Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2443

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

D0購入するにあたり

2009/05/19 16:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

もうそろそろD0が出回ってレポも上がってきてるので
購入しようかと思ってるんですが、
ネットでロット番号指定で買えるショップってありますか?

ちょっとググってみたんですがなかなかヒットしません。
ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:9569592

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/19 17:25(1年以上前)

>ネットでロット番号指定で買えるショップってありますか?
まず無いと思います。
店頭で聞いてる客をたまに見かけるけど、営業妨害ですねアレはw

今ショップで出回ってるのは49週か50週目のロットかな〜
ま〜オークションでロットが記載されてるの落とす手もあります。

書込番号:9569697

ナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/19 18:49(1年以上前)

CPUの個体差により
(発売の初期ロット3844Aの殆どがいい石が多かったのですが)
いい石、悪い石を気にしなければ
今出回ってるのは3849Aか3850Aだと思います

書込番号:9570022

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/19 18:54(1年以上前)

ロットがどうのこうの言ってますが、意味あるの?
何をもってロットが変わるのか、つまりロットが何を区別するものなのか判明しているの?

書込番号:9570055

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/19 19:07(1年以上前)

意味不明なのが何々産が良いとかいうやつ。
マレー産が良いだとかなんとか。

マレーシアだとかフィリピンだとか人件費が安い地域なんかじゃ、大した作業はやらんしょ。

めんどくさいことをさせる為に人件費の安いところに工場を建てる。
しかし、したとしても検査してグレードを選別するくらい。
良いものしかマレーシアの工場には運び込まれないのか。
そんなんじゃ選別する意味が無いでしょ。

書込番号:9570123

ナイスクチコミ!3


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/19 19:10(1年以上前)

ここできますよ、電話で確認できます
http://www.parts-do.co.jp/

書込番号:9570143

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/19 19:34(1年以上前)

第何週って、何を意味しているの?
CPUは、作るのに何週間もかかるのに。
どこかの工程を通過した時の週なんだろうけど。
これも、どこかマレーシアとかで検査した週ということになるんじゃないかと思う。
ということは、1週間ずっと良い製品とか悪い製品が検査ラインを流れるのかな。

書込番号:9570233

ナイスクチコミ!2


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/19 20:07(1年以上前)

例えば私の持っている3844A806ですが

最初の3というのは製造国を意味しますコスタリカが3です
次の8は西暦の末尾でこれは2008年製造の為8となります
次の2桁は44ですがこれが第何週で作られたかということで44週ものと言われます
周の始まりは年始の日曜日から数えるので今年で言えば1月4日〜1月10日までが第1週となります
ということで44週は11月1日〜11月7日の間に作られたCPUということです

出荷時期や製造工場によって耐性が若干ですが変わる傾向にあります
特に初期ロットはOC耐性が優れていると言われていますが私の経験からもこれは事実だと思います

間違ってたらごめんなさい

書込番号:9570374

ナイスクチコミ!5


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/19 20:19(1年以上前)

ロット番号って、マーキングの第5行の FPOのことですか?
ロット番号指定というけど、手元にリストがあるのでしょうか?
ロット番号と○△×の対応表。あれば私も知りたい。

書込番号:9570451

ナイスクチコミ!1


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/19 20:38(1年以上前)

正式な表等は無いですよ、ロットナンバーは箱とCPUに書いてます

表が無いから皆各所でロットと耐性を報告し合ってそれぞれ把握してます

ただの自慢ではなくOCの結果を報告するのはそういうことです

報告する時は設定を煮詰めてCPUにMAXの負荷をかけてテストをクリアできた設定を報告します

高クロックでの起動だけや大した負荷もかけずに報告する人はただの自己満足でだれにもメリットがないものとなります

負荷テストにはTXやPrime等が主流です

まぁ今回はわからなかったからでしょうがたまにスレ主さんのようにFFベンチや3DMarkやスーパーπなどを負荷テストとして報告する人がいますがこれは絶対安定では無くその程度の負荷なら耐えられるというだけになります

以上を踏まえてロット耐性判別の為に報告し合っているものだと私は思っています

書込番号:9570576

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/19 20:39(1年以上前)

すいません、スレ主さんは関係ないですね、他スレと混同しました主さんすいません^^;

書込番号:9570581

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/19 20:42(1年以上前)

Intelは、全社で月に何万枚というウェハを消費してCPUを製造しています。
それを前工程とします。
アメリカを中心にあまり人件費の安くない地域に前工程工場があります。

それを世界数箇所の後工程工場に運び、検査します。
後工程工場は、どれも人件費の安い地域です。
1箇所で月に数千枚。
ウェハ1枚から何100個というCPUが生産されます。
月に数十万個。
1月が4週だから、週に10万個。
製品ブランドとグレードで選別しても、個別のグレードの製品は週に1万個くらいにはなる。
物凄く粗く計算して。

その1万個が平均値よりも良いとか悪いとか言えるのかどうか。
そして、それが言える可能性が成り立つ背景を考える。
それが言える場合はかなり限定されてしまい、確率的に怪しいと思う。

個人で統計をとったとしても、個人で作業できる検証個数では週1万個の傾向を論じるには少なすぎて統計学的に意味がある結果とは言いがたい。

書込番号:9570599

ナイスクチコミ!2


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/19 21:01(1年以上前)

まぁ仰るとおり必ずしもロットによる違いが明確にあるかと言われれば膨大な数のごく一部になるので全体での統計的には大した根拠がないと言われてもしかたないと思いますよ

私の狭い世界の中で実際にロット別に色々煮詰めると違いがあるという現実がロットの情報を欲する根源となっているだけです
統計論で言ってもきこりさんの言う通り私の検証や実績が正しいなんて言えませんね

ただ63億人の中で出会った私ときこりさんですので信じてみるのも面白いかもしれませんよ、この世に性をうけて出会う確立も統計的には奇跡的で現実的にありえてますから

書込番号:9570713

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/19 21:04(1年以上前)

買った品物だから、一度はロット番号を見ておくのが
いいでしょうね。
不幸にして不良が流出したときはロットID指定で
回収がかかるから。
ユーザにとっての意味はそれだけだと思います。
特定ロットが良く回るなんてのは、売り側と特定ユーザが
つるんだ演出っぽい。

書込番号:9570738

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/19 21:10(1年以上前)

へぇ?そういうのあるんだね

Q8200を最近5月GWキャンベーンで安く買ったのですが
L837B803
02/19/09
Made in Malaysia

L=マレーシア
8=2008年
37=37週
B=???
803=番号
2009/02/19にパッケージしましたという意味かな?

本当に興味深いですね

書込番号:9570782

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/19 21:16(1年以上前)

箱にある生産国とCPUにある刻印とが一致しない場合もあります。

別の国に移送してから箱詰め?
その国にも箱詰め設備があるのに?

書込番号:9570805

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/19 21:18(1年以上前)

マレーシアはQになってますね
ちょっと最初の国のところに関しては間違っているかもしれないのでわかる方いたら補足していただけると幸いです

書込番号:9570825

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/19 21:30(1年以上前)

Mr.Gamerさんこんばんは

今気になってパッケージ通りに
書き込みしました

マレーシアはQなんですかぁ
興味深くなりました
Lの意味が気になります

書込番号:9570923

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/19 21:43(1年以上前)

私も周以外はそんなに気にしてなかったのでちょっと調べてみますね

書込番号:9571005

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/19 21:47(1年以上前)

Lもマレーシア見たいですね、国が同じでも工場の地域によって違うのかな
ttp://www.nippon.to/bbs/article/c/celeron/26/cardvm/index.html

書込番号:9571037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/19 22:16(1年以上前)

Intelの半導体製造工場はアメリカ以外だと、イスラエルとアイルランドぐらいじゃないの?

書込番号:9571281

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUの換装なんですけど・・・

2009/05/18 08:43(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 バルク

スレ主 p4vma-mさん
クチコミ投稿数:34件

今使ってるPCは6年前にキーボードもさわったこともない状態で、父に頼まれて、友人に聞きまくって、超低価格で自作したもので

MB     viostar p4vma-m ver7.8
cpu    cerelon-d345やったかな?
memory   ノーブランド pc3200 256に1Gを去年足しました。
HDD   seagate 80Gに250Gを去年同時期に足しました
電源     ケース付属の350W
TVチューナーを付けてます(使ってないけど・・・)

とまぁ、こんな感じだと思います。

当たり前のことなんですが遅いんです。しかも最近特に遅くなってます・・・
で、とりあえず、お金をかける気はあんまりないのですが、さすがにセレロンDはないだろうと聞いたので、じゃぁP4にしようと思いました。
このMBではP4が最上位ではないかな?と勝手に思ってるんですけど・・・
で、MBに合うのかなぁと不安になって尋ねてみました。
2次キャッシュ 1Mとか対応してんのかな?ってのもよく分かりません。
中古ならビックリするくらい安いですし・・・う〜ん・・・

ちょっとPCなめてねーか?とご指摘を受けそうですけど、そこを何とか広い心で治めていただいて、ご指導のほどお願いします。

書込番号:9562514

ナイスクチコミ!1


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/18 08:58(1年以上前)

http://www.biostar-usa.com/cpusupport478.asp#p4vma-m

これを見る限りではプレスコットなら2.8Ghzまでしか対応してない。
ノースウッドなら3.4Ghzまで大丈夫らしい。
とりあえずこのCPUは使えない。

書込番号:9562548

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/05/18 09:02(1年以上前)

p4vma-mさんこんにちわ

Socket478のCPUは既に製造が終了している製品ですから、新品として製品を手に入れるのは困難だと思います。
オークションや中古ショップの店頭でしたら、手に入るかもしれませんけど、その際Prescott(2次キャッシュ1MB)は
発熱が高く、その割りに性能の向上を体感できない製品です。

Pentium4の場合、NorthWood(2次キャッシュ512KB)の方が発熱が少なく、PCの安定度も高い製品になります。

ただ、色々追加されていて、今のPCを生かしたいと言うのは良くわかりますけど、2万円位で、
今よりはるかに高性能で発熱の少ないPCが作れます。

その場合、マザーボード、CPU、メモリは総入れ替えになりますけど、それでも2万円で出来てしまいます。

書込番号:9562566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 p4vma-mさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/18 09:39(1年以上前)

そうですかー!!ありがとうございます!!
プレスコットやらノースウッドやらなんのこっちゃいな〜??と思ってたんですよ〜☆
お早い返事にも感心しました。本当にありがとうございます。
ちなみにセレロンの2.5とP4の2.8〜3.0は全然体感が違うんですか?

書込番号:9562658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/18 09:48(1年以上前)

>セレロンの2.5とP4の2.8〜3.0は全然体感が違うんですか?
まったく違います、多分osの立ち上がりからして違いますね

上の人の2万で組めるってのはいいすぎですよ
5万ならまだ最安値パーツ狙わなくても組めるかもしれません

書込番号:9562682

ナイスクチコミ!2


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/05/18 10:09(1年以上前)

Pentium Dual-Core E5200 BOX 7500円
G31M3-F V2 5000円
Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 3500円

税込み16800円ですから、2万円掛かっていませんし、価格コムの平均で出してますので、近い価格で
購入できると思います。

書込番号:9562744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/18 10:17(1年以上前)

Celeron D345って3.06GHzでしょ。P4 3GHz台にしたって大差ないよ。
そんだけ使ってあげたら十分ちゃう? そっくり買い替えなよ。
どうせCPU交換しても次は電源が駄目になるよ。

書込番号:9562770

ナイスクチコミ!2


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/18 10:30(1年以上前)

ちなみにDELLの激安サーバなんかは14,999円で買えるが。
http://d.hatena.ne.jp/gamella/20080702/1215007776
今はキャンペーン終了してるから、オークションで探すしかないけどね。

書込番号:9562796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/18 11:07(1年以上前)

あもさん 今そんな安くそろうんですね
しりませんでしたm(__)m

書込番号:9562896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/18 11:28(1年以上前)

マーザーボードから
CPUはセレロンDじゃなくその前の型のセレロンのことなので
ペン4にしただけで体感変わるよー


1.7万円で【MB/CPU/メモリ】がそろうとか安いから買い替え推奨だよね
それにケース流用で電源とHDD新しくしても安ーい

書込番号:9562966

ナイスクチコミ!2


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/05/18 11:37(1年以上前)

実は、上に書いた構成は、知り合いに頼まれ、OS込み5万円以内で一台作れないかと言われ、
その時の構成したPCパーツの一部です。

何とか、一台組みましたけど、5万円で出来てしまうものなのですねw

書込番号:9562991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/18 12:01(1年以上前)

あと、思うんですが、
OSのクリーンインストールでも試したら
現状でも少しは楽にならないかな?とも…。

書込番号:9563090

ナイスクチコミ!2


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/05/18 12:05(1年以上前)

私もあもさんのおっしゃってる様な構成で組もうかと思いました。

書込番号:9563104

ナイスクチコミ!1


スレ主 p4vma-mさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/18 14:02(1年以上前)

皆さんありがとうございます!!!
本当に勉強になります。結構わかりやすく説明してくれはるので、色々分かってきた気がします。ついでにちょっと聞いちゃってもいいですか??
実は私のPCはHDDが3台ついてるんですけど、RAIDって簡単に例えるとどういうことなんですか??いろいろ調べてみたんですがどうも分かりにくくて・・・

書込番号:9563558

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/18 14:22(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID

こんな具合。まあ普通は0か1かね。ただこの頃は5とか6とか使う人も増えてるみたいだけど、
RAIDカードでやらないとパフォーマンスが悪すぎて悲しくなるかな。

書込番号:9563618

ナイスクチコミ!1


papagoさん
クチコミ投稿数:107件

2010/03/08 10:37(1年以上前)

私はちょうどP4-VMA−A16 Ver7.8に Pentium4 3.0EGを使っています。
問題はありませんよ。
遅いと言うけれど、Windows98用に遊びで使っているので、気になりません。
昔のゲームやJoyStickを活用するにはWindows98しか無理なので。
参考までに書いておきますが、Windows98は2Mhz以上のCPUには
98SEしか対応していませんのでSecond Editionをお持ちで無い場合は
このCPUでは無理です。あんまり関係のない書き込みでしたね。

書込番号:11052821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2010/03/09 07:17(1年以上前)

話は終わった感がありますが、
昨年購入したというHDDにWindowsをインストールして使うだけで
劇的に早くなると思います。

0円で出来ますのでお試しください。
インストール時にHDDをフォーマットしないように気をつけてくださいね。
大事なファイルはバックアップしてから臨むが吉ですね。

書込番号:11057208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2010/03/09 07:19(1年以上前)

て、メチャ古いスレッド・・

書込番号:11057211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

換装するべきかどうか迷っています。

2009/05/16 18:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2160 BOX

題名の通りですが、現在CPUを換装するかどうか迷っています。。。
理由としては、最近地デジを見れるようにしたのですが、ふとCPU使用率をみると
60〜70%ぐらい(一瞬だけ90パーセントになる時があります。)

それでネットやりながら地デジを見ているとたまーにですが画面が一瞬だけ固まっている
時があります。。。

基本構成としてDELL Vostro200STで、
OSはvista basicです。
あとはメモリを2G→3Gに増やしただけです。
使用用途しては、地デジ視聴・ネットです。

実際にこのCPU使用率どうなのでしょうか?

仮に換装するものとしてC2DUO(E8400)あたりにしようとしているのですがどうでしょうか?

書込番号:9552650

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/16 18:13(1年以上前)

CPUの処理能力をあげるか、ビデオカードいれて動画支援機能に頼るかでしょうね。

書込番号:9552714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/05/16 18:28(1年以上前)

CPUの処理能力をあげるというのはOCをするということでしょうか?
ビデオボードの増設はミニタワーでかなり限定されるので出来ればCPU交換にしたいと
思います。

先ほど、E8500と書いたのですが、実際に今回変えるとしたら純正入りのBOX版を購入したほうがいいのでしょうか?

また、E8500以外だとどの規格だと交換可能でしょうか?

書込番号:9552783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/16 18:43(1年以上前)

CPU交換のことですy
OCもありですが、安定性を考えると交換ですね。

>実際に今回変えるとしたら純正入りのBOX版を購入したほうがいいのでしょうか?
C2Dなら交換可能のようですね。E8400やE8500で使用されてる方もいるようですから。
C2Qまでは確認していません。

購入ならBOXで買うのがよろしいかと。というか、バルクで探す方が数少ないですし値段もほぼかわりませんy

CPUクーラーは、現状のまま流用しても大丈夫かと思います。

書込番号:9552856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2009/05/16 18:50(1年以上前)

現在E2160で、E8400あたりへの換装を考えているということでOK?

CPU能力からして、60%以上というのは負荷かかりすぎという感じもします。
地デジの中身は、MPEG2+AACですから、せいぜいDVDの4倍程度。
高速なCPUへの交換で、負荷は下がるでしょうが。他に原因があるのでは?と思います。

動画支援機能のあるビデオカードですが。H264のデコードだけ…というのも多いです。地デジはMPEG2ですので注意。…MPEG2の再生なら、わざわざ支援して貰う必要がないということもありますが。

・マザーボードがE8400に対応しているか?。
・電源が新CPUの消費電力に耐えられるか?。
・冷却が新CPUの発熱を処理できるか?
この辺の問題も考える必要があります。騒然ながら、メーカーはPCの改造には不関知です。

純正でないE8500はありませんので。純正買うしかないかと。非BOXは、保証とクーラーが無いと考えればOKですし。値段的にわざわざ非BOXを買う必要はありません。
価格COMが非BOXを掲載しているのは、ほんと紛らわしい…。

書込番号:9552892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/05/16 19:07(1年以上前)

OSはVista Home Basicですと換装してもCPUへの負担は変わらないような
エアロが効いてないからなんで、OSもPremium以上へUPすると良いかも。
エアロのおかげでCPU使用率は偶にしか上がりませんョ。
CPU換装で処理速度自体は改善できるでしょうが。負担率は微妙かも。

DELLも一応メーカーPCなんでCPU対応情報はありません。
ネットで換装情報を集めるか、自分で試すしか道は無いですね。
その際は交換前にBIOSは最新版へUPしましょう。
CPUはBOX品で。
あと改造後のPCの保証、サポートは受けれませんので。

書込番号:9552982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/05/17 03:51(1年以上前)

色々なアドバイスもありこの内容とネットの情報を参照してE8400を購入しました。
結果からすると相性も問題なく起動できました。ただ、CPUグリスを買うのを忘れて
取りあえずつけたのですが定格での運用なら問題ないらしいとの事から
後日かってつけようと思います。

書込番号:9555654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

換装の場合の電力関係は?

2009/05/15 19:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9000 BOX

クチコミ投稿数:101件

モバイルで4コアというのがおもしろそうなので、ThinkPadでCPUの換装をしようかと思っています。
冷却機構はTDP35WのCore2 Tシリーズまで対応していますし、そこはさすがにThinkPad、TDP45Wでも特に問題ないかと思います。

そこで気になるのが、果たしてこのCPUを載せたところで、正しく電気が供給されるのか、ということです。

ThinkPad R500
Core 2 Duo P8600
M RadeonHD 3470

この構成で90WのACアダプタです。TDPはわかっても、供給電力がわからないので手が出せません...

書込番号:9547629

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/15 19:41(1年以上前)

http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv7_sum/specs/core2quad_model.html
これ↑が最大90Wなんで、まぁギリギリといったところかな。

書込番号:9547720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2009/05/15 20:10(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

ギリギリですが行けそうですね。

RAWの現像のスピードを上げたいと思っていて、4コアならばそこそこスピードがアップするかなぁ、と思っているのですが、ソフト(DPP)がクアッドに最適化されていなければ意味ないですよね。
クアッドは魅力的ですが、RAW現像には動作周波数が高いのが向いているのか、それともコア数が多い方が向いているのか...

コストパフォーマンスが微妙なので、Core2Duo T9600あたりも視野に入れて考えてみます。

でも、遊ぶならばクアッドだよなぁ...

書込番号:9547851

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/15 22:40(1年以上前)

DPPはクアッド非対応だけど、多重起動させれば4コア活用できる。
Silkypixならクアッド対応済み。

書込番号:9548713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2009/05/16 02:32(1年以上前)

なるほど、多重起動という手がありましたか。
それだと確かにフルで回りますね。
Silkypixが使いやすければ、これとCore2Quadを導入して、もしそこまでの必要性がなければDPPをCor2DuoのT9550やP9500あたりで使おうと思います。

書込番号:9549966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

新しいステッピングについて

2009/05/14 15:49(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

クチコミ投稿数:11件

GF7050VT-M5を使っています。
E5200(R0)に変更しようと思いますが、
対応しているのかわかりません。
全く動かない可能性もあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9542101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/05/14 16:33(1年以上前)

BIOSが、08/07/07であれば使用可能じゃないでしょうか。

メーカーのCPUサポートリストです。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Support/CPU_Support_Model.aspx?detailid=858&MenuID=69&LanID=0

Pentium Dual-Core E5200 (M0) が2項目あるのが愛嬌ですが、E5400 (R0)や最新のE6300 (R0) が動作OKとなっているので、E5200 (R0) の誤植だと思います。

書込番号:9542227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/05/14 23:35(1年以上前)

E6300が動くなら、、、2000円以下の差なら、、、E6300が旬じゃないかと思います。
ご検討どうぞ。

書込番号:9544442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/28 19:52(1年以上前)

最終BIOS バージョンアップはRelease Date 2008/08/02 ?
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=858&CategoryID=1&DetailName=Bios&MenuID=44&LanID=0

asusのボードでも R0はまだバージョンアップしていないようです。
P5B無印、P5K、、P5Q PRO

>E5200 (R0) の誤植だと思います。
私も当初そう思いましたけど、そうとは言い切れないかもしれません。
PCショップで確認した結果です。
通常、asusは事前にバージョンアップするのが通例みたいです。
はずしていたら、ゴメンナサイ。
誤植ならいいのですが。

エアポットさん、実際に購入されましたか?

書込番号:9616997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/28 23:39(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
購入してから合わないとなると
面倒ですから、対応しているE6300
にしようと思っています。
もう少し値段がこなれてからにします。

でもまた新しいのでるんだろうな‥



書込番号:9618308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/30 02:05(1年以上前)

新CPU E6300発表
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2729.html
本日5/31発売されたようです。
http://shop.dospara.co.jp/pc/umy/entry/8784

ただし、これもBIOSがバージョンアップしないと使えません。
E5200(R0)を買うつもりでいたなら同じR0のE5400という手もありです。

書込番号:9623542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動作クロックの表示について

2009/05/13 23:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E7400 BOX

スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件 Core 2 Duo E7400 BOXのオーナーCore 2 Duo E7400 BOXの満足度4

E7400を3.2GHzで使用しています。PCViewで動作クロックを確認すると「3214 MHz」と表示されますが、CPU-Zでは「1836Mhz」、Vistaのシステム情報には「2.79GHz」と表示されています。この違いは何なのでしょうか?

※BIOSでは3.2GHzと表示されています。

マザー:ASUS P5KPL-CM
OS:Vista Home Basic

書込番号:9539647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/13 23:48(1年以上前)

CPUーZの表示を見る時は、FSBと倍率も見る。
負荷をかけて倍率が変化するかも見る。
多分C1Eが効いてる。

Vistaのシステム情報は、定格を表示してるだけだと思う。
クロック計測してなさそうだし。

書込番号:9539689

ナイスクチコミ!0


スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件 Core 2 Duo E7400 BOXのオーナーCore 2 Duo E7400 BOXの満足度4

2009/05/13 23:54(1年以上前)

以前、Celeronでオーバークロックしていた際はVistaのシステム情報にオーバークロックした数値が表示されていたのですが…

書込番号:9539724

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/13 23:59(1年以上前)

3214 MHzはその時の実クロック。
1836MHzもその時の実クロック。
2.79GHzは定格クロック。


>以前、Celeronでオーバークロックしていた際はVistaのシステム情報にオーバークロックした数値が表示されていたのですが…

Celeronも100種類くらいはあるから、それだけじゃなんとも言えない。

書込番号:9539759

ナイスクチコミ!0


スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件 Core 2 Duo E7400 BOXのオーナーCore 2 Duo E7400 BOXの満足度4

2009/05/14 00:02(1年以上前)

Celeron 430です。

書込番号:9539779

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/14 00:32(1年以上前)

CPU-Zなどは、CPUの新製品が発売される直前にその都度バージョンアップされる。
その為のソフトウェアですから。

しかしWindowsは、CPUが発売になったからといってそんなことはしない。
なので、Windows自身が知らないCPUは存在して当然。
その場合、知っているCPUの中から似ている名前のCPUを表示する。
そして、知らないCPUの定格クロックを知る術は無いから、実クロックを表示する。

過去に以下の笑い話があります。
オウム真理教がパソコン屋をやっていました。
その頃はPentium IIIの時代だったのですが、その頃のWindowsはPentium IIIの情報を持っていません。
なので、知っている中から似たCPUとしてPentium IIを表示します。
で、テレビのワイドショウでオウム真理教が販売したパソコンの画面を映し、Pentium IIをPentium IIIとして売る詐欺を働いているとして糾弾していました。

書込番号:9539977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/14 01:30(1年以上前)

雑談。

E7400はさすがにFSB333MHzでは動かないんですね〜
なのでC1E類がかかって6倍になると1.8GHzくらいと(OCでFSB333MHzで動いたとあるCPUだと2GHzになりますね)


正直、提示画像のどこにもおかしいとこはないです。
逆にこれだけ提示があるおかげで正常なのが判るくらいです。

書込番号:9540250

ナイスクチコミ!0


スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件 Core 2 Duo E7400 BOXのオーナーCore 2 Duo E7400 BOXの満足度4

2009/05/14 15:59(1年以上前)

問題なかったのですね。
私の知識不足でした。

書込番号:9542135

ナイスクチコミ!0


TAVTAVさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 Core 2 Duo E7400 BOXの満足度5

2009/05/18 19:51(1年以上前)

私もE7400をつかっています。
OCで3.5GHzでつかっていますので少し値は違いますが
CORE:1998MHz(定常) /3496.7MHz(CPU高負荷時)
Multiplier:x6(定常) /x10.5(CPU高負荷時)
BUS:333MHz
FSB:1332MHz
となります。最近のCPUとマザーボードは賢くて、C1Eモードがあり、
CPUが何もしないときはクロックを自動的に落として消費電力を落としています。
ASUSやGIGABYTE等のマザーの場合はC1EモードをBIOSメニューでCPU Enhanced Halt
CPU EIST FunctionをOFFでき、そうすると常に速いクロックで動きます。
でもOFFにしてもベンチ等の重い負荷の値は高クロックになるので変化しないので
デフォルトでONでつかった方がよさそうです。

ちなみに、私のところではCORE/メモリ電圧を標準+0.1Vで3.5GHzで常用できています。
このくらいの電圧なら発熱は気になりません。(モニタでは1.22V→1.30V)
OCするとメモリのクロックも定格をオーバーしすぎない倍率に変更する必要があります。
もともとは2.8GHz(BUS:266MHz)のとき266x3=798Mhzでした。3.5GHzの場合
BUS:333MHzx2.5=833MHzで少しオーバーしますが800MHzのメモリが動作しています。

書込番号:9564826

ナイスクチコミ!0


スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件 Core 2 Duo E7400 BOXのオーナーCore 2 Duo E7400 BOXの満足度4

2009/05/18 20:03(1年以上前)

TAVTAVさん、こんばんは。
CPUに負荷がかかっていないときはクロックを自動的に落としているのですね。低電力状態になるので、結構良い機能ですね。私の知識不足でした。
非常に勉強になりました。
ありがとうございました。
また機会がありましたら、その際もよろしくお願いします。

書込番号:9564884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)