Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

11400との差

2022/01/12 11:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400 BOX

スレ主 REIWAさん
クチコミ投稿数:64件

PC初心者です!

i5の11400 BOXで初組み立てをしようと思っていました。
11400 BOXを購入しようと思っていたら、このCPUが発売されたのを知りました。
ゲームはやらないですが動画編集ソフトは購入し、予定ありです。

こっちの方がいいですか?
それともゲームやる人向けですかね?
ヨロシクお願いします!

書込番号:24540315

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/01/12 12:03(1年以上前)

>REIWAさん
マザーボードの価格帯がかなり変わりますので、
トータル予算で考えた方が良いと思いますよ。

安く済ませるなら前世代、
スペック重視なら新しい方…

書込番号:24540328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/12 12:04(1年以上前)

マザー含めたら幾らB560マザーでも相当な値段です。
価格抑えたいなら11400セット。
性能重視なら12400セット。

書込番号:24540329

ナイスクチコミ!1


スレ主 REIWAさん
クチコミ投稿数:64件

2022/01/12 12:15(1年以上前)

>あずたろうさん
>アテゴン乗りさん

ありがとうございます!
お二方のご意見を読むと、あまり変わらないってことですかね?

書込番号:24540346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/12 12:20(1年以上前)

動画編集(エンコード)はQSV使えば早くなりますが、

内蔵GPUのQSV速度差は大した差ではありません。
自分は11400 + GTX1050でNVEncのほうが更に倍速いのでそれを使っています。

書込番号:24540357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/01/12 12:23(1年以上前)

変わらないとは無いですが、
価格の比率と照らし合わせると11400の方がお得感はあるかと、
その性能で足りそうなら良いと思います。
年中フルパワーで使うこと無いでしょうし、
エンコード等で待ち時間か少し変わるのをどう捉えるか?かな?

逆に後々CPUだけアップグレードの可能性とかあるなら、
新しい世代のマザーにした方が後々安く済むかも。

正解はないと思います。

書込番号:24540362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2022/01/12 12:28(1年以上前)

価格差程の性能はないという感じですね。
ただ将来CPU交換を視野に入れるなら此方を選ぶということになるでしょう。

ただDDR4版のマザーボードを買うと13x00には対応しないかも知れませんが...

書込番号:24540374

ナイスクチコミ!1


スレ主 REIWAさん
クチコミ投稿数:64件

2022/01/12 12:31(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>あずたろうさん

ありがとうございます!
グラボってGPUあっても必要なんですね!

11400 BOX と 12400 BOX
でフル構成組むと、どれくらいが目安ですかね?
ケース、SSD、電源、マザーボード、CPU、メモリ
あと何か必要なんでしたっけ?

SSDってOS用だとどれくらい必要ですか?
512くらい?

メモリも16GBくらい?

DDRでしたっけ、これはDDR4で、マザーボードもB660くらい?を考えていますけど、これでいいですか?

書込番号:24540378

ナイスクチコミ!0


スレ主 REIWAさん
クチコミ投稿数:64件

2022/01/12 12:32(1年以上前)

>uPD70116さん

ありがとうございます!
13x00って何ですか?

書込番号:24540382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/01/12 12:36(1年以上前)

単純にB660はまだ高いので、コスパを考えたらi5 11400かな?とは思うのですが、電力が下がり性能が上がったi5 12400にするか?だとは思います。

動画編集に使うと言う目的ならi5+GTX1650とかができるなら良いかな?と思うけど、グラボが高いので。。。

自分的にはi5 11400はPL2時の電力が高いのがなーと言う感じですけどね。

書込番号:24540396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/12 12:42(1年以上前)

自分のGTX1050(無印)はメルカリで9000円です^^
GT1030買うより安く、CUDAでNVENcできます。

本当はそろそろ出る3050Ti狙ってましたが、流石に4万超えは確実なので諦めて中古買いです。

そのPCは・・
メモリー 16GB ・・・9500円 の高クロックで安物メモリー(クロック高いとエンコ速度に有利です)
SSDも 512GBです。

書込番号:24540416

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/12 12:47(1年以上前)

PC切り替えました。
こんな感じです。

書込番号:24540429

ナイスクチコミ!0


スレ主 REIWAさん
クチコミ投稿数:64件

2022/01/12 12:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます!
PL2が分かんないっス!

書込番号:24540433

ナイスクチコミ!0


スレ主 REIWAさん
クチコミ投稿数:64件

2022/01/12 12:51(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございます!
図の見方、分かんないっス!
グラボ入れた方が良いってことですか?

書込番号:24540436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/01/12 12:54(1年以上前)

NVencは速いですよね。
ノートのGTX1050Tiと、
5800Xでも速度的GTXの方が速い。
なので妻がノートでフィルモラ?使いまくっています。(笑)

ただHandbrake等で試すとCPUの方が圧縮率良い感じがする。
ここら辺も何処を重視するかかと。

ターゲット決めてから考えた方が良いと思います。

クーラーは最初から良いのにしておいた方が良いと思います。
特にCPUエンコード考えるなら…
QSVは個人的にはどっち付かずな感じがします。

動画編集素人意見です。(^^;

書込番号:24540444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/12 13:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
11400をASUSマザーで使用ですが、オフセットも入れずにデフォの電圧設定で、この電力です。
虎徹Uに劣るクーラーでも問題なく冷えて使えています。

書込番号:24540453

ナイスクチコミ!1


スレ主 REIWAさん
クチコミ投稿数:64件

2022/01/12 17:00(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ありがとうございます!
やっぱり11400 BOXで十分ってご意見みたいですね。
オススメのクーラーあったら教えてください。

書込番号:24540738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/12 17:40(1年以上前)

代わりに。
11400であれば虎徹Uなら言うことなしくらい冷えます。

書込番号:24540802

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/01/12 20:09(1年以上前)

自分はこの辺りを参考にはしています。

https://www.youtube.com/watch?v=RZx5NDsLd8Y

電力効率の話もこの辺りからでRyzen5 5600X並みらしいので、電力は低いとは思いました。
電力などどうでも良いのなら性能は意外にミニマムですね。

付属ファンでも問題がないという点ではi5 12400も良いなとは思います。

書込番号:24541074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/12 20:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
動画ありがとうです。
12400にステッピングが2種類あるのにはビックリでした。
たぶん3060Tiとの組み合わせのようですが、すべての機種で
システムアイドル時65Wは何だろうな?って思いました。
当方の12700k+3070は50w前後です。

書込番号:24541106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2022/01/12 21:41(1年以上前)

13x00は第13世代(仮)の型番全般という意味です。
例えばCore i5-13400、Core i7-13700みたいにxには適当な数字が入ります。
Intelは2世代のソケット互換を保証しているので、第12世代と第13世代のCPUが使えることになっています。

書込番号:24541243

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード

2022/01/06 20:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 2100 BOX

クチコミ投稿数:5件

今でもこちらのcpuが使用出来る新品のマザーボードがあるのでしょうか?
 
使用していたPCのマザーボードが壊れ(コンデンサーの液漏れ)cpuだけでも使えればと思い皆様の知恵をお借りしたく書き込んでみました。

日頃の使用方法はゲームをする事もなく、仕事の書類作製やHPを見たり、You Tubeなどを見る程度です。





書込番号:24530525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2022/01/06 20:25(1年以上前)

最新のSupports Intel 2nd and 3rd generation Core i7 / i5 / i3 / Pentium / Celeron processors in the 1155 package対応マザーボードなら。
BIOSTAR H61MHV3
https://kakaku.com/item/K0001367963/

以下も使えるのではないでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001367963_K0000237232_K0000237130&pd_ctg=0540

書込番号:24530579

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/01/06 20:25(1年以上前)

怪しい中華マザーなら、Amazonで売ってます。

それ以外は中古になると思います。
AmazonでB75で検索すると出てきます、レビューはそれなりにあるようですが。。。

さすがにSandy世代はもうそういうのしかないみたいです。

今更感が非常に強いです。

書込番号:24530581

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/01/06 20:37(1年以上前)

>キハ65さん

安価なのはどれも売ってないです。

>にんにくまん3世さん


そんなの買うなら、ちょっと性能は下がるけど、BIOSTAR J4105NHUでいいんじゃない?と思う。メモリー足しても、それなりのお値段で買えると思う。それか中華マザーなのかな?とは思う。
マザーに3万も払うなら、i3と格安マザーとDDR4のメモリーを買ったほうが良いです。

https://kakaku.com/item/K0001362829/

にしてもWeb閲覧も少しきつい感じもしないでもないです。。。

書込番号:24530601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/01/06 21:06(1年以上前)

コメントありがとうございます!

参考にさせて頂きます。

書込番号:24530648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/01/06 21:08(1年以上前)

確かに今更感ですよね(^_^;)

特に使用していて動作も気にならなかったので詳しい方のご意見を聞かせて頂けて良かったです!

書込番号:24530653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 10400 BOX

クチコミ投稿数:262件

今のBTOパソコンのマザボが壊れ、グラボの欄で相談していたものです。

現在の使用は
【使用目的】Office系ソフト、Youtube閲覧、DVD&Blu-Ray視聴、ネットサーフィン(今後は動画編集4Kの可能性あり/ゲームはやりません)
【ケース】SUPER FLOWER SF-800RR/NPS
【OS】Windows7(H&B)→Microsoftの無償BUで10に
【CPU】第4世代 i5-4570(付属クーラー)
【マザボ】ASUS H97-PLUS
【グラボ】ASUS GTX750TI-PH-2GD5
【メモリ】Team 2GB DDR3 1333 2本差し
【電源】KEIAN KT-620RS
【SSD】たしかADATAの2.5インチ 240GB
【HDD】WDかSEAGATEの3.5インチ 1TB×2個
【ドライブ】DVD+Blu-ray(PIONEER製バルク)
という環境です。

あと、
【NAS】QNAP TS-453Be 無線(光)で繋いでいます。

グラボのスレで色々アドバイスをいただき、
その後Youtubeやブログ等で少し情報を入れたところ、
このCPUに辿り着きましたました。
※11400は電力アップや性能に著しい差がないのでは?という結論。

少し気になっているのがAMDのRyzen 5 3600
動画編集を見据えると、AMD推しの方多数いました。

7年ぶりの構築で、完全に浦島太郎状態です。
SSDやグラボ、CPU取り付け&交換ぐらいしか出来ないど素人です(笑)。

ケースは気に入っていますので今のところ、交換は考えていません。
また、電源も問題なく通電していますので(調べました)、壊れるまで代えない前提で、
合計10万円以下でオススメの構成をご教示いただけませんでしょうか。

あと、今までの後世と比べ、大まかで良いのでどれくらいスピードアップするものでしょうか。

もう一つ教えていただきたいのは(すみません、ど素人のため)、
マザボが壊れた場合のOSのミラーリング方法(つまり現行のSSDは使えないのでは?)
を教えていただけると幸いです。

諸々すみませんが、どうぞよろしくお願いいたします m(_ _)m

書込番号:24518963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2021/12/30 12:02(1年以上前)

BTOPCからの乗り換えならBTOPCがよくないですかね?

予算からいえば、これくらいでいいかと思います。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=8663&sn=0

どれくらいの性能アップかというとソフトウェアしだいですが、CPUシングルコアの性能で約2倍、マルチコアなら3倍以上。
これに加えてグラボの性能の差もあるので最大で4〜5倍の性能向上が出来るんじゃないですかね?


現在PCパーツ、特にグラボは高騰してますので、部品単体で買うより素直にBTOPCで買ったがいいです。特に電源は流用などせずに交換しましょう。壊れかけた電源を使うとまたマザーやCPUを壊すかもしれませんよ。

書込番号:24518983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2021/12/30 12:13(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

早々にアドバイスありがとうございます。

BTOとは言っても、約10年前に某有名アキバショップで組んでもらい、
その後CPUやマザボ、電源などを交換し、バージョンアップしているので、
すでに自作パソコンに近い状況です。

ケースのデザインも好きなため、このまま使いたいと思っています。
電源は諸先輩方にも交換を勧められているので、そこは(現行品を使うことに)拘っていません。

しかし、そんなに速度増しますか?
楽しみですね。

AMDのCPU使ったことないのですが、やっぱりビジネスベースだとIntelが良いでしょうか?



書込番号:24518991

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/12/30 12:36(1年以上前)

>良い加減さん

ビジネスベースでの動作だと、インテルがいいかというとそんなこともないと思います。
どちらのCPUがいいかは難しいところですが。。。

ちなみにi5 11400とRyzen5 3600だとそこそこ差があるのですが、3600は7nmで11400は14nmで電力をかけ続けるような用途だと、3600のほうがいい場合もあります。
逆の場合だと、大抵はi5 11400のほうがいいケースもあります。

i5 11400の場合は動画編集などの重い作業をする場合に65Wの電力制限の範囲を超えて仕事をすると急に速度が遅くなります。
これらは仕様ですが、電力制限を解除できるマザーを利用した場合は125Wくらいで3600よりは高速に動作します。

とりあえず、どこまで交換できるかわかりませんが

CPU i5 11400 23000円くらい
マザー B560辺りでそこそこのもの 10000-12000円くらい
電源:550W くらい安めのGOLD 5000-8000円くらい
SSD:M2 NVMe 500GB前後 6000-8000円くらい
メモリー:DDR4 3200 16GB*2 12000円くらい

まあ、予算が余るなら、SSDを1Tにするとかはありだと思います。
店舗で店員さんと相談すれば10万くらいにはなると思います。

それと、これは変えないといってますが慶安の電源は現在のPCで使うならやめた方がいいです。これを使い続けるならBTOを購入したほうがましです。
市場で最低評価の電源をいつまでも使っても良いことはないです。

書込番号:24519023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2021/12/30 13:25(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

こちらでもアドバイス、ありがとうございます。

段々沼にハマってきました(笑)。
基本的に10400と11400は大きな差がありますか?
Youtubeなどでベンチ計ったら(用途によるでしょうが)
11400に+α支払う価値ないという投稿者もいて悩みますね。

あと、ここら辺が詳しくなくて教えていただきたいのですが、
現在、無線LANアダプター(ELECOM WDC-433DU2H)介してW-ifi拾っていますが、
こういうのも今のマザボには搭載されているのでしょうか。

或いは、この無線LANアダプター自体もコンテンポラリーの製品に替えた方が良いのでしょうか。
PCの現在地がまったく分かっていないので、?マークだらけです(汗)。

正直、WindowsとMacのアルゴリズムが違うため、Windowsで画像編集を考えてはいませんが、
基本Adobe社のCCは使用していて、今後はもしかしたらWindowsで画像、動画編集も考えています。
※そうなった場合は、4Kモニターも追加しなくてはなりませんが…(今はFHD)。

PCI-EXPRESSとか、SATAのRAIDありなしとか、もはや理解不能になっています。
B560でいいのかH570にした方が良いのかも???です ^_^;

このレベルの知識しかない人間はそれこそ、そんなに凝る必要がないかも?ですが、
やはり5年間はギリギリ進歩に付いていけるPC構成にしたいと思っています。

昭和から令和にタイムスリップしてしまったため、
色々すみませんが、ご教示いただけると幸いです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:24519079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/12/30 13:52(1年以上前)

i5 10400とi5 11400の基本的なIPCの速度差は約20%といわれています(メーカー公称値)
周波数が若干下がってるので、そのあたりを考慮しても15%くらいは速いと思います。

10400のUHD 630は旧来のIntel GraphicsベースでUHD 730はXeベースなので基本的には構造が違います。
Xeベースのほうが速いのは言うまでもないです。QSVはこのエンジンを使った演算であるとは思うので速度差はあると思います。
※ あまり役には立たないサイトの結果ですが、やはりUHD730のほうが速いようです。

https://chimolog.co/bto-gpu-intel-uhd-750/
※ ブログではUHD 750と比較してるのでUHD 730の場合は性能を4分の3にする必要があります。(UHD750 32EU/UHD730 24EU)

そして、前述のとおりAV1デコードはXeベースのエンジンにしか搭載されません。
これだけ見ても、自分は価格差くらいの差はあると思いますが(価格差は3000円なので、価格差分はあるんじゃないですかね)

HDDのRAIDに関してはiRSTを理解していればBIOSでRAIDモードで起動してドライバーを入れればいいのでそれほど難しいわけではありません。

Wifiアダプターは買わなくても、マザーに搭載したものが有るのでそれを買えば使えます。
末尾などに大抵WIFIなどの記載があります。

書込番号:24519131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2021/12/30 14:03(1年以上前)

>良い加減さん

最低必要なのは、CPU、マザーボードとメモリですね。

CPUは、i3 10100でpassmark値1.5倍、i5 10400なら2倍になります。
11400は10400の約1.4倍です。
マザーは、B560チップセットなら10000円以下でしょう。
メモリは、DDR4-3200 4GB2枚で4000くらい。
電源は、不安なメーカーだから650Wくいのに5-6000円で交換が良いかも。

OSは、Microsoftアカウントで認証していれば使いまわしできます。

書込番号:24519150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2021/12/30 14:09(1年以上前)

>11400に+α支払う価値ないという投稿者もいて悩みますね。
10400をお使いの方が、11400に買い換えるか?と言われると、そのままでもとは思いますが、
新規であれば、11400で良いと思います。価格差も、そういうほど大きくは無いです。
利点は、内蔵GPUの向上とPCIEx4.0対応というところが大きいです。

Core i5 10400 BOX
https://kakaku.com/item/K0001259160/
Core i5 11400 BOX
https://kakaku.com/item/K0001342650/

これらのCPU使うなら、GPUは内蔵のモノを使用で問題ないです。GTX750Tiの流用は不要。

>PCI-EXPRESSとか、SATAのRAIDありなしとか、もはや理解不能になっています。
そこらは今お使いのPCを変わりない範囲の話ですが、たぶん理解しなくても問題ないと思います。

>現在、無線LANアダプター(ELECOM WDC-433DU2H)介してW-ifi拾っていますが、
>こういうのも今のマザボには搭載されているのでしょうか。
これも以前と同じですが、付いてる機種があるというだけです。
デスクトップ向けなので、無理して浸かる必要はなく、非搭載のモノが多いですが、搭載している機種もあります。搭載機種は、末尾にWi-Fiなど型番に書いてることが多いですね。

>或いは、この無線LANアダプター自体もコンテンポラリーの製品に替えた方が良いのでしょうか。
そのまま使うかは、無線の規格にあわせれば良いだけです。
ELECOM WDC-433DU2Hは、11ac対応です。
自宅の無線LANルータが11ax対応になっており、最速をというなら11ax対応の子機に買い替えとなります。
また、11acでもアンテナ1本仕様のため、少し不安定になったり速度が少し低く感じるようなら、アンテナ2本仕様のモノに買い換えるということも考えれます。

書込番号:24519159

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2021/12/30 15:05(1年以上前)

◆アウトライン
MB故障でお金がないなら、、、というか、新しいPC組むにしても、わたしならつなぎのMB買ってきて修理しますけど。
希望からすると、中途半端なことしないでなるべく貯金しておいた方がいいと思います。
4K動画編集の心の準備ができた辺りで、ちゃんとサイジングして揃えたほうがいいと思います。

◆4K動画編集
Premier使ってるなら、macからの移行は抵抗ないですよね。
要件は、8コア+nVIDIAのRTX3060Ti辺り。

GPUは、これよりVRAM少ないと4Kでは厳しくなりそうなのと、CUDA使うので演算性能もPremierのレンダリング速度に効いてきます。
といってもハイエンド持ってきてもたいして上がらないので、おいしのは3060〜3070辺り。
もっとも、GPUが有効かは、使うフィルターとかによって変わってきます。

Ae使うなら、さらにメモリーを32GBに。

8コアでNVENC使うならIntelに拘る必要はなく、AMDの方がトータルでのコスパいいように思いますけど、AMDは1/5に新CPU発表予定で12Genに対抗できる自信満々のようなので待った方がいいです。

一応、バンド幅が厳しい状況 (フォーマットとマルチカムの台数次第) ではDDR5に分がありますが、なんせDDR5は売ってないってところから始まるのでどっちにしろ今手を出すのはお勧めしないです。(MBもめっちゃ高いのしかない)

◆WiFiについて
WiFi付きのMBはその分高いので、外付けすることにしてとりあえずペンディングでいいのでは?
ホスト側も同時に変えないと意味がないですよね。

そもそもWiFiだけ速くして意味があるのかどうかから。

◆事務処理について
10400と11400で事務処理 (Office, Web) は体感ほぼ変わんないですよ。
第4世代からだと、確かに1.5倍近くにはなってるんだけど、そもそも4thで困らないからありがたみはないと思います。

目の前に、passmark single1600(6thノート), 2000(3770K), 2700(AMD 3rd.)のマシンが並んでますけど、1600でも嫌だなと思うのは100ページ越えるような文献をまとめるときくらいです。
2700は、ページ送りは気持ちいいですね。

◆RAID1について
ミラーリングは使い勝手良く、何もしなくてもHDDの故障から作業の中断も含めて守ってくれるので、お勧めです。
IntelでもAMDでもMBにRAID機能が搭載されているものが増えたのでたいしてコストもかかりません。

ただし、次のようなケースを考えておく必要はあります。
・RAIDのヘッドが壊れる →コンパチビリティのあるHWが市場にないとデータを全て失うことになりかねない
・操作ミスやランサムウェアからは守ってくれない

どのバックアップ方式も所詮は万全ではないので、失えない大切なオリジナルデータなら、複数の方式でバックアップを取ることが推奨です。

個人的には、ミスは習慣によって低減できるし、マルウェアは入り込まれた経験がそれほどなく、HDDの故障/寿命は必然、かつ、それなりな頻度でいつ起きるかわかりませんので、ミラーリングが第一選択になってます。

まぁ、実際壊れた時に非常に楽で、鼻歌で新しいHDD発注するだけで平常に業務を続けられるメリットは大きいです。

「完全じゃないのでだめだぁ、こんなものはバックアップとは呼べない!!」って叫び始める人が必ず出てくるんですけど、震災の経験からもダイバーシティが大事なんで、RAIDを止めることが良いこととは思えません。

あと、どんなバックアップでも同じですけど、必ずリカバリーの予行演習と、定期的に取れているかのチェックはしておきましょう。
取りっぱなしで蓋開けてみたらリカバリーできませんでしたとか笑えないので。

書込番号:24519226

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2021/12/30 15:35(1年以上前)

あと、M1 Proは消費電力と割り切り方が素敵なんで、モバイルでのバッテリー駆動や静音性も考えるなら、M1 Proで妥協するほうが快適と思います。

書込番号:24519256

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/12/30 15:44(1年以上前)

うーん。。。

どのPCを作るのに一体いくらかかるんだろう?
みんな、インテルならi5 12600K以上くらいがいいのはわかってるし、Ryzenなら5800X以上でそれにRTX3060T積めたらいいな?とは思うんじゃない?

まあ、自分は中古のマザーでがんばれなんて言いたくはないので、予算はやや増やせるなら増やしてグラボなしで構築するかな?
i5 12600Kならやや予算オーバーだけど組めるし、グラボ抜きなら15万まではいかなくても組めるのでは?と思う。

それはなんでか?といえば、今より数倍ましな環境だから、それにグラボを後からた足せばいいのでは?と思わないでもない。

i5 12600K 39000円くらい
GIGABYTE Z690 UD DDR4 27500円
DDR4 メモリー 16GB *2 12000-15000円くらい
電源 750Wくらい 10000円前後

これで90000円弱だから、それ以外の不足を足せば良いのでは?と思う。

しばらくこれで不満はないだろうし、グラボは今は確か90000円前後なので、ほぼ、倍かかる。それまでそのまま待つなら、今の現状よりもましな環境をとりあえず作ってから、グラボやSSDを足せば良いのでは?
そもそも、自作ではそういう事も可能なので、いつ壊れるかわからない古い中古マザーでつなぐのはあまり進めたくはないですね。

待つ場合が無難なのは、現状、ちゃんと動作していてそのままでも使える場合はそれでいいのだけど、中途半端に直すよりも基幹部分のみ手を入れて、周辺をお金がたまったら変更するでも十分にいい環境は作れると思う。

まあ、どのみち電源はそのうちには変えなきゃならないだろうし、そもそも、4GBのメモリーをそのままにするわけにもいかないし、思ったよりマザー変えるだけではすみそうもないと思う。
今更DDR3を買うのは。。。と思うので、そういう手の入れ方をしても、1年とかそういう期間で見たら(もっとかも)その方がいいと思う。

書込番号:24519270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2021/12/30 16:09(1年以上前)

ケース流用はいいとしても電源は変えましょう。

お世辞にも良いとは言い難い電源です。しかも10年以上前の設計の製品です。

私が年末年始で組む予定のCPUはどうでしょうか?用途から言えばグラボは不要でしょう。

Ryzen7 5700G
https://kakaku.com/item/K0001359218/

マザーはB550チップセットの中からマニュアルが親切なギガバイトあたりで、、、
https://kakaku.com/item/K0001265402/

メモリは適当に。

電源はこちらがお勧め。
https://kakaku.com/item/K0001307716/


Intelはどうですかね?最新のDDR5使う奴はよさそうですが、私はDDR4メモリ流用予定なのでパスしました。IntelがいいならCore i5 12600K とかですかね?でもDDR5メモリが事実上入手困難なので、私は敬遠しました。
そもそも私はAMDのほうが好きなので、AMD暗黒時代(FXシリーズ)以外はだいたいAMD使っています。これは単純に好みなので、突っ込み不要でお願いします。

ちなみに私も電源流用予定ですが、購入してまだ2年くらいのシーソニック製なのでまだ大丈夫と思っています。
OSもWin10流用予定です。とりあえず11にはしません。流用パーツのひとつであるTVチューナーが11未対応だと思うからです。Win7時代の製品ですしね。


書込番号:24519307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2021/12/30 16:17(1年以上前)

>あさとちんさん

コメントありがとうございます。
確かに最低限、CPU、マザーボードとメモリがあれば動きそうですね。

貧乏性のため、安い価格でC/Pが良いものを選ぶ習慣が付いていて、
(理論上ではなく))実際の体感速度が変わらなければ…と10400に行きつきました。
でも、値ごろ感が出てきた今、11400も捨てがたいですね。

マザボは、メモリー2本差しでも、例えば8GBを選べば16GB達成できますし、
一旦組んだら壊れない限り、そんなにイジることもないので、
B560チップで10,000円前後辺りでも旧システムより格段の進化を体現できそうですしね。

メモリも良く分かっていませんが、DDR4の2666と3200ではかなり違いますか?
あと、差せるボードとそうでないのとあるのでしょうか?

電源は、どうやら良いメーカーではなかったみたいで(でも、有名アキバショップで並んでいたのを買ったんですけどね 笑)、
この際、新しいのを購入しようと思っています。

あと、OS用のメインストレージも1TBにしようと思っています。
これも12,000円ほどで買えそうなので、
廉価版システムとしては…
【CPU】10400 20,000円
【M/B】560Bタイプ 10,000円
【メモリ】8GB×2 16,000円?
【電源】7,000円前後?
【SSD】12,000円前後?
【CPUクーラー】3,000円ほど?
計:68,000円ほどで新システム組めそうでしょうか。
電源とCPUクーラーも後回しにすれば、6万円以下で組めそうですね。
CPUクーラーは後で取り換えても良いものでしょうか???(グリス剥がれなどの兼ね合い???)


Windows10は、Microsoftに問合せすれば、SSDにインストできるってことでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:24519320

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/12/30 16:23(1年以上前)

まあ、使うのはスレ主さんなので、よく考えて決めてください。

WindowsはそのままのキーでWindows11を入れられます。(自分はそうしてます)

書込番号:24519330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2021/12/30 16:25(1年以上前)

>パーシモン1wさん

早々にアドバイス、ありがとうございます。


>利点は、内蔵GPUの向上とPCIEx4.0対応というところが大きいです。

よく分かっていませんが、やはりここは11400選択がベターそうですね。

GTX750Tiの流用は不要ということですが、仮に11400を選んだとして、
このグラボを差しておくとメリットはありますか?
逆に変な不具合いとか起きてしまいますか?(単純に理論として知っておきたいので)

家のルーターを調べたところ、1Gb、11aまでしか対応していませんでした。
まずはこれを5Gbか10Gbに契約しなおさないと意味無さそうですね。
まずは持っているELECOMを使っておいた方が良さそうですが、
ルーターのバージョンアップを鑑み、11axとかのLAN付きマザボも候補に挙げておきたいですね。

色々とありがとうございます ^^

書込番号:24519335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2021/12/30 16:51(1年以上前)

>ムアディブさん

前回から併せ、色々ありがとうございます!
非常に勉強になります。

>わたしならつなぎのMB買ってきて修理しますけど
→MBの修理は相談したら皆、止めた方がいいと言われたので、CPU&MB交換に傾きました。

>Premier使ってるなら、macからの移行は抵抗ないですよね。要件は、8コア+nVIDIAのRTX3060Ti辺り。
→実際に記録はしているのですが、まだ編集作業は未着手です。
 また、ProではなくairならM1持ってます。すでにCCとOffice365はインスト済みですが、iMacと比べ、
 キー操作もやりづらく、悩んでいるっちゃ悩んでいます ^^;

>GPUは、これよりVRAM少ないと4Kでは厳しくなりそうなのと、CUDA使うので演算性能もPremierのレンダリング速度に効いてきます。
といってもハイエンド持ってきてもたいして上がらないので、おいしのは3060〜3070辺り。
もっとも、GPUが有効かは、使うフィルターとかによって変わってきます。
→ここら辺の知識がなく、今のところ?マークです ^^; 但し、メモリーは最低16GBにはしようと思っています。

>8コアでNVENC使うならIntelに拘る必要はなく、AMDの方がトータルでのコスパいいように思いますけど
→こういうご意見を聞くと、またAMDと迷ってしまいますね(笑)。

>WiFi付きのMBはその分高いので、外付けすることにしてとりあえずペンディングでいいのでは? ホスト側も同時に変えないと意味がないですよね。
→その通りですね。こういう細かいところを押さえていくと、結局凄く高いシステムになってしまう気がします ^^;

>10400と11400で事務処理 (Office, Web) は体感ほぼ変わんないですよ。
→やっぱりそうですか。車や家電と一緒で、買ってしまえば比較するものがないので、どこかで見切りが必要かな、と思っています。

>RAID1について
>まぁ、実際壊れた時に非常に楽で、鼻歌で新しいHDD発注するだけで平常に業務を続けられるメリットは大きいです。
→これはNASの話ではないですよね? ここら辺もまだ不勉強なところでもあります。

静止画像ながら、かなりの画像アーカイブを持っているので、NAS構築しました。
でも、意外?に使い勝手が悪く(使いこなせていないだけ?笑)、フツーにHDDでも良かったかな?とも思っています ^^;

書込番号:24519382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2021/12/30 17:05(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

何度もありがとうございます ^^

>ケース流用はいいとしても電源は変えましょう。
→皆様から「換えろ!」「慶安だけは…」のオンパレードなので、もうこれは使わない方向で決まりそうです ^^;

>私が年末年始で組む予定のCPUはどうでしょうか?用途から言えばグラボは不要でしょう。
→11400の内臓GPUでも十分みたいですね。

>Ryzen7 5700G、マザーはB550チップセットの中からマニュアルが親切なギガバイトあたりで、、、
ギャー! こんな高級、高速CPU、自分に必要なのだろうか?(笑)

>電源はこちらがお勧め。https://kakaku.com/item/K0001307716/
→電源の重要さ&選び方がイマチチ分かりません。どうしても価格コムの評価を気にしてしまいますね。

>Intelはどうですかね?IntelがいいならCore i5 12600K とかですかね?でもDDR5メモリが事実上入手困難なので、私は敬遠しました。
>そもそも私はAMDのほうが好きなので、AMD暗黒時代(FXシリーズ)以外はだいたいAMD使っています。これは単純に好みなので、突っ込み不要でお願いします。
→突っ込んでみます(苦笑)。いやいや、またまたAMD推し(笑)。自分も以前、AMDが廉価の時に迷ったクチなので、またまた悩んでしまいますね ^^;

>ちなみに私も電源流用予定ですが、購入してまだ2年くらいのシーソニック製なのでまだ大丈夫と思っています。
→取り敢えず…としてはKEIANも残してはおこうと思っています。

>OSもWin10流用予定です。とりあえず11にはしません。流用パーツのひとつであるTVチューナーが11未対応だと思うからです。Win7時代の製品ですしね。
→自分もまだ10で良いかな?と思っていますが、デジタルはコンテンポラリー製品が良いのがほとんどなので、周りを見ながら判断したいと思っています。

色々勉強になります!

書込番号:24519398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2021/12/30 17:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

毎度、本当に参考になります!

>みんな、インテルならi5 12600K以上くらいがいいのはわかってるし、Ryzenなら5800X以上でそれにRTX3060T積めたらいいな?とは思うんじゃない?
→そうなのですか? この本質的な理由を教えていただけますか?

>i5 12600Kならやや予算オーバーだけど組めるし、グラボ抜きなら15万まではいかなくても組めるのでは?と思う。
>それはなんでか?といえば、今より数倍ましな環境だから、それにグラボを後からた足せばいいのでは?と思わないでもない。
>i5 12600K 39000円くらい GIGABYTE Z690 UD DDR4 27500円 DDR4 メモリー 16GB *2 12000-15000円くらい
>電源 750Wくらい 10000円前後 これで90000円弱だから、それ以外の不足を足せば良いのでは?と思う。
→これだけのハイスペックにした方が長持ちする?ということなのでしょうか? 結果的に廉価になるなら一考の余地はありますね!

>そもそも自作ではそういう事も可能なので、いつ壊れるかわからない古い中古マザーでつなぐのはあまり進めたくはないですね。
>そもそも、4GBのメモリーをそのままにするわけにもいかないし
→マザボ&CPUはもう、新品にするしかないと思っています。悩むのはデザイン系ソフトをMacで行っているということ。
そして、そのMac自体が古く、そろそろ買い替えか?と思っていたところでWindowsPCが壊れてしまったこと(泣&苦笑)。
ということで、今はWindowsのタワーをどう復活させるか?の中で、デザイン系編集が出来る仕様にするかどうか。
ここをしっかり決めないと、仕様も決まりませんよね? でも、将来的な動画編集のことを考えると…。悩みますね。

ありがとうございます!


書込番号:24519426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/12/30 17:43(1年以上前)

理由は、まあ、通常の動画編集でCCならCPUの使用料は8コアくらいまでなので、それで最大現に駆動できるCPUと言ったらこの辺りになる。
i5 12600Kは性能はどうかというと、6コア(20%程度IPCアップ)+4コア(省電力系コア)を積んでるし、電力制限は最初から解除されてるので、11400と比べると5割以上の性能アップになる。
PCというのはその用途でお金を掛けられるなら、ちゃんと快適にはなるので、Adobeの場合の上限が現在はそのあたり、Ryzen9 5900Xや5950Xやi7 12700K i9 12900Kになるとややコスパが悪くなる。
さらに問題なのがグラボの存在だけど、NVEmcやCUDAなどの処理は最近のアプリではGPGPUを使った高速化というのは、かなり浸透してきているので、グラボ(最新の)があると無いとでは快適性がかなり違う。
ここらは本当に簡単に体感できる。

それでだけど、編集をどこまでするのか?エフェクトなどはどのくらいするの?という話になってくる。

簡単に言えば、すごく使う人は無駄にはならない資産になるけど、使わない人にはメリットが少なく、ただ、お金を投資しただけになる。

自分的には、この言葉の裏を返せば【きちんと個人がやるさそれなりに良いと思える環境構築】をして活用できるならという言葉が入る。
現在、メインで行ってるMacの処理をこちらで行って、高度な処理を行うならなおのことという話。

でも、自分はいまいち、そこまで必要なのかがわかってない(スレ主さんにとって)ので、それなら、i5 12600Kというi5 11400よりも高速に動作する環境を地出して、それでグラボが必要なんのか?というところで落ち着けてもいいのかな?とは思ってます。

それで、実際には今の環境の2倍の性能が欲しいのか?それとも3倍?それとも4倍?それが問題なわけです。
グラボの場合は特定処理では20倍とか30倍というとんでもない数値が出るので、そのあたりも含めてですね(トータルで上がるわけではないけど、それを随時使うなら相当な処理速度の改善になります)

なので、そのあたりがきちんとわからないなら、そもそも、不自由しない範囲でより大きな処理ができる環境を推奨するが普通な訳です。
※ 自分たちにはその、どれだけの処理性能が必要か若ならないので。。。

という事ですね。

書込番号:24519467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2021/12/30 17:54(1年以上前)

>良い加減さん

今のPCは1個のソフトウエアだけを使うってことはほとんどありません。なにかしらのソフトウエアが同時に起動してます。

私の場合なんかは、次回のPCで予定してるのは、古いMMORPGゲームを2アカウント分起動させっぱなし(自動プレイ)しながら、これまた負荷の高いシミュレーションゲームを起動させっぱなし、そしてネット閲覧(動画含む)したり音楽聞いたりを全て1台のPCで同時にやります。TVチューナーもつけますので時間帯によっては録画もしてます。
なので、CPUのコア数やスレッド数はできるだけ多いほうが、良いかと思って上記のCPUにしました。

書込番号:24519482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2021/12/30 18:54(1年以上前)

突然ですが、
Ryzen 5 5600G BOX
ってどうでしょうか。

少し頑張れば手が届くし、性能も11400より良さそうな気がします。
あと、こうなるとここの10400のスレは畳んだ方がいいでしょうか?(汗)

書込番号:24519573

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

性能について

2021/12/15 03:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

スレ主 superXDさん
クチコミ投稿数:8件

amazonやnetflixを見たり、Google検索をするだけだったらこのcpuで不自由ないでしょうか?
ゲームや動画編集はしません。
4K60Hzモニター1枚使用予定です。
よろしくお願いします。

書込番号:24494813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/12/15 04:21(1年以上前)

動画を見るだけなら問題になる事はほぼ無いと思います。
動画支援での不足もありませんし

書込番号:24494839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/12/15 04:47(1年以上前)

このCPUを使っています。
付属するクーラーでは物足らないこともありますし、
やや煩いので、クーラーは虎徹MarkU辺りをつかうことをお勧めします。
映像出力はグラボを別途積まなくても大丈夫ですけど、
軽いゲームなどするなら、GTX1050や1650を積みましょう。

書込番号:24494851

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/12/15 06:59(1年以上前)

Core i5どころかPentiumやCeleronでも事足りるわな。

書込番号:24494919

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2021/12/15 10:40(1年以上前)

十分です。

>MIFさん
Celeronは2コアですよ。

書込番号:24495164

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2021/12/15 16:56(1年以上前)

余裕ですね。
第10世代4コアでも大丈夫な用途です。
ただ第11世代の方が今後のYouTube主力の動画形式AV1に対応しているので該当動画再生時に省電力となります。
CPU(第10世代4コアでも)で再生しても問題はないのですが専用ハードウェアを使うので省電力となります。

メモリーは最低8GB、16GBあると安心です。

書込番号:24495635

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 superXDさん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/15 17:25(1年以上前)

皆様、ご意見誠にありがとうございましたm(_ _)m
このcpuを使って自作しようと思います!

書込番号:24495672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

低負荷時使用Coreの割り当て変更

2021/12/12 14:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 12900K BOX

スレ主 dkkhopeさん
クチコミ投稿数:13件

CPU4の働きを他CPUに切り替えられないか

12900Kを購入しました。ウェハーを意識しているんでしょうが、入れ物が蚊取り線香台に見えました。
マザボはASUS製です。

Ryzen9 3950Xからの乗り換えです。
この商品に限った質問ではないのですが、負荷が少ない時って基本1つのコアを主に使ってるじゃないですか(画像はchromeで動画を流しているときのもの)。

画像で主に動いているのはCPU4なんですがアプリケーション立ち上げ時なども同CPUを軸に動いているように見えます。

それは今までのcpuでも同じなのでいいのですが、低負荷時の使用コアってどのように決められているのでしょうか。
CPU自体にそういう設定が組み込まれているのか、BIOSの設定でそのようなものがあるのかはわかりませんが、ほかのコアを主軸に変えたりできるんですかね。

これは感覚的に気持ちが悪いと思うだけで、できれば使用CPUをローテーションしていきたいなと思いまして。

同じような気持ちになった人がいるかわかりませんが、設定変更があってできそうなら教えてください。
プログラム書き換えとかレジストリいじったりってのはやるつもりないですのでその時はやめときます。

よろしくお願いします。

書込番号:24490257

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/12/12 15:04(1年以上前)

一応、Intel Resouce Directorが負荷を解析して、OSに最適な負荷をどのコアに割り当てるか指示を出してるみたいです。
それを実行するシステムがWindows11に組み込まれてると言う話ですね。
まあ、それの最適化については発展途上と言う感じだとは思います。
E-Coreにリソースを割り振りたいならOSに指示を与えれば出来ますがインテルは推奨しないとは言ってますね。

書込番号:24490288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2021/12/12 16:14(1年以上前)

優先コア

使うソフトに依るのpでしょうか?

うちではそのような極端なものは見たことないですが、
もしかして優先コアも関係していませんか?

書込番号:24490381

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkkhopeさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/12 16:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
早い返信ありがとうございます。

なるほど、そういうプログラム的なところがはたらいてるんですね。
1つのコアに集中するのを避けるためにリソースを振り分けたいとかではないので、
とりあえずIntelの技術の発展に期待し、保留にしようと思います。
今回のEコアもまだまだ発展しそうですし。楽しみです。

書込番号:24490437

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkkhopeさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/12 16:48(1年以上前)

再生するClockとコアの動きの比較

作例
Clockとコアの動きの比較

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。

今回は一応保留の方向では行こうと思いますが、
優先コアというものを設定していらっしゃるのですか?
質問時と同じ状況での動画を短いですが添付いたしますので、何かお気づきのところがあれば
返信ください。

よろしくお願いします。

書込番号:24490447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2021/12/12 16:56(1年以上前)

CPU-Zに表示される赤字の優先コアはComet Lakeからありましたよ。

これまでは優先設定は無かったですが、このAlder lakeは深いので、まだ探ってはいません。

書込番号:24490462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2021/12/12 17:18(1年以上前)

@ 優先コア?

A Retio Apply Mode +2

うちのはMSIマザーですが、この@の画面のようにコア4、コア5が最初から高目なクロック設定になっています。
Per Core OC 画面。

そういうOCは使用しないので、AのようなRetio Apply OCで+2アップで使用中です。

書込番号:24490515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2021/12/12 17:27(1年以上前)

Ratio Apply OC → Turbo Ratio Offset

書込番号:24490532

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2021/12/12 19:06(1年以上前)

まずIntel Thread Directorの大雑把な説明ですが・・

https://www.gdm.or.jp/review/2021/1104/414061

今回のAlderLakeはP-CoreとE-Coreがあるのが特徴ですし、今後インテルはP-Coreは8個のままE-Coreのみ世代ごとに倍になっていきます。

つまり性能出すカギがこの使い分けです。

P-Coreがどのコアー使われてても気にしても仕方がないというのが・・・

例えばRyzenだと優秀CoreとそうでないCoreでは回るクロックが全然違いますね。

うちの5950Xだと例えば優秀なCoreはPBOかけたら5.2GHzくらいまで上がりますがそんなCoreは16Core中2個くらしかありません。

シングルCore性能が欲しいときにそのCore使ってほしくてもソフトによって必ずそうはなってくれませんので、逆に使われてるCoreが優秀Coreでそれしか使わないなら、使われ方としては正しいかと思います。

あとITDは最初から使い分けを指示するわけではないようで、とりあえずはP-Coreに送ってからシングルの優先度見極めて振り替えていくようですので、変に指定してもそれがうまくいく確率も高くはないと思いますよ。

書込番号:24490711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/12/12 19:29(1年以上前)

ITDだった、記憶間違いでした。

まあ、というこ実際にはそこまでうまく動作するのか?とも思うし、E-Coreがあるのが今回の目玉だし、それをうまく使う仕組みって本当に始まったばかりな感じがします。

電力性能比で勝る、Ryzenに対抗するにはこういう技術の先行投入するしかないとは思う。
対するRyzenはそもそも、1コアの電力が10Wぐらいがいい感じのコアなので、そうでもしないとP-Coreだけだとダメかな?とは思う。

まあ、現状でいえば、AMDはBig.Little構造を入れなければならない事態ではないし、そもそも、Littleコアの適正コアがないので開発はそれなりに先にはなる。

そんな感じなんでしょう。エリートコアというコアをうまく使うというのは性能的には少しでも素掘り出すという意味では意味はそれなりにあるんでしょうけど、自分的にはインテルのBig.Littele的な抜本的な変更には賛成なんだけど、エリートコアについては、数%未満だからなーというのは本音であんまり気にしてないかな?

インテルのLig.Litteが面白そうでi7 12700Kを購入はしたんだけど、BIOSのアップデートが初期不良かわからないけれど、更新できない事態になって、検証が進まないので。。。ちょっと悲しい、現在、販売店とメーカーに質問をしてるところ・・・

BIOS ID CHECK ERRORってなんなんだろう。。。

書込番号:24490772

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkkhopeさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/12 19:33(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
優先コアがCPU2と6になっていますが、4が使われているのは
やはり自動で振り分けるシステムが使われていそうですね。

使用コアの完全な切り替えは難しそうなので保留で行きたいと思います。
IOS画面は参考にさせていただきます。

書込番号:24490779

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkkhopeさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/12 19:39(1年以上前)

>Solareさん
回答ありがとうございます。

今回はCoreの性能というより、使用コアの切り替えが目的でしたので
それがどういう仕組みで行われているのかが分かっただけでも十分回答になっていますので
問題ありません。

この先、使用による劣化等で優先使用Coreが変わったりするのか、そういうのも長い目で見ていきたいと思います。

丁寧な説明ありがとうございます。

書込番号:24490789

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2021/12/12 19:50(1年以上前)

ちょっとお借りしますけど・・

揚げないかつパンさん買っちゃったんですね!

おめでとうございます。

>BIOS ID CHECK ERROR

違うBIOS入ってるとかじゃないですよね(^^;

自分もすでにAlderLakeで2つのマザーで5回ほどBIOS書き換えてますが、なんだか危なっかしい感じがあります(笑)

Ryzenが安定してたのかGIGABYTEがその辺り良かったのか分かりませんが・・・

とりあえずうちもBIOS書き換え時に2〜3回BIOS内で再起動してそのたびに数値打ち込まないと反映しないので、ホント怖い感じです(
笑)

まあうちの場合メモリー詰めすぎが原因かと思いますが(^^;

とりあえず早めの正常起動祈ってます。

電力性能比は確かにRyzenの方が上ですね。

まあそこはプロセスルールもあるので今は仕方ないと思いますが、Core制御に関してはインテルは10世代くらいからコツコツやってきてるみたいなので、Alderで初めてでもなく、そこそこ良い感じには動いてるのかなと思いますよ。


>dkkhopeさん

CPUの劣化って経験あるんですか?

自分はどのCPUも購入当初はOCもしますし、自分の冷却システムでどれくらい回るかとはよくやってますが、2〜3年くらいで回らなくなったとか経験したことないですね。

どちらかと言うとマザーの電源回路の方が先にやられる気はしますけどね。

書込番号:24490817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/12/12 20:02(1年以上前)

>Solareさん

それが、そうなのかと思って、今入ってるBIOSを出して、再度、入れても同じエラーが出るので、自分的には何かFLASHチップの問題かと思ってる。
何か変なトラブルが最初に起きるのが自分はGIGABYTEのマザーでは洗礼になってる。
X570 AORUS PRO 起動しない。。。 帯電とったら治った
B550 AORUS MASTER 初期不良で2日目で壊れた
Z690 UD DDR4 BIOS ID CHECK ERRORでBIOS更新できない。

自分はGIGABYTEのマザーと相性がいいと勝手に思ってるのだけど、向こうはそう思ってないみたいで毎回、何かエラーが出る。
ほかのメーカーのマザーではこういう経験はないのだけど。。。

書込番号:24490834

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2021/12/12 20:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

>自分はGIGABYTEのマザーと相性がいいと勝手に思ってるのだけど、向こうはそう思ってないみたいで

失礼かとは思いますが、揚げないかつパンさん面白すぎです(笑)

自分もASUSにそう思われてるのかもしれません(^^;

DDR4マザー選ぶのにUDと迷ったので是非また正常稼働後の書き込み楽しみにしております(^-^)v

書込番号:24490861

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkkhopeさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/12 20:19(1年以上前)

>Solareさん
この質問は前CPU Ryzen9 3950Xが9か月で逝ったことがきっかけです。

サーバーを一か月立ち上げっぱなしにしていたのが原因だと思ってはいます。
その負荷がずっと同じコアに集中していたとすれば劣化が原因だったりするのかと可能性を調べているところです。

もちろん粗悪品を引いてしまった可能性も大いにあると思いますし、劣化が原因だったのかというのは憶測の範囲です。

ずっとCPU監視していたわけではないですが温度は高くて50度程度で問題なかったと思うので・・・。

高いCPUなんで年単位では持って欲しいところです。

書込番号:24490878

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2021/12/12 20:27(1年以上前)

>dkkhopeさん

了解です。

なかなかその辺りは原因追及の難しい所ですよね。

自分の経験では5950Xで常に何らかのOCして2年近く使ってますが、その間にマザーは5枚くらい変えてます。

自分のミスで壊しこともありますが、LLCを触りすぎて電圧上がらなくなったマザーが2枚ありました。

いずれも修理で戻ってきてそれぞれ正常稼働してます。

確かにCPUが9ヶ月で壊れたとしたらたまったもんじゃないですね(^^;

今回のAlderLake はお互いそうならないでほしい物ですね。

書込番号:24490886

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/12/12 20:31(1年以上前)

>dkkhopeさん
どうなんでしょうね。自分は、昨年の11月からRyzen9 5900Xを使い続けてましたが、そういうことはないですが、そもそも、継続使用をしてないです。
ただ、EYPCコア的にはZEN2 ZEN3なので、それはあまり可能性はないかな?と思いますが、自分的には疑惑のGFの疑惑のcIODは何となく壊れやすいのかな?とは思わないでもないです。

まあ、そんなに熱をかけてないなら劣化が早すぎるので別の要因(粗悪品に当たったなど)の可能性のほうが高いかな?とは思います。

書込番号:24490894

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkkhopeさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/12 20:55(1年以上前)

>Solareさん
使用歴代CPUで一番短命でした。
一番最初に疑うのはやっぱマザボですよね。自分もPC交換パーツではマザボが一番多いです。

長生きしてくれるよう願います。回答ありがとうございました。


>揚げないかつパンさん
やっぱ粗悪品ですよね。そもそもCPUなんてそうそう壊れるもんじゃないんですよ。
負荷であったらネトゲにはまった暗黒期が一番でしたし。
しかしながら、原因かもと思うところは潰しておきたかったので、今回は質問してみました。

回答ありがとうございました。

書込番号:24490953

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/12/12 23:03(1年以上前)

>Solareさん

ちなみにZEN3の発売日は2020年11月5日では?
まだ、約1年だと思うのですが。。。

書込番号:24491197

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2021/12/12 23:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

・・ですね

すみません年末忙しくて混乱してました(^^;

よく考えると1年で5枚のマザーボード買ってるって・・・(呆

でも5950Xは今でも好きで良く使ってます(^-^)

書込番号:24491205

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

在庫が?

2021/12/08 15:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12600K BOX

クチコミ投稿数:161件

グラボのようなことにはならないと思いますがどうでしょう?
以下の記事を見てとりあえず1個ゲットしました。

https://www.4gamer.net/games/591/G059135/20211202043/

書込番号:24483908

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/08 15:55(1年以上前)

ごく最近の情勢は知りませんが、先月末辺りでは12900Kに次いで
人気のCPUで、在庫量少なめでした。
然しながら、Ryzen 5000シリーズ登場時のような品薄感でもないです。
探せば十分にどのCPUも入手可能だと思われますし、
一部では早くも値崩れもあります。
私も人気薄な12700K使用ですが、値下げもあって本当に選んで正解でした。 

書込番号:24483930

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/08 16:17(1年以上前)

米のB&HやNewegg にも普通に在庫ありますし、
国内の大手の販売店で一時的な在庫不足になってるだけと思います。

書込番号:24483960

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/12/08 18:25(1年以上前)

インテルはそんなにファブがそんなに混んで無いと思うので、そのうちには落ち着くと思います。
TSMCのARCはかなり厳しいですが、インテルの10nmはそこまででは無いと思いますよ。

書込番号:24484097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2021/12/08 18:43(1年以上前)

余ると思うけどな

書込番号:24484117

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2021/12/08 20:24(1年以上前)

インテルは今のところ自社FABなのでAMDよりは供給量は多いと思います。

その供給量に対して前評判があまり良くなかったのと、DDR5がない事

それにマザーも高めなので、売れ行きがどうかで決まってくると思います。

書込番号:24484253

Goodアンサーナイスクチコミ!2


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2021/12/08 23:42(1年以上前)

単純に、エア便は取れないし、空40ftコンも中國に滞留して世界的流通不足。

何処ぞのSHOPでLGA1700のCPUの空トレー、販売されるほどCPUは有る訳だし(BTO向け)。

ナイナイ応援団、サポーターの煽りと思うが。年明け2週目にはシリーズ拡大の新CPU発表もあるし。

そん時に一緒に入荷してくるでしょ。

書込番号:24484558

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2021/12/09 04:54(1年以上前)

アメリカでは余りまくってるらしいので一時的なもので、場合によってはアジア圏で処理する為に持ち出す可能性もありそうですし。
8日にPCワンズに寄る機会ありましたが、店頭だと普通に在庫あります。

書込番号:24484725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2021/12/09 09:09(1年以上前)

インテルのFabに余裕があるってことは無いと思います
何故ならインテル製FPGA(旧アルテラ)の納期が現在全て50週以上で実質未定状態です。
FPGAの世界もCPUと同じでAMD(ザイリンクス)とIntel(アルテラ)が圧倒的な
シェアを誇っているのですがどちらも現在納期が50週以上となっており
世界的なFPGA不足を招いています。

書込番号:24484946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2021/12/10 10:35(1年以上前)

あずたろうさん、揚げないかつパンさん、ムアディブさん、Solareさん、風智庵さん、クロトン ぴーすめいかーさん、TR101さん
こんにちは。

一時価格コムから在庫が消えましたが、10日はヨドバシとノジマが出てきました。
まだ何とか手に入る状況ですが、12600Kに限れば1年前の5900Xと同じようになるかもしれません。
あの時も在庫が出たり、注文すると売り切れになったりしていました。
11世代までのインテルと違い、今回は実質3モデルに絞られています。
価格も安く性能も良さそうな12600Kは、転売のターゲットになりそうですがどうでしょう?

書込番号:24486607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/12/10 10:58(1年以上前)

>裏街道は花の山さん

どうだろう?i7 12700Kがかなり下がってきてるのでi5 12600Kが高いと見切ればi7 12700Kに流れると予想するけど。。。
i7 12700Kが52000円台で売られてて、セット販売だとCPU代が5万ちょっとだから、性能対比で考えるとi7に人気が出そうな予感もします。
i5 12600Kと決めてる理由が他にあればいいけど、大半の人は意外にどっちでもよかったりするのでプラス1万で買えるならi7も良いとは思うとは思うけど。。。

自分なら、転売で買うくらいならi7買う。

書込番号:24486639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2021/12/10 22:45(1年以上前)

最初に3万円台で出てきたものを4.5万円とかでは抵抗ありますね、、、
扱いやすさと能力を考えるとまだそれでも買いかもしれませんが。
12700Kに流れて12700Kまで高くなるのも美味しくない話でもあり、あまり高い(時)のは買わない方が良いですね。
i7まで手を伸ばすならi9までいってしまう、、、ような高い方へ市場が安定する感すらあるGPUのようになりそうですし。

書込番号:24487555

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2021/12/10 22:59(1年以上前)

AMDは今サーバーの方が大人気で、アメリカのエネルギー省だったかの納品もずれ込んでますね。

AMDはTSMC任せだけど、インテルは自分所で調整もしやすいとも思いますし、5900Xみたいなことにはならないような気はしますけどね。

まあでも昨年のZen3発売くらいから早い者勝ちが続いてるので、グラボもそうですが、欲しい物は迷わず買うのが良いのかなと思いますよ。

・・・と言いながら自分はリーク情報の判断ミスで、最初DDR5メモリーと12900Kを買ってからマザーをDDR4に買いなおすという大失敗をやらかしてるんで、人に言える立場では無いですけどね(笑)

書込番号:24487575

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2021/12/11 05:16(1年以上前)

転売屋ー、それはないと思う。もうけになるほど載せられないし、それなりに安くは手にできないし。他パーツもそれほど潤沢ではない。

AMDは年明けの新CPUで、とりあえず冬頃登場の本命までつなぐ。EPYCは、マレー工場だったと追うがコロナで止まってたでしょ。

ライン、一旦止めたら再開しても直に同一品質ができるわけないし。WRX80のチップもちょっと問題大有り(INTEL815の時と似たような)

ザイリンクスはAMDのM/Aが年内終了(欧州、米終わり、中国の機関の審査終了待ち)INTELはグローバルファウンダーのM/Aを秘密裏に進めているとか。

INTELにしてもTSMCも最先端ウエハーやるときは新設工場のはず(熊本のは例外に限りなく近い)。

はっきり言って新製品好き、人柱もどきが大好きな財布の分厚い人向けな状況ではあるかな。

春先にメモリーがそれなり価格、流通準備万端整いましたでも良いと思う。。


書込番号:24487789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2021/12/12 18:31(1年以上前)

シネベンチR20スコア比較

2年前に購入したRTX3070は3か月後まで在庫がありました。
その後2年以上後継の4070が出てこないのでこんなことになっているのでしょう。
その点1年後に後継モデルが出ることがほぼ確実なCPUとは違うかもしれません。

とりあえず組み上がったのでシネベンチで比較してみました。
コア数の少ないマルチスレッドは別として、シングルスレッドのスコアには驚きです。
ただ不可解な事象もありますので、後日詳しく調べてみることにします。

書込番号:24490650

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/12/12 23:08(1年以上前)

>裏街道は花の山さん

RTX3070の発売日は2020年の11月下旬だったはずでは?
なのでNVidiaの2年ごとの製品切り替えは変わってないと思いますが。。。

RTX3080も去年の暮れだったと思います。
RDNA2も同時期だったと思いますが。。。

https://www.boostudio.jp/entry/2020/10/03/145731

書込番号:24491204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2021/12/13 07:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

RTX3070の発売日は2020年の10月下旬(29日)で、手元の納品書コピーの出荷日は2020年10月30日になっています。

RTX3000シリーズの派生モデルは来年早々に出てくるようですが、次世代4000シリーズはまだ噂の段階で、早くても来年後半のようです。
来年後半に出てくればNVIDIAはほぼ2年間隔、INTELは1年間隔、AMDは?ですがどうなるのでしょう。
NVIDIAとAMDはTSMCが握っていそうです。

https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-11178.html
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-11166.html

書込番号:24491569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/12/13 10:21(1年以上前)

自分も2020年10月頃に3080買ってますね

書込番号:24491745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/12/13 10:27(1年以上前)

>裏街道は花の山さん

>2年前に購入したRTX3070は3か月後まで在庫がありました。
>その後2年以上後継の4070が出てこないのでこんなことになっているのでしょう。

自分が言ってるのはこの言葉のことですよ?
ここは訂正してください、事実確認と違います。

書込番号:24491752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2021/12/13 14:13(1年以上前)

>2年前に購入したRTX3070は3か月後まで在庫がありました。

訂正前:2年前→訂正後:約1年1か月前

>その後2年以上後継の4070が出てこないのでこんなことになっているのでしょう。

訂正前:その後2年以上→訂正後:発売後1年1か月以上

CPUは前世代モデルもそこそこ在庫があり入手も可能です。
それに対してGPUは今世代はもちろんのこと、前世代以前もほとんど入手できなくなっています。
来年初めにはRTX3000シリーズの上下位モデルが出てきそうで一時的に需給が緩みそうですが、RTX4000シリーズの情報はほとんどんど出てきていませんので、焼石に水かもしれません。
今のところCPUは大丈夫そうですが、GPUの現状を見ているCPU2社が参考にするかもしれません。

書込番号:24492081

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)