Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱は?

2020/06/11 19:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9600K BOX

スレ主 zack30Dさん
クチコミ投稿数:73件

数年ぶりに構成組み換えようと思うのですが、最近Ryzenが人気のようで、IntelとRyzenで発熱は違うものなのか気になります。
昔ならIntelの方がCPU温度が低いと謳われていたので…
CPUのクロック数等違いがあるので、厳密な比較は難しいのでしょうが、一般的な意見を伺いたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:23462426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 9600K BOXのオーナーCore i5 9600K BOXの満足度4

2020/06/11 20:18(1年以上前)

このCPUは扱いやすいです。
それはK付きCPUでありながら、クロック数をイージーなOCからハイOCまで出来るからです。
もちろん石の当たりハズレの素性にも依りますが。

4.8GHz程度で安定的に行うも良いし、5GHz以上でパフォーマンス重視で使うことも良いでしょう。
当然にクロックや電圧で熱も上がります。

当方も、昔の兜2を当初使って春くらいまでは良かったですが、初夏よりクロック落とさないと使えないようになってきました。
そのためにクーラーも格上げして、NoctuaのNH-C14Sに変えてから今でも5.1GHzで使用できております。

書込番号:23462458

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/06/11 20:21(1年以上前)

負荷の低いうちは電力は気にならなくて、O/Cかければ
電力食って熱くなる、AMDも同じです。インテルなら、
まず、K付をえらぶかどうか、そこから話が始まります。

書込番号:23462466

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 9600K BOXのオーナーCore i5 9600K BOXの満足度4

2020/06/11 20:24(1年以上前)

遊ぶ気になればこのような事も出来る石もあります。

書込番号:23462473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/06/11 20:33(1年以上前)

Ryzenは別に低発熱ではないです、消費電力はそこそこと言っても(PCI−E 4.0を内蔵したので、ここで15Wも食ってるので)いうほど消費電力が低い訳でもないです。
7nmは熱集中するので、意外に高温になりやすいです。
ワットパフォーマンスで言うならRyzenは良いCPUとは言えそうですが、そもそも、6コアで低発熱かつ低消費電力というならi5 9600Kも悪いCPUでは無いとは思います。
ご自分のCPUの必要性能がどれくらいなのか?に叶うなら問題はないと思います。

まあ、コストとパフォーマンスの部分では、とは言えますが、今の価格なら有りと言えば有りですね。

書込番号:23462502

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/11 20:59(1年以上前)

Core i5 9600Kと対抗馬となるCPUは価格面も含めて
RYZEN 5 3600
RYZEN 5 3600X
Core i5 10400
あたりでしょう。

主な用途を明記されないとどっちのCPUが相応しいかの判断は難しいですが、
迷ったらRYZENというのが現状でしょう。

Core 9000シリーズはソケットと共に終わった規格なので、極端に安くない限り
今からの購入はあまりお勧めしません。

発熱量は大体こんな感じです。
アイドル時 Core < RYZEN
高負荷時 Core > RYZEN

書込番号:23462553

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/11 21:42(1年以上前)

特に急ぎでは無いならば、あと1年待つのもありだと思います。
今買うならばRyuzenな気がします。

書込番号:23462633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 zack30Dさん
クチコミ投稿数:73件

2020/06/11 21:51(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

基本的にOCすることはなく、ビデオ編集(4Kではなく)を時々するのと、WebAPIでPCは付けっ放し状態です。
数日間稼働させると、若干動きがモッサリする時があって、いっそのことシステム構成変えてしまおうかと思った次第です。
CPUどうのこうのという問題ではないと思うのですが、CPU温度が気になりましたもんで^^;

脱落王さんのご意見通り、RYZENが良いのでしょうかね〜。。

書込番号:23462658

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 9600K BOXのオーナーCore i5 9600K BOXの満足度4

2020/06/11 22:20(1年以上前)

OCしないならこの程度の温度ですよ。全く気にする必要なしです(笑)

書込番号:23462731

ナイスクチコミ!1


スレ主 zack30Dさん
クチコミ投稿数:73件

2020/06/12 08:33(1年以上前)

>あずたろうさん
スクショありがとうございます。
久しぶりにAMDで組むか、悩んできました〜。

書込番号:23463299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 9600K BOXのオーナーCore i5 9600K BOXの満足度4

2020/06/12 09:19(1年以上前)

AMDのほうが良いと思いますよ。

9600K、今なら10400〜10600Kくらいしか満足されるような感じにはならないと思います。

書込番号:23463363

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/12 10:37(1年以上前)

グッドアンサーいただきながら訂正させてください。
× 高負荷時 Core > RYZEN
〇 高負荷時 Core < RYZEN
RYZEN 5 3600Xでやった場合は70℃まで上がりました。

もっと上のクラス同士だと逆転するかもしれませんが?、

書込番号:23463479

ナイスクチコミ!1


スレ主 zack30Dさん
クチコミ投稿数:73件

2020/06/12 23:20(1年以上前)

脱落王さん

再検証頂いてありがとうございます。
70度ですか〜。
やはりAMDは高温になるんですね。
ただ、その温度位なら許容範囲なのかな〜って気がしてます。

皆さんのご意見や、色々な口コミ等拝見して超久しぶりのAMDにしようかと思います。
私なりに調べて、ド定番商品揃えて安定して動きそうな構成を考えてみました。

ただ、この板で相談するのは場違いと思いますので
マザボの板でカキコしま〜す。

書込番号:23464758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU電源に関して

2020/06/11 19:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 10700 BOX

スレ主 Airi-loveさん
クチコミ投稿数:47件

今度、このCPUを購入予定なのですが、CPU電源が、4pin増えましたね。

この、増えた4pinケーブルは必要でしょうか?現在の電源は、4pin+4pinだけなので、電力的にどうでしょうか?
ちなみに、購入予定のM/Bは ASUS ROG STRIX Z490A GAMMING です、

書込番号:23462392

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/06/11 19:52(1年以上前)

K付きじゃない方のCPUですよね?

無くても大丈夫だと思いますが。。。

書込番号:23462413

ナイスクチコミ!0


スレ主 Airi-loveさん
クチコミ投稿数:47件

2020/06/11 20:02(1年以上前)

はい。

Core i7-10700Kでは無い方です。

書込番号:23462430

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/06/11 20:04(1年以上前)

CPU用電源コネクタの規格は2つあって、
4ピンがATX12V規格、8ピンがEPS12Vといわれる規格です。
互換性があって、4ピンは8ピンの半分に刺さる。

両方備えたマザーボードは一種の親切設計というか、説明が
面倒だから両方付けてやれ、といったアバウトな作りです。
素人目にはなんでもたくさんあるほうが立派に見える。

書込番号:23462435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/11 20:08(1年以上前)

さすがに付属のファンで使用するには無理がありますが、電源は計8pinだけでも十分です。

BIOSで「ASUS Performance Enhancement」をDisabledなら省電力設定、Enabledなら無制限の電力設定でCPUにも160W近い電力が掛かります。 状況に応じて切り替えたらよいと思います 。

書込番号:23462442

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/14 06:26(1年以上前)

もともとPCI用の電源だったからね。

PCI使わなければ、いらないレベルです

書込番号:23467443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

I5-4600KESはPRIME-H370PULSに搭載できますか

2020/06/11 15:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9600KF BOX

初めまして。早速質問ですが
ASUSのPLIME-H370PULSのマザーボードにI5-9600KFのCPUをヨドバシで購入して載せる予定なのですが
ヨドバシのCPUTがI5-9600KESとなっています。
最後のSは何かの仕様変更型番なのでしょうか。
ポイントや送料を考えるとヨドバシで購入したいのですがCPUは無事に乗せることができますか。
ASUSのサイトでは4600KESはまだのっていません。
初歩的な質問で申し訳ありませんが回答をよろしくお願いします。

書込番号:23461952

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2020/06/11 15:53(1年以上前)

>ヨドバシのCPUTがI5-9600KESとなっています。
URL張ってくださいな。

書込番号:23461989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/11 16:15(1年以上前)

マザーを買っていなければ、10世代10600kのほうがいいと思いますけど。

ヨドバシはポイント分10%高いし、消費税還元ないから、

他と比べると 15%は高いですよ。

書込番号:23462013

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2020/06/11 16:28(1年以上前)

タイトルと本文に9600と4600が出ていますがどちらなのでしょうか。
4600ならどちらにせよ使えないでしょう。

本当にESですか?
ESはエンジニアリングサンプルの略で、Intelからテスターに貸与されるものです。
横流し品はありますが、正規の品ではないのでヨドバシで売られることはない筈です。
しかもIntelに返却を求められたら返却しなければいけない品ですよ。

書込番号:23462033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/06/11 16:41(1年以上前)

色々と書き込み不足で申し訳ありません。

I5-9600KFSが正解です。
パソコン初心者なので色々と混同してしまいすいません。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005565855/

ヨドバシ以外ですとまだ9600KFが売っているので安全パイを取った方が良いかもしれませんね。

今回はマザーボートはありますのでCPUの交換のアップグレードにするつもりです。

色々とお手数をおかけしましたがよろしくお願いします。

書込番号:23462052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/11 16:50(1年以上前)

だったら、10世代発売したて、値段が下がっているから、上位機種の9900k当たりにすればいいと思いますよ。

書込番号:23462066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/06/11 16:52(1年以上前)

たびたびの訂正すいません。

タイトルも違っているようで本当はI5-9600KFSです。

書込番号:23462072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/06/11 17:04(1年以上前)

i5 9600KFSってなんだろう?と思ったら、単なるi5 9600KFみたいですね。
最後のSはリテールパッケージという意味なんだろうか?
色々なサイトを見ると名称がi5 9600KFSで型式がi5 9600KFって記載があるね。

書込番号:23462092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/11 17:21(1年以上前)

GPUはなんでしょうか、9400Fでもいいと思いますけどね。

書込番号:23462136

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2020/06/11 17:25(1年以上前)

>BX80684I59600KFS
これは、型番じゃなくて商品コードです。
これが商品名扱いになっているのは、単にHPへの登録ミス。ヨドバシに教えてあげましょう。

知ったかぶりが関係ない話を振ろうと必死ですが、無視でOKです。

書込番号:23462139

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/06/11 19:15(1年以上前)

>KAZU0002さん
>仮面くるみんさん
>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
短時間でのアドバイスありがとうございました。

今回は第8世代のi5-8400からのアップグレードになります。

これは、型番じゃなくて商品コードです。
これが商品名扱いになっているのは、単にHPへの登録ミス。ヨドバシに教えてあげましょう。

まさかのヨドバシの記載ミスとは考えていなかったです。

安心してI5-9600KFを購入しようと思います。



書込番号:23462343

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2020/06/11 19:47(1年以上前)

ちょっと気になったのですが、、、

>第8世代のi5-8400からのアップグレードになります。

購入予定の9600KFは、グラフィック機能ついていないのは理解されていますよね?
8400から9600KFって、あまりアップグレードの意味がないようにも思えますけど。なんかもったいない。

書込番号:23462401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/11 20:10(1年以上前)

>KAZU0002さん
低スぺ素人マウンティングはほっといて、

>ペンペン1109さん
GPU買かったほうがいいと思いますよ。このクラスのK付はあまり意味がありませんし

書込番号:23462444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2020/06/13 01:19(1年以上前)

スレ主さんがCore i5 9600KFを買うのは別に問題ないのですが、CPU統合グラフィックは利用できない仕様なので、GTX1650などd-GPUを既に用意されているのでしょうか?


書込番号:23464956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i9 10900 BOX

クチコミ投稿数:1673件 Core i9 10900 BOXのオーナーCore i9 10900 BOXの満足度4

このCPUで1台組む予定なのですが、CPUクーラーを何にするか迷ってます。
ちなみにケースは Sharkoon のSHA-S1000-Wの予定です。

候補1 サイズ 無限五 リビジョンB SCMG-5100。
候補2 ENERMAX LIQMAX III ARGB ELC-LMT240-ARGB、もしくは Corsair H100i PRO RGB CW-9060033-WWなどの、
240mm簡易水冷。
候補3 Corsair iCE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WWなどの280mm簡易水冷。
候補4 サイズ 超天 SCCT-1000

どれがいいんだろうか、TDP65Wなので無限5でもよさそうに思えるが。
みなさんはなにがいいかと思いますか?

用途はほぼFF14などの軽いゲームの予定です。

ちなみにグラボはZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 SUPER MINI ZT-T20710E-10M [PCIExp 8GB]
マザーボードはGIGABYTE Z490M GAMING X [Rev.1.0]の予定です。

書込番号:23452098

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2020/06/06 23:09(1年以上前)

こんばんワン!

あのね
空冷ファンが埃をまき散らしうるさいので
こなれた価格のこれにした。大満足
https://kakaku.com/item/K0001018504/

RGBの光もGood!
ケース余裕があるならお勧めです∠(^_^)

書込番号:23452176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2020/06/06 23:24(1年以上前)

最近のIntelのCPUのTDPとは、「公称クロックで動かしたときの消費電力」ではなく、BIOSでの消費電力上限の設定値です。BIOSで「これ以上電力を消費しないようにクロックを制御する」設定をするわけです。公称クロックでの消費電力は、かるくTDPを上回ります。
ただ、大抵のマザーボードは、なぜか消費電力より公称クロックの方を優先する設定がされているので。そのままではTDPよりかなり多く発熱します。

10900は、K付きよりは低発熱ですが。それでも超天ではきついかなと思います。
ただ、BIOSの設定で本当にTDP65Wに抑えるのなら、虎鉄でも十分冷えるでしょう。

書込番号:23452203

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1673件 Core i9 10900 BOXのオーナーCore i9 10900 BOXの満足度4

2020/06/07 00:00(1年以上前)

>KAZU0002さん
>オリエントブルーさん
返信ありがとうございます、10900Kに行かなかったのは暑すぎることでやばいよなーっと思ったことで。
TDP65Wならなんとかと思ってました、まあ、簡易水冷が無難かとは思ってましたが、
とりあえず240mmの簡易水冷で行くことにしますー。またよろしくお願いしますー。

書込番号:23452256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/06/07 00:03(1年以上前)

>19ちゃんさん

ほうほう 65Wの10900行きますか〜
本当に65Wに収まるのなら 超天で余裕でしょうけどね_?

65W程度のCPUに大型簡易水冷ってもの〜芸がないですし。
超天で一発勝負 人柱推奨・・(大笑い)
私のデーターでは 風魔弐と同等までには 3800X冷やせましたからね。
って、
今回ののインテルCPUには いっさい興味がでない高みの見物〜やじ馬が言っております。

タナボタの10万円でも 欲しいパーツが今は一切ないので〜

私は近いうちに METIS PLUSでRyzen2700を忍者5でファンレスで組んで遊ぶ予定。
真夏は キューブでファンレスだ(見事冷えるかお楽しみ)


書込番号:23452261

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2020/06/07 09:53(1年以上前)

240mmと280mmでは結構変わりますよ。
240mmは240×120=28,800平方ミリメートル
280mmは280×140=39,200平方ミリメートル
と結構違います。

因みに360mmは360×120=43,200平方ミリメートルと280mmと意外と差がありません。
これが普及しないのはその辺りが大きいのでしょう。

書込番号:23452819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件 Core i9 10900 BOXのオーナーCore i9 10900 BOXの満足度4

2020/06/07 10:40(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
簡易水冷については、10900Kではないので、280mmはないかなーと思っていた次第です。
確かに、簡易水冷では、冷えるのが当たり前なので、空冷のほうが遊ぶのにはもってこいかもしてませんね。
たまたま家に白虎がありましたので、初めはこれでテストしたいと思います。(どうなるかwww)
購入しましたら、また、書き込みさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:23452925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/06/10 22:29(1年以上前)

>19ちゃんさん

興味が一切ないので、10世代インテルは まったくの高みの見物でありますが・・
なんかね〜 盛り上がりが・・寂しすぎるような気がしてなりません。

がんばって 盛り上げてください、はるか・・外野から応援しております。

書込番号:23460752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/13 05:51(1年以上前)

RTX 2070 SUPERならリテールファンで良いんじゃないの。

書込番号:23465103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/09/14 02:48(1年以上前)

>オリエントブルーさん

それよく水漏れ報告ある水冷クーラーですよ。
そんなに他人のPCぶっ壊してプギャーしたいんですか?

こういういい加減な人のオススメではなくネットでしっかり調べられてから購入された方がいいです。
水冷式は絶対に水漏れしない耐久性の高いものを使用しないと、下手すると水漏れでCPUからマザーボードから、
色んなものを巻き込んでPCをぶっ壊しにくるので本当に注意です。
水冷クーラーは値段で選ばないほうがいいです。

書込番号:23661787

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集、エンコード(YouTube)について

2020/06/04 18:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

クチコミ投稿数:300件

非常に抽象的な質問ですがご容赦ください。

家庭用ゲーム機でプレイした動画をUSBのキャプチャー機でパソコンに取り込みYouTubeに投稿しようと思っております。
PC用のゲームは行いません。

動画編集、エンコードを行う際、以下のどの組み合わせが最適でしょうか?
動画編集にビデオカードはそれほど重要ではない、というような意見もあるため迷っています。
案2の場合はオススメのビデオカードも提示していただけると幸いです。
よろしくお願いします。

案1.Core i5 9400 + オンボードGPU
案2.Core i5 9400F + ビデオカード
案3.Ryzen 3? 5?(全くの無知)

書込番号:23447427

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/06/04 18:34(1年以上前)

エンコードには二つの方法があります。

1 CPUで行う
2 グラフィックボードのハードエンコーダを使う方法
どちらが速いといえばハードエンコーダを使う方が速いです。

利点で言えば

案1.Core i5 9400 + オンボードGPU
安い、QSVが使えるのでそこそこ速度が出せる。
案2.Core i5 9400F + ビデオカード
NVIDIA系のGTX1660系のNVENCを使うなら速い、画質もそこそこ
案3.Ryzen 3? 5?(全くの無知)
案2と同じ
Ryzen3にしろRyzen5にしろ、お値段のわりにCPUパフォーマンスが高いことが利点

ハードエンコードを使う場合については、差は余りない。コスト部分でも9400だとRyzen3 3300XかRyzen5 3500が同じレンジだけど、Ryzenの方が少し速い。

結局は案2と案3はどちらが安く組めるか?で決めて良いんじゃないかな?
と思ったらほとんど値段差もないですね。
Ryzenの方がコア自体の速度は20%くらい速いですね
後は、どっちが好みか?でも良いけど
LAG1151はプラットフォーム的には終わりなので、そのあたりも考慮に入れて良いかな?とは思う。

書込番号:23447480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2020/06/04 18:37(1年以上前)

オンボードと言うよりも、現行ではCPUに統合されたGPU(i-GPU)と、独立した単体のGPU(d-GPU)しかないので・・・
使うソフト次第とも言えますが、PowerDirectorの様なホームユース編集ソフト利用では、正直な話しi-GPUでも足ります。
ただし、8K解像度まで扱う話になる場合、i-GPUでは無理な内容となる事からd-GPUは必須。
i-GPUのみの低予算で、Mini-ITXマザーのみ対応の小型ケースに組む話でしたら、Core i5 9400〜Core i9 9900のK無し辺りから。


>オススメのビデオカード


予算は青天井なのでしょうか?
先ずは予算提示された方がよろしいと思いますがね。

書込番号:23447482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/04 18:49(1年以上前)

ビデオカードはGTX1650Spuerで大丈夫です。
自分も使用しています。
それ以上の高価なカードに変えても速度的に意味はないです。

書込番号:23447512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2020/06/04 19:12(1年以上前)

皆さん、素早い回答感謝いたします。
ありがとうございます!

> 揚げないかつパン さん
今までIntelでしか組んだことがないので、案2に気持ちが傾いてきました。
確かに第10世代のCPUが発売してしまったので終わりかもしれませんが、良い言い方をすれば「枯れた技術」と言えるかもしれません。


> ガリ狩り君 さん
マザーボードは、格納したいケースの都合上、Mini-ITXもしくはMicro-ATXを考えています。
ASRock Z390M Pro4かASRock H370M Pro4あたりを考えています(ASRockが好きなわけではありません)。

ビデオカードの予算ですが、出来れば25,000円以内で納めたいです。
30,000円〜32,000円出せばGeForce GTX 1660 Tiが視野に入るのでしょうけれど、少し予算オーバーです。


> あずたろう さん
GTX 1650 Superというのは今まで検討したことがなかったので盲点でした。
価格含め調査したいと思います。

書込番号:23447550

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2020/06/04 19:17(1年以上前)

日に何本も動画を上げるとか、即時性が重要なら性能は重要でしょうね。
そうでなければ時間さえ掛ければ問題ありません。

画質が重要でなければQSVを使うとCPU性能は低くて済みます。
Core i3-10100とかCore i3-9100とかのビデオカードなしでも構いません。

Core i5だとかRyzen 5ということは予算のリミットもあるのでしょうから、ある程度は妥協する必要があるでしょう。

書込番号:23447559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2020/06/05 02:18(1年以上前)

編集ソフトにDaVinci Resolveフリー版を利用する場合、少なくともd-GPUは有った方が良いので、GTX1650S辺りでも用意している方が安心でしょうね。


書込番号:23448326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2020/06/05 16:48(1年以上前)

皆様のアドバイスを総合的に判断し、以下の構成にしようと思っております。

 CPU:Core i5 9400F
 グラボ:GeForce GTX 1650 SUPER

たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました!

書込番号:23449308

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 6500 BOX

クチコミ投稿数:11件

Apexをこのcpuでプレイしているのですが、フルスクリーン表示にするとcpu使用率が100%になり、カクカクになります。
バックグラウンドで起動していたり、ウィンドウモードやボーダーレスモードで起動しているときは30%〜40%なのですがフルスクリーンのときだけ100%になります。原因がわかる方がいらっしゃったら回答お願いします。

書込番号:23444054

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/06/03 00:52(1年以上前)

単純にフルスクリーンの方がフレームレートが高いだけでは?


WIndowsの場合はモニターのリフレッシュレートが上がらなくてフレームレートが下がって物理演算の回数が減って負荷率が下がったとか?

書込番号:23444140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2020/06/03 07:35(1年以上前)

4コア4スレだと100%張り付きだね。
単にスペック不足。

6コア6スレのi5 9400でも70〜90%とか行くし。

書込番号:23444361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/06/03 07:46(1年以上前)

APEXで高フレームレートだとカクカクになる筈ですよ?
どのくらいのフレームレートでフルスクリーンでやってますか?
144Hzだと3900Xでも30%近いし60Hzなら負荷は半分以下だし、その辺りが一番問題なんだけど
60fpsなら16msで物理演算終われば良いけど144fpsなら7msで終わらなければならないしそれ以上ならもっと短いスパンで終わらなければならない
ウィンドウモードだと、画面のリフレッシュレートが上がらないからfpsも上げなくても描画できるだけな気はするけど、大抵、フルスクリーンが一番fpsが高いから

書込番号:23444378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/06/03 10:34(1年以上前)

つい先日までfpsはだいたい120以上で普通にプレイできていました。その時のcpu使用率を確認していないので比較できませんが。cpuの寿命ですか?>揚げないかつパンさん

書込番号:23444635

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/06/03 18:18(1年以上前)

>もんじゃ1号さん

APEXってUPDATEの度に重くなってるんですよね。。。
ただ、フレームレートをどこまで出したかで変わるとは思います。

自分はRX5700XTと3900Xを使ってますが添付の感じの状態です。

問題はスレ主さんの情報を見ると少しだけ、APEXが64%くらいでCPU100%なんですが、残りは何が使てるんだろう?
ドライバーの可能性も有るけど。。。そのあたりの問題をクリアーしないとはっきりはしませんね。

ただ3900Xとi5 6500だと、性能比は6:1くらいなんですよね。。。自分の結果から、ほぼ張り付くのかな?とは思う。
120fpsで100%に張り付くのは理解できるけど、それはカクツク原因ではないんですよね。。。

書込番号:23445386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)