
このページのスレッド一覧(全2441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 32 | 2009年4月26日 20:29 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年4月23日 23:52 |
![]() |
0 | 9 | 2009年5月6日 08:49 |
![]() |
9 | 10 | 2009年5月1日 18:07 |
![]() |
3 | 9 | 2009年4月21日 21:50 |
![]() |
16 | 15 | 2009年4月22日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 920 BOX
メーカーに失礼で頓珍漢な質問かも知れませんが
皆様の意見を教えてください
インテル(R) Core(TM) i7-920 付きのものが
¥99,500で販売しています
クチコミを見ると
よく壊れて故障の対応も悪いみたいですが
素人が購入しても大丈夫でしょうか?
内容
CPU:インテル(R) Core(TM) i7-920
M/B:インテル(R) X58 Express チップセット
グラフィック機能:NVIDIA(R) GeForce(R) 9800GT /512MB
メモリ:DDR3 SDRAM 3GB PC3-10600 (1GBx3/トリプルチャネル)
HD:1TB(1000GB) SerialATAII 7200rpm
OS:Windows Vista(R) Home Premium with SP1 正規版
モニター:なし
0点

こんにちは、シャーコさん
トラブルが発生してメーカーサポートが頼りにならない状況であっても、自力で解決できるのなら(多分)大丈夫だと思いますよ・・・
書込番号:9439683
2点

>クチコミを見ると
>よく壊れて故障の対応も悪いみたいですが
マウスコンピューターは利用したことがないので参考程度にして下さい。
運悪くトラブルにあった人は感情が先走って大袈裟に書いてしまう場合もあるでしょうし
それに便乗してアオリを入れてくる人もいますので、それらのクチコミを鵜呑みにするのはどうかと思います。
>素人が購入しても大丈夫でしょうか?
これは購入者次第ではないのかと。
万が一のトラブルのときに主張修理や引き取り修理等のサポートを望むのであれば、価格は高いですけど
サポートが充実しているNECや富士通などの大手メーカーのパソコンを購入した方がいいかもしれません。
書込番号:9439801
1点

空気抜きさん
初めまして
早速の回答ありがとうございます
今までメーカー物しか買ったことが無く
メモリーしか交換したことが無いので不安でした
またこのメーカーにするか自作に挑戦するか迷っているのが現状で
雑誌をみて猛勉強していますがなかなか決心が付きません
自分としては自作に挑戦してみたいのですが・・
書込番号:9439822
0点

HD素材さん
初めまして
回答ありがとうございます
皆様のクチコミを拝見していると
自分も自作に挑戦してみたいと思ってきました
また、そのときはアドバイスをお願いいたします
美咲さん
初めまして
聞く場所間違ってたら
申し訳ございません
書込番号:9439864
0点

i7で自作ならここでも許されるけど、マウスコンピュータの事はこことは無関係ですから
書込番号:9439878
1点

まぁ、確かに板違いと言えばそうですけど…ね。
ご自身、自作について勉強なさっている様ですし、ここにスレ立てた事で自作かBTOか一歩前進でると思いますよw。
書込番号:9440172
0点

さくら商店さん
回答ありがとうございます
だんだんと初自作に挑戦したく
気持ちが高ぶってきました
そのときはアドバイスをお願い致します。
書込番号:9440266
0点

マザーボードがOEMだったりして…??
マウスコンピューターだと後付でのパーツ増設等を個人で行った場合に保証サーポートが効かなくなるのでは??
分からないパーツで組み上がったものよりはショップの組み立てキットのほうが良いかも?
パーツの変更も可能でしょうし、相性問題も大丈夫だと思いますよ〜
折角ですので自作に挑戦してみては如何でしょうか??
私も先日、初めて自分で組みましたが思ったよりは難しくはなかったです。
このサイトで質問等して助けていただきながらですが…(汗)
書込番号:9440315
1点

2ヶ月前に僕も貴方と同じようにこの掲示板でいろいろアドバイスいただいた一人です。
それまではBTOで組み立ててもらったPCを4年程使っていましたが、世界でオンリーワンのPCが作りたくて、どうしてもi7が使いたくて、地デジをハイビジョンで見たくて自作しました。
自作は自己責任の世界です。
不具合が有ってもメーカーに聞く事はできません。
それを乗り越えていく気概が有ればお勧めします。
とは言ってもここの常連の皆さんにお聞きする事はできますし、多少高くつくかもしれませんが、近くのショップで一括購入すればBIOS立ち上がらない等の不具合有っても、PC本体持ち込んで相談する事は可能だと思います。
購入する事前にその事は確認すればいいでしょう。
しかしただ単に人頼みにするのではなく、自作系の本(時に雑誌)を何冊か熟読し、PCの構成を自分なりに考える事は当然です。
でなければ世界でオンリーワンのPCにはならないからです。
自分で考え、悩みぬいたPCは愛おしいですよ(^^♪
書込番号:9440383
0点

初自作のスレは過去にいくらでも有りますので、調べることから始めてみるのもいいかなぁ。
書込番号:9440396
0点

スカエボ さん
初めまして
回答ありがとうございます
自作で組もうと思っております
areddinmanさん
初めまして
回答ありがとうございます
2冊目の本を買ってきて只今勉強していますが・・・
頭が老化現象を起こしていて
さっき覚えたことが次の日には忘れています
でも自作に挑戦してみます。
あぁ情けな〜
書込番号:9440465
0点

まぁ、何事も経験です。
失敗を恐れず、チャレンジする事が大事だと思います。
とりあえず、組んでみましょう。
書込番号:9442382
1点

メジャーベンダー製と自作の間をとってBTOにするのが
初心者にはベターだと思います。
ショップによってはキット販売していますから、そういうのを購入すれば
手間いらずに、自作気分を味わえると思います。
通販もありますが、近場の専門店、あるいは大手電気店で探すと良いと思います。
持ち込みが可能なショップの方が、安心感が高いと思いますョ。
書込番号:9442413
0点

Tomba_555 さん
初めまして
回答ありがとうございます
失敗を恐れず
自作でチャレンジしようと思っています
大きい金太郎 さん
初めまして
回答ありがとうございます
BTOでは無く
本や過去の投稿欄を見て勉強し
最初から自作で組んでいこうと思います
書込番号:9444372
0点

始めまして、シャーコさん
自作楽しいですよがんばってください、
でも、i7で自作する場合きっと10万円以下は厳しいと思います、必要最低限のもので揃えてもかなり厳しいと思うんですが、お使いの用途によっては、可能だと思います。
余計なアドバイスかもしれませんが私は自作して最初の予算をかなりオーバーしてしまったので・・・書き込みしていただく方たち親切な方が多いので困ったら質問されると良いと思います、
ただし最終的にお決めになるのはシャーコさん自身ですのでその辺はお分かりになるとは思いますが、自作をされるとお決めなったのであれば楽しく行ってください。
書込番号:9445383
0点

初心者の方ですよね?
自作もいいですが、マウスやドスパラのようなBTO機をいじって半自作機として楽しむのもオツですよ!!
書込番号:9445399
1点

>自作もいいですが、マウスやドスパラのようなBTO機をいじって半自作機として楽しむのもオツですよ!!
それやると保証が利かなくなるので、いじるのが目的ならやはり自作がベストかと。
書込番号:9445446
0点

BTOでサポートが効かなくなるのは厳しいですね。
作る手間が無くなるだけのような気がします。
弄る気が有るのでしたら
HD素材さんの意見に一票ってとこかな(笑)
あとは予算次第ですね。
書込番号:9445569
0点

改造といっても最初は元に戻せる程度に改造しておけば、もし自然故障したら元に戻して修理に出せばOKでしょう。
どうせ1年たって保証が切れたら何やってもいいですから。
ちなみに家族のソニー、日立、ショップPCで1年以内の故障はなかったですね。
書込番号:9445782
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 バルク
Core2 Duo E8500 と Core2 Quad Q8200を比較した場合、Core2 Quad Q8200の方が性能が上と言えるでしょうか?
Core2 Duo E8500の在庫がないとのことで、Core2 Quad Q8200に変更しますといわれました。(値段の変更はなし)
0点

ベンチマークならQ8200の方が上かな?
でも4コア活用できるソフトを使わないならE8500のほうが良い。
書込番号:9437580
0点

365e4さん
早速の回答ありがとうございます。
在庫がないものはしかたがないのですが、その変更が妥当なのかどうかがいまいちはっきりせず悩んでいます。
書込番号:9437619
1点

並べて較べると、E8500の方が速く感じると思います。
しかし、これまであまり速いCPUを使っていなければ
例えば、Pentium4の2Gクラスとか、セレロンからのステップアップなら
驚くほど、速く感じると思います。
4コアは2コアに較べて、全体に作動が滑らかな感じがすると思いますので、
そういう意味では好感が持てると思います。
体感速度は、あくまで相対的なものなので、「これで良い」と思えば満足できるとは思います。
書込番号:9437678
0点

「用途による」という定型句を忘れていました。
4コア非対応のゲームに凝っている、というのであれば
取り寄せてでもE8500にした方がよいでしょうね。
CPUは価値基準にもよりますが、おおむね「価格なり」の性能だと思って良いと思いますよ。
書込番号:9437703
0点

俺ならせめてQ8300以上(できればQ8400)ならOKって言うかな。
なぜ差額無しで安いQ8200に変更されないといけないんだって言いますね。
書込番号:9437758
0点

それこそ妥当かどうかは用途によるんですよ。エンコード、動画編集、クアッドコア推奨のゲームetc...こういった使い方をしないのであればE8500の方がいいです。
客観的にその変更はまあそれなりに妥当です(若干損した感じです)。しかし主観的に見ると妥当ではないかもしれません(つまり用途による)。
書込番号:9437822
0点

3.16GHzから2.33GHzまでクロックが下がると体感的には明らかに劣化すると思われる。
キャッシュなども減らされている分余計に。
Q9550位まで上げれば、クアッドコアのほうが優位だろうけど。
書込番号:9438601
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550s BOX
9550と能力は変わらず、消費電力をE8500と同等まで下げた省電力版、ぐーんと売り上げが上昇してきたみたいですね^^
私は現在ASUSのP5K無印にE8500を載せて使用しています。
金額を抑えること+安定したマザーということで、可能であればP5KにこちらのCPUを載せて使いたいのですが。
P5K無印でご使用になっている方いましたら、相性の度合いや不具合など、使用感を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

相性に度合いなどないでしょう。
動くか、動かないかです。
動作がおかしければ、動かないと言っても過言ではありません。
ASUSのCPUサポートを見ればどのBIOSから動くかも判ります。
書込番号:9430237
0点

Q9550は持ってないですが、E8500とQ6600を所有しています。
あくまで推測ですが、E8500からQ5500だと、実クロックが下がるので体感的には、あまり変わらないか、遅くなったように感じると思います。
E8500の引っかかり感がなくなって、滑らかな感じがすると思いますし、
ベンチマークやエンコードをすると、違いが出るとは思いますが。
私としては、Q9650くらいでないと変えて良かった、と感じられないと思います。
それでも微妙?
発熱の差は多分、あんまり変わらないように思います。
書込番号:9430428
0点

E8500からQ5500だと、→Q9550でしたね。失敬。
発熱は、オーバークロックすると差が出るかもしれません。
でなければ、あまり変わらんと思います。
書込番号:9430459
0点

E8500とQ9550s共に現在使っています。M/BはP5QdxとP5Q Turboです。
目的が「金額を抑えること+安定したマザー」との事ですが、今のE8500で安定していないのでしょうか。もし、そうであれば、Q9550sに載せ換えをしても一緒だと思いますよ。
それが解決したとして、E8500とQ9500sとの比較ですが、使うソフトによって優劣が出ます。マルチスレッド対応のソフトを立ち上げていた時とか、いくつも同時に違ったソフトを立ち上げた場合はQに軍配ですね。
でも、きびきびとしたピックアップのいいのはEの方です。Qの方は「もっさり」した動きと言いましょうか・・・。でも、エンコードをするなら、Qがお勧めですね。
また、金額を抑えること・・・って、言う意味は、i7を視野に入れてのお話でしょうか。それであれば、M/B・メモリも含めて入れ替えを考えなくてはなりませんね。i7965exも使っていますが、ソフトエンコードをするのであれば、Qと比較するのは意味ない位、違いが出ますよ。
まずは、E8500の安定動作を目指しましょう。
書込番号:9434573
0点

聞くまでもなくここのP5Bのサイトにある「メーカーWebサイトへ 」を見ましょう。
そこのCPU Supportを見れば判ります。
なければSupportのCPU Supportを見ましょう。
書込番号:9481563
0点

大きい金太郎様、こぼくん35様、分かり易く親切なアドバイスありがとうございました。
大変参考になりました^^
書込番号:9494245
0点

便乗回答です。
DDT_F9さんへ。
P5B-E PLUSでE6600からQ9550sに乗せ変えました。
ただし、BIOSを最新の638へ変更する必要があります。
書込番号:9499686
0点

yuki-nonさん
ありがとうございます。
sなしだと動くことは分かっているのですが、メモリなどの制限でだいぶ遅くなるのかなと心配しています。
まぁ、それでもE6600より早くなるのでしょうが・・・
書込番号:9499704
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E7500 BOX
ハイレベルな掲示板に私のような初心者の質問で恐縮ですが、
皆さんのアドバイスをいただければ幸いです。
仕事(動画を使った字幕制作です)に使うパソコンを選んでいるところで、
めぼしをつけた製品にCore 2 DuoのE7300かE8400の選択肢があます。
掲示板等を読むとあまり性能の差はないように思えるのですが、
念のためにE8400を選んでおいたほうがいいでしょうか。
ちなみに、動画を使うといっても編集作業は発生せず、
mpegやwmvなどの軽めの動画を流しながらタイミングをとっていく作業です。
現在使用中のパソコンはPentium 4 3.20GHzでメモリは2MB、
XPで問題なく動いています。
新しいパソコンはメモリ4MBで、ソフトウェアの関係でOSはXPを使う予定です。
オフラインにしておいて、仕事用のソフトしかインストールせず、
字幕ソフトと同時に使うのは辞書ソフト程度です。
コストが安いE7300か、少し余分に出してもこの先安心の
(と、カスタマーサービスの方は言ってました)E8400か、
皆さんならどちらをおすすめされますか?
どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。
1点

ここE7500の板なんだけどな…
まあ質問に答えると重い処理のようではないし、Pentium 4で十分と言うことから安い方で良いじゃないですかね。仕事専用のPCのようですし。
あとメモリが4MBだとまともに動きませんよ。本当は「GB」でしょうけど。
そもそも今お使いのPCに不満はあるのかな?(買い換える必要があるのかという疑問です)
それとE7300→E8400にするといくらプラスされるの?
書込番号:9427166
1点

返信ありがとうございます!
板を間違えてしまって申し訳ありません。
メモリもご指摘のとおり4“GB”です。…お恥ずかしい。
今のパソコンは約3年半使って、時々不調が出るようになりました。
起動とシャットダウンのときのフリーズすることもあります。
OSとアプリを全てを入れなおしたりもしてみましたが、直りません。
E7300→E8400にすると1万5千円高くなります。
字幕専用機としてこの先2〜3年は使うつもりなので
1万5千円くらいケチるべきではないか…とも思いますが
格段に違うというのでなければ安いほうがいいです。
やはりこのままE7300で行こうかと思います。
ちなみに、字幕ソフトはあまりアップデートなどの変化がないので
このままXP+専用ソフトであと3年はいけるのではないかと思います。
(変化があるとしたら動画ファイルのほうでしょうか)
書込番号:9427342
1点

今の構成でちょっとの不満ならE5200でいいと思いますよ。
E8400の70%くらいの能力はあるから。
一番下がE7300ならそれでいいんじゃないかと。
書込番号:9427459
2点

ありがとうございます!
E7300で大丈夫と聞いてほっとしています。
実はすでに購入申し込みをしてしまって、
変更したければ明日までに連絡する必要があったんです。
手続きの手間もかかるし配送も遅くなるので、このままE7300にします。
注文したパソコンはキャンペーン価格でセットになっていて、標準がE7300です。
(ただしCeleron 440 2GHzにダウングレードする選択肢があるようです)
アドバイスをいただけてやっと決定できました。
お二人ともありがとうございます。
書込番号:9427538
0点

>起動とシャットダウンのときのフリーズすることもあります。
>OSとアプリを全てを入れなおしたりもしてみましたが、直りません。
外していたらごめんなさい。
使用状況がわかりませんが、いわゆるメーカー製品、もしくはBTO機をご使用のことと推察します。
恐らく、ケースのふたを開けた事がないのではないか?と想像します。
あるいは、埃が溜まりまくって、軽度のリーク現象やショートを起こしている可能性も考えられます。
もしくは導風孔が目詰まりしたり、吸排気ファンが役に立たなくなっている可能性も。
一度ケースを開けて大掃除をすると、あるいはPCの調子が良くなるかもしれませんヨ。
CPUを外すのは、若干リスキーですがメモリや増設カード等を引き抜いて埃を払うなどは、それほどハードルが高くないと思いますので試してみて下さい。
静電気を払っておくのをお忘れなく。
書込番号:9427687
2点

E7300に決定したようだけど、ちなみに15000円アップならE8400自体を買えるぐらいの金額ですよ。15000円ケチりましょう(笑)
私も15000プラスしてE8400にしたいとは思わないです。
書込番号:9427695
1点

E7300→E8400価格.comで差額は、4千円弱。
これを高いと見るか安いと見るか。
ちなみに私は、E6400からE8500に乗り換えましたが、全く別物ですね。
クロックが1GHz違いますから、当然といえば当然ですが。
特定の重い処理でのパフォーマンスも異なりますが、アイドル時など、通常作業のキビキビ感が全く違います。
i7は恐らくその上を行くものでしょうけれど、当面私はこれでよいかなと思っています。
レビューみたいになっちゃいましたが、ご参考まで。
ちなみに、E7300で良いのなら、AMD系に走っても良いような気もします。
同等性能でトータルコストが下げられると思います。
あんまり詳しくないので具体例は挙げられませんが、
詳しい方よろしくです。
書込番号:9428244
1点

大きい金太郎さん
お察しのとおり、今使っているのはメーカー機でフタを開けたことはありません。
時々外側は掃除していますが、きっと中はホコリだらけだと思います。
さっそく掃除してみます。ありがとうございました!
それと、買おうとしているパソコンはキャンペーン商品で
普通に買うより安い代わりにあまりいろいろ選べないようなのです。
選択肢の中にAMDというのはありませんでした。(CeleronかCore 2 Duoだけです)
365e4さん
そうなんです、1万5千円の差額が悩みの種です…。
価格.comでの値段どおりで4千円弱の差だったら、迷わずE8400にするのですが。
とにかく、少ない選択肢の中から私の用途に合ったものを選べたのでは
ないかと思い、ほっとしています。
皆様ありがとうございました。
書込番号:9428318
0点

ん〜もう注文しちゃってるから勧めても意味ないような気が。
コストパフォーマンスならE5200に勝りそうなのはなさそうだし。
マザーにしてもG31クラスで十分だから結局はIntelが安かったりしそう。
書込番号:9428329
0点

皆様、ご親切なアドバイスありがとうございました。
すでにパソコンが届き、とても快適に仕事ができるようになりました。
古いほうのパソコンもふたを開けてホコリの掃除をしました。
(たくさん溜まっていました…)
本当に助かりました。感謝です!
書込番号:9476156
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
現在の構成
CPU:Core 2 Duo E6400 BOX(OC2.88G)
マザーボード:ASUS P5B
グラフィック:GF8800GT-E512HD (PCIExp 512MB)
HDD:HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
メモリ:DDR2 800 3G
なのですが、最近FPSゲーム(AVA)をするようになりグラボを変更したら、CPUを交換すればなど妄想しております。
CPUを上位のものに変えるには板ごといかないといけないし、グラボ交換してもCPUこれでいいのかなど無知な私では中々踏み切れません・・・
とりあえず予算を3万円ほどでグレードアップするにはどこを変更するべきでしょうか??
よろしくお願いします。
0点

僕も貯金に一票。金ためて10万以上(目指せ20万)貯まったらかなりハイエンドな環境が手に入ると思う。中途半端なことするとかなり無駄な出費が出るからお勧めできない。自作狂になりつつある僕は少しずつパーツ代えていった結果現在4台もの自作PCを抱えてしまう始末。余ったパーツを手放せないのが悪いんですが、そういう結果になった人多いと思うでコメントさせていただきました。
書込番号:9425133
2点

効果があるのはグラボでしょうがゲームによってはHDDを高速にすると
効果の大きい物もありますね
たしかに皆さんが言うようにお金を貯めて1から組むのもお勧めですね
電源もケースも書かれてないのでグラボ換装もできるか不明ですしね
書込番号:9425428
1点

3万円じゃやっても中途半端だね。
5万円くらい欲しい。
他にマウスやキーボードも重要。
書込番号:9425518
0点

Birdeagleさん、R26B改さん、がんこなオークさん、きこりさん、回答ありがとうございます。やはりグレードアップには中途半端な構成ですよね。もう暫く待って新たに組みなおそうかと思います。ありがとうございました。
書込番号:9425542
0点

AVAなら現在の構成でまったく問題ないと思うのですがいかがでしょう?私は以前E4500にHD4670(どちらもスレ主さんより低スペック)でプレイしていましたが、動作に問題はなかったですが・・・。
もっと3D性能を要求するゲームを始める時にまた考えればいいのではと思います。
書込番号:9425639
0点

( ̄〜 ̄;)私もかじょさんの案に同じですね
スレ主さんの気持ちとしてこれ以上の仕様にしたら、
もしかしてもっと快適になるのかな?という期待とPCを
触りたいという願望だけで話されているような…。
28までOCされてますし改善するなら大きく変えないと体感できないと思います。
FPSでの改善案として予算3万で満足感のありそうな奴
ってお題ならキーボードマウスとマウスパットかな?気分的に一新しますし
書込番号:9425702
0点

かじょさん、Yone−g@♪さん回答ありがとうございます。
もっと快適にできるかな?全くもってその通りです。今の構成で不満などと言うことはなくできるならグレードアップしようかなという程度でしたので予算を安めの設定としました。
体感を得る為にはやはり大きな変更が必要なのですね。なにか不満がでるまでは貯蓄することにしようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:9428420
0点

ちなみにAVAだけを考えても無駄ですので御注意を。
現在の構成でほぼMAXかと思いますから、大手術を行ったとしても
到底金額に見合った性能(画質や効果表現)が劇的に良くなるとは
思えませんので。
書込番号:9428522
0点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
今度i7を購入予定ですが気になりましたので質問させてください。
D0とC0の違いはなんですか?
掲示板を読む限りOCの耐性が違うとの解釈でよいでしょうか?
クライシス等のゲームに使用しますがC0でも問題ないですか?
またどうやって見分ければいいですか?
よろしくおねがいします。
0点

S-Specというのが違います。
C0:SLBCH
D0:SLBEJ
後、平均的にD0の方がOC特性が良いです。
簡単に言うと、D0の方がOCしやすい。
書込番号:9424003
1点

普通に使用する分にはどちらでもOKですが、C0の方が若干低価格で購入できます。
見分け方は、店頭で購入するなら店員さんに確認してもらえばいいですし、通販でも
「C0ステッピング」や「D0ステッピング」と明記してるかと思います。
また、外箱で見分ける場合は、添付画像の赤丸のところにS-Spec: SLBEJとなってるモノが
D0ステッピングで、S-Spec: SLBCHとなってるモノがC0ステッピングです。
書込番号:9424072
3点

早々のお返事ありがとうございました。
おかげさまでモヤモヤが解決できて本当に喜んでいます。
ありがとうございました。
書込番号:9424129
0点


そうですね。
なんか、随分売れているみたいな事が秋葉情報に書いてありましたから"売切れみたいですね"
無駄な返答、すみませんです。
書込番号:9424761
1点

crysisはGPUが重要じゃなかったっけ?
書込番号:9427409
0点

ディロングさん、richanさんコメントありがとうございます。
主にゲーム用PCに使うので、D0でもC0でも良いみたいですね(^^
でも、あれですよねーー自己満足というか、使う用途に全く関係なくても
少しでも良いものが欲しくなるっていう、悪い癖が自分にはありまして・・・(^^;
困ったものです。
書込番号:9427729
0点

>少しでも良いものが欲しくなるっていう、悪い癖が自分にはありまして・・・
まったく同感です。不用にRAIDカードやSASハードディスクを付けてます。(注文中)
使わない部品も増えて・・・
特に同じ価格の場合はこだわったほうが宜しい様で・・・
がんばってD0 ゲット!!
書込番号:9427778
1点

>D0とC0の違いはなんですか?
Plan Fixのような直す予定のエラッタが潰されている分、より安心して使えるようになる。
OCの違いなんで俺にはどうだっていい。
書込番号:9428438
0点

>OCの違いなんで俺にはどうだっていい。
見解の相違ということで。
スレ主無視の回答ってどうでも良い。
書込番号:9428465
4点

Tomba_555さん に同意。
>OCの違いなんで俺にはどうだっていい。
こだわりがないのなら、敢えて書き込む必要もない!!
書込番号:9428492
2点

>OCの違いは俺にはどうでもいい。
別に良くね??買うなら少しでも新しいほうがいいじゃん。
書込番号:9430479
0点

>別に良くね?買うなら少しでも新しいほうがいいじゃん
良いよね。俺も古くても良いとは言ってないしね。
D0のほうが安定性が期待できるって言ってるわけだし。
ただOC厨みたいにOC耐性などに興味は無いといってる訳だ。
どっかのTonmaが絡んできてるけどな。
書込番号:9432876
0点

>どっかのTonmaが絡んできてるけどな。
スレ主無視は、どこかヨソでヤレw
書込番号:9433202
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)