
0点
サクサク感を求めなければ十分に使えますよ
書込番号:10095773
0点
ありがとうございます。そこまでサクサクは求めていませんが。どんなところで不満が出ますか?例として教えて下さい。お願いします。
書込番号:10095819
0点
RAW現像にCeleronのしかもシングルコアを使うなんて、私には遅すぎて・・・
Athlon64X2だとバックでウイルスチェックが始まっても速度低下をあまり感じなかったと思いますが、Celeron430を激遅感を体験できますy
書込番号:10096372
0点
どんな不満がって…使う人による主観をもとめられても困ります。
質問者の事なんて、誰も知らないので。写真をどうするのかも結局書いてくれないし。
明確な基準が無い話でだらだらしてもしょうがないので。
予算決めて、値段と性能の相場を調べた方がよろしいかと。
参考まで。
http://www.clevery.co.jp/pc/book/102103.html
こんなPCのCPUでも、Celeron430の倍ちょっとの性能。
書込番号:10097845
0点
フリーズはPCの動作が固まって動かないように見える状態ですが、氷と違って融けて元に戻ることはありません。
http://e-words.jp/w/E38395E383AAE383BCE382BA.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
書込番号:10099389
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

