Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

QUADへの変更

2009/06/27 23:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

クチコミ投稿数:6912件

お尋ねします、
現在E6600を使用してます。

QUADへの変更を考えてますが、
もちろん高いのは早いでしょうが、
どの辺りのQUADですと、
体感的に早く感じますか?

上を見れば限りないですが、
できればお安くとも考えてます。

よろしくお願いします。

書込番号:9767689

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/27 23:07(1年以上前)

今E6600なら、どの辺りのQUADでも体感的に早く感じないでしょ。

書込番号:9767707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/06/27 23:09(1年以上前)

こんばんは、YAZAWA_CAROLさん

Q9550かQ9650辺りなら例えQuadであるメリットが無くても動作クロックが上がるので、体感的なものがあると思いますよ。
ただ、マザーが対応しているか分かりませんね・・・

書込番号:9767721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6912件

2009/06/27 23:17(1年以上前)

R93さん, 空気抜きさん 

こんばんは、
早々感謝です。

実はハイビジョンの動画編集で使用します。
またPSE等でのRAW現像とかも使用します。

PSEでのRAW現像はややおそいと感じてます。

まだブルーレイドライブは買えないですが、
将来、編集してブルーレイに保存したいのです。

クロックがE6600より高いのがよいのですね。

QUAD対応のソフトもまだ少ないようですね。

非常に悩んでます。


書込番号:9767774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/27 23:29(1年以上前)

機種 又は マザーが対応してるのですね?

CORE2最上位Q96 Q95がいいでしょう。
FSB1066なら中古でもQ67を購入しましょう。

2.8Ghz越えたあたりから体感で違ってきますからね。

書込番号:9767861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/27 23:36(1年以上前)

Core2シリーズでE6400、Q6600、E8500と所有してます。
E6400はどうやら死亡してしまったようですが。
Q6600はこれよりは速いな、と感じましたが、
ビックリする程ではありません。

Q6600はE6600を二つくっつけたものなので、
体感的には変わらんのじゃないかと思います。

しかしE8500になると、明らかに速く感じます。
コレは、フルパワー時の絶対的なクロックの差もありますが、
むしろアイドル時のクロックが上がったことが、
好印象を与えるのでは無いかと思います。

ノーマルE6400、Q6600はアイドル時1.6Gまでクロックが落ちますが、
E8500はアイドル時でも2.0Gです。
この差が違いを生んでいるのではないか?と考えます。

FSB1333MHzのモデルなら、このサクサク感は同じように感じるのではないか?
と推測します。

45nm世代のモデルなら恐らく、行けそうな気がする〜のですが、
実際に、お持ちの方の使用感を伺えれば確実でしょうね。

書込番号:9767903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6912件

2009/06/27 23:39(1年以上前)

>機種 又は マザーが対応してるのですね?
>
すいませんでした、説明不足です。

MBは、GA-EP45-UD3Rを所有してます。

書込番号:9767934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/28 00:40(1年以上前)

その系統マザーでしたら最近のQ9xxxシリーズも大丈夫でしょう。
ハイビジョン動画編集とありますが、動画の再生時間が長いほど、エンコード時の終了時間に差がでます。
1分の動画での処理スピードを比較したところで対して差を感じることはないでしょうけど、1時間の動画なら数分早く終わるといった感じのです。あくまで例えですよ。
フロントエンドおよびエンコーダがあと、使っているフィルタがマルチタスクに対応していないと意味がありません。
特にフィルタを多用している場合、あまりエンコード速度は早くならない可能性が高いです。
QX9650@3.75Gですが、1080pのソースをx264にて1passですと、設定にもよりますが動画の実時間切るぐらいで圧縮可能です。なにもフィルタ使わない素エンコードですけどね。音声処理もなしです。

書込番号:9768334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Duo E6600 BOXの満足度3

2009/06/28 08:35(1年以上前)

Q9650の4Ghz

Q6600も元気です

NMC4の設定。Q6600はゲームも健在です

こんにちわ。じじーです。

>MBは、GA-EP45-UD3Rを所有してます。

今、1号機にQ9650、2号機にQ9550載せています。息子のPCにはQ6600載せています。
一応OVER CLOCKしていますので他覚的に見るといろんな意見、違いますが・・「
感覚」には人それぞれですので以前2コアの「E6850」との違いと言えば・・

やはり、エンコが速いことが「Q9***」のいいところ。
よくゲーム等は2コアでクロック上げて、グラボもミドルかハイで・・。
エンコな4コアで、なんて言われていた時期ありましたが、総合的に(私の感覚で)
は「Q9***」でいいと思います。

家にあるいくつかのPCのサンプルですが。
Q9650・・・4 Ghz & 4870×2の十字砲X
Q9550・・・3.8Ghz & GFの280
Q6600・・・3.6Ghz & 3870×2の十字砲X
いずれもコルセのPC-8500(1066)、3・4号機はバルクのPC-8500ですけど・・。

どれもエンコもゲームも「すごい」という大差は・・・それより、メモリーとHDが感覚的
部分大きいような・・。

なんにしても2コアよりは格段にエンコ速くなりました。
後は、個体差あるでしょうけどclock等を自分に合ったようにすればいいだけですし。

2コアからクアドといろいろ変えてきましたが、30分の動画編集でmpg4に変換で、
2〜3分(OVER CLOCKの影響もありますが・・。)速くなりました。

2コア・クアドの話しているのにパイ焼のシングルスレッドの結果載せても
しゃーないですが、せっかくなので載せます。

それと2年も前の「Q6600・3.6Ghz & 3870×2の十字砲X」の組み合わせでも
「エンコでストレスも感じない」ですし、「デビルメイクライ4のベンチも
ここまで出ます(用はゲームもOK)」みたいなサンプルをUPしておきます。

書込番号:9769288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/06/28 14:45(1年以上前)

価格改定もあって安くなったことですし、Q9550かQ9650が良いでしょう。

クロックも僅かな違いなので、僕はQ9550を推しますが、お金に糸目をつけないのならQ9650でも良いと思いますよ。
あとは、省電力版とか・・・

書込番号:9770727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6912件

2009/06/28 16:11(1年以上前)

to 東北の田舎じじいさん
to 法月○さん 

はじめまして、
非常にsuper pi結果及び貴重なご意見は、非常参考になります。

ありがとうございます。


DUAL CORE2 E6600で20秒でした。

やはりQUADは早いですね。

ハイビジョンのエンコを考えているので、
長く使うにはQUADと感じました。


Core 2 Quad Q9550は、システムバス 1333 MHz とE6600に比して大きいのも早い原因ですかね。
価格も2万あたりで買いやすいです。
ちなみにE6600は当時2.3000円?くらいでした(^^;; 汗汗 )。


愚問ですが、CPUはいつもBOXで購入してます。
こわくって買ったことないのです。
いつもBOXとバルクの違いがわからないからBOXで購入しております。

バルクは並行輸入とかではないですよね。
バルクで買うメリットとはなんなんでしょうか??の?

やや高いですが、Q9650のクロック周波数 3000MHz は魅力ですね!!

Core 2 Duo E6850 3000MHz や
Core 2 Duo E8500 3160MHz
ではやはり周波数のみで、エンコでは遅いですよね。

うー、まだ決まりません。。。

PS)E6600でPSE7でRAW現像でもたつくのが、
ちょっとPOWER不足かなと感じてます。

書込番号:9771054

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/06/28 16:24(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん
こちらこそ始めまして。これからもどうかよろしくお願いします。

>Core 2 Duo E6850 3000MHz や
Core 2 Duo E8500 3160MHz
もし、その二つから選ぶのなら、プロセスルールが違うのでE8500です。
でも、クアッドの方がエンコに強いですし。

>バルクは並行輸入とかではないですよね。
バルクで買うメリットとはなんなんでしょうか??の?
バルクは、CPUクーラーがついていません。僕も詳しいことは分かりませんが、たぶんPCメーカーなどから在庫を買っているのだと思います。
値段も変わらないですしBOXで良いと思いますよ。

書込番号:9771112

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6912件

2009/06/28 16:32(1年以上前)

こんにちは、

>でも、クアッドの方がエンコに強いですし。

クアッドがよいですね。納得!


>値段も変わらないですしBOXで良いと思いますよ。

そう致します。

現在、E6600ですがCPU COOLERはSYURIKEN(775対応用)を使用してます。
なんか心配だったので、COOLERは交換しました。

>価格改定もあって安くなったことですし、Q9550かQ9650が良いでしょう。

おっしゃるとおりです。

価格的にはQ9550 ですかね?

QUADは魅力を感じてます。

書込番号:9771153

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/06/29 21:08(1年以上前)

>価格的にはQ9550 ですかね?

QUADは魅力を感じてます。
僕も、Q9550が良いと思いますよ。実際に使い分けたことがないので、あまり自信を持って言えませんが
クロックもほんの少しの違いですので、自分ならQ9550にします。

書込番号:9777508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6912件

2009/06/29 21:33(1年以上前)

皆さん

ありがとうございました。

Q9550 かな?

書込番号:9777686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6912件

2009/07/02 13:40(1年以上前)

もしかして、

E6600で気になる動作のもたつきは、

PWMとかの省エネ機能のせいでしょうか?

書込番号:9791217

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/02 14:21(1年以上前)

PWMはCPUクーラーのファン回転制御の機構のことで、省エネ機能ではない。
もたつきが気になるなら、EISTやC1EなどをBIOSで無効にしてみればいい。

書込番号:9791400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/02 14:23(1年以上前)

体感的に早く
とは、どういう事を指すのでしょう。
具体的に速く
いのは不満足なんでしょうけど。

安く体感的に早いという条件で、具体的に速い高額製品を選ぶのは、どういう理屈でしょうか。

書込番号:9791410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6912件

2009/07/02 16:06(1年以上前)


失礼しました、
EIST です。

Core 2 Quad Q9550 BOX いきますよ

書込番号:9791699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/05/08 15:37(1年以上前)

結果はどうでした?

書込番号:11334983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ありえないミス…

2009/06/24 20:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 Tom様さん
クチコミ投稿数:55件

このcpuを80センチ位の高さから床に落下させてしまいました…

壊れました…よね…?常識的に…

もうコレとは別の新しいcpu入れたんで、落としたやつをセットして電源が入るかどうかなどのチェックはしてないんですが、落としたけど動く可能性ってあるもんなんでしょうか?

書込番号:9751952

ナイスクチコミ!1


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度4

2009/06/24 20:42(1年以上前)

どんな状態で落下させたんですか?

もしCPUだけ落下させたのならCPU自体は軽いのでピンとか曲がってなきゃ
高確率で使えると思うけど。

書込番号:9751967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/06/24 20:47(1年以上前)

こんばんは、Tom様さん 

>落としたけど動く可能性ってあるもんなんでしょうか?

自分の経験ではE1400を落としたことがありましたが、そのまま使用できましたよ。
どのように落下したか分かりませんが、多分大丈夫かも・・・?

書込番号:9752004

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/24 20:50(1年以上前)

上側の表面の金属カバー・・・ひーとすぷれっだーでしたっけ?
これがもげて外れたり、ゆがんだりするくらいの衝撃を受けてなければ
綿貫さんの意見に同じく生き残ってそうな予感はしますけどねー
野球ボールの遠投やるくらいの気合を込めて床に叩きつけなければ
落としたくらいでは大丈夫じゃなかろうか?と勝手な妄信してますけどw
(当然前提でピン曲がりが無いことが先にあっての話ですけどね)
何にせよ正誤は通電して火を入れてみないことには判りませんでしょうが

書込番号:9752018

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2009/06/24 20:54(1年以上前)

ピンがあるわけではないし。目視で破損がなければ、問題ないかと思いますが。

書込番号:9752039

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Tom様さん
クチコミ投稿数:55件

2009/06/24 21:05(1年以上前)

>>綿貫さん
ホントですか!?

cpuグリスふき取ってるときに、cpuを裸のまま床に自然落下させた感じなのですが、見た目にはピンなどは曲がってないようです。

静電気などにアレだけこだわる位なので外見に問題が無くてもアウトなんだろうなぁと思ってたんですが、使える可能性があるのは意外でした。

有難うございます。

書込番号:9752123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/06/24 21:09(1年以上前)

個人的な常識で考えたら「壊れてない」。

メカ的なHDDならともかく、可動部品が入ってない電子部品だからねぇ。。。相当酷い落とし方したならともかく。

E8400ってピンあったっけ??@その2 (笑)

書込番号:9752156

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tom様さん
クチコミ投稿数:55件

2009/06/24 21:12(1年以上前)

>>空気抜きさん、>>Yone−g@♪さん、>>KAZU0002さん
返信有難うございます。

外見に異常は無いですし、なにやら動きそうな可能性が高まってきました。
動くか試してみる価値はありそうですね。

>ピンがあるわけではないし
後ろにある端子のことをピンと呼ぶのかと勘違いしてましたw

書込番号:9752183

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tom様さん
クチコミ投稿数:55件

2009/06/24 21:17(1年以上前)

>>クレソンでおま!さん
有難うございます。

>E8400ってピンあったっけ??@その2 (笑)
上の自分のレスの通り、背面の端子を指して呼ぶという勘違いですwすみません。

書込番号:9752221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/24 21:19(1年以上前)

Plug and Pray

この程度で壊れるようならレッツノートは作れませんぜ。

書込番号:9752236

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/24 21:36(1年以上前)

内部のボンディングが外れてなければ大丈夫。
外見からでは壊れているかは全く判りません。

書込番号:9752358

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tom様さん
クチコミ投稿数:55件

2009/06/24 22:52(1年以上前)

>>井上トロんさん、>>きこりさん
有難うございます。

結局動くかどうか試してみないと何も分からないってことですね…
試してみたいのは山々なんですが、折角とっかえて上手く動いてる新cpuを一時的にとはいえ外すのが若干気が引けて…

書込番号:9752943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/06/24 22:57(1年以上前)

>結局動くかどうか試してみないと何も分からないってことですね…

当たり前のことを理解するのに掲示板を使わないといけないんですね。

書込番号:9752967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/24 23:31(1年以上前)

まあ、本当のエスパーでない限り、
当事者以外に生死判定は不可能です。
PCショップに持ち込めば、判定可能だと思いますよ。
まあ有料でしょうけど。

書込番号:9753210

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tom様さん
クチコミ投稿数:55件

2009/06/25 00:13(1年以上前)

>>かっぱ巻さん
>当たり前のことを理解するのに掲示板を使わないといけないんですね。
大分、気分を悪くさせてしまったようですね、すみません。
知りたかったのは「動かさないと分からない」ということではなく、「高所から落下させたにもかかわらず、動作する可能性はあるのか」という問いに対する答えです。
ですので、「E1200落としたけど動いた」、「常識的には壊れていない」という答えは有り難かったです。
更に心配だったのは、落下などにより異常をきたしたcpuの使用により、ボードやメモリが損傷することだったのですが、皆さんのレスを見る限りその心配は殆ど無いのかなと考えています。
パソコンに通じておられる方には私のレスが不愉快に感じられるかと思いますので、こ批判は甘んじて受けます。

>>大きい金太郎さん
>PCショップに持ち込めば、判定可能だと思いますよ。
有料とはいえそのような方法もあるんですね。
有益な情報を有難うございます。

書込番号:9753446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 16:50(1年以上前)

店では落とした時点でアウト。でも動くでしょう。通電の検査をすれば一目瞭然。
落下よりも湿気や水に弱い。外側に覆っているカバーは湿気を取るためのもの(湿気を吸い込むためのもの)。実際は耐熱性は案外強い。

書込番号:9755962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/04 21:14(1年以上前)

CPUを高いところから落としたことないからわからないけど、
もし、壊れていたら、お気の毒でしたね。

書込番号:9803148

ナイスクチコミ!2


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2009/07/10 20:55(1年以上前)

セロリンDを処分する時ゴミ箱に何度もシュートして遊んでました(3Mくらい)が、知り合いが貰うというので動くかテストしたら普通に動きました。若干びっくりw。

書込番号:9834473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/11 11:42(1年以上前)

変な遊びですね。

書込番号:9837419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:8件 Core 2 Duo E8400 BOXのオーナーCore 2 Duo E8400 BOXの満足度5 今日のおこた 

2009/07/11 19:06(1年以上前)

落下衝撃力算出式  f=m√(2gh)/t
f=m√(20h)/t

http://download.intel.com/design/processor/datashts/31327807.pdf

3.1.5 Processor Mass Specification
The typical mass of the processor is 21.5 g [0.76 oz]. This mass [weight] includes all the components that are included in the package.

Core 2 Duo は21.5gだそうです。

そうしたら3.5インチの通常のHDDが約600gですから。

仮に一般的なCPUの重さを30gとすると、20倍の重さ比

素人計算ですと、同じ高さから落とした場合 HDD600g>(20倍)>CPU30g の衝撃の差があることになります。

表面積を考慮(HDDの方が4倍ぐらい広い)してもCPUに対して、内部に10倍以上の力がかかってるのは言うまでもなさそうです。

そのHDDを私は2mの高さから落としてしまったことがあります。

現実にはHDDなんて2mの高さから落としたら普通使いません。というか1mでも使わないのが普通だと思いますが。

想像以上にHDDの耐久性も高いもので、大丈夫なんもんです。

そのHDDが結構耐えるのに20倍いや30倍軽いCPUが1m以内の高さから落ちた程度で、壊れるとは考えいにくいです。

とはいえ、自分はあくまで推論を喋ったまでで、保障しているわけではないのであしからず。

書込番号:9839033

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU交換に関して

2009/06/23 21:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:286件 ☆とあるパソコンの日記帳☆ 

今、Core2Quad@Q6600を使用しておりまして、こちらの製品に買い替えて交換する場合、OSの再インストールをした方がいいのかをご教授お願いします。なるべくOSの再インストールはなしの方向で行きたいと思うのですが。

書込番号:9747213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/06/23 21:59(1年以上前)

こんばんは、イノラーさん

不具合が無ければリカバリしなくてもいいのでは?

書込番号:9747276

ナイスクチコミ!0


akahukuさん
クチコミ投稿数:34件

2009/06/23 22:00(1年以上前)

イノラーさん

無しの方向でって事なんで、交換してみて動けばそのまま使えばいいと思いますよ。

ただ、自分だったら再インストールしますけど。

書込番号:9747283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 ☆とあるパソコンの日記帳☆ 

2009/06/23 22:36(1年以上前)

空気抜きさん,akahukuさん回答ありがとうございます。例えば、PentiumD→Core2Duoに交換する場合は、不具合が起きる可能性が大きいので交換した方がいいとお聞きしましたが、Core2Quad→Core2Quadなので、不具合が起きないのかなと思いました。でもやっぱり製造プロセスやCPUの型番が違うので不具合が起きるのでしょうね。

書込番号:9747569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/06/23 22:46(1年以上前)

自分はQ6600からQ9650へ載せ替えましたが、不具合は特にありませんでしたね。
でも、DRMの問題が出ると思います。

書込番号:9747644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/23 22:47(1年以上前)

PentiumD→Core2Duoの場合、たいていチップセットが違ってくるので、
ドライバ関係を含めて、クリーンイントールが望ましいでしょう。

Core2Quad→Core2Quadであれば、そうした心配がないので
純粋にCPUの問題ですから、危険率は低いだろうけど、
万一に備え、ついでにお掃除を兼ねて再インストールしとけば
無難かな?というレベルだと思いますよ。

書込番号:9747645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/23 23:05(1年以上前)

あー、DRM問題なんてのが有りましたね。
Gyaoが見られない、なんてー奴。

書込番号:9747819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 ☆とあるパソコンの日記帳☆ 

2009/06/23 23:19(1年以上前)

空気抜きさん,大きい金太郎さん、回答ありがとうございます。不具合はそのDRM問題ぐらいなのですね。お聞きしたいのですが、OSの再インストールなしにDRM問題を解決する方法はあるのでしょうか?

書込番号:9747947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/06/23 23:20(1年以上前)

>お聞きしたいのですが、OSの再インストールなしにDRM問題を解決する方法はあるのでしょうか?

ありますよ、検索すれば出てきます。

書込番号:9747963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/23 23:27(1年以上前)

私だったら再インストールします。

書込番号:9748026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/24 00:06(1年以上前)

Q6600→E8500で、暫くそのまま使ってましたね。
Gyaoあんまり見ないし、他にもPCが有るので。

クリティカルなのは、グラボのドライバを、いい加減に入れたのと、
うっかりubuntuを入れちゃった上に、
別のPC用のOSで上書きインストールしたことぐらい。。

入れ直しましたよ、ええ。クリーンに。

書込番号:9748371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/24 08:14(1年以上前)

そのまま使えば良いんじゃない。



俺はそのままにしないけど。

書込番号:9749460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/06/24 09:03(1年以上前)

まぁ、この際クリーンインストールしてスッキリ具合をUPさせるのが賢いかと。

書込番号:9749586

ナイスクチコミ!1


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/24 13:28(1年以上前)

私もまったく同じ交換をしました。

IEやWMPなど調子悪くなり、クリーンインストールしたくないのでイロイロやりましたが、多少回復はするのですが、完治はしなかったので結局クリーンインストールしました。

素直にクリーンインストールするほうが精神衛生上よいと思います。

書込番号:9750380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2009/06/24 15:24(1年以上前)

一応BIOSは最新に。マザボは対応してますよね?

書込番号:9750708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 ☆とあるパソコンの日記帳☆ 

2009/06/24 16:23(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。やっぱりクリーンインストールをした方がよさそうですね。いや、、、よくPCをおかしくしてしまい今までにOSのクリーンインストールは6回ほどやっておりまして。しかも、Vistaのサービスパックがまだ出てない頃のインストールディスクな訳でありまして、SP2に上げるのに時間がかかるのでちょっと躊躇しておりました。

BIOSの件ですが最新版にアップデートしておりますし、マザーも対応しております。

回答をしてくださったみなさまありがとうございました。

書込番号:9750917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/06/24 19:58(1年以上前)

P5Q-PROでQ6600→Q9550へ乗せ換えたけど、クリンインストールした記憶がない。(笑)
問題なく動いてるし。

まぁそういうパターンもあるって事で。

書込番号:9751734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2009/06/24 20:56(1年以上前)

あっしも無印VISTAなもんでvLiteでもってSP1統合ディスク作っちゃいましたよ!
作っておいてはどうです? 削るとSP2適用する時にはじかれるのでSP1統合だけしとくのが無難ですよ!これでSP2にする時もだいぶ楽になりました。しばらくVISTAを使ってくのなら作っといて損は無いですよ〜!

書込番号:9752056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/03 01:07(1年以上前)

再インストールの必要性はありません
Core2DuoからCore2Quadへ交換しても再インストールはいりませんよ

書込番号:9794503

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

この度、初めて自作PCを組もうと思っているのですが、ここのクチコミや店員さんに話を聞いて構成してみました

PCの使用目的
・HD/SDの動画編集(AfterEffectsCS4・Premiere Pro4)
・HD動画のエンコード(Aviutl)
・2D/3DCGソフトの使用(PhotoShopCS4、IllustratorCS4、3ds max8)でのアニメーション作成
・3Dゲーム(Far cry2、ミラーズエッジ、クライシス等、最新のFPSやRTS)

予算
・PC本体のみで17万円前後

PCに求めるもの
・静音性よりも冷却性能を重視
・動画のエンコードや、3DCGのレンダリングをするため長時間高負荷にも耐える事が出来る
・空冷オーバークロック(あまり無理のない範囲3.6Gくらい)も出来ること
・数年間、部品構成を変えつつも使用できる耐久性

構成案
■CPU :Core i7 920
■CPU FAN :ultra-120 extreme 1366RT or SCMG2000 ※
■メモリ :OCZ3X1600LV6GK (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
■M/B :P6T
■HDD:seagate ST310000528AS(システム用/データ用)×2※
■光学ドライブ:DVR-S7200LEB2 ※
■VGA:ZOTAC GeForce GTS 250 - 512MB GDDR3 ZT-20101-10P ※
■OS:windos7 RC ※
■電源 :超力700 or CMPSU-850TXJP TX850W or CP-850
■PCケース:P193 or NINE HUNDRED TWO

※SCMG2000は取り付けに癖があるとのことですが実際難しいでしょうか?

※HDDはSSDの値段が落ち着いたら交換しようと思っています。

※光学ドライブは、後々ブルーレイドライブの値段が落ち着いてから交換したいと思っています。

※グラフィックボードは3DCGやAfterEffectsを使用するためにQuadro FX580あたりが本当は良いのでしょうが、
今、Gefroceのボードでも問題なくソフトが扱えるために GTS-250にしました。
グラフィックカードもGTX300系のボードに交換予定です。

※OSは10月22日発売予定のWindos7 64bitを入れるため、
今わざわざVistaを買わなくても良いかなと思いました。

この構成でバランスはいかがでしょうか?
このパーツの方がいいなどあればご教授ください

よろしくお願い致します。



書込番号:9740174

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/22 16:17(1年以上前)

MUGEN2はマザーのバックプレートを外す必要があり、その時点で保証はきかなくなります。最もOC前提のようなので保証がなくなるのは承知の上でしょうけど。サイズのサイトに取り付け方がかかれていますのでそちらをみて取り付け方を調べて問題ないと判断できれならMUGEN2でもいいと思います。またCRICISがはいっているのでGTS250は少し役不足かも

書込番号:9740288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/22 21:11(1年以上前)

また初自作の人だ。
電源はケチらない方が良いよ。

書込番号:9741622

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/22 21:59(1年以上前)

電源は、CMPSU-850TXJP TX850WでOK

OSはRCならではの動作しないソフトがあるのは承知の上
しかもサポートゼロを理解した上なら良いと思います。

SCMG2000は当たりハズレが有る様です。

ultra-120 extreme 1366RTもね。(ハズレは凸ってます)

ZALMANの新しいヤツも良いかもw

書込番号:9742003

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/22 22:55(1年以上前)

さっそくCNPS10X EXTREMEをポチって
900で使ってますが、サイドファンは無理ですねw

書込番号:9742455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/23 04:02(1年以上前)

初自作ならOCのことは考えないで行ったほうが良いと思います。
3.6Ghzって言ってもCPUやマザー他パーツの組み合わせによっては
ちょっと苦労するかもです。

>・数年間、部品構成を変えつつも使用できる耐久性

ってことならクーラーはでリテールで様子を見てもよさげ。

あとケースの関係から電源はプラグインタイプじゃないと配線
苦労しそう。

書込番号:9743713

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/23 07:07(1年以上前)

室内温度30度オーバーで

OCするならやっぱりクーラーV10買っていた方が良さそうです

DOで有りませんがCPUクーラーCNPS9900 LED MBのソフトで3.2GにOCし100%負荷したら室内温度32度で90度超えました・・・余り高温なので14cmファンなどを追加して自分なりの夏場対策します
これようにファンコントロール ZM-MFC2これも手配しました 多少は使用電力も見たいので・・
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/fan_controllers/ZM-MFC2.asp 

CPUは60度以内で使用したいと思ってます
通常はデフォルトかしません OCしても僕には無意味なので・・・ 

自作は自分なりの仕様に・・・自分なりにさわりまくりが楽しいので

書込番号:9743886

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/24 07:10(1年以上前)

Far cry2、ミラーズエッジ、クライシス等、最新のFPSやRTS
これらのゲームはグラフィック設定によってVGAの選択肢も変わってくると思いますよ
グラフィック低設定でも動けばいいなら250で大丈夫だと思いますが究極のグラフィックを楽しみたかったり高解像度でということならやはりGTX285またゲームによってはそのSLIになってくると思います

あとこれらのゲームを配信とかするならCPUはOCしないと厳しいですしVGAはハイエンド必須かもです、そうなると電源も変えなきゃですが

電源は今後ハイエンドを複数枚挿す可能性があるなら最初から1000W超え買っといたほうがいいかもです、800Wの電源余ってもリセールバリュー無さそうだし

私の予想ですがPCの使用目的が私と一緒だし今後ハイエンド構成になりそうなので何かと使いまわせるように特にケースや電源は何にでも対応できる物買ったほうがいいかもですね

以上、予算を無視したお話でした

書込番号:9749323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/24 07:29(1年以上前)

>グラフィックカードもGTX300系のボードに交換予定です。

と、スレ主さんは、仰ってますよ。

書込番号:9749360

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/24 08:13(1年以上前)

ん?交換するって言っても交換前にゲームとかするんですよね?
交換するまでゲームしないならローエンドで待てばいいんじゃないですかね

>>グラフィック低設定でも動けばいいなら250で大丈夫だと思いますが

って書きましたがわかりずらかったかな?

書込番号:9749459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/25 15:54(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

エリトさん、さくら商店さん>
CPUクーラの情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
当たり外れは、どんな製品にもありますよね。
ultra-120 extreme 1366RTが取り付けも簡単そうで、尚かつ冷えそうですね。

サフィニアさん、Tomba_555さん>
電源の情報ありがとうございます。
MPSU-850TXJP TX850Wが一番良いかなと思っています。

まぼっちさん、ξ^_^ξさん>
OCの情報ありがとうございます。

Mr.Gamerさん>
グラフィックボードの情報ありがとうございます。
GTX300が出てきて、値段がこなれてきたら買い替えようと思っていますので、GTS250でも良いかなとも思ったのですがN260GTX Twin Frozrも良いかなと思いました。

構成案
■CPU :Core i7 920
■CPU FAN :ultra-120 extreme 1366RT
■メモリ :OCZ3X1600LV6GK (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
■M/B :P6T
■HDD:seagate ST310000528AS システム用×1
■光学ドライブ:DVR-S7200LEB2
■VGA:N260GTX Twin Frozr
■OS:windows vista 64bit
■電源 :CMPSU-850TXJP TX850W
■PCケース:NINE HUNDRED TWO

書込番号:9755789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/28 09:54(1年以上前)

動画編集とかもするんなら、32bitOSの方が無難だと思うよ。

書込番号:9769594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/29 10:22(1年以上前)

サフィニア さん>
アドバイスありがとうございます。

使用予定のソフトAfter Effectsや3ds Maxは64bitにも対応しているようなのでで64bit版にしたいと思いました。
今から、32bit版を買うのもちょっともったいないかもと思ってたからです。

今、Windows Vistaを買うとWindows7の優待アップグレード権がついて来るキャンペーンをやっているので、
Windows Vista 64bitを買って、SP1が出てきた頃にWindow 7 64bit版に変更しようかなと思っています。

書込番号:9775206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/29 17:51(1年以上前)

そうか、今ならWindows7の優待アップグレード権付きですね。

書込番号:9776552

ナイスクチコミ!0


god Lughさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/30 01:11(1年以上前)

>■HDD:seagate ST310000528AS システム用×1

このHDDはお奨めしません^^;
seagate以外のHDDをお奨めします。

どんなパーツにも当たり外れはあると思いますが、これはちょっとひどいかと・・^^;
実際、私も2台購入して、1台目は1ヶ月足らずで故障。その後2台目も・・
結局2台とも交換して貰い、今現在は順調なのですが、またいつ壊れるか分かりませんので、
大事なデータは、別のHDDやDVDにこまめにバックアップしています。

※逆に言えば、バックアップの大切さを教えてくれた、ありがたいHDDです(笑)

書込番号:9779233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/30 06:20(1年以上前)

>seagate以外のHDDをお奨めします。
seagateは悪くないですよ。モデルにより当たり外れはあると思いますが。

どこのメーカーも壊れるときは壊れます。
HDDは「壊れて元々」のつもりでいた方が精神衛生上良いです。

seagateは標準で長期保証が付いてきますが、他のメーカーは8ヶ月とか1年くらい。
他に候補がなければseagateは一押しですね。

書込番号:9779648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/30 06:33(1年以上前)

ケースはもっと奥行き大きくしたモノがいいと思う。
現在書いてる構成くらいならいいけど、用途からいくとHDDとか多めに増設したくなりそうなので。
そうなると手狭ですよ。

書込番号:9779666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/30 06:49(1年以上前)

補足
>seagateは標準で長期保証が付いてきますが
5年もしくは4年。モデルにより違います。

ちなみに、この1年でHGSTとWDの500Gが一台づつ壊れました。

書込番号:9779702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/30 11:25(1年以上前)

god Lughさん、大きい金太郎さん>
HDDの情報ありがとうございます。

なぜ、seagate製品を選択したかといいますと

今まで、2年間くらいseagate製品を買ってきましたが、故障したのは1台でした。
保証期間中だったので、それもすぐにサポートにHDDを送って、修理が完了し、今も使用しています

この間のファームウェアの問題の時は、所有している一台が該当し突然アクセス出来なくなってしまったのですが
サポートセンターに電話をして、HDDを送りファームウェアの更新をした所、無事中のデータは消える事なく、
今も使用しています。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん>
ケースの情報ありがとうございます。

NINE HUNDRED TWO 実際に店舗で見てきましたが、確かに奥行きがないですね。
デザインは結構好みなのですが、後10cmくらい奥行きがあれば・・・

TwelveHundredも見てみたのですが、高さはあるのですが、奥行きがないですね。

同じAntecならば、P193あたりが奥行きがあった良さそうですね。ただサイドファンがCPUクーラーによっては干渉することがあるのと、静音性と冷却性のどっちも中途半端に感じました。

書込番号:9780451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU温度について

2009/06/22 15:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

先週末にi7で初自作しましたが、CPUの温度について質問させてください。

構成
CPU:i7 920 D0
M/B:P6T
クーラー:刀
メモリ:SanMax DDR3-1333 2GB*3
ビデオカード:ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB
HDD:HGST HDT721010SLA360(1TB SATA300 7200)
ドライブ:DVR-S16J-SV
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT
ケース:ANTEC P183

以上の様な構成でCPUがアイドル時に40度前後なのですがこれは普通でしょうか?
初自作だったのでグリス塗りに失敗したのかなと不安です・・・

書込番号:9740062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/22 15:23(1年以上前)

外気温等が分かりませんが、特に問題のある温度ではありません。
グリス塗りはCPU中央にボトッと落としてからクーラーで押しつぶして広げる方法(俗に言う「センターうんこ」)なら失敗することはほとんどないと思います。

書込番号:9740095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


公安さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/22 15:25(1年以上前)

初めまして。

室温が記述されてないため何とも言い難いのですが問題ないと思います。
温度数値はBios表示なのか、その他ソフトでの表示かでも多少変わります。
自分の場合CoreTemp表示、室温25度で38、35、35、35度程度です。

書込番号:9740102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/22 15:30(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。

>habuinkadenaさん
グリスは薄く全体的(端っこは避けて)塗りました。
真ん中に落として伸ばせばいいとは知らずに・・・
さらに付属していたグリスすべてを使わなかったので怖くなりました。

>公安さん
そうですね(汗
室温は25度でHWmonitorを使って測定しました。

書込番号:9740116

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/22 15:44(1年以上前)

i7なら記載されてる温度ならば許容範囲だと思われます。うちは室温28度でだいたいCPU温度は42度くらいです

書込番号:9740176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/22 21:12(1年以上前)

>エリトさん
ありがとうございます。
とりあえずは気にしないで使ってみることにします。

書込番号:9741626

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/22 22:08(1年以上前)

4Ghz程度にOCするとアイドリングは普通に46℃とかになりますね。

特にD0ステッピングは電圧低くても温度は高めです。

書込番号:9742075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/23 04:08(1年以上前)

クーラーの取り付けがまずかったとしてもアイドルでは
判らないときが有りますね。負荷をかけてMAXの温度を
把握しておいた方が良いと思います。

Prime95とかで負荷をかけてMAX70度台前半か切るぐらいなら
OKでしょうか。

書込番号:9743716

ナイスクチコミ!0


スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/23 15:17(1年以上前)

>Tomba_555さん
ありがとうございます。
やっぱり温度は高めなんですねぇ・・・
ただ、私が持っているメーカー製のモバイルノートのCPU温度を見てみたら常時50度前後でした(汗

>まぼっちさん
ありがとうございます。
Prime95を16時間ほどやってみました。
MAXは75度程でしたがケース付属のファンがLowになっているのでMediumやHighにすると-3〜-6度ぐらいになりました(P183)
あまり気にすることないんですかねぇ・・・

書込番号:9745418

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/23 15:22(1年以上前)

CORE温度自体は耐性がほぼ100度になります。最も温度が上がりすぎれば保護回路により電源はおちるようになってますのでそこまで神経質にならなくて大丈夫ですよ。

書込番号:9745434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/24 08:07(1年以上前)

>Prime95を16時間ほどやってみました。

すげーw
自分はそんな忍耐力はありませんw

室温判りませんけどアイドル40度前半で負荷時75度程度なら
問題ないと思います。
心配ならハイエンド系のクーラー装着の方向も。

書込番号:9749444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU交換について

2009/06/22 14:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8600 BOX

クチコミ投稿数:5件

現在ほとんどゲームで使用しているのですが
最近遅く感じています。
PC自体を換えるのが一番なのはわかっていますが
なんとかパーツ交換のみで対応できないかと思っています。
今考えているのは CPUの交換です。
CPUをE8600に載せ換えしたら速度は上がりますか?
グラボについても オススメなどありましたら
教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

現在の構成
CPU:Core2Duo E6850(3.0GHz/FSB1333MHz)
MB:P5K (P35/FSB1333MHz対応)BIOS Ver.1201 Up済み(E8600に対応)
メモリ:PC6400 DDR2 2GB 800MHz(1GBx2)
HDD:250GB 8MB S-ATA2 7200rpm NCQ
グラボ:GF8800GTS 640MB(WinFast PX8800GTS TDH 640MB)
電源:650W
OS:XP

書込番号:9739942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/22 14:36(1年以上前)

ゲームは何をやっているのでしょうか?
それによりおすすめするのがCPUなのかグラボなのか変わってきますので、現在やっているゲームもしくはこれからやろうとしているゲームを書いたほうが良いですよ。

書込番号:9739956

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/22 15:09(1年以上前)

E6850(3.00GHz,L2 4MB)
E8600 (3.33GHz,L2 6MB)
CPU交換はクロックアップ、キャッシュ増量の
恩恵はあると思います。

ビデオカードは新型ならGTX260/GTX280/GTX285の
系列でしょうが、元がけっこういいカードだから
カード交換で幸せになれるかどうかは分からない。

ゲームのフレームレートとか描画明細度とか基本性能が
足りているか、もう一度点検したほうがいいですよ。

書込番号:9740050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/06/22 15:38(1年以上前)

データの復元に失敗しました。さん、ZUULさんへ

早速のレスをありがとうございます。

>ゲームは何をやっているのでしょうか?

現在ゲームは ファーペクトワールドとMU奇蹟の大地等メインでやっています。

>CPU交換はクロックアップ、キャッシュ増量の
>恩恵はあると思います。

載せ換えしたほうが良さそうですね^^

>ビデオカードは新型ならGTX260/GTX280/GTX285の
>系列でしょうが、元がけっこういいカードだから
>カード交換で幸せになれるかどうかは分からない。

今のマザボに新型のグラボ載せれるんでしょうか?
今回 CPUの交換するならとBIOSだけはアップデートしたのですが
そういったこともほとんどわからなくって(汗)

>ゲームのフレームレートとか描画明細度とか基本性能が
>足りているか、もう一度点検したほうがいいですよ

ゲームのフレームレートとか描画明細度とか基本性能とは 
どうったものでしょうか??
ゲームの推奨スペックですか?

あまり詳しくないもので こんな初心者な質問で申し訳ないのですが
教えて頂けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:9740152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/22 15:50(1年以上前)

E6850からE8600に乗り換えても、温度が下がる程度しか目に見えての効果は無いと思う。
グラボを買い換えたほうが確実に体感差はあると思うけど、、、と思ったが、、、

>ファーペクトワールドとMU奇蹟の大地等メインでやっています。

ファーペクトワールドってのが検索で見つからないのでわからないけど、MU奇蹟の大地って軽めの3Dゲームだね。今の構成で不満が出るとは思えないけど、、、
サーバーの混雑具合や、あなたの回線速度及びプロバイダなどの問題じゃない?


まぁ、8800GTSからなら現在1万円前後で販売されている9800GTくらいでも性能アップは見込めるよ。でも前述のように軽いゲームだから原因はCPUとかグラボじゃないような気がするけどね。強いていえばHDDを高速なものにするとかいっそのことSSDにするとかかな?
MMORPGにSSDは効果あると思う。

書込番号:9740196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/06/22 16:15(1年以上前)

鳥坂先輩さんへ

レスをありがとうございます^^

>ファーペクトワールドってのが検索で見つからないのでわからないけど

きゃーーごめんなさい 間違ってアップしてます(汗)
パーフェクトワールド〜完美世界〜です

>サーバーの混雑具合や、あなたの回線速度及びプロバイダなどの問題じゃない?

回線速度は こちらのhttp://www.usen.com/speedtest/speedtest.html
スピードテストで 27.231Mbps でした。
これが遅いのか速いのか??よくわかりません(・ω・;)
プロバイダは asahiネットです。

>8800GTSからなら現在1万円前後で販売されている9800GTくらいでも性能アップは見込めるよ

9800GTかそれ相当のグラボへの交換も考えてみたいと思います。

>強いていえばHDDを高速なものにするとかいっそのことSSDにするとかかな?
MMORPGにSSDは効果あると思う。

HDDの交換ですか そこは思い至りませんでした。

参考になるレスをありがとうございました。

書込番号:9740285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/22 16:36(1年以上前)

回線速度は実際あなたがプレイしている時間帯にもよるし、サーバーの混み具合も同様。

パーフェクトワールドもMU奇蹟の大地よりは重そうだけど、激重って感じのゲームじゃなさそうだけど、実際どういうシーンで重く感じるのかな?

人が多い場所やMAP移動などでの読み込みの遅さならグラボ及びHDDの交換で改善されるかもね。まずはグラボに先行投資したらどうでしょうか?


ちなみに私が重い軽いの基準にしているのは自分がプレイしているこのゲームです。
http://lineage2.plaync.jp/

公式サイトでのスクリーンショットを比較してみてください。
リネージュ2
http://lineage2.plaync.jp/l2fun/pop_screenshot_27.aspx

パーフェクトワールド
http://perfect-w.jp/ss_popupwindow.php?dir=/download/screenshot/img/pet/ss&page=1&no=1

MU奇蹟の大地
スクリーンショットが見つけることが出来ませんでしたが、印象としては10年ほど前のPCゲームです(^^;

書込番号:9740354

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/22 20:59(1年以上前)

>CPUをE8600に載せ換えしたら速度は上がりますか?
上がるには上がるが、ほとんど変わらないだろうから交換するメリットはない。
回線速度は速いみたいだから、グラボを交換するべき。

書込番号:9741536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/06/23 01:37(1年以上前)

鳥坂先輩さん、R93さん 

丁寧なレスをありがとうございます。

>回線速度は実際あなたがプレイしている時間帯にもよるし、サーバーの混み具合も同様。

先にお知らせしたスピードテストの結果は 自分が普段使う時間の結果です。

>実際どういうシーンで重く感じるのかな?

混み合っている場所へ行くと 所々で止まる感じです。グラボ交換で対応したほうがいい
でしょうか?? 現状の構成で 新しいグラボ(GTX285あたり)に交換は可能でしょうか??

>上がるには上がるが、ほとんど変わらないだろうから交換するメリットはない。
>回線速度は速いみたいだから、グラボを交換するべき

やっぱりグラボ交換が先でしょうか・・・

書込番号:9743463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/23 03:08(1年以上前)

>所々で止まる感じです。

所々ってことならHDDじゃないかな〜って思う。
リネージュ2で混雑する場所での比較だけど、SSDを搭載したPCとHDD(それでも普通のよりは高速なタイプ)のPCでは前者のほうがスムーズ。両方のPCともCPUとグラボはほぼ同等品を使っている。当然回線も同じ。

250GBのHDDっていまどきのレベルじゃかな〜り遅いだろうしね。OSやアプリやデータで半分以上使っているならなおさら。上記のSSDのPCではOSとアプリのみSSDに入れてます。
予算に余裕があるならグラボと同時にSSD導入もお勧めします。

書込番号:9743648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/23 04:14(1年以上前)

>グラボ:GF8800GTS 640MB(WinFast PX8800GTS TDH 640MB)

これって結構あつ〜いVGAじゃなかったでしたっけ。
なのであんまり関係ないかもしれませんがケース内の温度を
気にしてもいいかも。

あとゲームが遅く感じるのは慣れたせいもあるかもしれんw
(うまくなった?w)

そのほか色々な可能性もあるかもしれませんが気になる程なら
一つ一つ切り分けていくしかないですね(お金がかからない方向でw)

書込番号:9743719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/02 21:01(1年以上前)

いろいろ参考になるご意見をありがとうございました。9800GTX+ 1GBを安く買えたのでを交換してみたら少し軽くなりました。
ありがとうございました。

書込番号:9792806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)