Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUはOCできませんよね?

2021/01/02 01:56(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core G1840 BOX

Kとかついてない限り昔のせれろんと違いOC制限はありますよね?

書込番号:23883909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2021/01/02 03:07(1年以上前)

>IEE1394にバターを添えた定食さん

クロック倍率は変更できなくても、ベースクロックを上げることはできるでしょう。
10%も上げられないという話ですが。

書込番号:23883940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/02 07:40(1年以上前)

既に持っているなら、遊んでみれば良いと思う。
これから買うのであれば、もっと新しい世代の物を買えば、OCとか考えなくてもこれよりも幸せになれると思います。

書込番号:23884022 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/04 02:28(1年以上前)

ベースクロックをOCするのと普通のOCは何がちがうのですか?

書込番号:23887741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2021/01/04 15:29(1年以上前)

>IEE1394にバターを添えた定食さん

CPUクロック = ベースクロック * クロック倍率 です。
K付きのCPUは、ベースクロックとクロック倍率の両方でCPUクロックを上げることができます。
クロック倍率に上限があるCPUは、ベースクロックだけでわずかながらCPUクロックを上げることができます。

ベースクロックは、ターボブーストしていないCPUクロックという意味にも使われるので、やっかいですね。

書込番号:23888466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/04 16:23(1年以上前)

なるほど!ではi7-9700でもベースは上げれるという事ですか?

書込番号:23888558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2021/01/04 18:07(1年以上前)

>IEE1394にバターを添えた定食さん

ベースクロックの変更は、マザーボードの機能なので、CPUに関係なく可能です。
ただし、メモリその他デバイスにも影響するので、それらの限界でも制約されます。

書込番号:23888755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/05 12:07(1年以上前)

なるほど!ZOOOとZが付いているマザーならOC気分なら味わえるという事ですね!

書込番号:23889975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 i5かi3

2021/01/01 21:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 10400F BOX

【使いたい環境や用途】
ゲームや編集、生放送など
【重視するポイント】
落ちたりしなければ、あとある程度のFPS
コスパ(一番重要)
【予算】
最高15万円(できるだけ抑えたい)
【比較している製品型番やサービス】
Core i3 10100F BOXも考えてます。
エイペックスとかフォートナイト、とかする予定です
【質問内容、その他コメント】
GPUを高いの買っておいて、CPUをグレードアップしてもいいようにするか迷ってます

書込番号:23883553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2021/01/01 22:04(1年以上前)

OBS StudioかXSplit Brodcasterを使用するかと思いますが、
i3だとかなりパフォーマンスが削減されてしまい、本来のゲーム性能が得られなくなります。
最低でもi5 は使用しておきましょう。

書込番号:23883580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/01/01 22:15(1年以上前)

配信やるならi3はやっぱりやめた方がいいかと自分も思います。

ゲームだけでもゲームによってはすでにきついゲームも出始めてるのに。。。
GPUでエンコードするからといってもやっぱりCPUを使わない訳ではないので、さすがに配信込みでは難しいと思う。

まあ、でも予算の割り振りも考えないといけないのでグラボを何にするか次第だけど。

15万だと以外にきつい場合もあるので生配信をあきらめれば何とかかな。。。まあi5が買えるならi5を勧めるというかそれでも非力かもしれないけれど

書込番号:23883601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/01/01 22:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。
生放送はi3ではキツイのですね
240hzのモニターは高くて買えないので、144hzのモニターにしようと思ってます。
i5以外にコスパのいい、生放送しても144前後のHPSがでるCPUありますかね?
予算は本気出せばあと10万たせますが、ゲームや編集のBGM買うように別にしてましたが、作ってから稼げばいいので、予算25です。(なるべく抑えたい)
あと初自作なので、中古はなしでいきたいです(壊れてても組んだ後にどこが壊れてるかわからないため)

書込番号:23883649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/01/01 23:04(1年以上前)

一応ですが、CPUの落としどころは非常に難しいのですがi7 10700K or Ryzen5 5600X辺りが無難な気はしてます。
グラボはRTX3070 or RTX3060Tiあたりが無難だとは思います。
この辺りで前に試算はしたことがありますが17万前後が最低額になります。

細かく肉付けはこれらを決めないと始まらないので、とりあえず、これで10万前後を決めてしまえばあとはそれに合ったマザー、メモリー、ストレージを詰めてけばいい気もします。
そもそもCPUはPCのコストの中で一番、ウェイトが高い訳でもないので、ここを良くしても2-3万トータルのコストが上がるだけといえばそれだけです。

生配信をするとなるとモニターも2枚欲しかったりしますし、なかなかとお金はかかります。

i5 10400で間に合うかについては多分としか言いようもないですが。。。
i7 11700Kだとコストが多分跳ね上がるのでRocket Lakeで組む場合は難しくなりますね。
25万はモニター込みですよね?
一応、モニターが144Hzなのはそれほど問題ではありません。

書込番号:23883694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2021/01/01 23:06(1年以上前)

昔、ニコ生でXsplit使ってテスト配信してましたよ。
その時Core i5 4670k でしたが、ゲームと一緒じゃなく、喋りだけの配信なのでスムーズでした。
ゲーム配信ならやはり厳しいかなと思いますね。

書込番号:23883697

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2021/01/02 00:24(1年以上前)

ゲームが6C12T使っちゃうんで、さらに配信もだと普通は8コア以上になると思うけど。

今だと5800X推奨。

書込番号:23883823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/01/02 13:41(1年以上前)

返信ありがとうございます
CPUのグレイドアップさせるのも考えたのですが、それの性能を出せるするモニターやグラボを使わないともったいない気がして迷ってます
5000番代は5700xが出るなら欲しかったですが、今のところなにも情報がないので
あと5000番代はクーラーも抜いてあってコスパがあまりよくないのと思うんですよね
あとから性能のいいグラボにするとかも考えてますが、今のところは144出せれば十分なので
モニターは144hz対応のヤツと5000円以下のやつを買おうと思ってます。
25万はOSとモニター、マウス、キーボード、(出来ればマイクとゲーム代も)こみです
あとゲーミングチャアーやディスクを新しくしたいのでなるべく抑えたいです、
OSはWindowsのパソコンを持ってるのでそこから出せるかもですが

書込番号:23884564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/01/02 13:59(1年以上前)

配信考えてるんでしょ?
ただ、ゲームするだけならi3 10100は最低ラインだと思う
まあ、グラボでエンコードするにしてもi5は無いときついし、RTX3060TiでもRTX2080くらいは有るんだけどね
余力は無いと苦しいと思うんだけどね

書込番号:23884603 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/01/02 16:51(1年以上前)

返信ありがとうございます
RTX3060Tiを調べてみたのですが、i5とふつりあいなもののコスパが凄くいいのでRTX3060Tiにしようかなと思います。
相性のいいマザーボード探してみます

書込番号:23884881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/01/05 11:42(1年以上前)

配信をするということですが、グローバルIPですかね?上流回線の品質は問題無さそうですかね?
アップロードスピードです。光回線なら問題無いですが

書込番号:23889941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信121

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:170件

corei9 9900k メモリ32G グラボ1060
モニター3つ 4K50インチ、28インチ×2
という環境下で使用してます
デスクトップPCがいつからかわかりませんが
90℃〜100℃の爆熱をキープをするようになりました(購入当時から意識したことないのでいつからかは定かでは無いです)

水冷(12cmラジエータ)のBTOパソコンで購入時のセット品のもので特に設定などは変えてません

使用環境としては、Chromeで仮想通貨チャートを12こくらい立ち上げており、このサイトが毎秒自動更新されてることくらいの負荷しかかけてませんがChromeのメモリ使用量が5ギガ〜10ギガ消費してるので一般のネットサーフより遥かに負荷はかかってるのかな?といったところです。これにPCゲームやニコ生など同時再生しても同じく100℃いったりきたり
CPU使用率は20%くらいですが常に4.6〜4.8ギガヘルツのクロックを維持してるのも気になってます

ほこり掃除は最低限行いましたが(エアー吹き付け掃除機程度)内部の水冷クーラのパイプ(管)とラジエータの温度は5秒は触れないくらい熱いです。
但し1〜3秒くらいは触れます。100度の火傷するという感じより体感70℃くらいを触れてるイメージ。ずっとは触れない。熱いなぁというイメージ。ファンはそこそこ音がでてますが、豪音という程でもなくファンからでてる風は熱風ではありません。

100℃の計測根拠はHWmonitorとcoretempの測定ソフトにて両方とも同じような結果がでてます。このソフトが正しいかはわかりません

外部的な異変としては、水冷クーラがジジジと音を立ててたのでエア抜きというのを某サイトで見様見真似で行い(デスクトップ媒体を横にしたりして振った)その音は解消しましたが以前温度は100℃クラスです

これについて原因と対処法や故障などの検証する方法など予測でもいいので教えて頂きたいです。
当方PC初心者ですがぐぐりながらBIOS設定するなどの事はできます

購入元サポートの見解(電話相談)
何かしらの不具合で常時オーバークロックされて熱暴走されてる可能性
BIOSの設定がおかしい可能性
水冷がおかしい可能性
計測ソフトがおかしい可能性

上記いずれもPCお預け修理の上、リカバリーをすることが必須といわれ。そのサポートに抵抗があり、試行錯誤でもいいので解決したいと考えてます

書込番号:23880354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/31 07:31(1年以上前)

確かにPacage Power 65W 程度でその温度は高めです。
Maxの132W時に100℃になってますね。

これは、おおよそCinebench程度には少し満たないくらいな負荷です。
(高すぎではないけど結構な負荷です)

クーラーのグリス塗替えや、取り付け直しをしっかりされてるなら限界なのかも。
そもそも120mmラジエータークーラーでは弱いです。

本来は240mmクーラーくらいは欲しいところ。
空冷なら見合うとすれば、最低でも無限五以上は。

書込番号:23880368

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/31 07:42(1年以上前)

CPUの要求する電圧 VIDも高めです。

寧ろAuto使いするより、4.9GHZ辺りの固定クロック & 電圧下げトライ(-0.05〜-0.1V)を探るべきかな。

書込番号:23880373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/31 07:51(1年以上前)

このような感じでで電圧設定下げれれば改善は容易です

書込番号:23880378

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2020/12/31 08:20(1年以上前)

水冷クーラーのラジエターが触らないくらいなら水冷のシステムは異常無しですね。
CPUからの熱も回収出来ているので水冷のヘッドとグラスも異常無しでしよ。

問題は常に負荷が掛かっている状態ですね。

書込番号:23880402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2020/12/31 08:23(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
質問した直後もいろいろ価格コムの類似スレなどを探ってまして、ワット数?をautoから95と118(autoは123?)になってました)というのに変更してみた結果こちらの画像まで温度が下がりました

しかし20分ほどクールダウンして再起動して直後なので単に水冷が冷却されてそうみえるだけかもしれませんがこれに加えて、ボルト?設定を変えれば更に改善できますかね

ボルト変更のやり方がわからないのでぐぐってみたいと思います。ありがとうございます

書込番号:23880404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2020/12/31 08:33(1年以上前)

更に10分経過の数値がこちら

立ち上げてるアプリ等の環境はなるべく以前100℃いってたときと同じ状況にしました。(再起動かけたので仮想通貨サイトのキャッシュが消えてChromeメモリ消費5ギガ→900メガの上体ですが…)

このままモニターつけっぱなしで夕刻あたりまで温度を計測してみたいと思います

ここまでご返信頂きありがとうございます

書込番号:23880414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/31 08:34(1年以上前)

パワー制限されたのですね^^
それで僅かにはパフォーマンス落ちますが、安定性と低発熱にはGoodです。

そこまで温度下がってれば、電圧触らずでもよいみたいですよ。

書込番号:23880415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2020/12/31 08:36(1年以上前)

紛らわしいのでひとつ補足

上記にあるこちらの画像は
私のPCではなく、別スレにてこのように設定してくださいという拾い画となります

この画像は上記と同じです

書込番号:23880419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2020/12/31 08:42(1年以上前)

>あずたろうさん
私の設定してたものはパワーダウンなのですね

普通に使えてれば熱暴走よりパワーダウンでいいです(;A;)

このまま様子見てみます。
これでも90とか計測するならボルト設定というのをいじってみようと思います


ありがとうございました。

書込番号:23880424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2020/12/31 08:45(1年以上前)

>麻呂犬さん
負荷がかかってる理由はわかりませんがワット数?をautoから別スレにあった参考数値に変えて再起動したら
現状少し熱が下がって安定稼働してますので
このまま夕刻まで温度計測していこうと思います

BIOSの設定なんですかね。初期設定なんですけどね( ´・∞・)ウーム…



書込番号:23880429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/31 09:11(1年以上前)

常に4.6GHzで、なのにCPU使用率が20%しかないと言うのが不思議です。
変なソフトが取り憑いてクロックを上げている可能性は有りませんか?
BIOSの初期化をした上でWindowsのクリーンインストールをしてみたら如何でしょうか?
いきなりクリーンインストールすると今の環境が・・・と仰るならば、安いSSDを買ってきてこれにWindowsを入れてみたら良いです。これでも現象が解決しないなら、マザーの故障だと思います。

書込番号:23880473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2020/12/31 09:21(1年以上前)

熱暴走:高熱でCPUが異常動作する状態。ブルースクリーンなり画面が固まったりで、ある意味自動的に止ります。止らないのなら、まだ暴走はしていません。

>常に4.6〜4.8ギガヘルツのクロックを維持してるのも気になってます
結構普通にあります。うちの9900Kも普段はほぼ4.7GHz張り付き。むしろ負荷がかかって消費電力増えるとクロックが下がります。CPU使用率20%程度のことでも、フルで頑張っている感じですか。本当にやることがない時でないと、クロックは下がらないようです。

書込番号:23880485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/31 09:22(1年以上前)

追記です。
通常はアイドル時はクロックが800MHz程度まで落ちるようになってます。
PC起動後、何もする前の状態でもクロックが4.6GHzになるのでしょうか?
アイドル時800MHzに落ちるようにならないのが問題です。電圧いじったりワット制限かけるのは対症療法なので、根本解決ではありません。

書込番号:23880487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2020/12/31 09:33(1年以上前)

ブラウザ一個実行するにも、フルクロックで動きます。
Open Hardware Monitorあたりでグラフを見てみましょう。高クロック状態になっていることが殆どです。800MHzになんて、起動したばかりのころにしかなりません。
ついでにCPUの消費電力と温度もグラフで見てみましょう。CPU使用率の低い状態では、クロック数とあまり因果関係がないことも分るかと。
CPU使用率50%ならクロック数半分にしてくれ…という気分は私も分りますが。実際にはフルクロックでCPUが使われる時間が50%になるような挙動をするのが、Windowsのマルチタスク管理ですね。やれることは最短で。

あと。スレ主の状態ですが。最低温度で既に50度超えがまず異常です。CPUクーラーの取り付けに問題があると思います。
面倒ではありますが。一度枕を取り付け直してみましょう。ビニールの剥がし忘れの可能性も結構高いです。私も何度かやりましたし。ショップPCで剥がし忘れていたという事案も実在します。
グリスの塗り直しも忘れずに。

書込番号:23880507

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2020/12/31 10:11(1年以上前)

>ころりごろりさん
>BIOSの設定なんですかね。初期設定なんですけどね( ´・∞・)ウーム…

今のCPUはOCの制御が進んでて、そこの部分含めた競争になっちゃってる (TDP無視) から、DIYパーツは各社OC状態で出荷してるようですね。

わかってるハズなんで、9900Kに120mmラジエータとか、ショップのセンスがいまいちでしたね。

>でぶねこ☆さん
9900Kで20%というのは、スレッドに換算すると、16T×20%=320% 使用率ってことになります。

つまり、3つのコアがフルで仕事してます。

この状態でクロックを1/3に絞ると、ブラウザーのレスポンスは1/3になります。(Chromeであっても1タブに使えるスレッドは少ないです)
それは一般的には「イライラするOSだ」ということになるのでやらないと思います。

逆の言い方をすると、そういう制御にすると4コアCPUの方が使い心地が良いってなことになります。

書込番号:23880597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/12/31 10:35(1年以上前)

ゲーム、エッジ16タブ、クローム8タブ、DISCORD立ち上げ中

>ころりごろりさん
購入してからどれくらい立っているかわかりませんが、延長保証もかけてなければ、保証が切れているはずですから、
CPUクーラーの付け直し、(グリスの塗り直し)したらどうでしょうか、
それで治らなかった場合は、つくなら240mmの簡易水冷(空冷なら無限五くらい)に付け替えたらどうでしょうか、
その使い方で100度は高すぎますし、CPUの寿命も縮みます、
自分は簡易水冷(280mm)ですが、3Dゲーム、エッジ16タブ、クローム8タブ、DISCORD立ち上げ中でクロックはほぼ4.7GHzキープで、
57℃位で推移しています。
できればCPUクラー交換をおすすめします。

書込番号:23880646

ナイスクチコミ!1


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/12/31 11:57(1年以上前)

>ころりごろりさん

負荷が132Wで100℃は異常だと思います。
皆さん指摘されてますが、私もCPUクーラーの取付状態の確認や交換をおススメします。

書込番号:23880822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/12/31 12:04(1年以上前)

ドノーマルとオフセット仕様

>ころりごろりさん

まぁ 普通に考えて今の簡易水冷クーラーが不調だと思う。
どうせ保証も切れてるでしょうから、取り外してグリスの塗替えもしくは・・クーラーの交換ですかね?

W制限かけて その数値は悲惨としか言いようがないです(この時期ですしね)

CPUファンが1400RPMですか・・うるさいでしょ?
私の9900Kは 定格設定(フルオート)だと アサシンVで 100%負荷かけても400RPM以下ですけどね〜。

左がフルオート (Wせいげんなんぞかけてない) 右が フルオートにオフセットで電圧を0.04ほど絞ってる。
室温が低いので 比較するならスレ主さんの室温との差を足してください。
一応 W制限なし 100%負荷でMAX40℃台では収まりますね。
計測時 室温 8℃です。

スレ主さんが 20℃なら 12℃足して補足って感じになります。
参考までにどうぞ。

ちなみに 冬場は 50倍OCで使っております
このスレように 初期設定に戻してデーター取りました。


書込番号:23880841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/12/31 12:35(1年以上前)

性能は落ちるが・・対しては温度は下がらない。

>ころりごろりさん

95W制限をかけると〜どんなものか?
こんなもの(大笑い)
って 事で 同じ設定で 95W制限で100%負荷状態のデーターを。

対して温度さがりゃしない(冷えるクーラー設置での検証結果)
クロックは 結構下がる。
個人的には 一切メリットを感じない設定であります。

書込番号:23880906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2020/12/31 14:51(1年以上前)

あれから8時間ほどブラウザのチャートサイトを稼働しつつ
集計した温度がこちら

ボルト数が多いんですかね?
ここについては1度下げて温度が下がるか試したいと思ってます

たしかにファンは静音とはいえず。ウーンって音が聞こえます。これは温度が高いからなんですかね?現在60℃くらいで稼働してますが常に1400くらい維持してる感じがします


⚫CPUにグリスの塗り替えについて
多くの方がためした方がいいとのことですが
当方組み立てしたことがなく、CPUのグリス交換もしたことはありません。

これってグリスをAmazonなどで購入し素人がぬりぬりしてもいけるものですか?勿論自己責任の範囲で行いますが、静電気や衝撃を抑えてれば簡単だよレベルなのか?
特殊な工具などないならやめとけなのか?

詳しい手順としては。クーラーにネジ?らしきものがついてるのでとる→CPUが露出する?→このときCPUは布などで綺麗にするのですか?そのままぬりぬりしていいんですかね?


沢山の方からアドバイス頂きましたので一つ一つ整理していきたいと思いますm(*_ _)m



書込番号:23881152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に101件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

構成についてです

2020/12/30 14:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 10700 BOX

CPU等を変えようと思っており、構成について質問です。
よろしくお願いします。

----------構成----------
☆CPU: core i7-10700
☆CPUファン:        (虎徹 markUは入りません)
☆マザーボード: [ASUS] TUF GAMING B460M-PLUS
メモリ: [CORSAIR] CMK16GX4M2A2666C16 (DDR4-2666 8GB×4)
グラフィックボード: NVIDIA GeForce GTX1060 6GB
電源: DELTA 500W 静音電源
SSD: WDS100T2B0C, Palit UVS-SD240
ケース: ガレリア専用 KTMミニタワーボックス(MicroATX)
------------------------
☆付きのところが変更予定の物です。

FPS等のゲームをするわけではないため、グラフィックボードはそこまで重視していません。
PC組み立て初心者のため、至らない点が多くあるかと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:23879045

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/30 14:06(1年以上前)

このケースじゃないの?

書込番号:23879050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2020/12/30 14:08(1年以上前)

ありがとうございます。
はい、そちらのケースで間違いありません。

書込番号:23879053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/30 14:09(1年以上前)

この高さが確保されてるみたいですよ。

書込番号:23879056

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2020/12/30 14:12(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
ということは、虎徹MarkUは使えるということですね!

また、この構成で不安な点等ありますでしょうか。

書込番号:23879063

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/30 14:13(1年以上前)

まぁクーラーは低めな12cmファンの超天でもよいけどね。
もちろんこの高さなら虎徹Uは入ります。

書込番号:23879068

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/30 14:15(1年以上前)

構成は大丈夫です。

メモリーが今現在使用で、問題なく使えてるのですね?
あと若干の心配は、電源くらいかな。
新しいシステムに変わったら、突然に故障しちゃうとかはよくあることなので。

書込番号:23879075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/12/30 14:16(1年以上前)

>あずたろうさん
クーラーの不安点はなくなりました、ありがとうございます!
電源はこれでも十分でしょうか?
いくつも質問申し訳ございません。よろしくお願いします。

書込番号:23879076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/12/30 14:17(1年以上前)

構成で言えば、動作しますよ。

どこが不安なのかがわからないし、どの程度早くしたいとかないなら動作するだけでいいんだろうか?

書込番号:23879078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2020/12/30 14:18(1年以上前)

>あずたろうさん
メモリは今現在上記のも2枚使っており、70〜80%なので余裕を持たせたく、8G×4にする予定です。
電源はおすすめやこれくらい容量があれば安心等ありますでしょうか?

書込番号:23879080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/12/30 14:21(1年以上前)

電源はそのまま使って、動作がおかしいなら変えればいいと思う。

メモリーの追加は特に問題はないと思う。
ただし、CorsairのメモリーはVersionによってチップメーカーが異なるので注意かな?でも動作するとは思うけど

書込番号:23879087

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/30 14:22(1年以上前)

電源は+12V 3レーン 420Wなので、できれば変えたいね。


ケース内を要らないケーブルなしでスッキリ済ませるにも、セミモジュラーの電源がよいです。
https://kakaku.com/item/K0001026569/

書込番号:23879090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2020/12/30 14:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。

PC初心者のため、動作するかはもちろん、相性等ほとんどが不安点です。
変更する目的としては、現在core i5-8500を使用しており、少し処理が足らないと体感しているため、コア数とスレッド数の多いcore i7-10700にしようと考えています。
マザーボードは第8世代対応でcore i7-9700を考えていましたが、どうせマザーボードとCPUを交換するならより良いものにと考えたため、今回の質問をさせていただきました。

書込番号:23879091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/12/30 14:25(1年以上前)

>あずたろうさん
おすすめありがとうございます。
不安点を少しでも無くしたいため、そちらの電源への交換もさせていただきます!

書込番号:23879098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/12/30 14:25(1年以上前)

今ガレリアを持っていて、中身を変えたいと?
今の構成は?

>FPS等のゲームをするわけではないため、グラフィックボードはそこまで重視していません。
場合によっては、変更したところで現状と大差ない、無駄金になるかもよ。

書込番号:23879100

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/30 14:27(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001026570/

貼り間違えたけど、価格変わらないし650wでもよいですよ

書込番号:23879101

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2020/12/30 14:29(1年以上前)

>けーるきーるさん
返信ありがとうございます。
現状の構成は
CPU: core i5-8500
CPUファン: ノーマルCPUファンと書かれているため、付属の標準だと思われます。
マザーボード: [ASUS] H310M-A-SI
メモリ: [CORSAIR] CMK16GX4M2A2666C16 2枚の計16GB
グラフィックボード: NVIDIA GeForce GTX1060 6GB
電源: DELTA 500W 静音電源
SSD: WDS100T2B0C, Palit UVS-SD240
ケース: ガレリア専用 KTMミニタワーボックス(MicroATX)

こちらです。

最悪ムダ金になっても高い勉強代だと考えて今後につなげていきます。

書込番号:23879105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/12/30 14:31(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。容量が大きくても値段変わらないんですね。
650Wにさせていただきます!

書込番号:23879107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/12/30 14:39(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>けーるきーるさん
皆様回答、返信ありがとうございました。
おかげさまでクーラー、メモリ、電源の不安点がほとんどなくなりました。
また組み立ててみて分からない点がありましたら質問をさせていただくかと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:23879122

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

MAX5.1GHzを出すためには?

2020/12/30 11:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

スレ主 h.ohtsukaさん
クチコミ投稿数:12件

CPUのグレードアップだけして、メモリはDDR4 2133MHzのままです。
CPUの最近のOCに関する知識があまりなく、質問させてください。

このCPUは最大で5.1GHzまで出るとBIOSでも確認できているのですが、
CPUのストレステストをすると4.7GHzまで上昇して温度は80°までが限界です。

5.1GHzまでフル活用するには、どうしたら良いのでしょうか?

書込番号:23878786

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/30 11:55(1年以上前)

CPUクーラーはそれなりのものは使用する必要がある。

Auto(デフォ)でも80℃行かないくらいの、PCケース内エアフロー確保やCPUクーラー必要。

上記満足なら、クロック設定5.1GHzで、今度はコア電圧をAutoから変更で例えばoverrideで1.230Vくらいで起動して安定を様子見る。
その辺りから、徐々に電圧を下げてみて安定する電圧値を探る。 そこまで行えば今の時期なら低い温度で使える領域が見つかる。

書込番号:23878816

ナイスクチコミ!0


スレ主 h.ohtsukaさん
クチコミ投稿数:12件

2020/12/30 11:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。クーラーを強力なものに変更することを検討もしているのですが、
そもそも一瞬でも5GHzに到達しないため、意味があるのか?という疑問をもっています。

この書き込みをして、以下のサイトを見つけました。
https://ascii.jp/elem/000/001/826/1826282/2/

> Core i9-9900Kはベースが3.6GHz、ターボブースト時の最大が5GHzという8コア16スレッドのCPUだ。これだけみると、5GHzで動作させるのは仕様の範囲内だと考えてしまいがちだが、実は違う。このターボブースト時の最大動作クロックというのは使用コア数が少ないときの話で、全コア使用する場合は最大4.7GHzにまで落とされてしまうのだ。

と記述があるので、もしかして、これが原因なのでしょうか?

書込番号:23878826

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/30 11:59(1年以上前)

こんな感じ

今日のような寒い日は80℃も行ってはいかん。

書込番号:23878827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/30 12:02(1年以上前)

その読まれた内容はAuto時の動作状態です。4.7〜

自分らは5.1GHzに全コア固定でやります。

書込番号:23878832

ナイスクチコミ!1


スレ主 h.ohtsukaさん
クチコミ投稿数:12件

2020/12/30 12:09(1年以上前)

定格のTurboBoostで5GHzにいくCPUだとおもっていたので、
自分で設定して強制的にOCして5GHzにする方法を模索していたわけではないですが、参考になりました。

認識がまちがっていれば、ご指摘いただけると幸いです。

書込番号:23878841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/12/30 12:14(1年以上前)

間違ってないです。

全コア5GHz以上はコア数が少ないときにしか行かないです。
そもそも、今のCPUはそういう設定になるようになってます。

書込番号:23878851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2020/12/30 12:21(1年以上前)

>定格のTurboBoostで5GHzにいくCPUだとおもっていたので、
TBは、1コア負荷のときの最大クロック数が書かれています。
全コアとなると、高発熱・高負荷を避けるため2段階ほど下がります。

書込番号:23878861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/30 12:31(1年以上前)

これはAuto時のテストです。

先程よりクロックは変動して下がってるのに、CPU温度は高めでしょ?
そして参考にするのが、この時のCPU Core Voltage です。 これを基準に手動OCj時の電圧設定を考えていけばよいです。

書込番号:23878884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1848件Goodアンサー獲得:72件

2020/12/30 12:33(1年以上前)

PC起動したら、HWInfo等を立ち上げて、ほっておけば、5GHzが見られると思いますよ?

書込番号:23878890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 h.ohtsukaさん
クチコミ投稿数:12件

2020/12/30 12:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。認識があっていたようで、助かりました。
思い込みで全コア5GHzいくものだとおもってたので、何故だ?????となってました。

手動のOCについては、10年以上前ですがFSBxVなどでやってたことがあるので、
調べればできると思います。安定運用したいので、定格で動かすつもりですが...。

疑問が解決しました。とても助かりました。ありがとうございます。

書込番号:23878938

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2020/12/30 13:10(1年以上前)

まずターボブーストをググった方がいいよ。

仕組みわかってないのにOCとか無理やん。

書込番号:23878954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/12/30 13:41(1年以上前)

>h.ohtsukaさん
起動して放置した状態です、一瞬だけ5GHzが拝めます。

書込番号:23879002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/12/30 18:21(1年以上前)

50倍設定 電圧1.250V で オフセットを-0.041

>h.ohtsukaさん

あのね〜 マザーにもよるだろうけど、BIOS初期設定の状態だと〜
ベンチソフト等で100%負荷かけると フルコアMAXは4700MHzですよ、このCPUは。

5100MHzですか〜止めた方がいいですよ。
殻割りなしで空冷だと〜 普通はねフルコアMAX5000MHzまでの方が無難。
私の環境では 真夏は50倍設定は使えません〜 なんせ室温が35℃くらいになりますんで。

真冬以外は 固定の4700MHz(フルコア47倍) 
今は冬なんで 気持ちだけOCってことで 固定の5000MHz。
今の室温10℃程で 47倍設定で MAX60℃以下。
同じ条件で    50倍設定で MAX67℃程度。
だいたいね 7〜10℃違う。

これで52倍にすると 50倍設定から 10℃近く〜温度が上がりますね。

で ベンチ回して 5%程度スコアがあがる・・ってね 10℃温度が上がってスコアが5%上がる?
そこから 52倍で 4%程 スコアがあがって〜 更に10℃近く〜 温度が上がるって感じになります。
どう考えるかな?

参考までに 現状の設定が まな板仕様 室温10℃ 9900K 5000MHz設定での100%負荷状態。
いちおう CPUクーラーはアサシンVサイレント設定なんで MAX1000RPM以下ですんで 無音状態ですね。

過去にレビューで 適当にデーターだしてますんで そっちで気が向いたら見てください。
https://review.kakaku.com/review/K0001095747/ReviewCD=1181094/#tab
参考までにどうぞ。
この頃のデーターは NH-D15でのデーターです。
冷却は似たようなものです。


書込番号:23879572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

i7-6700Kと同じですか?

2020/12/28 23:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 10100 BOX

スレ主 林二湖さん
クチコミ投稿数:5件

軽く調べた感じでは i7-6700K あたりと同じと思えたのですが、現時点でi5-6500からMBごと本品 i3-10100に変えるならCPUだけi7-6700Kに変えた方がいいでしょうか?今 ボードごとi3-10100に変えて後でCPUアップグレードもありですが、ボードごと変えるとドライバ入れ直すのが面倒でして。
性能的にi7-6700Kと大差がないか知りたいです。値段(コスパ)関係ないものとして、オーバークロック無しと有りの差もお聞きしたいです。

書込番号:23875707

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2020/12/28 23:26(1年以上前)

似た様なものですね。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-6700-vs-Intel-i7-6700K-vs-Intel-i3-10100/2598vs2565vs3717

此方はオーバークロック出来ないです。

書込番号:23875721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2020/12/28 23:38(1年以上前)

>林二湖さん
I7 6700Kの価格と、I3 10100+B460マザーボードの価格では、ほぼ同じ価格なので、I3にしたほうがいいかとは思いますが、
電力もI7程も使いませんし、省エネです、ドライバーはWindows10ならばLANドライバーを入れれば、Windowsアップデートでほぼ入ったと思います。

書込番号:23875745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 林二湖さん
クチコミ投稿数:5件

2020/12/28 23:59(1年以上前)

>uPD70116さん
やはり似た感じですかね。6700kはOCできるのでそこも考えどころです。ありがとうございます。
>19ちゃんさん
実はまだ7でして、10にもしないといけないので一気に変えるべきなんでしょうが。低電力もいいですし、うーん。ありがとうございます。

書込番号:23875789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2020/12/29 00:59(1年以上前)

>林二湖さん
Windows7のシリアルでWindows10がまだインストールできるので、そのままクリーンインストールで無料でいけます。
もうそろそろWindows10にしたほうがいいでしょう。

書込番号:23875872

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 林二湖さん
クチコミ投稿数:5件

2020/12/29 06:44(1年以上前)

>19ちゃんさん
まだ無料だったんですか、でしたら今のうちに変える方が安くつきそうですね。
いっそi5の新しいのにしようかと見てみたらi5から急に高くなってクロックは落ちるんですね。
自分の使い方だと本品がバランス良さそうですので、これに決めようと思います。

しかし10にして、これで組んだら4年はもって欲しいもので、せめてCPU変えられるようにMBは少しいいのにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23876053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2020/12/29 14:23(1年以上前)

>林二湖さん
良いお買い物を。

書込番号:23876876

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)