Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボトルネック

2020/07/10 02:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 10400F BOX

クチコミ投稿数:3件

このCPUを使用して自作を組もうと考えていますが、
RTX2070superとの組み合わせではボトルネックになってしまいますか?

書込番号:23523178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2020/07/10 03:39(1年以上前)

意味不明。

自分が自作機で、どうしたい、何がしたいかを書いてからのボトルネックの判断を聞くべし。

で、システム構成と、予算。

書込番号:23523197

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2020/07/10 05:05(1年以上前)

構成です。
・Corsair CMK16GX4M2A2666C16
・ZOTAC ZT-T20710E-10M (GAMING GeForce 2070super
・Intel Core i5 10400F BOX         
・Corsair CP-9020196-JP (RM850 2019 850W)  ・ASRock H470M-ITX/ac (H470 1200 Mini-ITX) 
・Scythe(サイズ) SCMG-5100
・Samsung 970EVO Plus MZ-V7S500B/IT

書込番号:23523218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/07/10 05:07(1年以上前)

目的:ゲーミング。ff14 を4kでプレイ。

書込番号:23523219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2020/07/10 05:32(1年以上前)

2070Superではないけど、


GTX1650Super でCPU換えてのデータあります
CPUをi5 9600K(5.1GHz) ・・・ FF14 12880

このCPU・・・・・・・・・・・・・・・・  〃   13440

クロックは大きく下がったけど、寧ろスコアは逆転です。

書込番号:23523228

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/07/10 05:44(1年以上前)

「FF14 4K システム要件」検索すると欲しい情報が色々出てくるよ。

一例
https://b2s.hatenablog.com/entry/game/FF14#%E3%82%88%E3%82%8A%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AA%E6%A7%8B%E6%88%90

書込番号:23523239

ナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/07/10 06:04(1年以上前)

https://shop.applied-net.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000330555

BTOパソコン アプライドブランドで
CPUがCore i5 10400 仕様
オプション グラボ 選べますが

ボルトネックパソコン売買するのかな?

大半はCPU重視で考えると思うけど・・・

>ぴこすけ1さん
ボルトネックの意味解ってますか?
使用目的等解ってパーツ選びして・・・
意味が有るけど・・・

https://bablishe.com/cpu-gpu-bottleneck-checker/
因みにボルトネック調べれるけど・・・

重いゲームとかなら表示(4k等)不満有れば
グラボ重視ではないですか!

バランス良いと・・・使用目的により崩れと思いませんか(謎)!




書込番号:23523252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/07/10 07:48(1年以上前)

FF14 ベンチ中の負荷

CPUのボトルネックは物理演算が間に合うか間に合わないかの問題で用途ごとに違うので、そんなにざっくり言われても分からないの困惑するんですよね。

例えば、APEX LEGENDSのようなFPSで表示深度が有るゲームなどでは深度が浅いほど(全体を広げて表示するほど)表示するオブジェクトの数が増えるので物理演算が増えるのですが、この深度が変わらない場合には各オブジェクトのディティールを細かく表現する方向になるのでCPUの物理演算量はそこまで増えない訳です。

やりたいゲームがシミュレーションなどの場合は4Kで有ることは大きく表示したいオブジェクトが増える訳で当然に物理演算に大きく影響するという事ですね。

また、メモリの性能までも、この辺りには影響を及ぼします。大きなデータを扱うゲームの場合には物理演算を行う場合にCPUのキャッシュに収まらないデータを扱えばメインメモリを使って演算をするわけですから、特にインオーダー系の命令が増えればこの方向は更に顕著になります。

なので、4Kゲーミングにおけるシステムパフォーマンスに及ぼす影響はグラボ、CPU、メインメモリになる訳です。

さて、Ryzen9 3900Xと3600メモリとRX5700XTでFF14の4Kでの動作チェックをしてみました。
RTX2070SUPERはFF14+インテルCPUでは2割程度は速いのでそのあたりを勘案します。

自分の環境で最高品質で7102くらいでしたので平均フレームレートは50ちょいくらいでしたが、この時のCPU負荷率の最高値は13.9%でした。これにフレームレートの誤差などを勘案するとCPU負荷率は40%くらいですかね?
勿論画質を落としてフレームレートをもう少し上げれば多少負荷率は上がるでしょうけどCPUがボトルネックになるケースは無いでしょうね。
ただ、実ゲームではラッシュが起きた場合などではカクツク場合もあるかもですが総じてCPUは問題ないと考えるのが一般的だとは思います。

書込番号:23523343

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2020/07/10 08:27(1年以上前)

>ぴこすけ1さん
ボトルネックは直列的処理なら分かりますが、
CPUとGPUはイメージ的に並列処理ですよ。

できればms単位でGPU,CPU見るのが一目瞭然です。

各々フレーム準備時間が希望fpsに間に合うか考えないとダメです。

最近のゲームをそつなくこなせる組み合わせだとは思いますよ。

参考程度に

書込番号:23523390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2020/07/10 13:50(1年以上前)

ボトルネックになるかどうかはゲーム次第。
GPU性能要求しないゲームならCPUがボトルネックになる。

書込番号:23523914

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/07/10 13:53(1年以上前)

一番のボトルネックは懐やろ。

書込番号:23523917

ナイスクチコミ!38




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

CPU 9900K
M/B Z390-F GAMING
GPU GTX1070 GAMING 8GB
電源 H1200i

上記で組んでいたパーツが電源の発火により全パーツがお亡くなりになりました。

現在、別棟にて保管していた
i7-4790
H97-PLUS
GTX960

にて書き込みしています。
9900Kが勿体ない。

結構奮発して購入していたのでショックです。

この際、第10世代CPUにて新規に組もうかしら (^^)
皆さんは第10世代CPUにて組むならどのような構成にしますか?

現在、私が考えているのは
CPU i7-10700
M/B Z490-F GAMING
GPU RTX2080
と上記のような構成を思案していますが皆さんのご意見を聞かせてください。

書込番号:23503811

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2020/06/30 19:36(1年以上前)

CPU i9 10900KF
M/B ROG MAXIMUS XII APEX (ASUSなら)
GPU RTX2080Ti


もし第10世代Coreプロセッサで組むなら、ですけど・・・・・・第10世代は完全スルーで組まなかった人が何を書いても信憑性がないな(^_^;)

書込番号:23503829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/30 19:46(1年以上前)

因みにCorsairは自分は故障多いと認識ですが、保証だけはしっかりしてくれるので、電源交換はやってくれるでしょうけど、
巻き添え食らった他パーツ類は無関知何でしょうか?


新システム:
CPUは、クールシルバーメタリックさんと同じです。入荷次第ですが。。
マザーはMSIをかな。

書込番号:23503853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2020/06/30 19:48(1年以上前)

こんなハンドメイドパーツにはPL法はどうなんだろうね。

書込番号:23503856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2020/06/30 20:00(1年以上前)

同じくらいの性能は出るでしょう。
Kなしの方だと若干下がります。(ターボの上限が4.80GHzで5.00GHzに届かない)
ただ全コアのブーストは同等以上になる可能性はあります。

Kありの方ならCore i9-9900KSをも超えられると思いますが...

書込番号:23503882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2020/06/30 20:02(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
10900KFは私が探したところどこにも無いんですよね(_ _)
私はF付きのCPUは考えていません。
M/BはASUS好きなもんで・・・だけど ROG MAXIMUS XII APEXまでは考えていません。

>あずたろうさん
電源は代理店に連絡したら電源は保証で交換できるが、巻き添えになったパーツ類の保証はしてくれないそうです。(確認済み)

>麻呂犬さん
PL法はどうなんでしょうかね?私には分かりません。

書込番号:23503888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/06/30 20:12(1年以上前)

世知辛い時代になりましたね。
10年位前に組んだ時のサイズ電源破裂では巻き込まれたパーツ一式面倒見てくれましたけどもねぇ・・・ 。

書込番号:23503912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2020/06/30 20:42(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
>麻呂犬さん
>uPD70116さん
>Yone−g@♪さん
ありがとうございました。

下記構成にて
i9-10900K
Z490-F-GAMING
RTX2080Ti

ポチリました。
届くのが楽しみです(^-^)

これにてこのスレは閉じます。

書込番号:23503980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2020/07/24 14:40(1年以上前)

うへー爆熱大電気食いのインテルだから発火したのにまたインテル使うとか度胸ありますね

書込番号:23554828

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2020/07/29 10:33(1年以上前)

反米者ってどこのメーカーのCPU使ってるんでしょうね

書込番号:23565758

ナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2020/07/30 20:13(1年以上前)

>takazoozooさん
だれが何を買おうと個人の自由じゃないでしょうか?爆熱であろうが大電気食いであろうが、takazoozooさんには関係ないんじゃないでしょうか?お金が無いから買えない人?(笑)

だれかに指図されて買うものではないですよね?

自作の世界は自己満足の世界と私は思います。

買いたい時に買う!これが私のモットーです。

書込番号:23568721

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2020/07/31 21:20(1年以上前)

うん、だから度胸ありますねって褒めてるやんw

書込番号:23570695

ナイスクチコミ!6


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2021/06/24 18:01(1年以上前)

皆さん、お久しぶりです(^-^)

10900Kが爆熱で空冷で厳しく、9900Kが生きていたので再返信です。
10900KのTDP125Wで無限五では冷やすのがやっとです。

10900K・2080Tiを売却し9900Kに戻ってきました!

水冷は当方は水漏れ等でパーツがいっちゃうのが嫌なので水冷は今後も導入しないつもりです。

定格運用なので9900Kで当方は十分です。
電源はサーマルテイクの850Wの物に買い替えました。コルセアさんとはお別れしました。

以上、報告までです!
ありがとうございました。

書込番号:24204437

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i9 10900K BOX

閲覧、ありがとうございます。

題名のとおりですが、MSI MEG Z490 UNIFYと、このCPUの組み合わせで、良core以外も5.3Gいっているみたいなんです。

その時の電圧が、1.4V(^^;

ASUSや、Gigaマザーでも同じ感じですか?

書込番号:23486135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/22 23:03(1年以上前)

え? OCじゃなく、完全なAutoなら1,2コアは5.3GHz行ってますよ。

書込番号:23486161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1849件

2020/06/23 00:11(1年以上前)

>あずたろうさん

hardwaremonitorの写真見てもらうとわかるのですが、現状で5core、ほっとくと全core5.3Gいくのです。

うちのだけですかねぇ(^^;

書込番号:23486328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/23 00:14(1年以上前)

凄いことだと思います^^ こちらはせいぜい2コアしか見たことないです。

常用無理でも5.3GHzOCも行けそうですね。

書込番号:23486331

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2020/06/24 09:38(1年以上前)

TVB?
Turbo Boostなので「V」の文字はないですが?
それとも私が何か勘違いしているのでしょうか。

Turbo Boostなら一種のオーバークロックなのでCPU個体の優劣も関係してきます。
今のCPU動作電圧は一様にある電圧で決まっているのではなく、動作電圧の高いものと低いものがあります。
動作電圧の低いものの方が有利ではありますが、電圧を上げてもクロックの上がらないものもあります。
貴方の手に入れた個体の性能と組み合わせるマザーボード・更に冷却で決まるものなので、他の人がどれだけ上がろうが関係ありません。
どうしても欲しければ、その人と交渉してその一式譲って貰うしかないでしょう。

書込番号:23488971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1849件

2020/06/24 10:08(1年以上前)

>uPD70116さん

こんにちは。
TVB、サーマルベロシティブーストです。
ターボブースト、ターボブースト2、ターボブーストマックス3等いろいろあってわかりづらいですよね。

書込番号:23489009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/24 18:28(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

こんばんは^_^
gigabyteの環境ですが、auto設定だと1コア〜2コア 5.3GHzまで上がりますが、他は5.1GHzですね。
CPUの個体差で変わるのですかね^^;

書込番号:23489926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1849件

2020/06/24 19:58(1年以上前)

>skmden3さん
こんばんは。

skmden3さんのは、2つなんですね。
良coreですか?

ちょっとインテルの技術仕様とか他で調べた感じですと、TVBとTBM3の関係性が絡んでいると解釈しました。

このあたりにセッティングのヒントが隠されていると感じています。
ちょっとインテル、やらかしテル(^^;

倍率、電圧固定ならクロックも上がるし、熱もそれほどでもないCPUではあるのですが…

書込番号:23490161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/24 20:29(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

良コアが上がります。
BIOSにコアごとの倍率のリミット設定があって、それをautoから全てのコアを53倍に設定すると、アイドル時は全コア5.3GHzまで上がります。ただ負荷がかかるとアクティブコア設定でクロックが下がるのであまり意味はないと思うのですが^^;
なんかややこしいですが、色々設定をいじってみたいと思います^_^

書込番号:23490245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1849件

2020/06/24 21:47(1年以上前)

BIOS設定

こんなんなりました

>skmden3さん

ちょっと思うところがあって試してみたのですが、駄目でした。
うちのは、良core8番(9)、9番(10)で、そのcoreを53倍になるように指定したのですが…。
マザー、壊れてるのかな(^^;

書込番号:23490448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/26 10:28(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

こんにちは。
私の方もなかなか上手くいきません^^;
その後、アクティブコアの設定を全コア5.3GHzにして、良コア以外をリミットで5.1GHzに制限すればシングルスレッド動作時、良コアが5.3GHzで動作するのではと思ったのですが、5.1GHzまでしか上がりませんでした。
私の場合、autoでシングルベンチ走らせても4.9〜5.0GHzのスコアしかでないので、とりあえず、クロック、Vcore固定で5.1GHzで常用したいと思います^^;

書込番号:23493682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1849件

2020/06/26 18:52(1年以上前)

>skmden3さん
こんばんは。

なかなか、思うようにセッティング出来無いですよね。
どうやら、TVBは個体により動作に差があるみたいです。

電圧、倍率固定が賢い使い方かもしれません。
あとは、フルオートか(^^;

書込番号:23494542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1849件

2020/06/26 22:04(1年以上前)

倍率syncALL:Auto
電圧adaptive+offset
corevolt:Auto
offset:-0.12
LLC:電圧見ながら調整
AVXoffset:-1
IXTUの右側のscanVFcurveで、落ちないギリギリを狙います。

これで、なんかいい感じになってきました。
ターボブーストの発動加減を見るには、Windowsの電力プランを、バランスから高パフォーマンスにすれば、早く確認出来ます。

書込番号:23494892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/29 11:38(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

こんにちは
解決済みのところすみません^^;
その後、良コアが上がらない理由がわかりましたので、とりあえず報告いたします。
結論を言うと、省エネ設定を無効にしたままになってまして、autoに戻したらシングルベンチ実行時、良コアが上がるようになりました。
53倍設定だとイマイチ上がりきらないので、リミット設定で良コアを54倍、それ以外を51、アクティブコア設定を全て54の設定でシングル時ほぼ5.3GHz付近で動作し、マルチスレッド時は5.1GHzになります。
実際の使用用途でどれだけの効果があるか疑問ですが、しばらくこれで使ってみます^_^

書込番号:23500734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1849件

2020/06/29 18:39(1年以上前)

マザーボードですが、代理店からMSIに確認してもらったところ、故障判定でした。

初期不良期間過ぎてるんですけど(^^;

書込番号:23501504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/29 20:06(1年以上前)

初期不良でしたか^^;
でも、不具合がわかって良かったです。

書込番号:23501658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1849件

2020/07/06 18:35(1年以上前)

i9 10850Kなるものが出るとか…。
-100Mhzになるみたいですが、やはり5.3Gには無理があるのかなぁ(-_-;)

書込番号:23516349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1849件

2020/07/15 21:51(1年以上前)

マザーボード、現象は確認出来ないと言っていたけど、違うシリアルで返って来ました。

しかし、HDDが死んだ(^^;送る前は、動いていたのに…

書込番号:23536645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1849件

2020/07/29 23:28(1年以上前)

無制限

watt制限あり

マザーボード新しくなりまして、良Core以外は5.3Gいかなくなりました。

極端な電圧もかからず、いい感じです。
倍率:Auto
電圧:adaptive+offset
CoreVoltage:Auto
offset:-0.12
LLC:Mode4(上から、4つめ)

海ザルMAXさんの新しいblogを拝見しまして、温度低いなぁと思って、試しにwatt制限をかけてみたら、ほとんどパフォーマンス落ちずに、8°から9°くらい温度が下がりました。

さらなるパフォーマンスアップを狙い、turbooffsetを+1にしてみたら、良core以外も5.4Gになってしまい、電圧がとんでもないことに…

このあたりは、まだ煮詰めが必要なようです。

書込番号:23567234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1849件

2020/07/30 00:31(1年以上前)

同じSSになってしまいました。(^^;

書込番号:23567353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 10700K BOX

スレ主 Taka938さん
クチコミ投稿数:15件

有識者の方に質問です。
当方、知識のない自作PCマニアです。

CPUをcore i3 10100からこのcore i7 10700Kに変更しました。
CPUクーラーも併せて白虎弐から虎徹mkUに変更しました。
どのくらい性能が変わったのか試してみるためにFFXVのベンチマークテストをしたところ、測定途中で突然ファンが爆音をたてて回りだし、画面が映らなくなりました。
電源長押しで再復帰しました。
何度かこの現象を繰り返しました。
動作が軽いと思われるDQXでも同様でした。
ケースを半開きで再度試したところ出来ました。
その後ケースを閉じて再度行ったところ最後まで出来ました。
発熱によるものなのでしょうか?
ファン類は全て回っていました。
あるいは電源不足でしょうか?
電源入り切りすぐに起動します。

その他の主要PCパーツは以下になります。

GPU:TUF-GTX1660S-O6G-GAMING [PCIExp 6GB]
電源:KRPW-BK750W/85+
ケース:MasterBox E500L MCB-E500L-KA5N-S02
ケースファン:付属のまま(前と後ろに1個ずつ)
SSD:SSD 760p SSDPEKKW512G8XT

ご教授をよろしくお願いいたします。

追伸.
CPUが格上でもベンチマークの数値はさほど変わらないのですね。
当方の使い方ではcore i3 10100でも良かったのかなと思っています。
動画編集などCPU性能がもろに関係する作業はしないので。
身の丈に合っていませんでした。

書込番号:23477880

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/19 02:00(1年以上前)

>発熱によるものなのでしょうか?

CPU−Z & CoreTempをDLして、CPU−ZのBenchされてみてください。
その時のCoreTempの温度(MAX)をお知らせください。

あと使用のCPUクーラー名も。

書込番号:23477883

ナイスクチコミ!1


スレ主 Taka938さん
クチコミ投稿数:15件

2020/06/19 02:12(1年以上前)

夜分にご教授ありがとうございます。
結果の画像を投稿します。
CPUクーラーは虎徹mkUです。
CPUMAX温度は66℃です。

書込番号:23477893

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taka938さん
クチコミ投稿数:15件

2020/06/19 02:21(1年以上前)

>あずたろうさん

PC組み立て時にPCIEのコネクタエラーと思われるエラーが何度かでました。
ケーブル類を深く差し込みしたところおさまりました。
この件と関係ありますか?

書込番号:23477896

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taka938さん
クチコミ投稿数:15件

2020/06/19 02:27(1年以上前)

>あずたろうさん

関係ないかも知れませんが、メモリはDDR4 PC4-21300×2枚の16GBです。

書込番号:23477900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/19 06:42(1年以上前)

ここの人たちはCPUの温度気になさるようですが、

グラボのほうが、何倍も電力喰うし、廃熱も多いし、負荷も掛かりますよ。

GPUの熱暴走の気配がしますね。

GPU廻りが熔けていなければいいのですが、


書込番号:23478000

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/19 07:13(1年以上前)

ASUSマザーの場合

>Taka938さん

その負荷テストは軽い部類です。 それで60℃中盤まで行くなら、Cinebench R15やR20の中負荷で80度近くは行くでしょう。

10700Kに虎徹Uでは、冷却は重荷です。 240mm簡易水冷くらいは欲しいところですが・・

Intel推奨のパワー制限設定すれば、ある程度は凌げると思います。
ただTAUが56秒もあると、PL2の高出力時間が56秒間続きますので、その間は熱いです。
本当に抑え込みたいなら、TAUは1秒ですべきです。

書込番号:23478033

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Taka938さん
クチコミ投稿数:15件

2020/06/19 07:25(1年以上前)

>仮面くるみんさん

ご教授ありがとうございます。
CPUを替える前までは問題なく使用出来ていました。
CPUを替えるとGPUも影響を受けるということでしょうか?
MBはしっかり見ていませんが、溶けている様子はありません。
軽い負荷では問題なく使用出来ています。
このままゲームが出来るのか心配です。

書込番号:23478043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Taka938さん
クチコミ投稿数:15件

2020/06/19 07:34(1年以上前)

>あずたろうさん

ご教授ありがとうございます。
cinebench15も昨日行っており、確か80℃を超えていたかと思います。
cinebenchは重いのでこのくらいなのかと思っていましたが、高負荷状態なのですね。
ただ、わからないのはゲームのベンチでCPUの温度ってそんなに上がるのですか?
このままではゲームが安心して出来ません。
あずたろうさんのいう内容が理解出来ません、、、涙
素人が自作をするのはやはり無謀なことなのですね。

書込番号:23478058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Taka938さん
クチコミ投稿数:15件

2020/06/19 07:39(1年以上前)

>あずたろうさん
>仮面くるみんさん

ご教授ありがとうございました。
しばらく使ってみて頻繁に繰り返すようであれば、冷却能力を上げたいと思います。

お騒がせしました。

書込番号:23478063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Taka938さん
クチコミ投稿数:15件

2020/06/19 07:45(1年以上前)

スマホでの解決済みの方法がわかりませんので、帰宅したらgoodとともにクローズします。

書込番号:23478072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/19 07:51(1年以上前)

i7 10700Kは、前のi9 9900Kと同等なものです。

9900Kも同じようにデフォルトでは熱の問題がありました。

9900KはTDPを95Wとしてるので、PL1・・95 PL2・・127 Tau 1〜7 で設定がその対策になります。

同じような設定値でも良いけど、125Wくらいまでは上げても大丈夫でしょう。

書込番号:23478082

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/19 08:19(1年以上前)

>Taka938さん
そりゃ10100はファンレス60WACアダプターで運用できるものですよ。

10700kなら1660sくらい簡単に縛き倒せるよ。

CPUの性能がGPUの性能を上回ってことだよ。

RTX2080tiにすればいいのでは、

書込番号:23478116

Goodアンサーナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2020/06/19 08:30(1年以上前)

「ご教示 爺」が通ります・・・・
「ご教授」 ?? この程度は精々「ご教示」

失礼いたしました。

書込番号:23478143

ナイスクチコミ!4


スレ主 Taka938さん
クチコミ投稿数:15件

2020/06/19 20:05(1年以上前)

>あずたろうさん

要約するとCPU能力が上がった分、発熱問題が出てきたということですかね。
とりあえず、高負荷をかけず様子をみながら、CPUの熱問題を勉強したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23479299

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taka938さん
クチコミ投稿数:15件

2020/06/19 20:09(1年以上前)

>仮面くるみんさん

じつはRTX2060SUPERを購入しました。
GPUがCPUに負けているのであればこれで解決しますかね?
CPUとGPUの関係を勉強してから高負荷をかけてみます。
ありがとうございました。

書込番号:23479309

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taka938さん
クチコミ投稿数:15件

2020/06/19 20:10(1年以上前)

>沼さんさん

日本語は難しいですね。

書込番号:23479310

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taka938さん
クチコミ投稿数:15件

2020/06/19 20:14(1年以上前)

>あずたろうさん
>仮面くるみんさん
>沼さんさん

コメント、アドバイスありがとうございました。
少し自分でも勉強しようと思いました。
生半可な気持ちで自作するべきではないと教わりました。

書込番号:23479322

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2020/06/20 03:54(1年以上前)

失敗は成功の母・・・・とか?
自作に正解はありません,せいぜい楽しみましょう !

書込番号:23479913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2020/07/05 19:32(1年以上前)

core i7-10700k は、元々放熱対策をしないと、TDP消費量で言っても動作上厳しいですよ。

10700のk無しタイプですと、TDP消費量が65wですので、お勧めですが。

書込番号:23514436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

第7世代からのQSVの進化について。

2020/06/14 04:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 10100 BOX

スレ主 win7-64bitさん
クチコミ投稿数:229件 Core i3 10100 BOXのオーナーCore i3 10100 BOXの満足度3

NVENC1650

610QSV

現在、第7世代CPUで頑張っています。
特に不満は無かったんですが、どうしても4K@60Hzをしたくてグラボを追加しました。

いい機会だったのでNVENCとQSVの速度比べたんですがNVENC圧勝!

2時間TS動画をMP4に変換しましましたが、Intel graphic 610の3倍以上のスピードでした。

本題ですが、第10世代のこのCPU(内蔵GPU性能)は第7世代のGPUよりはるかに優れているんでしょうか。

プロセスルールもGPUの世代も第7世代から変わらず。QSVの性能が進化しているんでしょうか。

取り溜めしている動画を圧縮してより容量の少ないHDDに保管しようと考えています。


下記検証環境
CPU Pentium Dual-Core G4560
グラボ ELSA GeForce GTX 1650 SP GD1650-4GERSP
ストレージ SATA SSD
変換ソフト AsVideoConv ※もっといいソフト有るんでしょうが、視覚的に速度が理解しやすいのでベンチ代わり。
TS動画→MP4変換(H264)

グラボは使用している筐体の関係上、1スロット占有のそれにしています。

グラボのエンコ速度は満足なのですが、エンコではGPU・CPUともほぼ100%に張り付きます。

もし第10世代のQSVの速度が第7世代のそれより倍速いのならば乗り換えを考えています。

私の環境ではQSVの画質が破綻が無くとても画質が綺麗でした。NVENCは少々のノイズが出てしまいます。

なお、ゲームは一切しないです。FF15ベンチがグラボ追加で起動できて満足するレベルですw

ご教授いただければ幸いです<m(__)m>

書込番号:23467376

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/14 06:15(1年以上前)

Core&#8482; i7-7700 = Core i3 10100

書込番号:23467435

ナイスクチコミ!2


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2020/06/14 06:20(1年以上前)

>もし第10世代のQSVの速度が第7世代のそれより倍速いのならば乗り換えを考えています。

内蔵GPUが第9世代と変わらない=第7世代のリネーム品なんだから、2倍どころか1.5倍の差が出ることすらありません。
QSVのバージョンだって同じですし、対応するメモリクロックが向上したことによって10%くらい早くなってればいい方なんじゃないかな。

ちなみに、Core i7 7700K(第7世代)とCore i9 9900K(第9世代)を比較した場合、QSVでのH.265エンコード速度の差は8%くらいです。

書込番号:23467439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/14 06:42(1年以上前)

GTX 1650もっているなら、Ryzen5 1600 で組めば、

早くしないと無くなるよ。

飛行機飛んでないし、みんなやる事ないし、今月でキャッスレス還元終わりだしね。

書込番号:23467458

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/06/14 06:42(1年以上前)

インテルは10nmでコアの構造を少し変える予定だったから14nmの方は手が付いてないですね。
QSVの速度を上げたいならIris Pro Plusを搭載したデスクトップ向けCPUが有ればいいんですが、無いんですよね。
もしかしたらレベルで言うならXeのグラボが出ればあるいはくらいだとは思いますが。

UHD 630自体は何も変わってないから。。。

書込番号:23467460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/14 06:48(1年以上前)

QSVそのものでは大して変わりは無いですが、Pentium G4560のIntel HD Graphic 610 と
仮にi3 10100なら、Inte lUHD 630では1.6倍くらいは差があります。(グラフィックパフォーマンスで)

エンコのQSVで言うならその差もまた少なくなりますが、一番差が圧倒的に大きいのは現在ノートに使用されるIris plus Graphicsでしょう。

これはNVEncを超える速度であると思います。 デスクトップに復活してほしいiGPUですね。

書込番号:23467465

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/14 06:50(1年以上前)

自分もHaswellのHD4600でQSVエンコしてましたが、BroadwellでのQSVを行ったら速度は倍増しましたよ。

書込番号:23467469

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/14 07:40(1年以上前)

@

A

B

C

i5 9600K + GTX1650Super でNVEncとQSVテストしてみました。
エンコ開始10%時の平均速度です。


@ CPU5.1GHz & Mem3600MHz NVEnc ・・平均速度310fps  118%
A CPU定格 &Mem2666MHz NVEnc ・・ 平均速度262fps  100%
B CPU定格 &Mem2666MHz  QSV  ・・ 平均速度245fps   93%
C CPU5.1GHz & Mem3600MHz QSV ・・ 平均速度292fps  111%


両方共にOCはそれなりに効果ありますよ。

書込番号:23467513

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/14 08:09(1年以上前)

>あずたろうさん
Core i3 10100なのに、9600 K付での評価ですか

だったら 10900kでよろ

書込番号:23467548

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/14 08:39(1年以上前)

>仮面くるみんさん
機嫌を害したならごめんなさいです。 ただ比較のついでにOC出来るCPUのほうが、この程度は効果あると述べただけでした。

書込番号:23467607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/14 08:52(1年以上前)

>あずたろうさん
機嫌を害したならごめんなさいです。

ちょっとでも、9600kに勝ちたいだけです。

書込番号:23467630

ナイスクチコミ!1


スレ主 win7-64bitさん
クチコミ投稿数:229件 Core i3 10100 BOXのオーナーCore i3 10100 BOXの満足度3

2020/06/14 13:56(1年以上前)

皆さん、朝早くから有難うございますぅ〜(*‘∀‘)

>ktrc-1さん
QSVの進化は3世代後もそんなに無いんですねぇ。がっかりです。有難うございました。

>仮面くるみんさん
あー、1600ですね。お勧め有難うございます。1600AFでも投稿していますが当方根っからのIntel派です。

>揚げないかつパンさん
マザボではお世話になりました。今回詰めの判断でCPU板にも投稿させて頂きました。
オンボHDMI2.0対応で且つQSVの進化なくNVENCが画質が悪いのであれば多少時間かかってもQSVで行こうと思います。

>あずたろうさん
エンコ番長のBroadwellですね。LGA775からSkylakeに飛んだのでIris plus Graphicsの恩恵知らないですが、
是非安価で自作可能なCPUで復活させてほしいです。
特にこのスレのCPU縛られずにK付モデルまで検証頂き有難うございました。大変参考になりました。

OCはあまり考えなかったんですが、QSVでも恩恵が有るんですね。それだけスピード上がるならOCの価値も有りますね。

余談ですがNVENCを使用して圧縮後が綺麗なソフトって何か有りますか?このエンコスピードは捨てがたく、
満足できる画質で有れば活用したいのですが、無ければ多分グラボは処分すると思います。

書込番号:23468341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/14 20:29(1年以上前)

>余談ですがNVENCを使用して圧縮後が綺麗なソフトって何か有りますか?

実はNVEncでもTuring世代のGTX1660(1650Super)以上で、画質の改善がされてるのです。
私はそんなに目が良いわけじゃないので気にしていませんが、GTX1060 → GTX1650Superで満足していますよ。

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1074657403.html
RTX2060で説明しています。 

書込番号:23469296

ナイスクチコミ!1


スレ主 win7-64bitさん
クチコミ投稿数:229件 Core i3 10100 BOXのオーナーCore i3 10100 BOXの満足度3

2020/06/15 18:15(1年以上前)

>あずたろうさん
1650Super以上と1650とはコア世代で迷ったっところなんですが、違いはゲーム生配信?ができるかでいないかの
違い程度なのでそんなに変わらないかなーと安易に考えていました。詳しくなくてすいません。
エンコ画質に違いが出るとは考えてなかったですΣ( ̄ロ ̄lll)

どこか都合のいいエンコ専用のボードをソフトと一緒に作ってくれないですかね。非ゲーマーと定格番長のためにw

書込番号:23471143

ナイスクチコミ!2


スレ主 win7-64bitさん
クチコミ投稿数:229件 Core i3 10100 BOXのオーナーCore i3 10100 BOXの満足度3

2020/06/18 17:29(1年以上前)

シリコンパワーメモリ

ジースキルメモリ

大陸からの物が全て揃そろっていないのですが、暫定で下記構成で組みました。

CPU Pentium Dual-Core G4560
マザボ ASRock Fatal1ty Z170 Gaming-ITX/ac(新古品)
メモリ F4-4000C18D-16GVK(マザボは4,133Mhzメモリ対応だが、次に安いメモリがRGBメモ入りなので断念)
ストレージ WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C

グラボは面倒で積んでいない。多分積まない・・・

結果、SDD比に対して約60%の速度上昇、OCによってメモリー比の処理速度が約10%向上しました。

ストレージとOCメモリが速度向上への恩恵が大きいと思います。

実はG.SKILLの前に16GB*2の3,200Mhzの別メーカーのOCメモリーを載せましたがオフィシャル最終版のBIOSで起動せず、
ベータ版の最終BIOSで起動したものの、OCでは起動できず・・・・

OC初体験なので遊び半分で4年前シリコンパワーのメモリをOCしたところ、すんなり3,200Mhzで起動できてしまった。(´・ω・`)

16GBメモリは購入店相談で返品差し上げました。メモリで初めて外れ引きましたねぇ。SPのメモリは家宝にしますw

今回は詳しOCの情報をご提供頂いたあずたろうさんに感謝です。

次回インテルでパソコン組む時には10nプロセスで且つQSVがより進化した時期に組もうかと思います。


>揚げないかつパンさん
やっぱりCore i7 5775C のQSVエンコ速いですか?

書込番号:23476936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 脆弱性大丈夫ですか?

2020/06/13 02:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 10900K BOX

クチコミ投稿数:26件

いずれ発売される(であろう)RTX3080tiと組み合わせてゲーム用パソコンを組み立てようかと思っています。
しかしintel製CPUで発表されているような脆弱性がこのCPUでも発見されるのではないかと不安です。

書込番号:23465016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/13 03:37(1年以上前)

不安になる必要はほぼ無いかと思います
脆弱性に関してはこの間も何かありましたが潰してもどこかまた穴を発見される物で今後もこのイタチごっこは続くと思います。

その都度OSレベル、もしくはマイクロコードのアップデートなどで対策はされていきますから一般ユースで気にすることはあまりないかと。

それでも回避したいというのであればAMD製CPUの方がリスクは低いですね

書込番号:23465037

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度5

2020/06/13 06:16(1年以上前)

その前に、980tiが壊れるほうが心配じゃ

2080tiは在庫処分の投げ売り状態じゃから最安値で買っておけばいいのでは、

RTX3080tの初期値は20万超えだしね。

書込番号:23465129

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/06/13 07:37(1年以上前)

CPUの脆弱性というのはどれだけもぐりこめそうなところがあるか?という問題なんですよね。

インテルのCPUはコア部分の設計自体が古いままなので、その都度、対策はされていきます。
入れない様にCPUのアップデートをする際にコア自体にもハードウェア的な対策がされます。

古い住宅と新しい住宅の違いで、ここの扉はカギを付けましたと言っても他にかぎの掛かってないドアがあるかもしれないのです。そのカギをどう付けるのか?という問題ですね。

設計としてはAMDはRyzenでほぼ、完全に新設計をしたため、そのあたりが差になったという事なので、新しい脆弱性が見つかることはあるとは思います。
対策も、それがCPUの基本的な問題で有ればマイクロコードなどで対策しなければならないし、それが原因で速度が落ちるなどもあるかもしれないですね。

書込番号:23465201

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2020/06/13 11:40(1年以上前)

既知の脆弱性ではなく未知の脆弱性なら、AMDやARM等を含めてどのCPUにも存在する可能性はあります。
気にするだけ無駄です。
既知の脆弱性に関してはOSやマイクロコードの修正である程度防げます。

書込番号:23465626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)