Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2443

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

FSB450

2009/07/17 06:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:1382件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

今OCしてprime95かけてます。4.27Ghzです。いまだにコア一つ切れていませんがcore温度が98〜100℃の間をさまよってます。(coretempより)これって常識的にやばいんですけどなんでprimeが落ちないんでしょうか?

書込番号:9866201

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/17 06:38(1年以上前)

CPU勝手にクロックダウンしてない?
エラーがない限り100度でも落ちないとは思うけど、
うちの環境では見たことのない数値だね。
まあその温度に達する前にうちはエラー吐くけど。

書込番号:9866232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/07/17 06:45(1年以上前)

たぶんしてないと思います。ずっと同じ温度なうえに倍率表示がそのままですから。自分も見たことのない数値なので怖いのでひとまずFSB430にしときました。

書込番号:9866246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/17 09:49(1年以上前)

ヒートシンクを触ってみましたレポートも見たいです(^_^;

書込番号:9866607

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/17 17:59(1年以上前)

>ずっと同じ温度なうえに倍率表示がそのままですから。
なら尚更クロックダウンというか、クロックが「間引かれて」るんじゃ?

書込番号:9868121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/07/17 20:05(1年以上前)

ヒートは大蛇なので適度に暑いぐらいですよ。

クロックが間引きされているっていうのはたぶんないです。処理速度は上がっているので。

突然OCレポしときます。

〜4.2Ghzを目指して〜
CPU V:1.46250
CPU:pll V:1.7
FSB T V:1.2
DRAM V:2.1
NB V:1.2
SB V:1.2

うちのCPUはあからさま高電圧高発熱なのでなかなかOCには向かなく、苦戦しています。今のところきついですね。30分したところでprimeのcore#0が落ちてしまいます。バグじゃないと思うのですが。3Dmarkは動ききります。OSはxpです。クーラーはorochi+mgagumaです。この場合温度がネックですね。ちょっとつらいみたいです。

書込番号:9868572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/07/17 20:26(1年以上前)

core#0を0.61V
core#1を0.65Vにしたら結構いい感じです。もっと電圧落とせればクロックあげてけるかもしれません。

書込番号:9868668

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/17 23:12(1年以上前)

うむコア電圧が高いですね
危険だと思いますが、おそらく
高電圧タイブでしょうか?

私も過去にE8400でVcore1.6V位でFSB530逝ったことがあります
負荷ソフトはしていませんが
ベルチェクーラーの為50度行きませんでした

書込番号:9869477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/07/18 05:10(1年以上前)

このCPUは完全な高電圧です。このFSB450やった時や実はちょっとふざけて4.5GHz出してるのですがその時は1.7Vで回りました。

書込番号:9870505

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自作しましたが・・・

2009/07/16 23:08(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX

クチコミ投稿数:12件

Pentium Dual-Core E6300

ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP

GIGABYTE GV-NX84G256HE (PCIExp 256MB)

ATX電源「パワグリ400W」

WD10EADS (1TB SATA300)

メモリーDDR2 800MHz
にて自作パソコンを製作しました、が・・・電源は入るだけで、モニターには一切何も映りません、配線、コネクター等何度も確認しましたがそれでも映りません、全く何故だか分かりません、上記の組み合わせで起動か可能でしょうか?
皆さん宜しくお願いします。当方自作初心者です。

書込番号:9865173

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/07/16 23:24(1年以上前)

Toukyouさんこんばんわ

最小構成CPU、メモリ1枚挿し、グラフィックボードのみで起動させて、BIOS画面が出てきませんでしょうか?

PC構成は400W電源でも足りる計算ですけど、他に電源ユニットをお持ちでしたら、取り替えて起動
できませんでしょうか?

また、PCケースとマザーボードの間にあるスペーサーが、余計に付いているなどはありませんでしょうか?

書込番号:9865284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/16 23:24(1年以上前)

マザーは中古でしょうか。
CMOSクリア。ボタン電池交換はしたほうが良いとは思います。
ブザーは付いてませんか?
買っても安いものなので、こういう時には必要です。

さて、ケースから出して最小構成でしょうか?
12VCPU用は大丈夫ですね。
IEEE USBも差し間違えないですね。

VGAは他PCでの検証は無理でしょうか?
メモリスロットは変えてみましたか?
HDDは振動はしてるのでしょうか?

書込番号:9865287

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/07/16 23:24(1年以上前)

 まずどこまで起動してますか
@スイッチを入れると電源ファンは廻る(電源のスイッチやVOLTAGEの異常が無い)
ACPUFANが廻る(マザーに主電源(24ピン)が正常
Bピッと音が出る(CPU、メモリーの異常が無い、補助電源にも異常なし)音が出るのはブザーやスピーカーのある場合だけですが
CビデオカードのBIOS画面(モニターやビデオカードが正常に付いて、電源も来ている)
DPOST画面(BIOS)《HDDなど接続機器の確認作業》

 初心者としてありがちなのは、4ピン補助電源(田の字)の挿し忘れとメモリーが完全に奥まで刺していない、フロントパネルコネクタの間違い、がありがちのものですが。

書込番号:9865289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/16 23:35(1年以上前)

すべて新規パーツかも知れませんが、先ずはパーツの初期不良の可能性がありますね
お次はパーツ間の接触不良の疑い。これは見た目に判らない状態で
一部原因としてケースと部品取り付け位置との隙間があることから歪んで設置
されてしまい、結果として接触不良を起こしてしまうってのもあるです。

更にパーツ自身は正常ながら実はつないでいるケーブル自体が断線してたって可能性
(主に電源の話ですが)
>電源は入るだけで、モニターには一切何も映りません

ここの説明はくどくなっても構わないのでしっかり説明された方が良いです。
電源が入るというのはどんな状態を見て判断されました?
多分CPUファンが回るとか電源ファンも動いてるとかのことを示してのことだとは
推察します、が、「事実(目視して確認したこと」と個人の「主観(感想や
Toukyouさんの判断したこと)」は区別して説明されると
読む方は有難いですし状況の説明として理解しやすいです。

上記の論法でいけば「電源が入りません」「モニタには一切何も映りません」
「配線、コネクター等何度も確認しましたがそれでも映りません」
ももう少し長く説明文書けますよね?

http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/61423/61423.html
400Wのモデルとのことですが田の字コネクタの挿しこみ忘れも無いのであれば
電源から延びてるケーブルのどれかで断線があったりVGAの接触不良又は
VGA自体の不良、マザーの不良があるわけで
先ずはケースから出してむき出しの状態で通電確認(裸状態でマザーの紙箱の
上ででも・・・)とモニタに画面が出ないか点検でしょうね。


むーーー久々にまったり推敲してたら全て書かれた後でした><
残念><




書込番号:9865355

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/17 00:34(1年以上前)

BIOS 1238

書込番号:9865711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/17 00:56(1年以上前)

>ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP

starsheepさんの答えの補足だけど、P5Bが出た当時はこのE6300は無かったわけだからBIOSの更新が必要では?ってことだろうね。
以前から持っていたのか中古で買ったのかわからないが、Core2DuoのE6300には最初から対応しているが、 Pentium Dual-Core E6300には最新BIOSじゃないとダメみたいね。

お店で購入したのならBIOS更新してもらえるか相談してみたら?
ヤフオクとかでの購入ならばそのマザーで使えるCPUを購入して一旦組んでからBIOS更新をして今のCPUと入れ替えるといいでしょう。
手間隙考えたら、購入店じゃなくてもいいから有料ででも専門店に依頼するほうがいいと思うよ。


Core2DuoのE6300と Pentium Dual-CoreのE6300は別物です。紛らわしい!!なんていう文句はIntelに言ってくださいw

書込番号:9865792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/17 01:04(1年以上前)

>Core2DuoのE6300と Pentium Dual-CoreのE6300は別物です。紛らわしい!!なんていう文句はIntelに言ってくださいw

○TZ
書かれるまでその罠にはまってました。

書込番号:9865814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/17 17:36(1年以上前)

あもさん

最小構成にて再度トライしてみましたがやはりモニターが認識することはありませんでした。BIOS画面ピーブ音全く反応なしでした。


グッゲンハイム+さん

マザーボードーは新品で購入しましたボタン電池は変えてみます。
ブザーも確認したところ付いておりました。
IEEE USBも再度確認いたしました。
他PCでの検証はのちにやってみます。
メモリスロットは変えてみました。
HDDも動いている様子です。
DVDトレーも正常に出し入れできます。

撮る造さん

1.はい、電源ファンは正常に動作してます。
2.主電源、EATX12Vとも正常です。
3.音、全く出ません。
4.何度も目で見て確認、マニュアル見て確認しました。
5.同上

4ピン補助電源は8ピンあります、4ピンソケット2本出てるので2本挿してあります。

Yone−g@♪さん

自分としてももう少し皆さんに詳しくお伝えしたいのですがまだまだ知識不足で申し訳ございません。

補足
各パーツは以前、P5Bが出た当時、自作しようと新品で購入、それからコツコツと少しずつパーツを買っていった次第です、すべてのパーツは新品で購入しました、やっと最近完成したと思ったら今回のような事態になってしまいました、
症状ですが電源は入るだけで、モニターには一切何も映りません、モニターにあるLED反応せず、ピーブ音もありません、各ファン動確認、メモリー差し替えしました、主電源確認、補助電源確認8ピン、CPUクーラ再度取り付け、フロント用コネクターPANEL確認差込確認、SATA確認、HDD差込電源確認、ビデオーボドPCIEX16差込確認、IE1394確認、以上です。

ケースから出してむき出しの状態で通電確認時間が出来次第トライしてみます。

starsheepさん、鳥坂先輩さん 

『P5Bが出た当時はこのE6300は無かったわけだからBIOSの更新が必要では?』
のコメントを見た時これかな〜〜なんて素人考えですがしました、ネットにて調べて見ます。

皆さん大変参考になるコメント本当に感謝してます、まだまだ初心者ですがこれからもご指導宜しくお願いします。






書込番号:9868042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/18 12:02(1年以上前)

>ネットにて調べて見ます。


調べるも何も、BIOS1238にしてるかしてないかだけの話。
以前に購入して今回初めて使ったのならBIOS更新が先決でしょう。調べるまでも無い。
俺もP5B Deluxeを使ってたけど、E4300からE8400に乗り換えたとき、BIOS更新した。
有料だけどお店に持っていけばBIOS更新してくれるよ。

もちろん面倒でなければそのMBで現状動くCPUを購入して自分でBIOS更新しても良いけどね。

書込番号:9871567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/18 13:06(1年以上前)

starsheepさん鳥坂先輩さんのレスが正解かと^^;
BIOSアップデートで上手くいくと良いのですが。

書込番号:9871802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/21 17:18(1年以上前)

ショップに行って長々と説明したあげく、定員に『バイオス更新しないとこの組み合わせでは無理』と言われました。

書込番号:9886838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/21 17:55(1年以上前)

パーツを長期間に渡って買い集めたのがトラブルの原因ですね。
LGA775にとってP965はもはや2世代前のチップセットです。
Pen-DC E6300で起動しないのは当たり前でしょう。

書込番号:9886968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OCの設定と冷却について

2009/07/16 22:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 wakabanyanさん
クチコミ投稿数:55件

こんばんは
初心者で初自作です。

Corei7 940 BOXを購入するより、当製品をOCした方が
良いとの事を伺いました。
わたしも、それで済むならお財布にも優しいですし、
可能であればそうしたいと思います。
MBはGIGABYTE GA-EX58-UD3R Rev.1.0なのですが、
Corei7 940と同じ程度にOCするにはどの様にすれば
良いのでしょうか?

冷却対策ですがここで紹介されていた方法
http://img.kakaku.com/images/article/pr/09/pcparts/pic_p5_03_l.jpg

で行いたいと思いますが、これだけで大丈夫でしょうか?
(リテールクーラーにENERMAX MAGMA UCMA12を取り付け)
使用PCケース:ANTEC Nine Hundred Two
PCは12時間以上?つけたままで常にフル稼働しているわけでは
無く、6時間程度blu-ray鑑賞やオンラインゲーム:AION等
の利用です。PC起動と同時に某釣りゲームを常時稼動。

OCが必要なしの場合も教えてください。
どうぞよろしくお願い致します。


書込番号:9865013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/16 22:56(1年以上前)

もともと920と940でクロック差以外に、劇的に変わるとお思いですか?
940と同等クロックへのOC自体はそんなに難しいもんでもないと思いますが。

書込番号:9865074

Goodアンサーナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/16 23:07(1年以上前)

せっかく組むCore i7マシンを壊さないためにも
もう少し知識を付けてからOCした方がいいと思います。
それと、OCは基本的にすべて自己責任なので、1から10まで人に頼るのは間違い。

以下URLなどを参考に。
http://www.dosv.jp/feature/0901/14.htm

http://www.coneco.net/special/d067/

http://www.coneco.net/special/d079/

書込番号:9865161

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 wakabanyanさん
クチコミ投稿数:55件

2009/07/16 23:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

最初の購入でCorei7 940の購入を考えていましたので、
Corei7 940と同程度になれば良いかなと思いまして、
質問させて頂きました。
体感できる動作と言うより気持ち的なOCみたいなもの
ですね…4ぐらいまでOC等は考えていません。

書込番号:9865190

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakabanyanさん
クチコミ投稿数:55件

2009/07/16 23:21(1年以上前)

>HD素材さん

参考文献まで教えて頂きありがとうございます。
上記にも書きましたが気分的に程度ならそのまま
使用し、動作に不満を感じたらもっと勉強し、
OCすれば良いと感じました。

書込番号:9865269

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/07/23 13:47(1年以上前)

5月4日の時点で、Corei7 940は生産を中止するとのIntel社の発表が有りますので、購入できるとしても、流通経路に残っている在庫品のみと成ると思います。
尚、性能価格比的に言ってもCorei7 940を購入する人は少ないと思います。

参考URL:
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/07/011/index.html

書込番号:9895776

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/07/23 13:51(1年以上前)

誤記訂正します。

現時点ではまだBox品の生産は終了しておらず、『リテールボックス製品の最終出荷日はともに2009年12月4日が予定』との事でしたので、現時点でも購入は可能なようです。

書込番号:9895790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU載せ変えについての質問

2009/07/16 22:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 虹蛙さん
クチコミ投稿数:12件

初めましてコンニチワ何時も買い物の際参考にさせて頂いております
早速なのですが先日Core 2 Quad Q9550 BOXを買ったのですがイマイチPCへの
載せ変え方が解らず困っております^^;
PC製作時は大丈夫だったのですが載せ変えとなると
他に注意する事や組み立て時とは違う点などはあるのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:9865011

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/16 22:49(1年以上前)

組み立てる前に分解する点が違う。

書込番号:9865022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/16 22:52(1年以上前)

初組立の時と交換の時の手順はすべて同じ。今付いているCPUを外すことだけが違う。
>載せ変え方が解らず困っております
の意味がわからない。いまさら何を?

書込番号:9865050

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/07/16 23:59(1年以上前)

マニュアルを見ると、
メーカ:取付け説明、取外し説明は・・・
インテルCPU:あり、なし
Asusマザー:あり、あり(ヒートシンクのみ)
Gigaマザー:あり、なし
Asusのマニュアルを見たら、少し雰囲気がつかめるかも。

書込番号:9865522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 虹蛙さん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/17 02:57(1年以上前)

返信ありがとうございます^^

きこり様>>分解ですか?もうちょっと詳しくお願いします。

ヒメマルカツオブシムシ様>>そうですか回答ありがとうございます^^何分PC組み立てや載せ変えは初めてなものでして玄人の方にはイライラされる質問だったと思います;;今回の質問の趣旨としましては載せ変え時に注意しなければいけない事やこーしたらいいよ!という回答を求めた心算でしたので言葉足らずで申し訳ありませんでした。

ZUUL様>>ご丁寧にありがとうございます、載せ変え時にはPCに詳しい友人が立ち会ってくれると連絡がありましたので安心して載せ変え作業をしたいと思います。

書込番号:9866069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/07/17 10:32(1年以上前)

CPUを乗せ返る前にBIOSが対応しているかチェックしましょう。
該当マザーのHPで確認を

書込番号:9866714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/18 09:29(1年以上前)

マザーは何かな?

書込番号:9871016

ナイスクチコミ!0


スレ主 虹蛙さん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/21 02:25(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません

ディロング様>>BIOSは他のユーザーさまが同じ環境で使われているので大丈夫かと思います一応公式HPで確認を取りたいと思います。

サフィニア様>>ハイMSIのP45Neo−fです
http://kakaku.com/item/05406013451/
コチラ詳細です

書込番号:9884986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/07/21 03:06(1年以上前)

CPU交換の際CPUにグリス塗るので忘れず買っておくといいですよー

書込番号:9885034

ナイスクチコミ!1


スレ主 虹蛙さん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/28 02:17(1年以上前)

返信ありがとうございます

グリスに関しては店員さんに詳しく聞きつつ良い物を選びたいと思います
アドバイスありがとうございます。

書込番号:9918063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q8200s BOX

スレ主 30350537さん
クチコミ投稿数:130件

共に消費電力が65wのクアッドコア。値段も共に2万円強で、まさにライバル関係のCPU同士ですが、ぐぐっても比較しているページなどが見当たりません。
Phenom II X4 905e と比べてどのくらい速いですか?
グラフなどで比較しているページなどがありましたら教えてください。

書込番号:9863383

ナイスクチコミ!0


返信する
inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/16 23:05(1年以上前)

Phenom II X4 905eの方が性能高いんじゃ?

http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090602002/
この辺が参考になるかと思います。

書込番号:9865150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 30350537さん
クチコミ投稿数:130件

2009/07/17 14:35(1年以上前)

inutarutoさん こんにちは。

ご回答ありがとうございます。

Q8200S の上位機種である Q8400S と比べても Phenom II X4 905e のほうが速いようですね。

新しいPCを組み立てようと思ってますが、まず、インテルにするかAMDにするか迷ってました。ありがとうございました。

書込番号:9867502

ナイスクチコミ!0


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/17 16:50(1年以上前)

だったらQ9550の方が良いでしょう。
消費電力もAMDの65Wと遜色ないだろうし。

書込番号:9867898

ナイスクチコミ!0


スレ主 30350537さん
クチコミ投稿数:130件

2009/07/18 21:48(1年以上前)

NICOLLE Aさん こんにちは。

>だったらQ9550の方が良いでしょう。
>消費電力もAMDの65Wと遜色ないだろうし。

Q9550sのことですか?
Q9550sなら、たしかに消費電力は65Wですね。それに処理速度も905eよりかなり速いでしょう。
しかし、お値段が1万円以上違いますね。そうすると予算オーバーなんですよ。

書込番号:9873746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/18 21:55(1年以上前)

>Q9550sなら、たしかに消費電力は65Wですね。それに処理速度も905eよりかなり速いでしょう。
あくまで"TDP"であって、消費電力のことではありません。
ノーマルのQ9550でも、かなり消費電力は低いと思います。

書込番号:9873788

ナイスクチコミ!1


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/19 02:30(1年以上前)

>Q9550sのことですか?

いや。普通のQ9550だよ。95Wの。
それでも、905eなんかと大して消費電力は変わらんはずだよ。
95Wっても実際はそんな無いし、AMDの65WはIntelの65Wより高いから、Intelの95Wといい勝負でしょう。
悪いけど消費電力重視でPhenom2は無い。

書込番号:9875089

ナイスクチコミ!0


スレ主 30350537さん
クチコミ投稿数:130件

2009/07/20 00:14(1年以上前)

habuinkadenaさん NICOLLE Aさん こんにちは。

Core2は、PentiumDに比べ大幅に消費電力が少なくなっていることは知ってましたが、省電力を謳っている905eとあまり変わらないというのはちょっと驚きです。
AMDの65WはIntelの65Wより高いといわれると、何を信じていいかわかりませんね。綿1kgは鉄1kgより重いといわれているのと同じです。
私が今使っているのはPentium4 630で、夏はかなり熱くなるので、65Wくらいのものを買おうかと考えています。

>悪いけど消費電力重視でPhenom2は無い。

ここは素直にインテルで考えたほうが良さそうですね。

書込番号:9879348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

これって1個じゃ動かないんですか?

2009/07/16 10:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 975 Extreme Edition BOX

スレ主 NIKE03さん
クチコミ投稿数:17件

誰か教えてください

書込番号:9861970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/16 10:29(1年以上前)

CPUだけで動いたら…………怖いねぇ(^_^;

書込番号:9862011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/16 10:31(1年以上前)

一個って1コアで動くかってことですかね?

書込番号:9862018

ナイスクチコミ!0


スレ主 NIKE03さん
クチコミ投稿数:17件

2009/07/16 10:36(1年以上前)

1コアってことです
説明不足ですいません

書込番号:9862035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/16 10:37(1年以上前)

たぶんそうと思います。
私も、気になってました

書込番号:9862038

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/16 10:49(1年以上前)

そんな動作が必要なんですかね?

書込番号:9862081

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/16 10:57(1年以上前)

1コア

BIOSで設定すれば1コア動作できますよ。

書込番号:9862113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NIKE03さん
クチコミ投稿数:17件

2009/07/16 10:57(1年以上前)

どっかのサイトにCPU1個じゃ動かないって書いてあったので・・・気になって

書込番号:9862118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/16 10:58(1年以上前)

使う人が気にする必要性の無い話じゃないかなあ

コアをいくつ使うかはアプリケーション側の問題でしょ?
質問の意味が不明です。
推察するにマルチコア対応じゃないソフトウェアって使えるんですか?って質問をしたかったんじゃないですかね?

書込番号:9862119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/16 11:07(1年以上前)

HD素材さん
何やら面白そうな…
それはマルチコア非対応ソフトでも使いたい時に良いですよって機能なんですかねー?
もしそうなら、金の無駄遣いって突っ込みもありそうだけど
互換性を持たせて古いソフトでも使えるって事になるのかな?
私も今夜あたりi7組んでみようかな〜

書込番号:9862143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/16 11:12(1年以上前)

↑まだ組んでなかったんかい(^_^;

書込番号:9862154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/16 11:52(1年以上前)

オブリにハマり込んでましてね(^^ゞ
GOYエディションなもので公式MOD添付品なので遊べるクエストが山盛りでして(^^ゞ
しかもまだインストールと日本語化しただけで遊んでいないスタルカー一作目とか
DEADSPACEとかGTA4とかが「遊んで宦vとばかりに積み上げられてまして
PC弄る暇がありませぬ。
Win7試したりX25M80Gを2発追加で4台RAID0ってーのをマザーオンボードとRAIDカード経由とで比べてみたいとかi7で組んだら評判のRAMDISKを3GBにしてみたいとか軽くOCして見ようかな?とか弄るテーマは山盛り何ですが。
何せ暇が…。(^^ゞ
知人のPC面倒みてくれコールも3件抱えたまんまですし。
そんな訳でi7はまだ組み上げておりません。

誰か代わりに遊んでくれないかな?


いや、それじゃ意味が無いか…代わりにセカンドpcの組み立てとメインの組み直しやってくれないかなあ(^^ゞ

あ、壁さん975のcpu早く買って来てね。

書込番号:9862271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/16 15:48(1年以上前)

>Yone−g@♪さん

初の黒人大統領ですよね。
あう言う若くてカリスマ性のある指導者が日本にも欲しいものです。
イチローもサインボールもらって興奮してましたね。
ノッチにも似てますが。


i7は他スレッド必要無い時は、1コアで動くんでなかったですかね?

書込番号:9863073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/16 17:18(1年以上前)

やっぱ  Extreme Edition は 10万円を 超えてしまうんですよね〜  タケ〜よなぁ〜  
E8600 とクロックは 同じなのにね〜

書込番号:9863372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/16 17:37(1年以上前)

グッゲンハイム+さん

それオバマ・・・・・以下ry

書込番号:9863428

ナイスクチコミ!1


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/16 18:43(1年以上前)

E8600 とクロックは 同じなのにね〜

E8600 はCore i7 975 と クロックが 同じだけの モッサリ & メモリ アクセス オソーイ CPU だろ w

書込番号:9863657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/16 20:10(1年以上前)

NICOLLE A さんへ ................ ボクは不満ないけどなぁ〜

書込番号:9863995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/16 23:34(1年以上前)

ん?
2ちゃんのCore i7の板をロムってたら。
何故かここに繋がってたぞ?

>NIKE03さん
ホントは“一個にしないと動かない”ってサイトに書かれてたとか?
会社の同僚が、シングルコアじゃないと動かないゲームがある。
だから片方のコアを殺してプレイしてたな。。。

だからその…。つまり…。
殺し合えばいいよ。


やっちまえ〜!

書込番号:9865345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/25 11:31(1年以上前)

もしかして、「QX9775のように物理的に2つのCPUが必要か?」という意味あいの質問なのでは?と思う今日この頃。

一応答えてみると、購入は1個で大丈夫ですよ〜。
…っていうか、2個積めるマザーは無い…筈。(笑)

いろんな意味で、私の勘違いだった場合はゴメンなさい。

書込番号:9904635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/09 02:27(1年以上前)

うろついてたら今頃みたわw

コア1個っていちいちBIOSなんかで設定しなくても タスクマネージャーの実行プロセスで
コアを指定してやるだけなんだけど。
実際MusicMakerみたいなソフトは1コアでしか安定動作しなかったりするからな。
そんな動作必要ないとか言う人にはびっくりだけど。

書込番号:10446046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/26 09:54(1年以上前)

CPU2コ積めるM/B見ましたよ、このサイトで。
ASUSのWSだったはず。
Xeonだったかもしれんけど

書込番号:10534896

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)