Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i9 10980XE Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:7件

【CPU】Core i9 10980XE
【CPUクーラー】DEEPCOOL GAMER STORM ASSASSIN III(空冷)
(メモリと干渉する為、付属のファン×1、Noctua NF-A12x25 PWM×2)
【メモリ】CORSAIR VENGEANCE RGB DDR4 3333×8で128GB(2933MHzで使用)
【マザーボード】ASUS TUF X299 MARK1(BIOSは最新の3105)
【ビデオカード】ZOTAC GAMING GeForce RTX 2080 Ti AMP Extreme
【SSD】Samsung 960PRO 2TB×2(ASUS HYPER M.2 X16にて使用。Raidではなく2台の単体ドライブとして)
【ケース】NZXT H440-Plus
【電源】SSR-850TD
【OS】Windows10 Pro for Workstations 1909(電源プラン"究極のパフォーマンス")

という環境なのですが、
Cinebenchなどベンチマーク中に全コアを使用する状況で
クロックが約3.3GHzまでしか上がりません。(HWiNFO64 v6.28使用)
全コアブーストクロックは3.8GHzだと思っていたのですが・・・。

1コア使用の際も4.6GHz程度までしか上がらず、ターボブーストが2.0までしか効いていないようにも見えます。

1ヵ月ほど前まで9980XEを使っていた際も同じ状況が起きていました。

Windows10が1909(19H2)にアップデートする際に、ターブースト3.0への最適化が組み込まれたとありましたが、
1909以前はターボブースト専用ドライバを入れないと3.0の挙動をしなかったと記憶しております。
ドライバを入れていた際は、デバイスマネージャにもシステム欄にターボブーストが表示されており、
起動時にターボブーストのアプリが自動起動しており、全コア3.8GHzで動いており、
1コア時も3.0の4.5GHzで動いていました。

1909にアップデート後は、デバイスマネージャにもなく、アプリも入っていないようです。
アプリは対応CPUを入れると自動で入るとどこかで見た気がするのですが・・・。
ASUSのマザーボードのダウンロードページからターボブーストのドライバをダウンロードし、
インストールしようとしましたが、エラーとなってしまいインストール自体がはじかれてしまいます。


3年近く使っている自作PC
でCPUを7290X→7980XE→9980XE→10980XEと
世代的には3世代、クリーンインストール無しで使ってきたのですが、対応させるため何か特別な操作が必要になるのでしょうか。

いくら調べても原因が分からず、分かる方がおりましたらご教授頂けると助かります。

書込番号:23605379

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/08/25 16:31(1年以上前)

マザーで電力制限がかかっていると思われますので手入力で制限値を入れ直しましょう。

書込番号:23621616 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/08/28 11:16(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ご返信ありがとうございます。
確認が遅くなってしまい申し訳ありません。

BIOSでの電力制限だったのですね。
手入力でワット数を入力する箇所があったので、最大値にしてみたところ、
無事全コア3.8GHzで動作致しました。

ただ、シングルコア時のクロックについては、いまいち上がらず、CinebenchR20のスコアも430前後と、
ネット等のデータと比較すると悪いのですが、もう少しBIOS等設定を確認してみます。

ご指摘ありがとうございました。
大変勉強になり、助かりました。

書込番号:23626872

ナイスクチコミ!0


GTX1080Tiさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/28 13:08(1年以上前)

CPUを7290X→7980XE→9980XE→10980XE←ほぼ凄いお金使ってますねほぼ20万のエクストリームエディションですね、私もCore i9 10980XE入手できました。今年の8月から流通するようになりましたね電源は1200w使ってます。850だとゲームしたりタスクいくつも開きベンチとか負荷もあるので最低1000wくらい必要ですね

書込番号:23692657

ナイスクチコミ!2


GTX1080Tiさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/28 13:51(1年以上前)

それはBIOS等設定でなくて、電源の問題です。失礼ですが、マザーのCPUピン8ピンと4ピン二つに差してるでしょうか? それとRTX 2080 Ti使ってるなら絶対電源容量足りてないので、電源は1200wのコルセア製に変えたほうがいいです。なければ他の1200w電源を私は最新BIOS3105マザーはTUF X299 MARK 2でグラボはROG-STRIX-RX5700XT-O8G-GAMINGです。デフォルトメモリは2933MHzで設定ですが、「CinebenchR20のスコアは6956でした。」CPUは3.00GHzデフォルトのままで電圧値も上げてません
850wでは最新のグラボ合わせても電力足りません ※電源買い替えたほうがいいです。約35000円くらいです。私の経験から電源容量は本当必要です。ベンチ中に落ちるとかいきなり落ちるは電源でしたコルセアは信頼できます。それとクーラーは空冷でなくて、簡易水冷最低フアッン二つタイプか三つタイプのCPU簡易水冷でないと安定しません

https://kakaku.com/item/K0000781203/

https://www.amazon.co.jp/Cooler-Platinum-PC%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88-PLATINUM-RSC00-AFBAG1-JP/dp/B00JY8CLX8

書込番号:23692704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2020/12/31 17:12(1年以上前)

私もマザーボードは違いますが、同じ状況でx299 DXに今回のCPU取り付けをドスパラに依頼したんですが、なんと電源にpinしか刺さっていませんでした.
担当者はこれで動きますからだっていい加減な会社ですね

書込番号:23881403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

第10世代のTBってこんなもんですか?

2020/08/16 16:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 10100 BOX

スレ主 win7-64bitさん
クチコミ投稿数:229件 Core i3 10100 BOXのオーナーCore i3 10100 BOXの満足度3

色々考えている内にポイントが貯まっていたのでポイントで買える予算でこれと下記マザボを買って第7世代を卒業しました。

MB H410M-A PRO
ビデボ GT1030-SL-2G-BRK
電源 シャシー付属の300W電源


奥行23pの自作ケースに収まるM-ATXでかつMSIの最安板がそれでしたので他の選択肢は今のところ考えていないです。

ベンチ計りましたがTBの効きが弱い?100%MAXでも電圧が55Vまでしか上がらずです。

シングルスレッドベンチ測定も同様です。

MBのピーク電圧値の設定も上限にしているんですが元々のフェーズ数が少ないのでこれがボトルネックとも考えましたが、

MSIの第7世代H110のマザボはよりフェーズ数が少なくてもi3でTB上限まで出ていました。電源は同じです。

不満はないです。十分性能アップは甘受していますので・・・・・・

書込番号:23603797

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/16 16:43(1年以上前)

クロックを見るのはタスクマネージャはやめましょう。
前から正確性は無かったです。 OCしたら6GHz.とか出ましたし。
でも4コア負荷時で4.1GHzならよいですね。3.9GHzと思ってました。

書込番号:23603836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/16 16:47(1年以上前)

うちのi5 10400Fで 1コア 4.3GHz、 2コア 4.2GHz、 6コア4.0GHz このように段階的にクロック上限が下がります。

自分の記憶ではCoffeelakeからは、その状況です。

書込番号:23603847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/08/16 16:51(1年以上前)

i3-10100なら、i7-7700より性能は上ですね。

TB4.3GHzになるのは、1コアのみ負荷がかかった場合です。全コアに負荷がかかれば、そこから2段くらい下がったものになります。

書込番号:23603855

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/16 16:57(1年以上前)

軽めの負荷では、このようなクロックで動作もあります。

書込番号:23603875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/16 17:31(1年以上前)

>win7-64bitさん

CPU i3-10100
M/B H470M-ITX/AC

同じ結果ですね!

書込番号:23603949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 win7-64bitさん
クチコミ投稿数:229件 Core i3 10100 BOXのオーナーCore i3 10100 BOXの満足度3

2020/08/18 15:03(1年以上前)

>あずたろうさん
>パーシモン1wさん
>☆yukinon☆さん

あぁ、10thはこれが普通なのですね。皆様ありがとうございました。

書込番号:23607145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 10400F BOX

クチコミ投稿数:11件

はじめて自作pcに挑戦する大学生です。構成をチェックしていただけませんか?

https://pcjisaku.com/part_list/4qEfIiTC

↑このリンクから構成表に飛びます。

互換性やパーツのサイズなどで不具合があれば、教えてください。

書込番号:23600014

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2020/08/14 20:03(1年以上前)

初対面の人になんかよくわからんサイトに飛ばされたくない。

書込番号:23600018

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2020/08/14 20:10(1年以上前)

SSDがQLCなのがOS用には、如何かなとは思います。
安くて取り敢えず早けりゃよいなら構わないです。

書込番号:23600029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/08/14 20:10(1年以上前)

ごめんなさい(´;ω;`)
無神経でしたね。はじめて利用するので、失念してました。

・CPU
Core i5 10400F BOX

・マザーボード
PRIME H410M-A

・メモリー
CT2K8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

・SSD
P1 CT500P1SSD8JP

・グラフィックボード
TUF-GTX1660-O6G-GAMING [PCIExp 6GB]

・ケース
Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

・電源
KRPW-AK650W/88+

・OS
Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

書込番号:23600030

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2020/08/14 20:11(1年以上前)

電源も500W〜550Wで十分です。

書込番号:23600033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/08/14 20:13(1年以上前)

>あずたろうさん

返信ありがとうございます。

なるほど、OS用にHDDも追加しておいたほうが、無難なんですね。参考になります!

書込番号:23600038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2020/08/14 20:14(1年以上前)

追記多くてすみません。

グラボ・・・
https://kakaku.com/item/K0001140064/

これに行くなら、こちらのほうが良くないですか?
https://kakaku.com/item/K0001206478/
電源もそのまま550Wdで大丈夫。

書込番号:23600041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/08/14 20:17(1年以上前)

>あずたろうさん

たくさんのアドバイスありがとうございます。

たしかに、そうですね。ほぼ同じ価格帯でそちらのほうが性能いいですね。

この構成で作ってみようと思います。

丁寧にありがとうございます。

書込番号:23600047

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2020/08/14 20:18(1年以上前)

QLCの SSD・・・

耐久性寿命が短めで、書き込み量の意多いOS起動ドライブでは感心しないです。
TLCのSSDをお勧めします。 

https://kakaku.com/item/K0001147812/  800TBW

書込番号:23600052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/08/14 20:22(1年以上前)

>あずたろうさん

すいません、理解不足で…

OS用にはQLCですね。わかりました。

アドバイスありがとうございます!

書込番号:23600064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/08/14 20:24(1年以上前)

>あずたろうさん
あ、まちがいました。

TLCですね。

書込番号:23600070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/08/14 20:30(1年以上前)

>あずたろうさん
本当に理解不足で申し訳なかったです…

迅速な返信助かりました。また、商品リンクを貼っていただいたことで、理解がスムーズにできました。

書込番号:23600087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/14 20:32(1年以上前)

モニターは? キーボードとマウスは?
まあ無難な構成でコストかけないところは、下げてありますけど有り体にいえば、使用目的も分からないし中庸で中途半端。

BTOでも良いんじゃないの?

書込番号:23600092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2020/08/14 20:32(1年以上前)

もう解決済みらしいけど・・・・・・それ自作して何になるのかな?
ただ組み立てをしたいだけ、ということでいいのかな?
組み立てしてみたいだけというのなら、それはそれでいいんだけれど、ケチればケチるだけ後からなにかしようと思ったときにケチったパーツが足かせになっちゃうんで・・・・・・なので、ただ組み立てしたいだけなら問題はない(後からなにかしようと思うわけじゃないんだから)のだが。

書込番号:23600094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/08/14 20:38(1年以上前)

>価格良識さん

返信ありがとうございます。

すでに、モニター、マウス、キーボード持っています。

あくまで、趣味として、自作が楽しそうだなあと思って、組む予定です。軽くゲームができて、オンライン授業にサクサク対応できればOKです。

書込番号:23600109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/08/14 20:41(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
はい、そうなんです。自作pcをはじめてつくってみようっていう、遊びのようなものなので、ガチで性能を求めはしません。

使用用途は、軽くゲームをしたり、オンライン授業をサクサクこなせるぐらいなので。

書込番号:23600123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2020/08/14 21:08(1年以上前)

ただ組み立てたい、性能は求めない、うまく動かなくても遊びと思ってドツボにはまる覚悟もある、ということですね(^_^)

書込番号:23600192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/08/14 21:27(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
さすがに、動かないのは論外ですけどね…笑

書込番号:23600248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/08/14 21:37(1年以上前)

TLC、TLCうっさいのがいるけど、SSDはどっちでもいいです。
SSDの内容を適宜バックアップしていれば、突然寿命が来たとしてもその時の最新SSDを買えばいいだけです。
TLCでもQLCでもこの考え方は同じです。


構成見て思ったのは、ビデオカード。
2ファンだけど、ファン奥のヒートシンクがショボいので、見た目ほど冷却性能はよくありません。

オススメなのはMSIのGeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC
1ファンだけど、静かだし冷却はちゃんとしています。


他は特にありません。
いっちゃいましょう。

書込番号:23600264

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2020/08/14 21:45(1年以上前)

>脱落王さん
返信ありがとうございます。
なるほど、SSDも考え方によるのですね。

グラボ参考にさせていただきます!

書込番号:23600292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2020/08/14 22:35(1年以上前)

・P1 CT500P1SSD8JP   100TBW  データ用ならともかく、起動用には買いませんわ。

書込番号:23600396

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 10700K BOX

スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

いろんなところで14nmだから買わないほうが良い
AMDのほうが良いと聞きます
でも僕はINTELが好きなのでINTELを選びたいです
しかしINTELのCPUは今はダメな時期とのことなので見送ろうか考えております

そこで質問なのですが次のIntelはちゃんとPC知識ある人にとって良いものになると思いますか?
Intelの方陣知ってる人いたら教えてほしいです
また、次のIntelのCPUでるとしたらいつになりますか?デスクトップ用のです

書込番号:23563048

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/28 01:34(1年以上前)

>また、次のIntelのCPUでるとしたらいつになりますか?デスクトップ用のです
年末〜来年初辺りです。

11世代は8C16Tまでなので、現在の10700Kの後継になり、まだ確定ではないけどそれがi9 へとなる模様です。
その下、i7 は8C12Tと言う面白い噂もあるようです。

書込番号:23563055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/07/28 02:25(1年以上前)

intelの躍進まで待ってるといつになるかわかりませんから、欲しいなら今購入しても良いかと。
11世代で、iGPUの改善が見込めるようですが、その他の機能はマザボも新しいモノがでないと対応できないかもしれません。
そういう意味では、CPUだけでなくマザボもそろえてとなると、来年春までは待つと思います。(予想です。遅れる要素はいくらでもあるので)

>いろんなところで14nmだから買わないほうが良い
プロセスが・・・というより、ずっとマイナーチェンジですからね。
第7世代まで、4C8Tを上位としていたものが、AMDの躍進でやばいとコアを増やしてきました。
その間、大きな改良とならずコアだけが増えてきたことで、発熱や消費電力を含め、かなり扱いにくいモノになっています。
ミドルクラスまでは、どうにかなりますが、ハイエンドがキツイ。

i7-10700Kでも、CPU単体で消費電力130Wくらいになります。
第7世代のi7なら、虎徹2で十分冷やせていましたが、i7-10700Kとなるとフル稼働で安定させるには虎徹2でも厳しいです。もう1ランク上が欲しい。
まして、OCすればなおさら・・・

プロセスが小さくなれば、これも改善はできますが、画期的とは言えません。
7nmプロセスは、他社に委託して製造も考えているそうですから、12世代あたりでもしかすると。

書込番号:23563089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2020/07/28 07:38(1年以上前)

好きなら買っても良いとは思いますが、11世代も14nmっぽいのであまり代わり映えしないかもXeは良いんですが、10nmぽいし、発熱が多いからしっかりクーリングするならといあ感じだとは思います
AMDもそこそこ発熱はしますし

書込番号:23563232 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2020/07/28 09:22(1年以上前)

スレ主さんがIntel好きな理由は何ですか?
Intelにこだわる理由は何ですか?
Intelが本当に好きならAMDがどんな優れていてもIntelを買えばよいだけです
次の製品がAMDより良いかなんて誰にも分らないし一瞬上回ったとしても
すぐに抜かれるかもしれません
ちゃんとPC知識ある人は全て理解した上でメーカにこだわらず上手に選択します

AMDより優れたIntelでなければ買う気がしないならIntel好きとは言えませんね

書込番号:23563406

ナイスクチコミ!16


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2020/07/28 10:20(1年以上前)

第11世代もデスクトップは今と同じ14nmプロセスのままです。
ただ中身は変わると言われています。

その次まで待てないなら今買っても大差ないかなと思います。
14nmを脱却するのは下手をすると次の次くらいまで遅れる可能性もありますし...

書込番号:23563487

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2020/07/28 13:53(1年以上前)

>いろんなところで14nmだから買わないほうが良い

ユーザには関係ない話ですね。
プロセスがなんであろうが、機能/性能が同じなら同じ価値しかないです。

>AMDのほうが良いと聞きます

そういう大雑把な判断が一番損しやすいパターンですが、、、

>でも僕はINTELが好きなのでINTELを選びたいです
>しかしINTELのCPUは今はダメな時期とのことなので見送ろうか考えております

じゃあ、実用性は無視してチップメーカーファンという前提で話をすると、、、

「ダメな時期なのかどうか?」 という疑問が生じてます。7nmは半年ずれ込むとの発表がありました。
本当に追いつけるのかと。(たまたまダメな時期と言えるのか、これは凋落の始まりなのか)
TSMCやSAMSUNはIBMの開発したプロセスを導入しいるらしく、順調に量産して既に世の中では7nm (インテルの10nm相当) はコモディティ化しています。
しかし、インテルは10nm量産に入っても主力は14nmのままで、結局歩留まりは上がっていないことを意味します。なけなしの10nmを投入したノート市場もAMDに浸食されつつあります。
年末にはインテルが得意とするサーバ市場に向けてAMDの新製品が登場します。

インテルは歴史的には、設計でのミスをプロセスの先進性でカバーすることで生き延びてきたメーカーで、逆の状況は経験していません。(これがAMDの天下が続かなかった理由)
つまり、「いつもの事だよ」と言えない状況にあります。

>そこで質問なのですが次のIntelはちゃんとPC知識ある人にとって良いものになると思いますか?

次も14nmですけどね。
11世代はIPCで10%向上と言われていて (14nmに留まるのでクロック上げるのは困難です) AMDは次は20% (AMDも7nmで足踏み) とか言ってますんで、IPCでも追いつかれる予定。

>また、次のIntelのCPUでるとしたらいつになりますか?デスクトップ用のです

インテルの10nmがデスクトップに降りてくることが有ったとして、AMDは5nmに行ってるんじゃないかと。
つまり7nmが次の逆転のチャンスですが、7nmは上記したように遅延です。
それより歩留まりが上がらないなら10nmも7nmも高価格帯のCPUに留まる訳で、7クラスのしかもデスクトップには関係ないですよね。

ゲーム用ならまだ勝ってますので10900K買っておきましょう。次のIntelがいつ買えるようになるのかわかりません。

書込番号:23563839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/29 17:04(1年以上前)

2022年以降まで待てるなら7nm世代のINTELを買うのもありでしょう。
逆にそこまで待てないなら今買っても良いと思います。

書込番号:23566420

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

2020/07/29 18:41(1年以上前)

>あずたろうさん
>パーシモン1wさん
>揚げないかつパンさん
>雷槌さん
>uPD70116さん
>ムアディブさん
>メガニウム584さん

皆様ありがとうございました
この14nmのやつを買うか今年に出るらしい11世代の買うかどちらかにしたいと思います
次のも14nmらしいですけど……

今はAMDの3700Xを使っていますがこれ…非常に不具合が多くて困ってます
例えば 温度表示が一気に10度や5度もコロコロ変わったり
windows10のフォトが時々全く動作せずフリーズしたりとか
前に使っていた17 8700はこんなことなかったです

AMDではなくIntelは安定しているのでINTELにはほんと頑張ってほしいと思いました
皆様ありがとうございました。
goodは適当に書いてくれた最初の三名にしました すみません

書込番号:23566591

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

2020/07/29 18:43(1年以上前)

すみません
goodは適当に書いてくれた最初の三名 

ではなく

goodの決め方は適当に、最初の三名の方

です 日本語難しい…

書込番号:23566599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/30 14:02(1年以上前)

>goodは適当に書いてくれた最初の三名にしました
ええぇ!

その後訂正・・・
ごめんなさい、笑ってしまいましたww

自分はINTEL派です。ゲーム用途なので性能が近いなら多少高くてもINTELと思ってるくらいですが、それでもRyzenになびいてしまいますね。
Ryzenは第4世代になったとしてもB550以降でなら使えるとか聞いたので、なら今Ryzen5 3600とB550で作ったとしてもあと数年はCPU交換だけで世代またいで楽しめるかなと思ってしまったり(今自宅のPC壊れてるので飢えている)。
ここしばらくはINTEL巻き返しはないんじゃないですかね。同等の性能のが出たとしても新製品でのご祝儀価格となると中々手も出ないんで(泣
最近INTELが体制変更で7nm5nmはよしろとの発表があったので、ホントがんばってほしいです。

書込番号:23568101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/08/02 17:56(1年以上前)

>例えば 温度表示が一気に10度や5度もコロコロ変わったり
>windows10のフォトが時々全く動作せずフリーズしたりとか
温度は、よくある話です。
コアが増えたことで、処理が分散されて、負荷の有無によって変動が起こりやすくなっています。

Win10は、2004でいろいろと不具合出してくれているので、それに関わるものかどうか・・・

書込番号:23574885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 10700 BOX

クチコミ投稿数:161件

初めてのガチンコ勝負です。
今まではコア数やスレッド数が違い、同じでも性能差が大きすぎて勝負になりませんでしたが、ようやくいい勝負になりそうです。
グラボなしPCでコスパ優位だったインテルCPUですが、間もなく逆転されるかもしれません。
自作USERとすれば、競合が強力な新製品を出してくれれば、既存製品の値下がりのきっかけになるので大歓迎です。
個人的には悪い癖が出て、RyzenProとCore i79700を比べることになりそうですが、皆さんはどちらを使い、どちらが選べると思いますか?

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0721/356407

https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10397.html

書込番号:23550418

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2020/07/22 17:56(1年以上前)

自分的にはガチンコになってるのかちょっと微妙だと思うんですが。。。

インテルの内蔵グラフィック付きのCPUの本命は”Xe"を内蔵するTigerLakeだと思うのだけど。。。

インテルが2度目のディスクリート用にも使えるXeを内蔵したTigerLakeがインテルの内蔵グラ付きのCPUの本命なのでUHD630付きのインテルCPUは内蔵ふらふぃくはおまけイメージがぬぐえない。
一方、AMDのAPUは基本がディスクリートの縮小版のVEGAを積んでる、帯域と相談しながらある程度はGPUコアを大きくできる(今回はさすがにグラフィックチップもチプレットかなと思うと余計に)

やっぱり、インテルの本命は(内蔵グラフィック付きの)はTigerLakeじゃないかと思う。
AMDのCPUとだと、少しカテゴリーが違うような。。。

書込番号:23550634

Goodアンサーナイスクチコミ!4


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2020/07/22 20:45(1年以上前)

>裏街道は花の山さん
>>初めてのガチンコ勝負です。

いや・・・?
そうでしょうかね?。。。

「木を見て森を見ず」では・・・不味いと思うのですが。。。^^;;

書込番号:23550965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2020/07/22 21:17(1年以上前)

揚げないかつパンさん、s-shinさん、こんばんは。

今のところ以下の記載があり、未確定ですがTigerはモバイル向けで、デスクトップには使われないようです。
デスクトップは第12世代のAlderLake-Sまで待つ必要があり、少なくとも1年以上先の話みたいです。
個人的には重いゲームで遊ぶことはしないので、ネット、オフィス、ユーチューブや囲碁・将棋など息抜きで使うゲームでは、今のUHD630iPUでも十分使えます。

“Tiger Lake”は10nmプロセスで製造されるMobile向けProcessorで、CPUコアに“Willow Cove”を、iGPUに第12世代グラフィックアーキテクチャともなるXe graphicsを搭載する。

https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10392.html
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10396.html


書込番号:23551049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2020/07/22 21:28(1年以上前)

初期ロットに突撃するなら悩むけど
発売まで待てるのであれば そのうちレビューされると
思うのでじっくり情報収集すればいいのでは?

書込番号:23551089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2020/07/22 21:30(1年以上前)

ちょっと訂正
  × 発売日まで
  〇 発売日以降まで

書込番号:23551094

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2020/07/22 21:32(1年以上前)

RenoirはCPUコアもI/OもGPUも全部一緒のダイに載っています。
チップレットではありません。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1241266.html

まだまだクロックが追い付かないのでコア性能は負けていますし、同じZen2でもRenoirはL3キャッシュが少ないので性能が劣ります。
RenoirのGPU性能はRyzen 5 3400Gより若干劣る程度で、IntelのGPU性能は第8世代から据え置きです。
GPU性能で決めるかCPU性能で決めるか、目的次第だと思います。
ただと統合GPUを使わないならRenoirの意味はないですし、それなりの性能のCPUとそれなりに強力なGPUの組み合わせが必要な用途にぴたりと嵌まる商品ということになるでしょう。

Renoirの数が少ないのはモバイル向けを優先しているのと、同じか近いプロセスを使う新ゲーム機向けの事前生産が大詰めだからでしょう。
10月くらいにならないと解決しないかも知れませんね。

書込番号:23551101

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2020/07/23 12:38(1年以上前)

かなり詳しい情報が出てきました。
相手はCore i7 9700無印、i5 9500無印ですが、10700無印に相手が変わってもGPUの性能差はありそうです。
3世代UHD630を使ってきたのですから、INTELに方針変更の機会を与えてくれるかもしれません。

https://www.amd.com/ja/ryzen-pro

書込番号:23552212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 10700K BOX

クチコミ投稿数:161件

注目1.Core i7 10700K8コア16スレッド在庫潤沢、販売価格最安値47,980円、第2位49,580円
注目2.Core i9 10900K10コア20スレッド在庫まったくなし、最安値71,500円
たった2コア増えただけのCPUでこの差は何なのでしょう。
それにしても無い物ねだりにしては極端すぎる。
もしかして諸悪の根源(言い過ぎ?)はインテル、何とかRyzenに対抗するため苦労しているのかもしれません。
10900Xと10900Kでどの程度の差があるか興味があったのですが、当分の間10700Kを使って時間を稼ぎ、新Ryzenが出てまともな価格になったら10900Kに入れ替えがベストな選択のようです。

書込番号:23537807

ナイスクチコミ!5


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/07/16 14:29(1年以上前)

Core i9 10900K
たしかにモノがないですね。Amazonで通販3店が「お問い合わせ」。
SKUがないショップがほとんどということですか。

インテルはIT系顧客の注文が多くて、売れないハイエンドを
仕込む余裕はないと見えます。

書込番号:23537843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/07/16 14:38(1年以上前)

生産スケジュールと歩留まりの問題でCore i9 10900Kの生産量が多くないところに、性能がいい方を購入したいユーザーが多くて在庫切れしているだけでは?

そうでなくても第9世代でPCメーカーに迷惑をかけた事を考えれば、Core i7 10700Kやその下のモデルのような一般向きな製品を潤沢に生産して卸す方向に生産スケジュールを調整していると思うのですが。
その合間にCore i9 10900Kのような最上位モデルを生産しているので世の中的には足りていないのでは?
歩留まりも良くないのでしょうか、Core i9 10900KFのようなGPU無しモデルまでまた投入しているようです。

相変わらず生産面で色々Intelも苦慮しているのではないでしょうか。

書込番号:23537858

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件

2020/07/17 15:21(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん、ZUULさんこんにちは。

1年前までは、AMDがここまで多コアで高性能なCPUを出してくるとは思っていなかったのでしょう。
急いで対抗モデルを出したものの、製造プロセスの限界で当たり石が少なかったといったことだと推測しています。

>そうでなくても第9世代でPCメーカーに迷惑をかけた事を考えれば

個人USERも迷惑を受け私もその一人ですが、一昨年の秋は9900Kが手に入らず9600K、9700Kまででした。
そうこうしているうちにRyzen12コアが出て、結局8コアの9900Kは見送りとなりました。
今回は対抗馬が強力なのでそれ程酷いことにはならず、間もなく品薄も解消するかもしれません。

書込番号:23539990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:14件 フリーズ物語 

2020/07/17 21:18(1年以上前)

>裏街道は花の山さん こんばんは!

Core i9-9900Kでも当初はかなり製品が入荷されていない
状況でしたが、予想通りCore i9-10900Kでも同じだったかな?

https://news.mynavi.jp/article/20181111-core_i9-9900x/

https://news.mynavi.jp/article/20190430-817024/

この辺りでインテルの事情が判りそうです。
ショップには本当に入荷していないようですよ(^^)/

書込番号:23540708

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2020/07/17 23:06(1年以上前)

1年じゃないですね。
3年前には既にその流れになっています。
Ryzenになって、そこそこのコア性能とIntelを大幅に超えるCPUコア数で追いすがられ、その対策としてIntelはコア数を増やしていきました。

元々無茶なのですよ。
巨大なダイになると不具合が出易くなります。
それ故に失敗作jの多い出始めは不良率が高いので10コア全部使えるものが少なくなります。
それでも6・8コア使えれば6・8コアの製品として出荷可能になるのです。
だからこそ10コアの製品は少なく、8コアの製品はそれなりに出せるのです。
価格に関しては性能の高いもの程高い価格設定にすることでバランスを取っています。

書込番号:23540967

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件

2020/07/18 09:33(1年以上前)

uPD70116さん、海ザルMAXさんこんにちは。

INTELも色々考えているようです。
以下の情報が出てきました。

https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10394.html

書込番号:23541527

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)