Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

9年前のCPUクーラー

2019/09/10 22:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9600K BOX

スレ主 toutan12さん
クチコミ投稿数:6件

お世話になります。

ただいまi7-2600kを使用しているのですが、そろそろ入れ替えの時期かと思いこちらのi5-9600kに入れ替えようと思っているのですが、今取り付けてあるthermalright MUX-120 black というCPUクーラーは現状のCPUに取り付けは可能でしょうか?
現行のM/Bのビスピッチはそんなに変更されていないように思いまして。
少しでも予算を抑えたくて。無理でしたらおとなしく交換しようと思っております。
ご意見宜しくお願い致します。

書込番号:22914181

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/09/10 22:43(1年以上前)

古い商品なので、はっきりと付く付かないに付いては分かりませんが、Socket 1366/1156/775のみが正式サポートみたいなのでバックプレートの取付穴が一致するものが無いと思いますが。。。

ただし、これを付ければ付くみたいです。

https://ddirect.jp/shopdetail/000000000347/
https://www.ark-pc.co.jp/i/10400779/

書込番号:22914220

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/09/10 22:48(1年以上前)

1151と1156は、穴間隔は同じでいいような。多分OKかと。

書込番号:22914234

ナイスクチコミ!1


user0120さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件

2019/09/10 23:03(1年以上前)

ご質問に対する回答にはならないのですが、耐用年数としては問題ないのでしょうか?

書込番号:22914273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 9600K BOXのオーナーCore i5 9600K BOXの満足度4

2019/09/10 23:19(1年以上前)

1156 、1155、1150、1151 と変遷してきてますが懸念されることなく取付穴位置は同じです。
ヒートパイプや溶接(銀ロウ)に不具合ない限りは使えます。 汚れはFAN外してじゃぶじゃぶ洗います^^

書込番号:22914318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 toutan12さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/10 23:33(1年以上前)

>あずたろうさん
>user0120さん
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
早速の回答ありがとうございます。
点検の上洗って使用する方向で進めたいと思います。

書込番号:22914354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2019/09/16 18:46(1年以上前)

AMDとちがって、9年前のCPUクーラーでも普通につくから気にしないでね。

i7-2600kの付属FANでも付けていればいいじゃないの。

買っても純正でも500円もしないからね。

書込番号:22926521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen 7 3700Xとでは?

2019/09/09 23:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 9700K BOX

クチコミ投稿数:188件

お世話になります。
自作でRyzen 7 3700Xと迷ってるのですが
お使いの方、詳しい方現時点でどちらがお勧めでしょうか?

書込番号:22912075

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/09/09 23:07(1年以上前)

用途次第かな?

お値段は似たような物なので。。。

ゲーム用途ならi7 9700Kでエンコ、配信、その他レンダリングなどが用途なら3700Xですかね?
3700Xは8コア16スレッドなのでCPUパワー的には上ですが、ゲームはCPUのリソースをそこまで使わない物が多いです。

その場合はクロックが高く、メモリーレイテンシが少ない、i7 9700Kの方が速度が出ます。
とは言え、僅差と言えば僅差なので、どちらでも良いと思います。

ただし、3700Xの場合はメモリーは少しクロックが高い物の方が良いです。

書込番号:22912091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/09/09 23:10(1年以上前)

用途含め、予算などかかないとわかりません。

個人的には、好きな方で組めば良いかと。

書込番号:22912106

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/09 23:12(1年以上前)

予算も不明、PCで何をしたいのか不明だし…

どちらを買ってもそれなりに使えるんじゃないですかね?
保守的ならIntel、新し物好きならAMDでも。

そもそもなんで迷ってるの?

書込番号:22912112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/09/09 23:15(1年以上前)

3700XであればCPUの性能(主にマルチスレッド性能ということにはなるが)に不満が出たら3900Xとか買えるけど、9700Kだと9900K(ハイパースレッディングでのドーピング?くらいしか性能向上がない)しか上にないので、「マザーボードを変えずにできるアップグレードの余地」という意味ではRyzen推し。

書込番号:22912127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/09 23:17(1年以上前)

i7 9700KK出てから1年になるころです。
次のIntel CPUが 来年早々には出ます Comet lake-S  (ただあまり期待はされそうにないですが)
待てるのならそれを様子見ても良いのでは?


書込番号:22912134

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件 Core i7 9700K BOXのオーナーCore i7 9700K BOXの満足度4

2019/09/09 23:30(1年以上前)

ゲームでは9700Kの方がちょい上の場合が多いですが、マルチスレッド性能は3700Xの方が断然上で、9700Kが
もうモデル末期なのも含めて総合的には3700Xになるんでしょうか。

ただ、どちらも結構発熱しますので冷却には注意が必要です。

と、9700Kが一番のお気に入りの私が通りますよ(笑)

書込番号:22912173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/09/10 20:25(1年以上前)

>小さな旅さん

ゲームオンリーなら 9700Kかもですけどね〜
総合的になら・・3700Xじゃないのかな〜って思う。

OCを視野に入れるとゲーム用途では9700K一択かと。

まぁ
9700Kも3700Xも…持ってないんですけど。

9700Kは持ってない(9900Kは使ってる)
3700Xは持ってない (3800Xは使ってる)

書込番号:22913881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2019/09/13 01:05(1年以上前)

多々、ありがとう御座いました。
ずーとintelでしたので今回はAMDで製作してみます。

書込番号:22918834

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 消費電力について

2019/09/08 13:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

スレ主 Sun_SPARCさん
クチコミ投稿数:5件

データ解析に使用したいと考えています。(エクセルを使ったデータ解析)
1日中稼働することもあると考えています。
現在、AMDのA8プロセッサ(A8-3850)で3日間の時間を要します。
Ryzen3の出来が良いと聞いていますが、グラフィック機能が無いので
インテル9900Kを考えています。
そこで質問があります。

@ 9900K+内臓グラフィック
A Ryzen3700+グラフィックアクセラレータ(最低レベルでOK)

@とAを比較した場合、消費電力は同等レベルと考えて良いでしょうか?
宜しく御願いします。

書込番号:22908690

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/08 13:32(1年以上前)

アイドル時はi9 9900K単体のほうが少ないでしょうけど、
ある程度以上の負荷をかければ逆転しますよ。

@ エンコ時の消費電力比較 (両方RTX2080Ti搭載)
A CPU単体の消費電力((中央値 2080ti)
※続いてグラフ30は,CPU単体の消費電力における中央値をまとめたものだ。「CPUでアプリケーションを実行したときの典型的な消費電力」と考えてもらっていいだろう。


Aがよりスレ主さんの質問に近い内容の状況と思います。


4Gamaerさん他、データお借りしました

書込番号:22908721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/09/08 13:32(1年以上前)

9900Kをどの様に運用するかだと思います
もしも、オールコア4.7で使うのなら9900Kの方が電力を使うと思うし95W制限を掛けるなら、3700Xが若干多くなると思います
処理速度はオールコア4.7の方が早いかな?
ただ、1日掛けるなら、冷却はどちらもしっかりやらないと怖いですね

書込番号:22908722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/09/08 13:35(1年以上前)

ところで1番の疑問はエクセルって16スレッド全部回せるんでしたっけ?

書込番号:22908733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2019/09/08 14:12(1年以上前)

回せるよ

書込番号:22908808

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/09/08 14:19(1年以上前)

取り敢えずRyzen 5 3400Gにするだけでも速度上昇は相当なものです。
確実に二倍の性能は出ます。
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-A8-3850-APU-vs-AMD-Ryzen-5-3400G/38vs3498

書込番号:22908831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/08 19:21(1年以上前)

1スレッドしか使わないスクリプトをコア数の増えたマシンに持ってきても多くのコアはお休み。エクセルでマルチコアを使いきるようにどうやって組んでるのか、スレッド間通信はどうしてるのか、と通常の一般人は気になると思います

書込番号:22909473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sun_SPARCさん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/08 19:27(1年以上前)

皆様、情報有難うございました。
現在のプログラム処理をコントロールパネルで確認すると、約70%のCPU使用率です。
処理能力を高めるようにプログラムの最適化等を行う予定はありません。
その時間は次のプログラム作成に充てた方が良いからです。

@処理能力に対して、妥当な消費電力
Aシングルスレットの処理能力が高い(マクロ処理に必須)
BエクセルとインテルCPUの相性が良い

以上の考えから、i9に決めます。
私の質問に対し、グラフで具体的に教えてくださった「あすたろう」様をベストアドバイザーと致します。
早速注文してきます。^ ^
皆様、様々な視点から有益な情報有難うございました。

書込番号:22909488

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/09/08 19:30(1年以上前)

もう解決したみたいなので、多くは語りませんが

https://www.excel-ubara.com/excelvba4/VBA_CLASS_06.html

マルチプロセス処理をきちんとしてるVBAなのかが問題で、そうでないとスレッドがあまりまくる結果になると思います。

書込番号:22909490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/09/08 19:36(1年以上前)

9900Kがシングルスレッド最強、には一応異論は挟まない(ただしかなり僅差)けど、9350Kでいいような気がするんだよな(^_^;)

書込番号:22909508

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sun_SPARCさん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/08 20:39(1年以上前)

皆様のおっしゃる通りです。

i9でマクロ処理をするにあたり、ハード的な調整は行うつもりです。
エクセルの高速化のため、「グラフィックアクセラレータの無効化」とか
「i9の最大の特徴であるHTを無効化」とかを検討しています。
現在のシステムは4CPUですが、i9を8CPUで使うつもりなので、大幅に
スレットが余ることは無いと思います。^^

コンピュータの性能は2位じゃダメなんですか?i7で十分でしょ?
と言われるかもしれませんが、実はi7とi9のコンピュータの値段が同じだったもので・・・。
i3のOCが本当はベストだったのかもしれません。

書込番号:22909624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2019/09/16 18:59(1年以上前)

CPUの歴史を調べましょうね。
シングルコアの高クロック化により、爆熱電力になったから、多コアになったんだからね。

GPU付けた時点で、消費電力全然違うぞ。
マクロ処理じゃ多コア意味ないんじゃないの。

コンピュータの性能は2位じゃダメなんですよ。

マクロ処理ならTDP65Wだしi3 9100で十分でしょうね。








書込番号:22926548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2019/09/17 05:22(1年以上前)

>仮面くるみんさん

異議あり

日本の憲法19条で保障された私の感覚ですが。
元intel契約社員としての意見です、i9-9900Kは実質intelの中で10位以下ですが、普通にこれで良いと私は思います。

シングルコアの高クロック化により爆熱になったから多コアになったのではありません。
難しい事を言うのも面倒なので簡単に書きますが、配線の磁気化によりリーク問題が無視できなくなったからです。
クロックは配線の長さ÷(光速×0.9865)≒の周波数まで引き上げられます。
しかしそれは直線上の理論値であり、曲線を描く配線ではコイルとなり隣接配線に誘導磁力を発生させる為にコアを分離せざるを得なかったのです。

相談に乗ってあげるのなら、もっと優しく丁寧に教えるべきだと思います。
立場が上だからと言って、相談者の方のような中級者を非難するのは愚かな人の行為です。

>Sun_SPARCさん

あなたはあなたの意思があるのですから、他人の思想や行動に惑わされる事の無いようもう少しスキルを身に着けて相談されては如何でしょうか?

難しい事に挑戦される行為は、決してあなたの人生に損にはなりません。

自己学習機能を思う存分働かせて、これからももっともっと学んでください。

intelを愛してくださって、本当にありがとうございます。

書込番号:22927546

ナイスクチコミ!7


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/18 00:17(1年以上前)

仮面なんとかさんっていう人は、レクサス買って、レギュラーガソリン入れて一般公道にも出れず、
駐車場内を走って満足するだけだと可哀想とおもって教えれくれたのかも!

そもそも、その問題のマクロを動かすとA8-3850が3日間CPU使用率100%で張り付いてるのか、
気になるところですな

書込番号:22929778

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sun_SPARCさん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/21 19:48(1年以上前)

昨日コンピュータが届きました。
コントロールパネルを確認すると、A8の時に70%のCPU優先率でしたが、i9だと13%ですね。(EXCEL2019)
最近のエクセルは、皆様も御存知の通り約1000CPUまで対応しており、VBAで計算するのではなく、
標準の関数で計算するように組めば良いようですね。

 今考えている事は、エクセル2010 2013 2016 2019と4種類入れて、それぞれのソフトでVBAを走らせる事が
できれば効率は上がるのかな? とか考えております。(競合しなければの話ですが・・・・)

CPU演算能力に余裕があるので、色々試してみます。
個人的には、i9で良かったと思います。理由はシングル性能が多少なりとも早いからです。
今すぐに、i9を使いこなす技量はありませんが、色々な事を試せるので、楽しみです^^。
皆様から、色々なアドバイスを頂戴し、とても感謝しております。
有難うございました。

書込番号:22937479

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sun_SPARCさん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/22 07:52(1年以上前)

調べた結果を報告いたします。
EXCEL2010を使うと、同時にクセルファイルを開いて、VBAを独立状態で使えるらしいです。
なぜか、2013以降の場合は、無理のよう・・・・。

仮想OS等の導入も考えましたが、スマートでないし・・・。

演算能力に余裕があると言うことは、自由度が違いますね。

結論として、i9で良かったと思います。(#^^#)

書込番号:22938294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2019/09/23 18:48(1年以上前)

>i9-9900K&3900Xさん
契約社員なのに、会社愛があるのですね。
憲法だしてくるなんて戦争を知らない子供たちですね。
V30の頃は良かったなあ。
PC-9801の時代の30万もしないんだから、
サブ機でi3 でも組めば良いんじゃない。3万もかからないから。
VBAってそもそもインタープリターだぞ
マシン語で組めば、1日もかからないと思うけどね。


書込番号:22942291

ナイスクチコミ!1


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/23 19:23(1年以上前)

>仮面くるみんさん


>憲法だしてくるなんて戦争を知らない子供たちですね。

戦前も憲法はありましたからこの発言は意味不明

戦争を知っている世代は、憲法を出さないってこと?

もう、なにをどうしても修正できないくらい意味不明。

憲法がなにか知らないんじゃないのと臭わせてしまう

俺も憲法学者じゃないから偉そうなことはいえんが、

ちょっと説明してみたまへよ。流石にこれは恥ずかしいよ

書込番号:22942388

ナイスクチコミ!2


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/23 19:28(1年以上前)

インタプリタ使っておいて処理時間に嘆く点がおかしいと思うのは同意
というか、a8の頃からどうもCPUがボトルネックではないらしい。

書込番号:22942401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/09/24 14:55(1年以上前)

コア数を増やす方向へ行ったのはトランジスターを増やしても性能が比例しなくなったからです。
2倍のトランジスターを使って2倍の性能になるならいいのですが、増やしても昔の様には性能が上がらなくなっています。
そこでコア数を増やした方が効果的であると判断され、またWindowsになって同時に動くプログラムが増えたことも後押しされデュアルコアへと移行し、今後のプログラムを改良していくことを期待してコア数を増やしていくことになったのです。

それから携帯端末では同じ命令で高性能のコアと省電力のコアを用意して状況に応じて使い分けるというのもやっていますね。

書込番号:22944141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2019/09/24 15:48(1年以上前)

>uPD70116さん
そもそもコア数増やしたのは、シングルコア周波数あげると爆熱爆喰電力になったからじゃよ。

イン・オーダー実行プロセッサとアウト・オブ・オーダー実行プロセッサの違い知ってるの。?

複数コアを最適化したプログラム組の大変なんだけどなあ。

>galaxy1さん
歴史を捏造しないでくださいね。
1965年の約束は守ってくださいね。

書込番号:22944221

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AviUtlは快適に動きますか?

2019/09/04 23:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 750 BOX

クチコミ投稿数:123件

H55 M-H
DDR3 8GB
GTX650
Core i5 750
でAviUtlは快適に動作しますか?
正確にはフルHDで10分程度の動画を(エフェクトなんかも多少入れます)編集・エンコードはストレスなく出来ますかね?
もし厳しいならCore i7 860でも厳しいでしょうか?

書込番号:22900939

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/09/04 23:38(1年以上前)

Core i5 750は、現行のCore i3 9100の半分くらいの性能ですので。
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i5-750-vs-Intel-Core-i3-9100F/2773vsm796379
快適とかストレスとか言われても、ちと困ります。
動くか動かないかなら、ちゃんと動きますので。ある物で我慢してくださいとしか言いようがないです。

ちなみに860だとこちら。
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-860-vs-Intel-Core-i3-9100F/m841vsm796379

…パーツの劣化とか消費電力とか考えると、無駄銭臭しかしませんが。中古パーツをあさるにしても、せめてSandyBridge。

書込番号:22900992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/05 00:37(1年以上前)

>ぶっきー03さん

こんばんは^^/

結構前からAviUtlを使っていますが、設定次第である程度変わってきます。
そのため絶対!と決めつけることはできませんが、あまり快適な環境ではないと思います。

編集においては、CPUはギリギリ、GPUはちょっと力不足といったところでしょうか。
多分ですが、動画の読み込み、フレーム送りやフレームスキップがちよっと遅く感じるような気がします。
フィルターを外せば少しは速くはなりますが、フレーム送りするたびにオンオフ切り替えるのは面倒です。

エンコードについては、明らかに力不足です。
CPUのみでエンコードする場合、『Core i5−750』『Core i7−860』ともにAVX2どころかAVXすらサポートしていないため、軽めの設定でx264を使っても実時間の2.5〜3倍くらいはかかると思います。
ただし、画質を気にしないならGPUを使ってエンコードすれば、かなり速いです。
一応Kepler世代なんで、一部使えない機能がありますがH264はサポートされています(多分^^;)。

10分程度の動画ということなので、我慢すれば使えるかも?という感じでしょうか。。。
速い遅いの感じ方は人それぞれ違うので、物があるなら試してみるのが一番ですよ。

ただ、できればAVX2が使えるHaswell以降のCPUと、Pascal以降のGPUが欲しいところです^^;

書込番号:22901109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/05 01:17(1年以上前)

AviUtilやるならQSVの使えるSundyBridge以降、可能ならHaswellくらいは欲しいですね。
QSV最強は今でもBroadwellだけど。

動画はQSVで作ってます。

書込番号:22901155

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2019/09/05 07:49(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
500円でマザー・CPU・クーラーを手に入れて訳あってメイン機(Core i5 8400)を片付けたので、代わりが務まるかどうか気になったので、聞いてみた次第です。
SandyBridgeですね。マザーボードは所持してるので、利用可能ですがCPUはCore i7 i5何方が良いですか?
余り金銭的余裕が無いので対して変わらないなら安い方にしたいのですが…

書込番号:22901397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/09/05 07:53(1年以上前)

>CPUはCore i7 i5何方が良いですか?
CPUの性能くらい、検索で調べてください。

書込番号:22901404

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/09/05 09:47(1年以上前)

過去質問を見ると、いろいろ買っているようですが。「中古しか買えない」と「中古を買いあさる」では意味が違ってくるので。何をやっているのか事情説明しないと、回答する方も馬鹿らしくなってくる。

書込番号:22901562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/09/05 20:01(1年以上前)

GTX650ならNVEncが利用出来るので、QSVの代用になると思います。
「NVEncを使ってみた」
https://rigaya34589.blog.fc2.com/blog-entry-458.html

書込番号:22902564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 第9世代のCPUの選択について

2019/08/31 16:41(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:27件

初めまして。
現在、i7-3770を使っています。
購入から4年〜5年になるのかな?
最近CPUファンが音が出て来て…
ファンを交換すれば良いだけですが…
PC自体の使用には特にストレスは感じていません。
動画の編集とかもしませんし。
主な使用用途は、YouTubeやゲームなどです。
グラフィックは、RTX 2080tiを使用してます。
m.2にも興味が有りまして。

本題
PCを買いかえるなら
第9世代なら現在使用している3770と
同等のスペックはどのCPUになりますでしょうか?
第9世代には4コア8スレッドが無さそうで…
6コア6スレッドなどコア数は多くなるけど
スレッドが少なるみたいですが…
6コア12スレッドなら周波数やキャッシュを見て
選択もしやすいのですが…

3770と同等の線引きをアドバイスして頂けないでしょうか?
既に線引き出来るスペックでは無いのでしょうか?

書込番号:22891209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/31 16:49(1年以上前)

ほぼ同等なのは  i3 9100 です。(若干ですが低い程度 -0.8%)

書込番号:22891224

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/08/31 17:15(1年以上前)

>同等のスペックはどのCPUになりますでしょうか?
Core o3 9100で、3700の9割りほどの性能かと。
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-3770-vs-Intel-Core-i3-9100/1979vsm806339
ビデオカードがあるのなら、内蔵GPU無しの9100Fは安くて良い選択肢ではありますが。似たような性能では、買い換える意味も無いのではとも。

次点と言っていいCore i5 9400で、3700の+3割ほどの性能になります。
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-3770-vs-Intel-Core-i5-9400/1979vsm735306
9000番台と8000番台は、中身は同じですので、絶対9000番台とこだわることもないのですが。買い換えなら9400あたりが候補かと思います。

書込番号:22891271

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/31 17:17(1年以上前)

これからまた4、5年は使っていく感じならi7 9700 行っておくべきでしょう。
コスト抑えながら何とかアップも図りたいなら・・i5 9400

スコア:
i5 9400・・・11811
i7 9700・・・16379

書込番号:22891279

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/08/31 18:19(1年以上前)

取り合えず4コア8スレッドなら、HTは効率が30%くらいなので4*1.3=5.2コアくらいという感じでしょうか?

この何年かでCPUの性能も上がってはいるので、4コア4スレッドに30%分を食われた感じだとは思います。
現状のスペックで問題を感じて無いなら、今後のことも考えて3割程度の余力を設定してi5 9400と言うのは現実的な選択だとは思いますい。
i7 3770のお値段は確か当時3万強から3.5万くらいだった気はしますが【K付きは自分も買いましたが】、お値段で選択するならi7 9700Fかi7 8700ですかね?
i7 8700 passmark 15160 i7 9700F 16379ですが、内蔵グラが要るか要らないかで変わりそうです。

今回はマザー、CPU、メモリーの交換ですね

書込番号:22891423

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2019/08/31 23:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>KAZU0002さん

皆さん色々ありがとうございました。
9700もしくは余裕があれば9900?
で検討したいと思います。
第10世代はまだかなぁ

書込番号:22892197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2019/09/01 09:08(1年以上前)

3770で十分いいじゃん。
周辺環境が一緒なら、CPUだけでそんなに変わらないし。
メモリ速度が少し上がった位で変わるのはベンチスコアだけじゃん。
sataSSDでもM.2でも体感で違いが判るなら凄い超人的な神経してるし。
と心の中では思っているけど。

i9-9900Kいいですよー!
とにかく皆さん大好きなベンチ性能が最高ですよー!
自慢できますよー!

ま、好きにしたら草

書込番号:22892741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/09/01 14:33(1年以上前)

>お肉が大好き!さん
自分も今年3770からi9に変更しました。
動画編集するので自分は満足してますよ

書込番号:22893349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2019/09/01 15:09(1年以上前)

>むぼうじんさん
動画編集ですか!
是非、腕前を拝見したいものです^^

皆さんの意見を総合的に判断した結果
9900Kを注文しました^^
また、長期間付き合えるパソコンに期待も高まります^^

書込番号:22893444

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 9700F BOX

クチコミ投稿数:8件

8月2日にi7-9700Fを購入し、cpu交換後早速CINEBENCHでテストしたのですが、runを押すと即フリーズしました。(ブルスクにはMachine-check exceptionと書かれています)
BF5やフォートナイト等のゲームも試しましたが同様に起動後即フリーズ。
グラボも新品に交換していたのでグラボの問題かと思い、古いグラボに交換しましたが変わらずフリーズし、逆にcpuを古いものに変えたところフリーズしませんでした。
そこでcpuに問題があると思いIntel Processor Diagnostic Toolでテストをしましたがパスしてしまったので現在どん詰まりの状況です。

現在の環境
cpu:i7-9700F
グラボ:玄人志向RTX2070 super
マザボ:ASROCK B360(BTO製なので細かい種類が分かりません)
電源:玄人志向 750w80+ゴールド
メモリ:DDR4 2444(これもBTO製なので分かりません)

BIOSは9世代用にアップデート済みです。
自作PC初心者ですのでcpuが原因なのか単にマザボとcpuの相性が悪いのか全く分かりません。同じ症状の方いましたら教えて頂けると幸いです。
拙い文章で申し訳ありません。

書込番号:22891076

ナイスクチコミ!0


返信する
zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:124件

2019/08/31 15:30(1年以上前)

マザーボードの種類がわからないのにBIOS更新できたんですが?

書込番号:22891080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:124件

2019/08/31 15:37(1年以上前)

一部訂正…
×できたんですが?
○できたんですか?

書込番号:22891090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/08/31 15:48(1年以上前)

マウスコンピュータのマザーボードなのでマウスの公式サイトからアップデートファイルをダウンロードしました。

書込番号:22891110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/08/31 16:10(1年以上前)

>ブルスクにはMachine-check exceptionと書かれています

であれば、Machine Check Exceptionをキーワードにググって、書かれていることをまずは試してみましょう。
で、試してだめだったなら、「ここを見て、○○を試したけど改善しない」とか。

マザボが何かは、「CPU-Z」をインストールすればわかると思いますよ。

書込番号:22891153

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/08/31 16:11(1年以上前)

とりあえず、Memtestを走らせてみましょう。
Memtestでエラーが出たとしても、メモリコントローラーはCPU内蔵ですので、これでメモリが原因だと断定出来るわけではありませんが。メモリクロックを下げるなりタイミングを緩めるなりで解消する可能性はあります。
また、メモリ1枚だけにしてみるとか、スロットを変えてみるとかでフリーズするかどうかのテストを。

あとは、CPUの温度の確認を。クーラーのビニールを剥がし忘れている…なんてミスはよくあります。

書込番号:22891156

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/08/31 16:34(1年以上前)

取り合えず、マザーについて調べて見ました。

コンピューターはこの辺りかな?というのがありました。
https://usshi-na-life.com/wp-content/uploads/2018/05/i600pa13.jpg

Asrock B360MというOEM向けマザーでは無いかと思います。

雰囲気的にはB360M-HDVが一番近い感じに見えます。
https://kakaku.com/item/K0001044821/

CPUの対応ですが、どの辺りまでの対応なのかも分かりませんが、R0レビジョンのCPUも有るので、こちらはBIOSをアップデートしないと動作しない様ですが、どこまで対応のBIOSなのか分からないので。。。
CPUはsSpec\がSRGXXならR0レビジョンです。

その場合はWindowsの入れ直しが必要と記載が有ったので表題のエラーが出そうですが。。。

書込番号:22891193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/08/31 17:39(1年以上前)

先程Windowsの初期化をしてみましたが結局ダメだったのでとりあえず書いて頂いたこと全部試してみます。

よく見たらマザーボードにB360Mと書いてあったので揚げないかつパンさんの仰っていたもので間違いなさそうです。

書込番号:22891319

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/01 00:55(1年以上前)

>社畜っちさん

こんばんは^^/

CPUを交換したらエラー連発とのことですので、やはりR0ステッピングの問題のような気がします。

『Core i7−9700F』はR0ステッピングしか存在しないので、BIOSで正常に認識されているのであれば大丈夫だと思います。
ただ、念のためBIOSの日付を確認してみてください。
2019年3月より前であればおそらく対応していません。

次に、Winodwsの初期化をしたとのことですが、これは再インストール(クリーンインストール)したのでしょうか?
R0ステッピングへの対応は復元とか回復とかリカバリーではダメです。
いったんまっさらにしてから、新規にインストールしてみてください。

書込番号:22892354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/09/01 02:02(1年以上前)

memtestやってみましたが問題ありませんでした。
BIOSからもi7-9700Fとして認識されており日付けも今現在の日付けでした。

Windowsは再インストールしてます。SSDのデータごと全部消したのでまっさらになってます。

次はメモリの抜き差しを試してみます。

書込番号:22892419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/09/01 23:23(1年以上前)

メモリの抜き差しやBIOSでのcpu省電力設定のオンオフ等色々やってみましたがやはりダメでした。
もう修理に出すしか無いんですかね…

書込番号:22894711

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/09/02 00:02(1年以上前)

現状の問題点としては、CPUの交換はご自分で行ったのでしょうか?その件について販売元は承知していますか?

その上で、修理を受け付けてもらえるのでしょうか?
保証期間は過ぎていますか?

これからの話ですが、修理してもらえるとして修理代がかさむなら、ご自身でマザーを交換してしまった方が無難な気はします。
CPUの交換をしたのならマザーの交換はできると思うのですが、如何でしょうか?

日付に付いてはBIOSの更新日を知りたかったのですが、システム日付の提示だった気がします。

前提条件が違ってるので有れば、話も変わりますが

書込番号:22894787

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/09/02 01:23(1年以上前)

ドスパラで購入したのでドスパラへ問い合わせと現品の送付をしております。結果は「cpuに問題無し」でした。

マウスコンピューターのBIOS更新日を確認したところ2019/2/19でした。

確かに修理より自分でマザボの交換した方が値段的には安く済むかもしれないのでZ390に変えてみます。

書込番号:22894897

ナイスクチコミ!1


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/02 02:26(1年以上前)

>社畜っちさん

こんばんは^^/

>>マウスコンピューターのBIOS更新日を確認したところ2019/2/19でした。

この日付の物だと、おそらくR0ステッピングには対応していません。
マウスコンピューターのサイトに、もっと新しい日付のBIOSは公開されていないのでしょうか?
もしあるのなら、更新してみてください。
ない場合は、問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

それでもだめなら、CPUかマザーボードの交換ですかね。
値段的には、スレ主さんのおっしゃる通り、マザーボードの交換でしょうか。。。

書込番号:22894929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/09/05 02:01(1年以上前)

ASUSのB365m-aというマザーボードに購入し交換したところ、CINEBENCHと各種3Dゲームがフリーズせずに動きました!(BIOS更新は自分でやりました)

>揚げないかつパンさん >FUU0415さん
相談に乗って頂いてありがとうございました。
マザーボードの提案をして頂けていなかったら絶対に解決しない問題でした。本当にありがとうございます。グッドアンサーに選ばさせて貰います。

書込番号:22901202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)