
このページのスレッド一覧(全2441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2021年10月4日 19:52 |
![]() |
7 | 7 | 2021年10月19日 01:02 |
![]() |
9 | 4 | 2021年9月25日 21:38 |
![]() |
36 | 10 | 2021年9月29日 14:32 |
![]() |
14 | 8 | 2021年9月6日 19:00 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2021年9月2日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 5820K BOX
Windows11のリリースが10月5日と迫って参りましたが、Core i7 5820K BOXは対応外CPUでアップデートできないようです。
TPMバージョン 2.0が、最低限の条件なので難しいようです。
しかし、自己責任と理解しておりますが、レジストリーをいじる等でTPMチェックを回避してるいる方がいらしゃるようです。
レビュービルドで、Core i7 5820Kでクリアーできた方がいらしゃれば、情報をよろしく願いします。
(マザーボードX99-Aにも同じ質問をあげておりますのでご了承ください)
0点

いや、チェック回避できても正常に動かない可能性があるでしょう。実働が怪しいのではチェック回避もただの自己満足にしかなりませんよ。
実際に使えてこそでしょう。
書込番号:24377389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows10 and 規定条件満たすPCだけから、アップデートできる仕様。
そのうちWindows11フルパッケージを買うと、条件なしでWindows11起動できるなんてMSらしい
阿漕な商売になるのかもしれませんよ、分かりませんけどね。。
書込番号:24377421
2点

真意は自己責任でになりますが、動画投稿サイトには、2.0に対応しておらずMSでは非対応扱いのCPUのパソコンでもwin11が使えたというのがありますから、参考程度ですが、イチかバチかの挑戦しかありません。
発売日からしばらくすればいろいろな投稿が出てくるでしょう。win10が発売と同時にその日に消滅するのではないので慌てることはないと思います。あおられる側にのめりこまないことが肝要です。
書込番号:24377430
0点

もっと旧い環境でも、アップグレードやクリーンインストールできています。
仮に正式版でできたとしても、月例Windows Updateによるビルドアップが
できないので、中途半端なものになります。
取り敢えず、↓のチェックアプリで要件不足な部分を正確に把握し、
クチコミ掲示板で行われている方法を試しましょう。
試すのは、10月5日の正式リリース後の方が良いです。
・Windows 11 PC 正常性チェック アプリのダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
・WhyNotWin11
https://www.gigafree.net/system/systeminfo/WhyNotWin11.html
・マイクロソフト のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0310/MakerCD=121/SortRule=2/ResView=last/#tab
書込番号:24377451
0点

TPMもそうだけど、第8世代CPUでもないし、できない条件が多すぎるだけど、これはちゃんとアップグレードできる条件を見た後でできないといってるんだろうか?
無理に動作させたいといってるけど、自分はレジストリをいじったり、何か改造ファイルを入れて動作させるなどはリスクを増やすのであまり推奨したいとは思わないですね。
Microsoftがこの条件で動作しますというなら、自分は何も言いませんが。。。
なんか裏口入学の方法を教えてくださいと言ってるように聞こえる。
書込番号:24377465
0点

どうしてもWin11にしなければいけない理由は何ですか?
Win10に比べて優れている点があるのですか?
アンドロイドアプリを使いたいのですか? (これもっと先の話です)
タッチパネルで使いたいのですか?
あと4年待って、新しいPCに買い換えましょう。
最後に、「Win10があるじゃないか!」
書込番号:24377548
3点

公表まで待ちましょう。
ここまで来て,WIndows 11 Insider Preview を試す意味はありません!
しかも,現用機で ??
書込番号:24378107
0点

皆様ご意見ありがとうございます。
出来ないと言われると試してみたくなる性分と、アンドロイドアプリが使えるとの以前の情報で気になって質問しました。
アンドロイドアプリが使えるようになるのは何か月後だそうで、ぼちぼち落ち着いたら考えてみます。
その頃には、我が家の大蔵大臣をごまかして、CPUとMBをアップグレードしてる気がします。
ちなみに昔はIBMのPC DOSノートPalmTopPC110にwin98を入れたりして遊んでた物で・・・
書込番号:24378861
1点

パソコンも一緒に買い換え時ってことでもいいんじゃないですか?
i7 5820kから次のCPUに交換してもいいタイミングでは?
2021年11月4日に発売が予定されている第12世代Core CPU Alder Lake-S
が発売されてから考えてみるとか。慌てて11にするほど11が優れてるわけでもないです。
自分はwin11インサイダプレビュー使ってますが、特にこれといったメリットとか無いです。
若干見た目が色々と変わったかなーというくらいしか。
書込番号:24379146
4点



CPU > インテル > Core i9 11900 BOX
このCPU(Core i9 11900 BOX)を新しく付け、起動したところ、立ち上がりません。マザーボードにメモリーに異状のランプが点灯しました。メモリーはコルセアのメモリーDDR4 PC4-25600 16GBを4枚差しです。2枚抜いて、2枚差しにしたら、立ち上がりました。やはりこのCPUはメモリーが2スロットまでしか認識しないのかと思ったのですが、BIOS等の設定をいじって、4枚差し認識が出来る方法がもしあったら、教えて欲しいです。
マザーボード ASUS TUF GAMING Z590-PLUS
CPU Intel Core i9 11900 BOX
電源 CORSAIR RM750
0点

どこから"やはり"がでてくるのかよく分りませんが。4スロットあるマザーなら4スロット使えますので。
メモリ/マザーボード/CPUのどれか異常があるか、相性です。
とりあえず。特定のメモリまたは特定のスロットに依存して発生する異常なのかをとっかえひっかえで検証するところから始めましょう。
書込番号:24371822
3点

2枚より4枚の方が、安定しにくいのはその通りですが、やはり4枚は無理と言うは違います。
QVLなどをみても、4枚で動作する組合せはあります。
逆にメーカーで調査してもダメだったという組み合わせもあります。
なので、QVLを確認してOKだったけど、実際動作させたらダメだったと言うなら、やや、ダメだったと言う意味も解りますが、QVLに乗ってもいないなら、やったけどダメだったが正解かもしれないですね。
書込番号:24371833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り敢えず、全てのメモリーモジュールをA2またはB2.で起動確認とメモリーテストをまずしてみましょう。
書込番号:24371837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
早速お返事をありがとうございます。お二人のアドバイスはとても心強く、参考にさせてもらいました。
昨日、とっかえひっかえ、メモリを入れ替えたのですが、駄目でした。
そこでもう一度、入れ替えてやってみました。試しに1枚だけ足して、3枚で起動したら、起動しました。いっぺんに4枚だと起動しなかったのですが、なぜか3枚だと起動しました。そして、今度は、1枚足して起動しました。そしたら、4枚で起動しました。1枚ずつ足していったら成功したのです。
どうして??なのか摩訶不思議ですが、何とかなりました。二人のアドバイスがなければ、そのまま2枚差しのまま使っていったと思います。本当にありがとうございます。
書込番号:24371885
1点

>augsepoctさん
もし不安定なようなら、SA電圧とIO 2電圧をちょっと上げてみて下さい。
書込番号:24372479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小豆芝飼いたいさん
対策を考えていただきありがとうございました。
実は昨日、またメモリー1枚でしか立ち上がらなくなり、2枚以上だとメモリー警告ランプが付き、起動しなくなってしまいました。
ネットで調べると、CPUクーラーの締め付けがキツすぎると、メモリーが一部動作しなくなるという現象があるということを発見しました。
そのため、早速簡易水冷の所謂「水枕」のねじを4カ所少し緩めました。実はキチキチにネジを締めていました。
すると4枚差しでも、立ち上がりました。
そんなことがあるんだと良い勉強になりました。
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
対応策を誠実に提案してくれた方々、本当にありがとうございました。まずはお礼まで。
書込番号:24402285
0点

>augsepoctさん
こんばんは。
現状の状態で、CMOSクリア等して、起動してきますか?
あと、4枚ならTトポロジーのマザーが良さそうです。
書込番号:24402889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i3 10105F BOX
このCPUは第10世代ですが、第11世代用のH570かB560チップセットのマザーボードと組み合わせて使用する予定です。
そこで質問ですが、この組み合わせの場合、PCI-Express Gen4対応のSSDを搭載した場合、Gen3のスピードにしかならいないのでしょうか。CPUも第11世代のものにしないとGen4(読取り最大 7,000MB/秒)にならないのならば、第11世代i3が出るのを待とうと思います。
3点

その通りです。
i5 以上が実の11世代CPU(Rocket Lake)で、i3 は謂わばComet Lale Reflashです。
Rocket Lake i3 は出ないでしょう。
書込番号:24362524
2点

Comet-LakeにはGen4用のCPUから出るx4レーンがないので、そのM2スロット自体が使用不可能です。
ちなみにGen3のM2スロットはRocketLakeもCometLakeも使えますが、Gen4スロットはCometLakeの場合は使用すること自体が不可能です。
i3のRocketはAlderが冬といわれるので、出る予定はないでしょう。
書込番号:24362531
2点

>ムコ.クカカさん
例えば、ASUSのH570マザーボードには下記のように記載されています。
M.2_1スロットは、第11世代CPUと直接接続されてGen4が使えますが、他のCPUでは使えません。
M.2_2、M.2_3はチップセットと接続されているので、Gen3はCPUに関係なく使えます。
Intel®11th Gen Processors
M.2_1 slot (Key M), type 2242/2260/2280
- Only Intel® 11th gen processors support PCIe 4.0 x4 mode, this slot will be disabled for other CPUs
Intel® H570 Chipset
M.2_2 slot (Key M), type 2242/2260/2280/22110 (supports PCIe 3.0 x4 & SATA modes)***
M.2_3 slot (Key M), type 2242/2260/2280 (supports PCIe 3.0 x4 mode)
書込番号:24362554
1点

早速のご返信ありがとうございました。
RocketLake i3は出ないのですね。
Gen4用SSDが余ってしたので、安価に組もうと思いましたが、第11世代(Rocket Lake)のi5にします。
書込番号:24362624
1点



CPU > インテル > Core i5 6500T バルク
Windows11に対応しているかチェックする「PC正常性チェック」が公開されていたので試してみました。
結果は下記
1.PCはセキュアブートをサポートしている必要があります。
2.TPM2.0がこのPCでサポートされ、有効になっている必要があります。
3.プロセッサは現在、Windows11でサポートされていません。
となりました。他の項目はOKでした。1と2の項目は情報レベルですが、3の項目はNGマークでした。
動作的にも全く問題ないので、Windows11になっても使い続けたいです。
何か、良い方法などございましたら、情報共有お願いいたします。
1点

クリーンインストールならできるらしいですよ
その場合windowsupdateがこないとかいう話もありますがわかりません
書込番号:24361316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使い続けたいと言われても、出来る出来ないを決めるのはマイクロソフトなので、裏口が欲しいわけではないでしょう?
取り敢えず、良い悪いは直ぐに答えは出るでしょ?
書込番号:24361369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「Windows 10」は2025年10月にサポート終了。
無理にWindows 11にアップデートしても2025年まで使い続けるか?
Windows 10でこのまま使いましょう。
書込番号:24361371
5点

Windows 10 Home and Pro 2025年10月14日まで
延長サポートされますので
それまでにWindows11移行を考えれば良いだけです!
https://docs.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/windows-10-home-and-pro
参考に・・・
マイクロソフトが決める事ですので
それが気に入らなければ・・・
appleに移行されれば良いのでは・・・
パソコンはWindows系、MacOS系かのどちらかに分かれます!
書込番号:24361542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows10のサポートが切れるより前か同じ頃、Windows12が出ますから・・・
書込番号:24361619
14点

Core i5 6200U のノートパソコン(Windows 10 Pro 64bit 21H1)に
Windows 11 Insider Preview 22000.194 のインストールメディアを
使用してアップグレードインストールした例。
要件不足は CPU のみですが、インストールメディアを細工しないと
インストールできませんでした。
正式版も細工してインストールできるならWindows 11を使用することが
可能ですが、月例Windows Updateによるビルドアップは望めません。
書込番号:24361690
3点

皆さま
いろいろ情報ありがとうございました。
> Windows 10 Home and Pro 2025年10月14日まで延長サポートされますので
> それまでにWindows11移行を考えれば良いだけです!
2025年まで使えるのであれば、それまで使って移行をそろそろ考えることにします。
2015年から稼働開始したので、10年間動き続けて大した故障も無かったので良しとしますか。
テレビパソコンとして稼働していたので、撮りためた1300件の録画番組が気になる資産となります。
どうせならWindows12を見据えた構成にしようと思います。
以上
書込番号:24361737
3点

Kaby Lake以降なのでSkylakeでは対応しません。
7000シリーズと交換すれば問題なくj使えると思います。
書込番号:24362141
2点

>マレ2復活さん
この手の質問が多いんですけどね〜。
WIN11って、そんなにいいですか?
高確率で不具合でて、人柱が相当に出てから やっと使えるようになるってパターンが多いんですけどね〜
新OSってのはね・・・過去のデーターではね。
私は3台は自作機がWIN11に移行できる構成ですが・・強引に変えられると堪らんので〜
あえて 勝手には変えられないように わざとマザーの設定をいじっております(大笑い)
まぁ 落ち着いてメリットが確定してから のんびりやるつもりですよ。
書込番号:24362288
2点

Win12は言い過ぎでした。
Win11.1が出るでしょう。
書込番号:24369607
3点



CPU > インテル > Core i7 3770 バルク
使用そろそろ8年以上になってきているASUSのCG8480というPCでゲームを主にプレイしています。
構成も変えていて現在は下記となります。
CPU: i7-3770k(グリスは2年に一度程度の塗りなおしをしています)
MEM:16GB
GB:GTX1060(AORUS)
OS;Win10 Home
Cドライブ: 128GB SSD
Dドライブ:ゲーム用ストレージ 32GB SSD(ウマ娘専用)
Jドライブ:データ用 ストレージ 4TB HDD(FIFA21、他ゲーム多数)
Kドライブ:ゲーム用ストレージ120GB SSD(FF14専用)
FIFA21というサッカーゲームが好きでFIFA19からプレイしていたのですがFIFA21になってから
一試合15分程度の試合プレイ中に数秒のフリーズが1〜2回発生します。
高確率で一試合目の終盤、10分少々経過したあたりで発生します。2度目は不定期で試合中に起きます。
オフラインならCPU対戦で相手も止まるのでまだいいのですが
オンライン対戦はフリーズ中に試合が進んでしまい満足なプレイが出来なくて困っています。
次のFIFA22も、もうすぐ発売になるので同じ症状なら絶望的です。
発売元のEAのサポートともやりとりしたのですがソフトの再インストール、EA管理ソフト「origin」の再インストール、
ドライバの更新を行いましたが改善しませんでした。
自分でしてみたこと
・各ドライブに仮想メモリ領域を設定(推奨値)
・GeForce Experienceを停止
・他FPS不正監視ソフトの停止
・問題点の切り離しの為、GBをGTX960に付け替えてみる(変化なし)
・ゲームインストールドライブの変更(SSDへ移動)
他のゲームでは
FALLGUYS
BF5
FF14
DJMAX RESPECT V
DOAVV
ウマ娘
等もプレイしていますが上記のゲームでは何時間プレイしてもプチフリーズは発生していません。
FIFA21のシステム要件のところにある
i3-6100以上という所が今のところ自分の中で引っかかっているのですが
VersusというサイトでCPU性能を見比べたところ、
i7-3770の性能では補えないところがいくつか散見されます。
また他の自分で気づけない所があるかもしれません。
何か直す方法を見つけ出したく、相談させていただきました。
皆様のお知恵を拝借したく宜しくお願い致します。
1点

それだけ色々やって、OSの再インストールは行わないのですか?
書込番号:24322834
2点

HDDの異常か、LAN関係の障害あたりを疑いたいところですが。
小容量のSSDってことは、古いってことでもあるでしょう。いいかげん寿命かもしれません。
大容量のSSDを買って、OSとソフトは全部そちらにまとめましょう。だいぶ安くなりましたしね。1TBのSATAなSSDが1万円です。
書込番号:24322841
2点

ストレージの空き容量が少なくなっていませんか?
特にシステムドライブは?
SSDもなんか小さいものいっぱい繋がっているのが気になります。
SSD自体が悪さしている可能性もありそう。
書込番号:24322847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

状況としてCPUの問題か?と言われると、頻繁にプチフリーズが発生してないので違うのかな?とは思う。
どちらかと言うと、仮想メモリーとか?ストレージ系かな?とは思わないでも無いです。
まあ、然し、既に推奨スペックを外れてしまってると言うならこの際に買い換えても良いと思います。
PCもその内には壊れる様に思いますし
書込番号:24322857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様迅速な回答ありがとうございます。
コロナで手取りが減ってるのにゲーム時間が増えるという現象でゲームストレスがなんとも辛いです。
でもお金はそんなにかけれないし、出来るだけ今のPCで延命処置をしたいのです。
>あずたろうさん
ご指摘ありがとうございます。
OSの再インストールなのですが、あまりの手間にそこにまで踏み切れないでいるのが実情で、
自分の中でOS再インストールとPC買い替えがほぼ同義ぐらいに思えてます。
他の方のアドバイスも組み入れて1TBのSSD購入と合わせてOS再インストールを慣行したいと思います。
>KAZU0002さん
通信障害まで頭がまわりませんでした。有線LANを繋いでいるのですがルーターが夏場に熱を持ちすぎて不具合起きてないか
いつも心配でした。放電や冷却、速度テストをして見直したいと思います。ありがとうございます。
またSSDへのアドバイスもためになりました。1TBSSDを購入したいと思います。
>アテゴン乗りさん
ストレージのご指摘ありがとうございます。買い足しを最小限にしていた結果こんなことになってしまいました。
20年前の120GBHDDで1万円とかの時代を過ごしてきたのでやたらに買えない自分がいます。
これを機にCドライブを1TBにして改善を試みたいです。ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
CPU、GPU温度等もモニタリングしてたのですが特にグラフが上がってるとき止まってる様子もないのです。
とりあえず他の方アドバイスにもあったようにSSDでCドライブを1TBにして改善を図ってみます。
しかし、おっしゃるようにいくらメンテをマメにしても壊れる時は壊れるのでそろそろ覚悟を決めて
買い替えも検討したいです。とは言っても先立つお金の工面がなんとも難しいです。
でもなんか背中を押してもらった感じがして嬉しかったです。ありがとうございます。
●今回の皆さんのアドバイスを参考にまずCドライブを1TBSSDに換装してOSの再インストールをしたいと思います。
お給料日が15日なので給料入ったら購入します。それからの結果報告になりますので暫くお待ちくださいませ。
迅速なアドバイス助かりました。ありがとうございます。
書込番号:24322904
0点

>teisu3250さん
OSのファイル壊れは気を付けたほうが良いですよ。
システムファイルチェック で、
「リソース保護は整合性違反を検出しませんでした。」ならば問題ありませんが・・
「Windowsリソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらの一部は修復できませんでした。」
こんなの出てたら、色々弄るより、クリーンインストールが賢明です。
最低でも試行されたほうが良いです。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018466
書込番号:24323033
1点

直りました!
給料日まで我慢出来なくてSSDを購入してしまいました。
128GBのCドライブを、買ってきたSSDにクローンして、新しい1TBと4TBのHDDのみの構成に直したところ、
プチフリーズが完全に出なくなりました。
みなさんのおかげでFIFA22のプレイに間に合って本当にうれしいです。
ありがとうございました!
しかし外した3つのSSDをどうしようか、悩めるところです(トホホ
書込番号:24327551
3点

>teisu3250さん
グッドアンサーどうもです。
自分も小容量のSSD余って転がってます。(笑)
当初寿命がどうのこうの言われてたのに、SSD全然壊れませんね。(^_^;)
外付けの2.5インチHDDケースに入れてUSBメモリー替わりに使うなんてことも出来ます。
安いUSBメモリーよりは速いことが多いですが、
そんなケースに入れたSSDが何台か結局転がってます…(笑)
書込番号:24327828
2点



CPU > インテル > Core i5 11400 BOX
お忙しいところ恐縮ですが、是非教えて下さい。
現在、GEFORCE GTX 1060 GAMING X 6Gのグラフィックボードを持っています。これのDirectXのバージョンが12です。
そこへ、このCore i5-11400を購入予定にしています。こちらのDirectXのバージョンが12.1となっています。
果たして、このグラフィックボードは動作するでしょうか?
動作しない場合に、グラフィックボードのDirectXのバージョンを12.1に上げることはできるのでしょうか?
いろいろと検索してみたのですが、私のやり方が悪いのか、ヒットしませんでした。
ご存知の方、回答をどうぞよろしくお願いいたします。
2点

問題なく動作できます。 12.1対応なら、それ以前の11.0などすべて含みますので。
心配には及びません。
書込番号:24319885
2点

あずたろうさんへ
早速のご返答ありがとうございます。
これで気兼ねなく新しいパソコンを組むことができます。
本当にありがとうございました。
書込番号:24319924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)