Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9400 BOX

スレ主 coinoniaさん
クチコミ投稿数:37件

ここの掲示板を見ていて気づかされたのですが、目的によって選ぶものが違うという事。
私はFM放送からクラシック音楽の録音と編集のパソコンを作ろうと思っております。
サンプリングレイト96kHzでの作業です。
3GB位の物の編集です。
Core 2 Quad Q9400 BOXとCore 2 Duo E8500 BOXもしくは他の物・・どれが良いのか教えてください。
MBはP5Q
メモリはどの位の物が必要でしょうか?

書込番号:9684992

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/11 22:15(1年以上前)

今のところ音声編集で4コア使い切れるソフトってなかったはず。
IntelならE8500で。AMDならAthlon II X2やPhenom II X2で安く作れるね。
メモリは積めるだけ。OSの制限で認識できない分は、RAMDISKに。

書込番号:9685178

ナイスクチコミ!0


スレ主 coinoniaさん
クチコミ投稿数:37件

2009/06/11 23:27(1年以上前)

R93さんありがとうございました。

書込番号:9685741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 happy818さん
クチコミ投稿数:11件

はじめての書き込みになります

よろしくお願い致します。m(_ _)m

このi7 920とQuad9650とでは性能はどの程度違うのでしょうか?

i7 920だったらMBはP6T

Quad9650だったらMBはP5Q Deluxe

ビデオカード/Palit製GeForce GTX 260 Sonic 216

電源/Corsair製CMPSU-850TXJP TX850W

上記の構成を考えています。

OCはしません

皆様のご意見宜しくお願い致します。

書込番号:9682838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/11 11:52(1年以上前)

何に使うの?
どう頑張ってもi7で空冷は静音にはならないので、その辺気にするならQ9650、しないならi7 920。

書込番号:9682851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/11 12:13(1年以上前)

性能の違いについてはネットで沢山転がってるので
適当に見てみてください。「i7 ベンチ」とかで検索。

例えば

「ついに登場するNehalem世代のCPUは,Core 2以来の衝撃をもたらす存在なのか」
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/


>どう頑張ってもi7で空冷は静音にはならないので、

出来なくも無いです。構成によっては。マザーはLGA775世代のクーラーを
使えるものを選択。あとはオロチとか冷えるクーラーをつけてファンを
ゆるゆる回す。とか。

OCしないんならV10付けてペルチェ切ってファンを低速なヤツに交換して
ってのもアリ。ファンレスでもいけそう(笑

書込番号:9682922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/11 12:15(1年以上前)

あ、でもでかいクーラーはケースとの干渉もありますので
その辺もネット上で調べてくださいね〜

書込番号:9682927

ナイスクチコミ!0


スレ主 happy818さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/11 12:27(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

すみません。使用用途を書いていませんでした

使用用途は動画(EDIUS)と3D(maya)エンコード

あとauthoring(Adobe EncoreDVD)です

音は気にはならないのですが長時間放置する作業になります。

書込番号:9682969

ナイスクチコミ!0


スレ主 happy818さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/11 12:37(1年以上前)

まぼっちさん

うるさいのはあまり気にならないんですが熱は気になりますね

一晩エンコードで放置等長時間動作が多くなっちゃいます。

i7は発熱が結構高いようなのでQuadの方がいいのかなぁと(汗

書込番号:9683009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/11 17:42(1年以上前)

ほっておくだけなら、もっさりしてても問題ないかもしれませんしね。

書込番号:9683877

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/06/11 19:26(1年以上前)

スレ主さんの使用用途(OCなしの定格使用)なら発熱もさほど気にしなくて大丈夫ですよ。
CPUクーラーをリテールからTRue Black 120 Plusなどの冷却性能の高いものに換装して、
BIOSでCore Voltageを1.0000Vあたりに設定すればエンコなどの負荷時でもCPU温度は
50℃程度までしか上がらないと思います(ケースも冷却性能の高いものを使用した場合)
また、CPU VoltageをBIOS任せのAutoにしたままでも65℃程度だと思います。

書込番号:9684282

ナイスクチコミ!0


スレ主 happy818さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/11 19:55(1年以上前)

キビキビデスさん
HD素材さん 

ありがとうございます。

>>OCなしの定格使用なら発熱もさほど気にしなくて大丈夫ですよ。

そうなんですかΣ(゚□゚)

実はまぼっちさんと完璧さんの書き込みを見て速攻Quad9650を買いに行っちゃったんですよ

しかもお目当てのMBが無く、取り寄せで1週間ほどかかるとのことだったので

GIGABYTE製GA-EP45-UD3LR Rev.1.0を急遽購入(GIGABYTE製MBで悪かった事が無かった為)

Palit製GeForce GTX 260 Sonic 216を購入

電源Corsair製CMPSU-850TXJP TX850WはNET注文で明日到着予定なので

それを待って組み立てる予定です

なんだか先走っちゃったようで残念です(ノ_・。)


書込番号:9684402

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/11 20:42(1年以上前)

開封していないなら、なんとかなるかもよ。

書込番号:9684607

ナイスクチコミ!0


スレ主 happy818さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/11 22:41(1年以上前)

Tomba_555さん

実は近所のドスパラで買っちゃったんです・・・・

あそこは同商品の不良交換ならしてくれるのですが

別商品に差額で交換や未開封でも返品は一切してくれないんです

書込番号:9685382

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/11 22:57(1年以上前)

ありゃ〜、そうでしたか・・・

まぁ、エンコで同一クロックで3割減だとしてもOCしない前提なら
Q9650だとイーブンかも。

結果的に不満という程でも無いでしょ。

書込番号:9685493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU使用率が…

2009/06/10 22:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

インターネットで動画の視聴をしました。

カクカクとぎこちない動作で不思議に思い、タスクマネージャを開いたところ、一つのコアの使用率だけが高くなっていました。

これを複数のコアに分散する方法は無いでしょうか。
教えて君状態ですが、ネットを利用して5時間近く調べても思うような内容にヒットしません。調べることも出来ずに書き込みしてしまいました。


BIOSは触ったことがありません。

ソフトで操作できるものがあれば教えてください。

CPU これです
マザーボード ギガバイトGA-EX58-UD3R Rev.1.0
ビデオカード ギガバイトGV-NX96T512H (PCIExp 512MB)
メモリ UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)

全部定格で使用しています。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9680720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/11 00:11(1年以上前)

ず〜とこの調子ですか?
WINDOWS検索機能(名前失念)を入れてスキャンしてるとかはないですか?

一応再起動して、また同じようになるか。それはチェック済みですか?

書込番号:9681259

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2009/06/11 00:36(1年以上前)

シングルタスクの場合(複数のコアを使うようなプログラムではない場合)、1つのコアに処理が集中するのは致し方ないのですが。
タスクマネージャーのプロセスで、具体的にCPUを食っているタスクを調べてみてください。

あとはまぁ、問題のファイルをダウンロードして、GOM Playerで再生してみるとか。

書込番号:9681401

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/11 07:01(1年以上前)

分散させる方法はない。

単に動画と言っても、解像度やコーデックによっては当然の負荷だったりするんだが……

書込番号:9682140

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/06/11 07:55(1年以上前)

グッゲンハイム+さん 
ありがとうございます。
再起動してみましたが、変化ありません。

KAZU0002さん 
ありがとうございます。
タスクマネージャのプロセスではIEXPLORE.EXEがメモリ使用量115,000Kとなっていますが、他のインターネットを閲覧している時は半分以下です。

ダウンロードしようとすると固まってしまいます。

R93さん 
ありがとうございました。
すると、シングルタスクの場合は当然の現象ですか。
理解しました。


動画閲覧は下記です。

シリーズ。(その他の閲覧はストレスなく出来ます)
http://eyevio.jp/moviesearch?orKeyword=%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1


そのシリーズの中にある問題の動画がこれです。
題名に問題があり、書くのが恥ずかしいのですが、内容は普通の英会話のニュースです。

http://eyevio.jp/channel/searchword_%25E3%2582%25AA%25E3%2583%258A%25E3%2583%258B%25E3%2583%25BC/175411?offset=0&sort=


書込番号:9682225

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/11 09:13(1年以上前)

なにこれカクカクー。

つーかこれハードウェアどうこうが問題なんじゃなくて動画そのものが問題なんじゃん。
IE落ちたがな。

書込番号:9682377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/11 10:04(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 私もIE8で見てみました。
 強制終了にはならなかったですが、やはりぎこちない感じですね。
 他のサイト(例えばニコニコ動画)での視聴はどうでしょうか。

書込番号:9682531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/11 10:05(1年以上前)

ほぼ均一?

検証しました。
上のプログはスムースですが下のはカクカクですね。(参考に画像を張っておきます)

R93さん と同じ。

ただし4コアーですが殆ど均一です。

書込番号:9682533

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/06/11 10:54(1年以上前)

皆様 ご検証ありがとうございます。
やっぱりカクカクですか…。

私のPCの設定に問題があるのかと思っていました。

ディロングさんのはコアが平均していますね。
私のはひとつのコアが突出していますが、それも普通なんでしょうか。
コアが平均している方がスムースに動くような気がします。

書込番号:9682678

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/06/11 13:53(1年以上前)

私もIE8だとフリーズしましたがFirefoxやSafariなら問題なかったです。

書込番号:9683255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Eosysさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/11 15:42(1年以上前)

offsidetさん、こんにちは。

使っているCPUがE8500なので、そちらと同じ現象かどうかわかりませんが、
こちらでは、画面モードを標準にしていた場合だけカクカクします。

また、画面モードを標準にしていた場合でもIE8側の拡大率を100%以上にすると
スムーズに表示されるようになります。

このとき、拡大率を上げるとともにCPU使用率がさがっていきます。

書込番号:9683553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/06/11 18:56(1年以上前)

綿貫さん 
IEの影響なんですね。

Eosysさん
私のはIE7のままです。
(利用している専門ソフトがIE8だと支障が出るらしく…)

言葉が変ですが、皆さんのパソコンでも同じ状況になることがわかりましたので、安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:9684152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/11 23:26(1年以上前)

オ○ニーsサーチってなに?
・・PCと一緒に固まってしもうたけど・・。

このサイトってさー、もろに書くとはじかれるんだよねえ…

書込番号:9685735

ナイスクチコミ!2


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/06/12 08:51(1年以上前)

グッゲンハイム+さん 
おはようございます。

何ですかね〜〜〜(?_?)

どこに書いてありました?私も良くわかりません。

今度アメリカに研修に行くために、適当に英会話のビデオを見続けていたので気にせず流していたかもしれません。

書込番号:9687014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/13 17:38(1年以上前)

Windows7での状態。
物理コア毎にスレッドを割り振ってるのがわかる。
Vistaだとスレ主さんと同じように1コアに集中する。

書込番号:9693359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/13 17:40(1年以上前)

Windows7

失礼、画像をアップしてなかった。

書込番号:9693367

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/06/13 18:17(1年以上前)

キビキビデスさん
 
わざわざご検証いただきありがとうございます。

7をインストールした方が良いということでしょうか?

色々な面でvistaよりも7の方が良いという噂を耳にします。
でもOSを入れた経験は、MEパソコンで使い物にならなくなった時期にクリーンインストール下くらいで、ちょっと怖いです(^_^;)

書込番号:9693499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/13 19:21(1年以上前)

この動画に関しては7にしても同じようにカクカクです。
ただ、i7はWindows7&64Bitで使うべきだと思いますね。

物理コアに極力スレッドを割り振ることで、HTを使って遅くなるケースがほとんど無くなるので、安心してHTをONに出来ます。

書込番号:9693727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/13 22:53(1年以上前)

IE6でもカクカクで〜す。

書込番号:9694726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/14 06:13(1年以上前)

offsidetさん

はじめまして、こう言ったクチコミがすぐに気になり早速拝見して
試して見ました。Vista 32bit IE8にて
確かに其のままではカクカクしてCPU稼動率も1コアだけが大きく伸びますね
いろいろと試して見たら画像の○の所を125%に変更すれば動画再生はスムーズ
になりCPUも下がり安定してます。お試しを

書込番号:9695956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/14 06:25(1年以上前)

すいません。

Eosysさんが既に返信してましたね、
よく見なくて申し訳ありませんでした

書込番号:9695973

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E7600 BOX

クチコミ投稿数:6件

題名のPCの延命措置としてCPUの換装を検討していてこのCPUが良いかなと思っています。 同機種にて搭載された方、若しくは詳しい方にご教授お願いいたします。 また、初心者ですので交換に際しての注意点や方法なども教えて頂けましたら非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

尚、非公式ですが参考で・・・
http://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/Dimension/9200/

書込番号:9680145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/10 23:11(1年以上前)

スレ主さんのリンクしたサイトでは、
6xxx番台までしか成功報告が無いようだから、
駄目だと思った方が良いでしょう。

まあ、Core2Quad 6000番台と換装するのが最上でしょう。
お店によっては在庫があるのでは?

お使いのPCがどの位のスペックかわかりませんが、
メモリを増やしたり、グラフィックボードやHDDを換えた方が
快適になるかも知れません。

微妙に古いので、今のうちに売り払って
新しいのを買うのがベストでしょうね。
この期に自作道に墜ちるとか?

書込番号:9680906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/10 23:13(1年以上前)

無理
2コアならE6700(E6○50は駄目)、4コアならQ6700が限界

書込番号:9680921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28870件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/11 19:41(1年以上前)

ケース、電源等使えるものは使って
マザーを交換、E7600を装着
1番安く上がりスペックUPしますが
自作の知識が必要になります。
すべてメーカー保証外の行為になります。

PC詳しくないのなら
値が下がらない間に売却してSHOPパソコンをオーダー
の方法もありですね。
CPUは差額でE7600に
してくれると思います。

どのような作業でお使いか分かりませんが
E6400(最初に使用しました)もE7500も
普通のアプリなら何ほどの体感差もありません。
エンコード等で少し差が出る程度です。
大きい金太郎 さんの提案どおり
クアッドCPU(Qシリーズ)のほうが良いかも。

E7400もE7500も過去使用していましたが
ROコアどちらも低発熱で優秀でした。
E7600は7000シリーズ最後のCPUのようで私も1個ゲット
しておきたく思っています。

書込番号:9684338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/06/27 07:14(1年以上前)

お答え頂きましたお三方、ありがとうございます。
と、返答が遅くなり申し訳ございません。
前回書き込み後 HDD2回交換・マザー交換に見舞われました><
DELLの延長保障にて無料で済みましたが^^
内部がリフレッシュしたためCPUは我慢しながらもう少し使ってみようと思います。

書込番号:9763880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

MP4再生について

2009/06/09 23:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:128件

アニメのMP4をGOMプレイヤーで再生しようとすると「ノイズ」の表現がある画面で必ずカクカクになるかそのまま画面が止まります。
PCのスペック自体は問題ないと思うのですが・・・
i7 920
radeon HD4850 2GB
mem 6GB
OS vista64
です。


GOMの公式サイトに書いてあったフィルターをいじるやり方を一通り試しても改善されませんでした。
MPCを使えば問題ないんですがGOMの操作で再生したいので何とかなりませんでしょうか?

書込番号:9676629

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2009/06/10 19:49(1年以上前)

誰でもいいよ〜さん、こんばんは。

>アニメのMP4をGOMプレイヤーで再生しようとすると「ノイズ」の表現がある画面で必ずカク
>カクになるかそのまま画面が止まります。
>PCのスペック自体は問題ないと思うのですが・・・

 たぶんCore i7 には関係ないと思います。
GOMプレーヤーは使ったことがありますが、内蔵のH264コーデックの性能がイマイチの感じです。こちらでもQ6600で試しましたが、GOM Wizardを起動してコーデック設定の”ビデオコーデックを使用”のチェックをはずして、CoreAVCpro1.9.5.0(性能のよいH264コーデック)などを登録してやると、1920x1080プログレッシブ60fpsファイルまでは滑らかに再生できたので、試されたらいかがでしょうか。


書込番号:9679674

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ご意見お聞かせください

2009/06/09 17:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。初めて書きこみさせていただきます。よろしくお願いします。
 両極端なことを耳にする(見かける)のですが、ひとつにはi7はクワッド対応の動画エンコードアプリを使用する時に顕著に快適さの違いが分かるが、ネットサーフィンやニコ動、youtube動画を観る程度ではほとんど違いが分からないという話。
 もうひとつにはi7はcpuの次元が違い、何をするのにも反応が機敏で快適さが圧倒的に違うので、ちょっとしたこと(たとえばワードやエクセルなどのビジネスアプリやネットでの動画鑑賞など)でも、まったくストレス無く圧倒的な快適さを提供してくれる。これは使い比べてみた人でなければ分からない。(ということは違いが分かりづらいのでは?とちょっと思ったのですが。)
つまりi7は他のCPUは比べ物にならないくらい凄いんだよというような話。

 二つ目の話は大げさな表現でしょうけれども、ビジネスアプリやネットでの動画鑑賞程度でも快適さの違いが分かるほど違うのかどうかが気になるところなんです。実際に使用している方はどちらの話のほうに同意できる方が多いのかなと思いまして。人によって感じ方は違うでしょうから、できるだけ多くの使用者の方にお聞きしたいです。

 なぜこのようなことが知りたいかというと、しばらくぶりに自作をしてみようかなと思って、用途はネットとワードくらいなので、コストパフォーマンス重視の方向で考えて調べていたのです。
ところが920の売れ行きがどこで見ても凄いことが気になりi7の関係も調べてみることにしたのです。

その結果、上記のような両極端な話があると感じたました。
用途から考えるとi7なんてと思っていたのですが、これから作るならクワッドにしといたほうがいいとか、920は凄く安く売っているけど、じきになくなって、その後のi7なのどハイエンドcpuはこのような安価では手に入らなくなるから今のうちに手に入れておいたほうが良いという噂も聞きます。

 軽目の事にしか使用しないなら、違いなんて分かったら逆に凄いというご意見が多かったり、次期OSでもそんなことにしか使わないならi7の必要性なんて絶対無いとか等のご意見が多いならi7は考慮から外したいと思っています。
 その反対に、どんなことするにもi7は他のどのcpuよりもスムースで快適で誰でも違いが分かるくらい違うとか、そこまでではないけれどもいま920を手に入れておくとコアデュオやコア2デュオで組むよりもこの先こんな良いことがあるとかでしたらi7で組もうかと思います。
なんだか書いてて自分でも良く分からなくなってきましたorzどうか御導きをお願いします。

 もしもi7で組むということになれば資金繰りは大変になりますがcpuの選択での悩みはなります。
i7は除外ということになれば資金的には可也楽になりますが、cpuの選択が大変になりそうです。
どちらにしても手に入れて組むまでが一番良いときなのかもしれないですが^^;

 こちらで実際に使用している方々のご意見ご感想をお聞きしたいと思い書き込みさせていただきました。長文失礼しました。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9674436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/09 17:55(1年以上前)

920はオールマイティーな物では無いです。普通にクアッドCPUなので。

書込番号:9674488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/09 18:07(1年以上前)

ネットとワードくらいなら、Core 2 DUOでも十二分に動いてくれます。
i7積むような人間はエンコードとか8スレッド見たさ・自己満足などがほとんどです。
他にも複数メリットはありますが・・・
デメリットは発熱と消費電力など

資金に余裕が無いのであれば、無理にi7にする必要は無いです。

書込番号:9674543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/09 18:17(1年以上前)

コストパフォーマンスを考えるなら、ローエンドの方が価格当たりの性能は高いです。
多少のもたつきがあったとしても、それ程気になるものでもありません。
その多少の為に何倍もの費用を掛ける必要があるかどうかです。

コストパフォーマンスで考えるなら、Core i7は論外、Core 2も微妙です。
Pentium Dual-CoreやAMDのCPUを使うべきでしょう。

勿論、絶対的なパフォーマンスが必要な状況なら、Core i7も悪くはありません。
しかし必要としていないものを、将来必要とするかも知れないと考えて買う程のものではありません。
今の所PCの性能は向上しているので、数年先には高い性能のものがもっと安くなります。
ハイエンドのものを長期間使うよりも、必要に応じてその都度見直した方が、消費電力やコストの面で有利です。
10倍の費用を出したところで、10倍使えるものではないので、必要としているレベルを満たす程度のものを買った方がいいです。

書込番号:9674598

Goodアンサーナイスクチコミ!3


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/09 18:29(1年以上前)

両極端つーか別に相反する話ではないよね?
一昔前の「Pen4はパイ焼き早いけどもっさりでAthlonはパイ焼き遅いけどサクサク」とかいうのと同レベルな話では……
i7は後々良いことがあるというよりも、今が旬で後々苦労するようになると思う。

書込番号:9674642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/09 19:37(1年以上前)

まぼっちさん、ジャガーノートさん、uPD70116さん、R93さん 有難うございます。
たくさんのご意見、アドバイス凄く嬉しいです。
本当にここでお聞きして良かったと思います^^

一つ目の話が正解なですね。資金的には凄く助かります。
私のような用途だとインテル系だと、おそらくE5200か、新E6300、E7200あたりが妥当な線なのかなあ。
AMDは一度も挑戦したことないですけど、5050eかそのひとつ下あたりがE5200程度ということですよね。
うーん、選択の悩みを楽しみたいと思います。またどこかで書き込みしたときにはよろしくお願いします^^
失礼しました。ありがとうございました皆さん^^

書込番号:9674926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/09 19:43(1年以上前)

R93さん、ベストアンサー3つまでしか選べないのですね。すみません。
R93さんのアドバイスも私の感謝の気持ちの中ではベストアンサーです^^
ありがとうございました。

書込番号:9674946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/09 20:28(1年以上前)

私も含めAMDとインテル両方使っている人によくある意見だけど軽い作業ではAMDの方がサクサク動く。インテルはなにかもっさりするときがあり不快感に繋がる。以前はそれでも高負荷時にパワーがあるのでインテル使っていたが今は高負荷でも遜色ないものがAMDからも出ているのでひたすら高負荷を続ける用途でもない限り、AMDのほうがトータルバランスはいいんじゃないかと思う。
私の場合はE8400とPhenomII×3 720BEでの比較です。ご参考に。

書込番号:9675155

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/09 21:03(1年以上前)

i7の弱点は、割と電気食いなところと、導入コスト。

軽い負荷だけなら、イマイチ効率が悪いかな。

Core i5が9月に出るので、そちらの方が良いかも。

書込番号:9675370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/06/09 21:05(1年以上前)

 家事手伝2号さん、お初です。貴女の日常業務でストレスなくPCが操作できれば、予算の許す範囲でいいCPUを選択されるのがよろしいと思います。

 皆さん、ベンチマークの値や発熱が…と仰いますが、小生日常はi7-920を4GHZでOCして常用しておりますが、全然ストレスはありません。発熱もノークーラーで、沖縄でMAX60℃です。

 そのように軽いソフトばかり使っている小生ですが、この価格コムで実用的なベンチマークテストを行う方法がありますので、一度試してみて下さい。

 クチコミ掲示板→白熱クチコミランキング→歴代の白熱クチコミを選択すると、「1位 1439 デジタル一眼レフカメラ ♪みなさまの『私の秋』を見せてください♪ 2008年12月16日 18:59」が表示されます。

 これをクリックして「スレッドの最後へ」をクリックし、最後のレスが表示される時間を計って下さい。小生のi7-920 4GHZでOCしているマシンは15秒で1439レスを全て表示します。

 インターネットの速度が関係しているかもしれませんが、小生の環境はマンションのケーブルテレビの回線です。光ではありません。

 このように、CPUだけ良いものを揃えても、ボトムネックはそれ以外のところに常に存在します。そのことも考慮に入れられて、貴女のお気に入りの一台を自作されて下さい。

 駄文・長文失礼。

書込番号:9675381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/09 21:49(1年以上前)

>最後のレスが表示される時間を計って下さい。

うちのPhenomIIx3 720BE(定格)で4秒チョイでした。
回線は光ファイバ(ホーム)で、現在の時間で計測して下記の結果です。

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/09 21:44:49
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :BBIQ
プロバイダ:BBIQ(ビビック)
下り速度 :50.2M(50,232,443bps)
上り速度 :8.9M(8,930,825bps)

これについては回線速度の差が大きいと思いますよ。CATVはかなり速度制限されている感があります。

書込番号:9675679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/09 22:29(1年以上前)

 from OKINAWAさん、こんにちは。

 私もおおざっぱですがメインのInspiron 530(Vista SP2)で計測してみました。

・E6850(オーバークロック出来ないので定格の3GHz)
・Yahoo! BB 8M
・Opera 9.64

 という環境で約13秒といったところです。

書込番号:9675949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/06/09 22:37(1年以上前)

 鳥坂先輩さん、この板では小生大変お世話になりました。

 4秒ですか。それなら全くストレスありませんね。i7が必要とかいらないとか、いろいろなご意見を拝見しておりますが、最終的には「自分が納得できるマシンが自作できればいい」ということに尽きると思います。小生の場合、その判断基準は「自分のPC業務がストレスなく行えればいい」というものです。

 RAMディスクも話題に上りますが、IOデータのラムファントンをインストールしたら、インターネットのボタンを押して2分間ウンともスンとも言わなくなりました。RAMディスクを無効にしたらインターネットのボタンを押して即座に画面が現れました。
 小生の設定の仕方に問題があるのかもしれませんが、単にベンチでは計れない「快適性」というものもあると思っています。

 小生今はデジカメの画像処理に没頭しております。1枚6Mある画像を難なくホイホイとアルバムに貼り付ける能力はさすがだと思っています。いつ何時重い業務をPCにさせるか分かりませんし、そのような事態になってもストレスなく応えてくれる一品として、i7-920マシンはいいマシンだと思っております。

 今までのお礼に南国気分をどうぞ…

書込番号:9676030

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/06/09 23:11(1年以上前)

>最後のレスが表示される時間を計って下さい。

一瞬で表示されましたけど(1秒も掛っていないコンマ何秒です)
これの表示時間とパソコンのスペックと関係ありますか?

書込番号:9676263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/10 00:12(1年以上前)

>これの表示時間とパソコンのスペックと関係ありますか?
ほぼ、回線速度だと思いますよ。
from OKINAWAさんちょっと、勘違いしてるのかな?

一応、Q9550 4.0Gで10秒

書込番号:9676716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/10 00:54(1年以上前)

キャッシュが保存されていればコンマ何秒かですね。

見たことあるページか否かで変わると思います。
ブラウザのキャッシュをクリアしてみるといいかも?

書込番号:9676956

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/06/10 01:45(1年以上前)

>キャッシュが保存されていればコンマ何秒かですね。

はじめてアクセスしたのでキャッシュは保存されてないです。
クリアしても同じですのでたぶん回線速度の恩恵でしょう。

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/10 01:44:33
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :ひかりone(KDDI)
プロバイダ:DTI
下り速度 :76.7M(76,738,969bps)
上り速度 :67.8M(67,807,160bps)

書込番号:9677145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/10 06:24(1年以上前)

つまりi7は他のCPUは比べ物にならないくらい凄いんだよというような話。

凄いよ。
i7使ったらCore2を使う気にならないから。
まずキビキビ感が違う。
AMDのCPUも同じような感じだけど馬力が無い。
だから、時折物足りなくなる

Core2は馬力があるけど、もっさりしている。
AMDCPUは馬力が無いけど、きびきびしている。
i7は馬力があって、キビキビしている。

書込番号:9677430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/06/10 21:41(1年以上前)

 皆様こんばんは。小生の言葉足らずであらぬ誤解もあったようです。大変申し訳ございません。

 スレ主の家事手伝2号さんが現在どのようなパソコンをお使いになっているのか分からなかったため、ごく一般的なお話をさせて頂きました。

 考えてみれば、この板にお集まりの方はある意味「最強パソコンをお持ちの方」ばかりなので(笑)、Qがいいのかi7が良いのかという超最先端のお話とスレ主さんとの質問の想いと若干ギャップがあるのかと思ってレスした次第です。

 本日小生は会社で、インターネット環境が同一である下で、小生のi7-920マシンと、会社が3年前に購入したNEC ValueStar CeleronDマシンとの性能差を測定(適当ですが)しました。

 まず、小生のi7マシンは、例の巨大スレッド(画像超多し)の全ての画像含みでの描画時間は13秒でした。
 つづいて、小生が二度と触りたくない(笑)NECのパソコンは、トップ画面が表示されるまでに13秒、スレッドの最後の描写まで1分、スクロールしようとしたら画面動かず、少々画面が自由にスクロールできるようになったかなと思うまでに3分。しかし、その上のレスの画像は未現像のままと…超惨憺たるマシンであることが改めて分かりました。

 CPUはもとより、メモリ、HDDの空き容量等、種々の要因が重なっての結果だと思いますが、本当に快適なPC環境をお作りになりたければ、Q9550でもi7でも自作すればスレ主さんの要求に応える極上の一品が出来上がるのではないでしょうか。

 現在の大手家電メーカーで発売されているCPUのメインはDUOです。一歩先を行くならQを、小生のように5年間は自作せず、今後デジイチのレンズに20万投資したいと思われるなら(笑)i7で納得のいく一品を仕上げて下さい。

 パソコンはあくまで道具であり、その道具を使って何をするかが一番大切なことではないでしょうか。日常業務ではエクセル・ワード・インターネットしか使っておりませんが、沖縄の美しい風景を記録に残したいとPCを自作した後でデジイチの画像現像、印刷を行っている今は、i7で自作して良かったと思っています。

 上を見てはきりがなく、自作パーツ魔界、デジイチレンズ魔界にどこまで足を踏み入れるか、ご自身の財力とよくご相談の上、納得いく一品を仕上げて下さい。

 蛇足ながら、欲しいものがあるから無駄なものを日常から排除できるというご自身(小生も含めて)の新しい行動パターンも生まれますよ。男の話をしますが、飲みに行って憂さを晴らす価値観もあれば、小生のように「沖縄の自然を自分の手でカメラに納めたい」と思って自宅で島酒を原価で飲みながら貯金する方法もあるわけで(笑)…。

 沖縄のオジイの独り言でした。駄文・長文失礼。

書込番号:9680272

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/06/11 07:46(1年以上前)

>本日小生は会社で、インターネット環境が同一である下で、小生のi7-920マシンと、会社が3年前に購入したNEC ValueStar CeleronDマシンとの性能差を測定(適当ですが)しました。


測定方法が微妙なんだけど・・・
ついでにうちのPCでも表示自体は4秒ぐらい。

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/11 07:40:04
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :78.1M(78,144,511bps)
上り速度 :61.3M(61,337,908bps)

回線速度の問題だと思うんだよね。

>まず、小生のi7マシンは、例の巨大スレッド(画像超多し)の全ての画像含みでの描画時間は13秒でした。
 つづいて、小生が二度と触りたくない(笑)NECのパソコンは、トップ画面が表示されるまでに13秒、スレッドの最後の描写まで1分、スクロールしようとしたら画面動かず、少々画面が自由にスクロールできるようになったかなと思うまでに3分。しかし、その上のレスの画像は未現像のままと…超惨憺たるマシンであることが改めて分かりました。


うちの今は使用してないP4のPCでもそこまでひどくなかったきが・・・
webサイトみるぐらいならそこまで大げさに性能の差は感じなかったけどね。

書込番号:9682217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/06/11 09:06(1年以上前)

小生とか言う言い方何とかならないのかね?
それはさておき
CPUでネット速度は関係ないですね。
読み込み後の処理などには多少左右されますが
PenV500ってマシンがあるのでそれで試したが
i7とさほど変わらない
完全に勘違いしてる

書込番号:9682359

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)