Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

i920は残るのでしょうか?

2009/05/29 15:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:33件

もうすぐ975・950が発売されますが、
価格がスライドされ920がなくなるのでしょうか?
また、940がなくなり、920は現状のまま発売され
ひとつ上が950に代わるのでしょうか?

書込番号:9620645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/29 15:10(1年以上前)

920は残ります。
940が950に置き代わり、
965が975に置き換わります。

書込番号:9620659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/29 18:20(1年以上前)

920は残ります。
ただ、8月下旬にi5が出る事によって影が薄くなることは確かですが、私はこの時点で、事実上920は終わりになると思ってます。
284ドルの920はお手軽ハイエンドの立場を縦にしているわけですが、i5が同価格でしかも高クロックで入ってきます。
プラットホーム全体の価格や消費電力でもi5の方が優位に立つため、こちらが主流になると予想します。

書込番号:9621167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/29 20:43(1年以上前)

920は、i5が出ようと影すら薄くはならない。

何故なら、i5の性能が大方の予想より低いからだ
あくまでも、C2Qを置き換える為の物。

ひよっとしたら、C2Qよりソフトによって能力低いかも知れない
   ↓
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2858.html

書込番号:9621711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/05/29 21:27(1年以上前)

i940が下りてきて買いやすい価格になると
期待をしていたのですが、そうはうまく問屋がおろしません。
発売して半年を越えるとMBも価格も下がってきて組みやすい価格
そしてCPUもとはうまくいきませんね。

書込番号:9621959

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/29 23:30(1年以上前)

多分 i7の940の安売りは有ると思いますよ。
在庫まだ持っている店有るから、オイラは買わないけど・・・

書込番号:9622746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/30 01:40(1年以上前)

自分も920は影が薄くなるとは思いませんね。
スペック的には920のほうが上なんじゃないですかね?
詳しく調べた訳じゃ有りませんけど(笑

i5の性能や使いやすさによってはヤッチャッタ感が出てくるかも(爆

書込番号:9623462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/30 10:10(1年以上前)

920は、当分残るでしょうね。
i5はベンチによってはCore2Quadに負ける場合もあるそうですよ。

書込番号:9624442

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/30 10:40(1年以上前)

i5の2.66Ghzは、HT(ハイパースレッディング)が
省略されます。

北森瓦版のベンチは、ESでHT有効時の結果なので
製品版では、さらに差が開きます。

書込番号:9624572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/05/30 11:38(1年以上前)

スレ主さんに申し訳ないけど、脱線質問。
Tombaさんに聞きたいです。この熱いCPUの次に出てくるi5も熱いですか?

書込番号:9624777

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/30 13:19(1年以上前)

下位の2.66GhzはHT無いので熱くないと思います。

2.8Ghzと2.93Ghzモデルは、HT付いているので
それなりに熱いと思います。(負荷時)

TDPは、95Wと低めですが、45nmプロセスなので
どうなんでしょうか?

というかi7 EE965でも、HT切ってOCしなければ、かなり電圧下げれるので
ワザワザ買い直す必要も無いかと。

書込番号:9625205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 おサルの独り言 

2009/05/30 16:10(1年以上前)

自分も920の影は薄くならないと思います。
CPを考えれば、920はかなり遊べる上にお得なCPUだと思います。
自分の経済力ではEE975は買えないので、920でそこそこOCして満足するのが相応ですね。

でも、1366で次に来るGulftownがEEのみになるかも知れないので、今から貯金しとかねば!
と思っております(笑)

書込番号:9625779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/30 16:32(1年以上前)

熱さが気になるならターボモードを切るのも手ですね。
HTは切ると機能的に勿体無いから、さらに抑制したい場合の手段。

i5はHTのブースト量が増えてるから、ターボモードの消費電力も大きいだろう。
i5の95Wだって、恐らくターボモードが効いてないときの最大値で、効きだすとかなり大きめになるだろう。

書込番号:9625849

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/30 17:14(1年以上前)

HTのブースト量って何でしょうか?

HT(ハイパースレッディング)は、空いてる回路を有効に利用しようと
する技術で、ブースト量とは表現しないと思います。

上げるとしたら効率ですね。

書込番号:9625999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/30 17:55(1年以上前)

間違えた。ターボモードのブースト量だね。

書込番号:9626153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/30 18:17(1年以上前)

>でも、1366で次に来るGulftownがEEのみになるかも知れない

あり得るでしょうね。
ウルトラハイエンドだけにi7が残る展開になるでしょうね。
同じ価格帯に、いつまでも2つのプラットホームは並べないだろうし、暫くは上ふたつがi7で、284ドル帯i5、Gulftownの頃は真ん中もi5かもね。

書込番号:9626250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/05/31 11:22(1年以上前)

Tombaさん
ありがとうございました。HTを切りました。でも50度近いです。

書込番号:9629757

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/31 12:31(1年以上前)

Bioethics mamaさん

了解しました。

そうですか・・・
HT切って、Turbo切って、3.2Ghz固定で、Vcore 1.000Vなら
どうでしょうか?

書込番号:9630037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/31 12:47(1年以上前)

i5も面白そうって言えば面白そうですけど
2010年当たりに出るって話のGulftownが気になる(笑
それまでは920でお遊びかな〜(爆

書込番号:9630092

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/31 14:28(1年以上前)

LGA1366は、Gulftown(6コア)で終わり?かな。

後は、LGA1155でAVXが期待出来るかな。
その頃には、USB3.0が当たり前になっているだろうから
LGA1156のマザーを買ってワザワザi5に買い直す必要は無いと思う。

書込番号:9630446

ナイスクチコミ!1


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/31 15:53(1年以上前)

皆さんこんにちは。

920は近々終息してしまう可能性が大のようです。
http://www.guru3d.com/news.html#9334

間違いだと良いんですが。。。

書込番号:9630786

ナイスクチコミ!0


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

省電力

2009/05/29 09:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

Q6600を搭載した以前のメインマシンを、今はファイルサーバー用途に格下げしました。
ファイルサーバー機なので、サーバー以外にはせいぜいサイトを見る程度です。
そこで省エネなCPUに換装しようかと思っています。
このCPUはどうでしょうか?
TDP65WのCPUで、実際に電力を食わないCPUというとペンティアムDCの方がいいのでしょうか?
ビデオカードもHD 4350搭載品に換装予定です。
またCPUを4コアから2コアに換装した場合、OSは入れなおしたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。


M/B:GA-P35-DQ6 Rev1.0
MEM:ADATA PC2-6400 1GB x2枚
VGA:RadeonHD2600PRO
OS:WinXP SP3

書込番号:9619696

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/29 10:25(1年以上前)

悪くはないけど、普通ファイルサーバなんてAtomで十分。
もっと突き詰めるならNASを。

ちなみにOSの再インストールは不要。

書込番号:9619806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

2009/05/29 10:43(1年以上前)

説明不足ですいません。
現在、HDDが11枚で7TBほど保存してますので、拡張性に乏しいATOMだと難しいのです。
1920x1080ドットのハイビジョン動画を保存しておりまして、増え続けています。
サーバーのハイビジョン動画をDLNA経由にてPS3で見るという便利な状態に甘えています。

書込番号:9619845

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/29 11:25(1年以上前)

おー、おー、そりゃまた。
でもそれだとCPUを交換したところで焼け石に水……いや何でもない。
ここを参考にどーぞ。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/?SS=pco_imgview&FD=-648178125

書込番号:9619960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/05/29 12:02(1年以上前)

E8400、E5200両方使ってますが、その程度の用途ならE5200の方が安いし省エネだと思いますよ。

書込番号:9620072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


団十郎さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:4件 できる男のできる日記 

2009/05/29 21:58(1年以上前)

ATOMで十分だろ
小生もファイルサーバーやらTV録画やらHDD8台やらPS3やらで使ってるけどね。
1920*1080の再生もできる。
小さくて安いし電気代も安いし静かだし

書込番号:9622124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

2009/05/30 05:45(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
E5200にしてみようかと思います。

書込番号:9623775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/30 08:11(1年以上前)

グラボ交換まで考えてるんなら、こんなのはどうです? 
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090530/ni_cx7slah.html

書込番号:9624007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2009/05/30 10:10(1年以上前)

別に交換しなくてもダウンクロックとかしないんですか?
うちの発熱しにくいほうのQ6600なんか水冷の青い当がまったく温まらないほど優秀ですが。
発熱のひどいのが鯖やメインマシンだったりしますが音楽再生保存機がQ6600です。

書込番号:9624445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/05/31 01:04(1年以上前)

クロック下げるのが手っ取り早いよな。
電圧は・・・サーバで下げるのは不安か。

書込番号:9628352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/01 09:23(1年以上前)

動画で7Tか地デジ録画データだとこれから
もっともっと増えるんでしょうね

なかなか大変だ

書込番号:9634719

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/01 13:25(1年以上前)

PCはATOMにして、HDユニットを外付けにしてPC本体から分けたほうが
温度と騒音管理には有利なのではないでしょうか?
将来のHD増加や交換にも柔軟に対応可能ではないかと思います。

CPU交換よりはコストがかかりますが。

書込番号:9635462

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/01 15:58(1年以上前)

7TB分頻繁に観ますか?
このままだとCPU・GPUが省電力でもHDDは増え続けて消費電力も上がる一方でしょうし、バックアップしていないと電源故障などの際危険かもしれません。
内蔵多数ですと熱などでHDDの寿命も短くなりそうです。

あまり観ないものでしたら外付けHDDに移して休ませておくほうがいいかもしれません。
Blu-rayだと何枚あっても足りなさそうですね・・・・。

書込番号:9635889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

2009/06/01 16:55(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

確かにもうめったに見ないモノばかりなのは事実です。
BDも持っていますがキリがないですし、容量単価はHDDのほうがはるかに経済的です。

問題の視点がずれてきますが、外部に出してしまうことも検討してみます。

書込番号:9636079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/01 20:35(1年以上前)

Atomをやたらと押してる人がいますが、なんせ非力ですのでなにかとつかいづらいと思います。

省電力を目指すのであれば、E5200などをダウンクロックして、電圧を下げれば、かなり消費電力は低くなります。(ロットにもよりますが、E5200はダウンクロックでも結構廻ります。)
あともう一段階レベルを落として、Celeronの400番台でも充分対応できると思われます。(TDPは35Wになります。)

しかしですが、もうすぐ窓の7がでますので、VTに対応しているCPUが欲しいといえば欲しいですね。
サーバーをUNIX系のOSで走らせるなら関係ないですが。

書込番号:9636981

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/01 21:31(1年以上前)

UNIX系にしてもVMwareやXenで仮想化するからやっぱりVT欲しいんだよねー。
早くAtom330のVT対応版出ないかな。

書込番号:9637338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

2009/06/01 22:07(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。
ATOMは1920x1080の動画をグラボの再生支援なしで再生が困難、また同時に拡張性(PCI-ExやPCIスロットの数)が足らないので、この用途には興味がありません。

ローエンド志向さん ありがとうございます。
E5200でクロックダウンと電圧を下げてみようかと思います。

書込番号:9637624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

cpu選び

2009/05/28 21:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

自作を検討しています。
使用用途は、RAWデータの処理と動画編集(たまに)です。
最初は、E8400にて構成していましたが、ソケット的に今から使用するのは、無駄があり、
新ソケットのI7で組むべきだと思うのですが、如何思いますか?

似た使用用途の人がいれば、ご教授願います。

あと、今年?新企画のソケットが出来るのでしょうか?(どこかでみました)
RAWデータの処理等で言えば、i7は、オーバースヘックでしょうか?
値段差からいって、i7の方があと3〜5年は使用することを考慮するとよいのでしょうか?

性能さ等、理解出来る説明があると、嬉しいです。

宜しくお願いします。

書込番号:9617607

ナイスクチコミ!0


返信する
m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/28 22:23(1年以上前)

ひまわりになったらさん こんばんは。

Core 2 Quad Q9550+MEM4G VISTA32bitを使ってまして、Core i7 920+MEM6G VISTA32bitを買い足しました。

5D2でのRAW現像をメインにSILKYPIX Developer Studio ProやDPPで使用してます。

結論から言いますと、Core i7 920の方が多少早いです。しかし、その差は僅か。各ベンチでもほぼ変わらないくらいです。

Core i7 920が新しい分コストパフォーマンスは悪いですが、先を見据えると775では自作の意味がないかと。

本当は64bitで使うとかなりサクサクになります。(windows7 64bit少し試しました。)

私の二台では両方とも似たようなものです。

参考になると幸いです。

書込番号:9617803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2009/05/28 22:59(1年以上前)

m.a.yさん、早速の回答ありがとうございます。
ちなみに、ニコンD300ユーザーです。

やはり、今から775系にて自作はちょっとですよね・・・
やはり、i7ですかね!

RAW処理では、やはりE8400とかで十分なんですね!

書込番号:9618039

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/28 23:15(1年以上前)

Core i7も廉価版がそろそろ発売されます。
そしてそれはソケットが別なので、今のCore i7と互換性がありません。

Intelは世代交代の度にソケットの互換性は保証されないと考えた方がいいでしょう。
ソケットが同じPentium DとCore 2 Duoは両対応でない限り、互換性はありませんでした。
信号に関しては互換性があっても、電源に互換性がなかったためです。
こういうこともあり得るので、将来のアップグレードに関しては、プラットフォームごと入れ換えるつもりで作った方がいいですよ。

書込番号:9618139

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/29 00:10(1年以上前)

i7はあくまでハイエンド。メインストリームは9月前後に予定されているi5。そして廉価版はi3になり、全てのCPUに互換性はなくなります。また2011年にはどちらにしろ全てのプラットフォームは変わります。どちらにしろ今年から来年のCPUは短命に終わります

書込番号:9618499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/29 00:11(1年以上前)

>Core i7も廉価版がそろそろ発売されます。
i5(仮)ですね。ソケット形状がi7ではLGA1366ですが、i5(仮)ではLGA1156となりますので、互換性なしです。
i7も、今年来年と上位CPUやマザボも出してくるそうですが、その後は不明ですy

書込番号:9618504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/29 02:23(1年以上前)

CPUをフルに使うか(使えるか)はソフト次第。
クアッドコアに対応したソフトでもフルに使えるとは限りません。

書込番号:9619028

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/29 05:13(1年以上前)

Core i7 920でWin RC版64bit Adobe Photoshop CS3等で触ってます

メイン PCにはVista Ultimate 64bit入れてますが Vistaに行かなくなりました
遅いので・・RC版64bitばっかしです インストール後数時間はまともに動きませんが後はサクサク動きます
サブはQ6600 OS買うの今更 XP Vista買うの嫌なのでWin RC版64bitだけですが
何の支障もありません

OSが一番です これ待ちも・・
Core i7 920 Q6600 CPU稼働率が違うだけかな・・・少し違うかな

書込番号:9619200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/29 06:47(1年以上前)

予算にもよるけどせっかく組むなら新しいプラットホームでi7がいいと思う。
あと、グラフィックボードでも悩むかもしれないね。

書込番号:9619293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/29 08:46(1年以上前)

i7だとか、i5とかはあまり関係ないねえ。
Intelの場合、典型的にはマザーボードが出てから1年後位までのCPUしかサポートしない。
よって、マザーが最新CPUを使える期間はさほど変わらない。

今後の予定としては、同価格帯に920より高クロックのi5を据える点から察するにアップグレード対象であり、メインはi5になる感じだね。
一方950は、i5より高クロック品になるようなので、950とi5は並立する感じだと思う。

920だけクロックアップ組から仲間はずれになっているのも頷けるね。

8月以降のIntelCPUラインナップ
999ドル 975(3.33GHz)
562ドル 950(3.06GHz),i5(2.93GHz)
284ドル i5 (2.8GHz),920(2.66GHz)
196ドル i5(2.66GHz)

i7はVista64Bitで使うべきですね。というか32Bitより64Bitに最適化してある感じだね。
命令のスループットレイテンシとにらめっこした感じだとね。
Core2は特別な理由がない限り、32Bitの方が良いだろう、あまり64Bitには最適化していないというか、64Bitは間に合わせの対応になってしまっているから。

それとi7の場合Windows7では、論理コアと物理コアの関係性を考えてスレッドを管理するから、物理コアに優先的にスレッドを割り振るようになってる(物理コアが開いているのに、同じ物理コアに2スレッド割り振るような事はしない)。
よってWindows7とCorei7はベストマッチです。

書込番号:9619526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件

2009/05/29 10:32(1年以上前)

ありがとうございます。
なかなか良い意見が、聞けました。
う〜んやはり、i7で組んで、osを7にいずれ移行して、飽きたらもう一台かな?

書込番号:9619821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/29 18:30(1年以上前)

結果的にi7は、売れ筋の920の価格帯をi5に明け渡すため、縮小の一途をたどる事は間違いないでしょうね。
ただ、ハイエンドプラットホームとして562ドル以上の価格帯で暫く存続するものと思われます。
i5は562ドルと284ドルとで133MHzしか差がないため、以前の512ドル時代のQ9650と同様、殆ど売れないと思われます。よって562ドルの価格帯をi7から奪う気は無いように思われます。

書込番号:9621199

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/29 21:20(1年以上前)

i5は、あくまでもi7の下位バージョン。

性能は同一クロックの場合、かなり下。
  ↓
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2858.html

買い替えの対象としては、4.5Ghz以上で回らないと・・・
以上、個人的な意見でした。

書込番号:9621912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PCの構成について

2009/05/27 18:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9650 BOX

スレ主 なsさん
クチコミ投稿数:4件

今度このCPUを使って、自作を作りたいと思っています。
自分で構成してみたのですが不安です。
アドバイス等がありましたらよろしくお願いします。
また、電源とサウンドカードで迷っています。
電源は600〜800Wあたりを使いたいのですが、いまいちパッとしません。
その点などもぜひご指導をお願いします。

PC構成
【PCケース】
  Silverstone Raven RV01
【電源】
  玄人志向 KRPW-J500W (600W)
【CPU】
  Core 2 Quad Q9650 BOX
【CPUクーラー】
CPU付属
【マザーボード】
  ASUSTeK P5Q-E
【メインメモリ】
F2-8800CL5D-4GBPI (DDR2 PC2-8800 2GB 2枚組)
【光学ドライブ】
ASUSTeK DRW-22B1LT
【HDD】
Seagate Barracuda 7200.11 ST31000333AS (Serial ATA 2.5 7,200rpm 1TB)
【ビデオカード】
MSI N285GTX-T2D1G-OC (NVIDIA GeForce GTX 285)
【サウンドカード】
  クリエイティブメディア PCL Express Sound Blastr X-Fi Titanium Fatal ty Champion Series

用途としては
ネトゲ・ネット・グラフィックデザイン・動画の編集等です。
主にネトゲが中心です
ネトゲはFEZ・LHなどをやっております。また今後はAIONをやりたいと思っています。

質問1
 文頭でも書いたと通り、サウンドカードと電源が不安です。上記よりもおススメなものがあれば教えてください。
またサウンドカードと電源以外にもこのパーツよりこっちのほうがいいんじゃないの?という点がありましたら教えてください。

場違いな質問すいません。
駄文長文申し訳ございませんでした。

書込番号:9611920

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/05/27 18:45(1年以上前)

>Seagate Barracuda 7200.11 ST31000333
一部のロットでファームウェア不具合があるそうなので、念のため購入時に確認した方が良いかと。(7200.12は無関係だそうです)

書込番号:9611972

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2009/05/27 19:33(1年以上前)

マザー。P5Q/P5Q-E/P5Q-Deluxeは、USB周りにトラブルが出ることがあるので。P5Q-Proをお奨め。

メモリ。OCタイプである必要はないと思うけど。UMAXで十分。

光学ドライブ。ASUSのはOEM。中身で選択を。…Pioneer買えれば御の字だけど。メディアをケチらなければ、松下もOK。

電源。ビデオカードのグレードを考えると、もう一声。Seasonicの750Wクラスでよろしいのではないかと。

サウンドカード。オンボードで不満が出てからでも良いかと。ゲーム処理能力期待なら、他に投資した方がよい場所があるし。音質狙いなら、デジタル出力の利用を考えましょう。

ケースは、いじることが自作の前提なので、なんでも。換気に注意しておけばOKかと。


予算は、この構成が上限ですか?。
個人的には…CPUは、9550で十分かと。ゲームに特化という話なら、RAID0とかSSDも視野に入れたいけど。作ったデータの保全を考えるのなら、バックアップ手段も用意したいところ。
モニターとか、ゲーム向きマウス/キーボードとか、ソフトそのものとかにも、回した方がよいかなと。

書込番号:9612195

ナイスクチコミ!1


Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/27 23:08(1年以上前)

遊び心を感じる、よく考えられたパーツ選びだと感じました。
そこそこ安くいいものを揃えたいという感じも受けます。
conecoのユーザーレビューは参考になりますからご覧に
なってみてください。
http://www.coneco.net/ReviewList/1080723107/

所感;
OCメモリー;G. SKILL8800はうらやましい・・
8500はゆるい設定でないと使えない製品がありますから。
でも・・CPUクーラーが付属品ということは定格運用ですよね??
であれば6400(800MHz)で十分です。
OCするなら市販の高性能クーラーが必要です。

電源の一押し;Antec Signature850

HDD;最新の12シリーズか、他社の500GBプラッタ

CPUは違いを体感できるかどうかは??ですが、最上位を
選んでおけば後々の後悔は少ないでしょう。

SoundBlasterX-FiはPCI版を使っていますが、使っている部品は
安物です。音楽鑑賞もするのであればOnkyoが無難と思います。

書込番号:9613567

ナイスクチコミ!0


獏羅天さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/28 02:21(1年以上前)

正直どうしたいのか理解しにくいのですが・・・
主にネトゲが中心です。のようなので
【CPU】Q9550でいいのでは?もしくはおもいきってE8500でもゲームならOK
クワッドの恩恵はあまりネトゲには無いようなE8500を4GHz近辺でもおもしろい。
エンコードなどするのでしたらクワッドで。でもどうせならi7ですよね。
もちろんメモリーを見た感じでオーバークロックするのでしょうが、ネトゲならば
長時間の連続負荷なので低格電圧でのオーバークロックですよね?ならば
【メインメモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC で十分
上記のように予算をけずって【HDD】をSSDにしたりマウスやスピーカなどをUPでは?
【ビデオカード】はとても良いと思いますが、ネトゲに必要か?FPS系でないなら
WinFast GTX 260 EXTREME+あたりでも良いかもですよね。
【サウンドカード】は最高でしょうゲームするならSoundBlasterX-Fiです。
Onkyoは用途違いじゃないですか?
ケースファンやHDDの数、ビデオカードの選択オーバークロックの内容次第ですが、
電源容量が不安ではないでしょうか?システムの要ですから、自分ならもう一段あげます。
【マザーボード】はP5Q-Proに一票。
【CPUクーラー】は必須!でもKABUTOクーラーでいいや。

オーバークロックなんかしねぇよ・・・なら忘れて下さい。



書込番号:9614459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/05/28 11:57(1年以上前)

流用パーツなしで今から組むならCore i7の方がいいと思う。
理由はTLRベンチの結果。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014383/SortID=9586007/

同等と思ってた920で随分差が出るんでびっくりしました。恐らくメモリーネックだとは思うんですが、メモリーネックだと、遅い場面が遅くなるのでゲームの場合深刻です。Turbo Boostも期待できるしね。

Core i7で構成考えてみてないんで、現時点でどの程度の価格差になるのかわからないけど。

>電源は600〜800Wあたりを使いたいのですが、いまいちパッとしません。

いつもの電源電卓
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

適当に構成してみたけど、12V1が足りないと出た。全てが80%以内に収まるように計画してください。

電源はレーン構成をみて検討しないと、単純に総出力だけで判断すると価値をとり間違えると思う。クロシコなら600W必要だけど、ENERMAXなら500Wで収まる (余裕ないけど) 等。ただし細かい点で上記のサイトはデータが間違ってることもあるので、詳細は自分で確認してください。

後は、年末にGT300の噂があるのですが、それに備えるとすると、もっとパワーが必要かも。その場合700W程度では足りないかもしれないので、半端に良い電源を買わないほうがいいかも。

>【マザーボード】
>  ASUSTeK P5Q-E

わたしも使ってますけど、問題のUSBポートに挿しても別にトラブルはないです。重いものを挿してませんけどね。

わたしの場合、PCIe版SSDを考えたのでP5Q-Eにしましたけど、その場合でもビデオがPCIe 2.0 x 8になってもいいならPROで十分だと思います。

>F2-8800CL5D-4GBPI (DDR2 PC2-8800 2GB 2枚組)

ここを奢る位なら、素直にCore i7 + DDR3に行ったほうがいいと思う。

>Seagate Barracuda 7200.11 ST31000333

少なくても500GBプラッターにした方がいいと思う。
http://akiba.kakaku.com/pc/0902/14/204500.php

>MSI N285GTX-T2D1G-OC (NVIDIA GeForce GTX 285)

FEZとLHは要求が低いですけど、AIONは推奨8600GTとカジュアル系にしては比較的高いようですね。攻城戦もあるし、CryENGINE使ってるらしいし、GTX285はいい線かもしれないけど急に高いですよね。GT300の影も気になる。

>クリエイティブメディア PCL Express Sound Blastr X-Fi Titanium Fatal ty Champion Series

ゲームするならX-Fiチップでいいんじゃないですか? ONKYOみたいに処理を省略されても困るし、EAXもあれば対応してるゲームもするかもしれないし。音質もオンボに比べりゃ天と地ほどの差だし、ラインアウトは素直なこの辺のカードの方がいいような気がする。

これ以上凝るより先に、スピーカーとアンプですな。まともなAV用のを入れるとだいぶ違いますから。

>質問1
> 文頭でも書いたと通り、サウンドカードと電源が不安です。上記よりもおススメなものがあれば教えてください。

価格COMの検索でご指定の機種が見つからなかったんですけど、PCIeにしておいた方がいいですよ。古い機種は順次サポートを切られますので。

わたしはCreativeしか使ってないんですけど、同じX-Fiチップを使ったカードでもASUSの方がドライバーの供給が良いという噂を聞いたことはあります。

もう一つ、Creatvieの欠点はドライバー (コンパネ?) の起動が遅いことで、OSが使える状態になるまでの時間が10秒ほど伸びます。ASUSで解決するかどうかは知りません。

書込番号:9615413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HTMLMANIAさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/05/29 00:17(1年以上前)

はじめまして、HTMLMANIAと申します。
初の書き込みですが、少し、思ったことを。

>【マザーボード】
> ASUSTeK P5Q-E
KAZU0002さんがおっしゃっている通り、ASUSなら、P5Q-Proの方がいいと思います。
SLIなどをしないなら、GIGABYTEのGA-EP45-UD3Rもいいと思いますよ。

>【HDD】
>Seagate Barracuda 7200.11 ST31000333AS
これは、ファームウェアの不具合で、読み込みできなくなることがあるそうなので、
やめておいたほうがいいと思います。
また、用途に、動画の編集があるので、HDDを2台にして、たとえば、
SeagateのST3500418AS(500GB)をOS用
Western Digitalの、WD10EADS(1TB)をデータ用といった感じにするのがいいと思います。

>【メインメモリ】
>F2-8800CL5D-4GBPI (DDR2 PC2-8800 2GB)
PC2-8500にこだわるなら、UMAXのPulsar DCDDR2-4GB-1066OC
OCしないなら、UMAXならPulsar DCDDR2-4GB-800がいいのではないでしょうか。

電源は、他の方が書き込まれているように、
電源容量の計算をしてみるのがいいと思います。
それでも不安なら、80+認定を受けている電源を選んでみるといいと思います。

あと、今から新規で組むなら、(予算などの制限があるなら別ですが)i7にしたほうがいいと思います。
きっと、そちらのほうが動画編集やグラフィックデザインの処理も速いだろうと思います。
(実際には使用していないので、なんとも言えませんが・・・。)

書込番号:9618557

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/29 16:45(1年以上前)

Q9650 (3.00GHz,L2 6MB×2) \32,000
i7-920 (2.66GHz, L3キャッシュ8MB) \28,000

他の方も書かれていますが、丸ごと新規なら
Q9650よりi7-920の方が断然いいと思います。
GTX285にQ9650は似合わないし。
サウンドがSBでもろ、ゲームマシンだし、
ご本人もネトゲの合間にお仕事とおっしゃってる。

書込番号:9620896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/05/30 06:39(1年以上前)

自分で作りたいものを作ればいいさ。

書込番号:9623836

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/30 11:45(1年以上前)

完全に私見ですが・・・


>【HDD】
>Seagate Barracuda 7200.11 ST31000333AS
>これは、ファームウェアの不具合で、読み込みできなくなることがあるそうなので、
>やめておいたほうがいいと思います。

今は、もう対策済みのものが流通してるはずでは?
もともと、頻発するような不具合じゃないし。。
 <7200.11 1.5TBを現在使用中

それよりも、すでに旧世代ですよね?<7200.11
なにか、こだわりがあるわけでもないなら、
1プラッタ500GBの、7200.12の方で。


システムとデータを分けるなら、
システムの方は、SSDに・・・と言うのも、有りだと思います。
CFD販売・CSSD-SM64NJクラスでも、十分速いです。
寿命のことにしても、HDDだって壊れる時は、すぐに壊れるんだし。

プチフリだって、使い方次第です。
 <現在オンボードで、4台RAID0で運用中

書込番号:9624817

ナイスクチコミ!0


スレ主 なsさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/31 19:43(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
正直返信が早くてびっくりしてます。


やはり今はi7ですか…
最初は頭にはあったんですが、どうもFEZとの相性が悪いらしく、いったん断念してしまいました。
でも、詳しく調べたらi7でも設定しだいで何とかなるみたいです。

たくさんのアドバイスありがとうございました。
こうみると私もまだまだ勉強しないとなぁとか思ってます。
OCメモリ選んでるのに、クーラーは付属品とかね。

このCPUで組むことも頭に入れて、いったんi7で構成考えてみますね。

いろいろとありがとうございました。
i7で見かけたらまたアドバイスとかお願いしますね。

書込番号:9631794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

変更を考えています

2009/05/27 18:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4700 バルク

スレ主 gozila55さん
クチコミ投稿数:6件

インテル(R) Pentium(R) D プロセッサ 820(クロック周波数:2.80GHz、バスクロック:800MHz(システムバス),533MHz(メモリバス)、チップセット:Intel社製 82945G / 82801GR)を現在使用しています。このCPUへの変更は可能でしょうか。いろいろ調べましたが分かりませんでしたのでご教授願います。また、他にも対応出来るCPUがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:9611818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/05/27 18:16(1年以上前)

こんにちは。

現在使用しているCPUから調べるより、現在使用しているマザーボードらか対応CPUを調べる方が簡単と思います。

書込番号:9611857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/27 18:22(1年以上前)

多分無理です。
が、一応PCのメーカー名と型番を書いてみたら、レスが付くと思います。
諦めがつくかも。

書込番号:9611883

ナイスクチコミ!0


スレ主 gozila55さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/27 21:51(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
やはり無理なんですね。マザーボードを調べようと思います。
一応、今使用してるPCのメーカーはNECで型番はPC-GV28WTZG2です。

書込番号:9612988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/27 21:58(1年以上前)

大ざっぱに言うと、Core2Duoより発売日が早いPCは交換不可と思ったら良いかな。
遅い場合でも、可能性が無いわけではない、くらいかも知れませんが。

ちなみに、VRD(だっけ?)の問題なので、BIOSでどうにかなる話でもないですね。

書込番号:9613043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/27 22:16(1年以上前)

やはり、メジャーメーカー製ですか。
http://121ware.com/product/pc/200601/valueone/vogmta/spec/index01.html

945G型番で、中にはCore2Duoに対応したものがありますが、
時代的に無理でしょう。

Intelとしては最も外れの時代のモデル(熱くて電気食いの割に遅い)なので、
早々に売り払うのが賢明でしょう。

書込番号:9613180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/27 22:23(1年以上前)

PentiumDの9xx型番なら載るかもしれませんが、
多少冷たいだけで、性能向上は大して期待出来ないでしょう。

書込番号:9613231

ナイスクチコミ!0


スレ主 gozila55さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/27 23:22(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

現状維持しか出来ない事が分かったので壊れるまで使いたいと思います。

書込番号:9613671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MBで使用している方いますか

2009/05/27 05:29(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2200 BOX

スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

お世話になります。
以前から考えていてそのまま放置していたのですが、CPUクーラがあまりにうるさくなってきたのでPenD820から省電力への変更をしようと考えました。(BOX)
ECS945G-M3(3.0)はPenDC2180までのようですが、いざ調べると売っていません。
E2200を上記MBで使用されている方おられますでしょうか。

中古CPUも検討していますが、信頼性はどうなのか気になって一歩踏み出せません。
中古ならC2DE6600あたりも考えています。

もう一件。
現在使用のCPUクーラはリテールではなく、おそらくバックプレートでMBにとまっているようです。
BOX品のリテールクーラの足の形状によってはバックプレートが使えないのかと考えています。
リテールクーラの画像が見つけられません。
お分かりの方おられますでしょうか。

バルクCPUとバックプレートが使える足形状のCPUクーラを購入することも考えないといけないのかと思っています。

脈絡も無くいろいろ書いてしまい申し訳ありませんが、よろしくご教示ください。

書込番号:9609751

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/05/27 06:33(1年以上前)

Pentium DualCoreE2180は、一応売っています
http://www.rakuten.co.jp/computopia/436565/436568/648966/#1440254
ただ、これ買うくらいなら
G31M3-F V2+Pentium Dual-Core E5200
のほうが、差額は少ないと思う。
マザーがどこかのメーカー製PC仕様っていうのなら、この案はなしですけど。(OSが使用できない)

書込番号:9609808

ナイスクチコミ!0


スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

2009/05/28 21:28(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
中古CPUで検索したら新品BOXの安価品取り扱い店もありました。
よく検索せずに問い合わせ申し訳ありません。
自作経験も無いためCPU交換だけで済まそうと思います。
ご教示ありがとうございました。


書込番号:9617467

ナイスクチコミ!0


スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

2009/06/06 12:54(1年以上前)

ぱそこんクラブで断られ、etokkaで断られ、電脳科技で断られ。
使えると信じてE2200購入に踏み切りました。

書込番号:9659315

ナイスクチコミ!0


スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

2009/06/14 16:31(1年以上前)

E2200で無事動作しています。
PenD820に使用されていたCPUクーラ用ネジ(バックプレート用)で留めようとしましたが、ネジをしめきってもCPUとクーラが接触せず。
結局BS775を買ってきてネジだけ流用してBOX品のクーラ及びファンを取り付けました。
リテールですが今までに比べると静かです。
CPU温度も30℃まで上がりません(エベレスト)。
クーラも小さくファン回転数も低く、小生の使用環境では十分満足です。

書込番号:9698118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)