Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

スレ主 underdogさん
クチコミ投稿数:17件

50倍時 OCCT 15分

構成は以下の通りです。
冷却 簡易水冷 ROG RYUJIN 240
グリス 熊グリスKryonaut
マザー ROG STRIX Z390-F GAMING(BIOS 0903)
メモリ Corsair DDR4-3000 32(8*4)GB
ケース CoolerMaster CM 690 III
GPU GTX 1080 Ti
電源 Corsair RM850x

室温23℃(安物なので低信頼性)、アイドル時31℃です。
最初にC Stateを切り、48倍設定から少しずつ倍率とV Coreを昇圧、一区切りと考えていた50倍まで上げました。
全コア50倍設定で動作しているのを確認、 Core 1.32V LLC 6でCPU Package 84℃まで上昇します。
試しにLLC 7やV Coreを0.005Vずつ昇圧していきましたが、後述のPrime 95 Blendが安定する前にパッケージ温度が90度に達していたので諦めました。

スクリーンショットは撮り損ねていたので50倍時の温度等をお見せできず、文章でのお伝えになりますが
CINBENCHE R15パス、bmw_cpuパス、OCCT Linpack AVX ON 15分パス(1〜2時間程度すべきなのは理解しています)。
また、Prime 95の2048-4096は4分ほどでストップ、Blendはほぼ即落ちと言う有様でした。
CINEBENCHのスコアは倍率なりの数字で、OCCTのレポートではサーマルスロットリングが起きた形跡は見られていません。
また、ベンチはできる限り常駐ソフトを終了した状態と常駐ソフトアリ状態の2回実行しておりました。

常用での使用を想定していたので、この温度では無理だと考えています。
現在は半ば諦めて工場出荷時設定にて運用しており、ゲーム時やCINBENCHE実行時もそれなりの温度で推移しています。

ケースの制約から240oラジエータまでしか搭載できず、240o簡易水冷の限界か、外れ石か、
自分の設定が悪いのか、もしくはそれらの複合的な問題かもしれないと考えています。
もし自分の設定が悪いのであれば、アドバイスをいただきたいです。

また、参考になるかわかりませんが、OCCT 15分パスした時のCPUパッケージの温度画像を添付しておきます。
中々時間が取れないので返信やアドバイスの実践に時間がかかるかもしれませんが、よろしくお願いします。
50倍時の画像が撮れていないのは痛恨ですが、それ以外に何か足りない情報がありましたら申し訳ありません。

書込番号:22567013

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 underdogさん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/30 02:34(1年以上前)

CINEBENCH

TimeSpy1.0

一応、自分で設定した50倍時の様子を画像に収めてきました。
やはり温度が高く、印象としてですが不安定な状態だと思います。

書込番号:22567122

ナイスクチコミ!1


スレ主 underdogさん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/30 03:05(1年以上前)

さらに追加でOCCT Linpack時の画像です。
このあとパッケージ温度が90℃を超えたので停止させました。

書込番号:22567134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/30 03:29(1年以上前)

9900K 空冷 50倍CINE15

>underdogさん

で?

スレ主さんが出してるデーター見ても〜
私はさっぱりわからんのですけど?
私は小さい字は見えない、見ようとする気もおきないですし。

パスするとか、パスしないとかってメモリーテストじゃあるまいしって思ってしまいますけど。
実用出来るか、出来ないか?って100℃まで落ちないらしいから問題ないかと思いますよ。

OCCなんぞ設定が分からないと温度だけだしても さっぱり意味不明になりますし
古いソフトですし、そもそも9900Kに対応してないでしょ?

定格(多分全コアMAX4700MHz)で100%の負荷かかった状態で、いくらの電圧で回ってるのか?
50倍にして いくらの電圧で回ってるのか?
それぞれ 何度で収まっているのか?

そこら出てないですし。

まぁ
室温23℃程度で50倍で〜 84℃なら そんなもんじゃないですか?

それに47倍を50倍にしても、大して変わらんですよ(5%程度上がるかどうか?)
駄目だと思ったら47倍でも、何も変わらんですよ(自己満足が変わるだけ)

でもって・・・
実用ってのならね 実際に自分でやる作業で一番負荷のかかるのやればいいんですよ。
普通ならエンコードが(ソフトにもよるけど)一番負荷がかかる(大体100%負荷かかる)
結構時間の長い動画をエンコードかけて 自分の環境で〜
どの程度 まで温度が上がるかチェックする方が、実用って意味じゃ一番ためになりますよ。
ついでにね〜
47倍と50倍の時間の差もやってみればいいですよ(対して変わりゃしませんって)

参考までに私の9900Kでの〜空冷クーラーでの〜 室温20℃ちょい程度。 50倍設定のモニターソフトを。
こういう風にソフトの数字出せばね、50倍で100%負荷の最大電圧もわかる。
でもって 最大消費電力もわかるってもんじゃないですか?
まぁ
自分で私の使ってるソフトでの数値と自分のを比べてみてください。
蛇足ですが・・
47倍だと10℃以上温度下がりますね。
定格47倍なら 空冷でも室温30℃で余裕で使えると私の環境では言える。





書込番号:22567146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/30 05:25(1年以上前)

>ケースの制約から240oラジエータまでしか搭載できず

アドバイスが出来るとしたら、ケースをもっと大きいものに変えましょう。

私は、CoolermasterのCosmos-Sという古いケースを使っています。
空冷で、全コア5.0G設定では、電圧はautoでCPU温度は81℃です(室温20℃)
電力が160W位になるので、発熱は仕方ないかと思います。
ケースファンは吸気が12cm x2 排気が 12cm+14cm の合計4個
CPUクーラーはNH-D15Sに14cmファンを1個追加して2個運用しています。

また、使用目的がゲームでなければ、発熱を抑える事を優先にして電力制限をしてみては如何でしょうか?
TB設定は変えずに、W数を95Wに設定すると、100%負荷時は4.3G程度に落ちますがCPU温度は65℃程度に収まります。低負荷時は5Gで動きますし、温度も上がりません。
電力制限かけない時よりも若干遅いですが、それでも前の環境(3770K)に比べたら、倍の速さです。

書込番号:22567192 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 underdogさん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/30 06:12(1年以上前)

CINEBENCHx47

CINEBENCHx50

書き込みが反映されないので再度投稿します。

>キンちゃん1234さん
フルロード時のVIDを比較すればよいのでしょうか?
47倍時にはおおよそ1.28V弱、最大値は1.34V程度で回っております。
50倍時には1.32V、最大値も同じ値となっておりました。

>でぶねこ☆さん
やはり280o以上のラジエータを搭載可能な大型ケースを購入するのが手っ取り早いですか。
自分の財布だけでなく、我が家の財務省にも相談せねばならないので難しく、残念です。

使用用途はゲーミングですので、95W化は考えておりません。
何とか80℃までいかずに済んでいるので、利用するならばAutoの47倍かな、と。
せっかくアドバイスをいただいたのに活かせなくて大変申し訳ありません。

書込番号:22567217

ナイスクチコミ!0


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/30 08:00(1年以上前)

>underdogさん

HWMonitorのVCOREの値が実際にCPUにかかる電圧ですので、この値を見て調整していった方がいいと思います。
データを見ると5GHzの場合、低負荷時1.314V、高負荷時1.332Vですので、この値をどこまで下げれるかになります。
現在BIOSでLLC6・Vcore 1.32V設定されているようなので、まずCINEBENCHを通すのにVcore設定をどこまで下げれるか
を見て、常用するにはその値に+0.05Vくらい盛らないと各ストレステストは通らないと思いますので、色々試しながら
最適な値を探していくしかないですね。
参考までですが、私の場合だと5GHzでCINEBENCHを通すのにVCOREが1.22V、常用設定は1.27〜1.29Vが必要になります。
私も色々試しましたが、使用するソフトによって要求される電圧が違いますので、常時1.29Vかけるのもどうかなと思い
最終的には電圧固定モードではなくオフセットモードで常用してます。

書込番号:22567340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2019/03/30 09:03(1年以上前)

うーん、でも、ゲーム目的でOCする意味って有るんだろうか?

ALL CORE 4.7GHzで良いんじゃない?って思わなくも無い、OCしてゲーム中に落ちたら意味ないし。。。
OCしたところでそんなにフレームレートが変わるとも思えないのだけど。。。

遊びとしてのOCなら良いとは思いますが、それなら、240の簡易水冷で動作するところまでやれ十分じゃない?とは思わないでも無い。

書込番号:22567391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/30 09:12(1年以上前)

47倍 CINE15 室温15℃

50倍 室温20℃ちょい

>underdogさん

SSはね、ベンチ終わってからで良いのです。
一番右がMAXになりますので途中で出す必要がない。
でもってCINEBENCG15も終わってからだとスコアが出ておりますので。
倍率に対してのスコアは分かってますので 本当に指定の倍率でのスコアが出てるのかひと目で分かるんですよ。

45倍から52倍まで全部自分でやってデーター取ってます。
下は32倍や37倍も取っております。
それぞれのスコアも保存してます。

私が貼ってるように出すのが一番、普通は確認用に分かりやすいと=私は思う。
ちなみに今現時点で47倍のSSを出してみましょう。

消費電力を私のと比べてみるとわかると思いますが?
MAXで47倍で スレ主さんのは156W消費で コア電圧はMAX1.3V台
私のは47倍で 123W  コア電圧は MAX1.13V台。

スレ主さんのは〜
水冷240mmで MAX74℃。
私のは〜
空冷で  現状で58℃ 室温が少し低いので まぁ 5℃ほど足しても63℃かな?
   
これ見てなにか思いませんか?
スレ主さんのは・・
50倍でコア電圧 1.3V台 最大消費電力が 189W
私のは・・・
50倍でコア電圧1.214V 最大消費電力が  163W

温度が ほぼ同等で 240mm 水冷で 83℃
私の方は      空冷で      75℃
これ見て 何もわかりませんか?
何も思いませんか?
どうですか?
空冷の方が温度低いって 妙だと思いませんか?

比較してみて なんとも思わないようなら それで終わり。




書込番号:22567406

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/30 09:12(1年以上前)

私もゲーム目的でOCする意味がよくわからないですね。

1-Core 50倍
2-Core 50倍
3-Core 49倍
4-Core 48倍
5-Core 48倍
6-Core 47倍
7-Core 47倍
8-Core 47倍

これで十分なんじゃないでしょうか?

書込番号:22567407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/30 10:04(1年以上前)

8コア制限 5200MHz

>揚げないかつパンさん

やっているゲーム次第でしょうね。
グラボが1080Tiみたいなので余力があるでしょうから50倍設定で〜
fpsがわずかでも上る可能性はありますので。

fpsが少し上がるだけで命中率が変わる! ってデーターも見かけました(私には無縁ですが)
個人的には〜
50倍でも47倍でも、電力制限かけても私のやってるゲームでは全部同じですよ。
fps制限60で遊んでますので。
(自己満足で今現在50倍設定で遊んでいるだけであります)

温度はね〜

使用環境によりますから、私なんぞはエンコードでも100%負荷掛かるソフト使わないですし〜
やってるゲームも使用率せいぜい 50%すら行かないので 5000MHz常用で問題の出ようがない(温度的に)
さてさて
個人的意見では次期 2180Tiで9900Kの50倍が真価を出すんじゃないかって期待しております。
そして
ゲームによっては16スレッドは意味がないかもです、ハイパースレッディングを切って8コアにすれば〜
私の9900Kで52倍でも100%負荷 室温20℃ちょいで75℃でしたので〜
これもテストしてみると 効果が出るかもですね。

>でぶねこ☆さん
温度が気になるのなら〜いっその事 65W制限どうですか?
一気に温度下がって気楽になりますよ。
室温20℃程度で100%負荷かけても、私の環境でMAX45℃程度まで下がりましたから。
(これが手持ちのRyzen2700と同等の温度となりますね)

まぁ スレ主さん 個人個人の使い方、環境によって〜
好きなように自在に調整設定出来るのが K付きCPUですし、Z付きマザーなので いろいろ試すとよいかと。


書込番号:22567502

ナイスクチコミ!0


スレ主 underdogさん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/30 10:14(1年以上前)

CINEBENCHx47

>skmden3さん
ご丁寧にありがとうございます。
ですが、V Coreはこれ以上落とすとBSoDやエラーによってCINEBENCHが完走しなくなってしまいます…。
どうやら自分の環境ではOCは向いておらず、冷却から見直したほうが良いようですね。

>キンちゃん1234さん
47倍での画像を添付しました。設定は電圧等に手を入れずAutoでの設定となっています。


>揚げないかつパンさん
>sakki-noさん
利用者の目的は様々です。たかがゲームと思われますでしょうが、それを少しでも快適に楽しめるのなら、と考えておりました。
幼稚な理由ですがどうかご容赦ください。


妙に高いV Coreを要求されるため、冷却問題を抱えているための2点から
OCは(少なくともケース、冷却機構の強化をするまで)見送ることにいたしました。大人しくAutoの47倍にて利用します。
数多くのアドバイス、ご意見ありがとうございました。

書込番号:22567524

ナイスクチコミ!2


スレ主 underdogさん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/30 10:22(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
追記漏れです。
でぶねこ☆さんの仰る95W化を常用するのも現状ではやはり選択肢に入れるべきですね。
失礼いたしました。

書込番号:22567546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/30 10:40(1年以上前)

>underdogさん

47倍で1.3V台ですか?
これオートのままででしょ?
マニュアル設定にしてやってみましたか?
ん〜
家の9900Kだと 1.31Vあれば52倍が回せるんですよね。
ん〜
私のだと 47倍は1.135VでCINEBENCH15通るんですが・・限界で1.130でも通る。
もう少し 下げれそうな気もしますけど・・駄目ですか?
(0.1下げれれば10℃下がります)
それから・・
ハイパースレッディングをオフにして 50倍なら温度的に余力持ってやれませんかね?
まぁ オフにしてクロック上げて 実際にゲームでfpsとか レスポンスとか体感したりデーター取ったり?
やってみると より快適に出来るかもです。

せっかくの240mm水冷でしょ?
もう少し なんとか〜なりそうな気もしますけどね・・(ファン交換とか)

個人的に水冷は使わないのですが、もし水冷つかって今の空冷より温度高かったら〜
絶対に納得できない気がします。

書込番号:22567577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2019/03/30 11:08(1年以上前)

たかがゲームとは言いませんよ。

フレームレートが高い方が快適ということにも異議を付けるつもりは有りません。

電圧を下げる、オフセットで電圧を下げて安定するならそれでも良いと思います。
ただ47倍と50倍でそれほどフレームレートが違うとも思えないし、それをする意味みたいな物がわからないだけです。
2コアでは50倍行くし、全部、リソースを使ってそんなに違うものかと。。。

OCは遊びというスタンスを変えるつもりも有りません。ご自分がやりたいゲームが十分に速度(フレームレート)が出るのなら、とりあえず、それで遊ぶ事、優先で問題無いのでは?と思うだけです。
もしも、ゲームをやって足りないので1フレームでも2フレームでも欲しいならこの限りでは有りません。

ただ、自分としては何に納得するか?なのでは無いかという疑問を持ってるだけです。
どこで納得するかも自分だし、納得出来ないも自分だと思うのです。

自分がこれじゃないと思うのなら、とことんやって試してみるのも遊びとしては有りだとは思います。

書込番号:22567633

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/30 11:37(1年以上前)

たかがゲームとか言うことではなくて、2Coreまでで5GHz、All Coreで4.7GHzまで回るのにそれをAll Core5GHzとか
5.2GHzに上げてもゲームでのパフォーマンスなんて変わらないと言っているんです。

変わったとしても精々数フレームとか誤差レベルの差でとても体感なんてできませんよ。しかもそれとのトレード
オフで消費電力や熱が上がったり不安定になるなんて論外だと思いますけどね。

まあ、熱に関しては他の方もおっしゃられるようにV Coreを下げた方がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:22567696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/30 12:22(1年以上前)


>underdogさん

水冷は使って無いので分からんのですが〜

スレ主さん
ファンを外からの吸気の形で付けるだけでも少しは違うようだし〜
高回転型に交換、まぁ 布教に近いですけど、二重反転化?
多少の改善の余地はないですかね。
でもって ベンチソフトでは100%負荷かかりますけどね・・・
ゲームでは、そんな負荷こないでしょ?

23℃程度で85℃程度なら、真夏も冷房入れる環境なら問題無しに使える気がしますけど。
某オーバークロッカーの50倍で室温も多分同程度で〜 大型簡易水冷でその程度の温度でしたから。
十分に冷えてるって感じるんですけど。
どうなんだろ、実際に50倍設定で実際にゲーム中の温度上がりますか?
(ゲームを前提なら行けると思うんだけど?)






書込番号:22567794

ナイスクチコミ!0


スレ主 underdogさん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/30 12:37(1年以上前)

LLC 7 VCore 1.310

>キンちゃん1234さん
47倍でV Core 1.135Vを試してみましたが、OS起動せずにBSoDでした。私の環境では到底無理そうな数字です。
52倍を1.31Vで回せるとは、非常に良い個体と環境、設定だと思います。羨ましい限りです。
現在のゲームではHTT付の9900Kではオーバースペックとなっておりますが、CPUだけでなくPCゲームの進歩もすさまじく
長い目で見た場合、当然ながら9900Kで役者不足となる日が来るのを見越して購入、お試しとはいえOCしています。
こんなOCの仕方では、9900Kが非力扱いされる前に寿命を縮めてオシャカにしそうな矛盾はスルーしてください……。

>揚げないかつパンさん
>sakki-noさん
お二方の言いたいことを汲み取れず申し訳ありませんでした。
熱や安定性、そして自分が納得できる落としどころを探るのもOCでの遊び方としては鉄則でしょうか。

さて、手元に残っていたメモからV Coreを落とせるかどうかテストしてみました。
基本的な設定としては47倍スタート、C Stateはオフ、特記ない限りLLC 6です。

x47 VCore 1.280 OK
x48 VCore 1.280 OK
x49 VCore 1.280 OK
x50 VCore 1.280 BSoD OS立ち上がらず
VCore 1.290 BSoD OS立ち上がらず
VCore 1.300 BSoD CINEBENCH中に発生
VCore 1.310 BSoD CINEBENCH中に発生
LLC 5 VCore 1.320 BSoD CINEBENCH完走せず
LLC 7 VCore 1.310 OK (温度が……)

やや高めのV Coreから始めていますが、50倍からBSoDを連発しており、結局はV Coreも温度も大して変わらない結果となりました。
やはり諦めて工場出荷時での設定で使うのが一番良さそうに思えてきました。

書込番号:22567836

ナイスクチコミ!0


スレ主 underdogさん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/30 13:03(1年以上前)

今まで全く気が付かなかったのですが、LLC 7で1.31Vからどれだけ下げられるのだろう?と思い立ち、現在テスト中です。
申し訳が立たないのですが、原因はただ単純に「自分の考えが足りなかっただけ」の可能性が非常に高いです。
テスト結果次第では…と期待していますが、それはそれで皆様にかけたご迷惑を考えると素直に喜べない部分があります。

書込番号:22567901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/30 13:23(1年以上前)

>underdogさん

まぁ 最後の手段は殻割りですけどね・・・。
余りオススメはしません。
売れなくなっちゃいますしね〜
まぁ 情報を探すと・・
10℃弱くらい下がるようですね。
それと割ると電圧を一段と下げれるようになるので、それと合わせて10℃以上程度は下げれるみたい?

参考までに8700Kは割りましたけど〜なんやかやで50倍設定なら14℃くらい下がったかな?
割るのは簡単だけど・・9900Kは、あとの手間が8700Kの時より面倒なんで〜イマイチ気が乗りません。

それから使ってる水冷クーラー自体はそれなりに〜って思います。
フルオートでフルコアMAX47倍 74℃程度なら十分に冷えてるんじゃないでしょうか?。

そもそも9900Kに関してはね〜
定格フルオートでも手に負えなくて爆熱CPUだ!ってね、電圧制限に向かう人が多いみたいですから。
50倍、52倍OCで常用なんてのは、ごく一部の人だけかもしれません。






書込番号:22567956

ナイスクチコミ!0


スレ主 underdogさん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/30 14:29(1年以上前)

CINEBENCHx50 LLC7 1.280V

LLC 7でのテストを行いました

1.310V OK
1.300V OK
1.290V OK
1.285V OK (ここから怖くなりはじめる)
1.280V OK
1.275V OK
1.270V NG (ベンチ中BSoD)
というわけで、常用利用するなら1.275Vではちょっと怖いので1.280Vかなという結論に達しました。
LLC 7の効きは非常に強く、温度的にはあまり変わっていません。画像を添付しておきます。
また、1.270Vでも通るかなと思っていただけに少し残念な結果でした。


>キンちゃん1234さん
殻割りは有名OCerさんの動画等で拝見しましたが、自分には敷居が高く
CPUをダメにしてしまいそうな予感がするので、今のところは手を出すつもりはありません…。
これからはケース内のエアフローの見直しやファンの交換等、簡単にできるところから冷却の強化に努めたいと思います。

長々とお付き合いいただきまして、大変感謝しております。
これから用事がありますので、実ゲームでの温度チェックはまた次回、となってしまいます。申し訳ありません。
最後に、CINEBENCH以外にトライすべきベンチマークソフトはありますでしょうか?
やはりPrime 95 Blendですか?それともCINEBENCHだけで十分でしょうか?

書込番号:22568103

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

クチコミ投稿数:5件

このCPUの場合、グラボは必須になるかと思います。この場合、マザーボードの機能にdisplay portがあっても意味がないと思ってよろしいでしょうか?

書込番号:22564087

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2019/03/28 16:30(1年以上前)

9400FはCPU内蔵グラフィックがないので、マザーボードの出力は使えません。

意味がないかどうかは、将来マザーを流用するかどうかで。

書込番号:22564129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/03/28 16:35(1年以上前)

Core i5 9400Fには意味は無いですけど、映像出力ポートのないマザーボードはまずないので不要でも仕方が無い。

書込番号:22564140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/03/28 17:07(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>映像出力ポートのないマザーボードはまずないので不要でも仕方が無い。
ん?そんなことないですよ?


>winkazu4800さん
9400FだとDisplayPortだけじゃなくHDMIやDVI、D-SUBのアナログ出力も意味がないと思っていいですよ。

書込番号:22564183

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/03/28 17:37(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
ほんとですね。
Socket 2066とかSocket 2011のだと映像出力ポートが無いし、Socket 1151だとあるようですね。
AMDだとSocketTR4は無くて、AM4だとない製品もあるって感じですね。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:22564226

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/03/28 18:16(1年以上前)

映像出力全般が無駄になります。
Core i5 9400が手に入るなら意味があるのですが...

書込番号:22564290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/03/28 18:31(1年以上前)

お二方、ご回答ありがとうございます。
将来の流用については検討の余地ありだと思っていますが、9400Fに限っては不要かな?と思い質問させて頂きました。
マザーボードを選ぶ際、HDMIは大体装備されているようですが、display portは少しランクを上げないと着いてなさそうなので。
流用する可能性も考えて選択しますが、将来的に拡張するとしたらマルチディスプレイなので、グラボの拡張性を優先しようかとも思っています。
もう一つ、スレ違いの質問で恐縮ですが、マルチディスプレイ(デュアル)の場合、グラボにHDMIとdisplay portがあれば、それぞれから出力して対応可能ですか?ディスプレイの入力端子が対応している前程です。

書込番号:22564313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/03/28 18:32(1年以上前)

失礼しました。
お三方、ご回答ありがとうございます。

書込番号:22564314

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/28 19:34(1年以上前)

>>グラボにHDMIとdisplay portがあれば

グラフィックボードにHDMIとDisplayPortがあればグラフィックボードの両端子使って2画面(マルチディスプレイ)は可能です。
最近のグラフィックボードなら1枚で3画面や4画面のマルチディスプレイが可能です。

書込番号:22564409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/28 22:09(1年以上前)

>winkazu4800さん

ディスプレイポートがついてるマザーだと割高になるかと。
安いマザーで十分で、余った予算はグラボに回すほうが良い気がします。
OCってCPUじゃないですから、財布に優しいマザーでどうですか?

ただ内蔵グラフィック無しのPCだと=不測の事態にグラボ等の予備がないと焦りますよ。

書込番号:22564799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2019/03/28 22:34(1年以上前)

うーん。まあB365のASROCKでディスプレイポート有りなしで見てみたら、

B365M Pro4
https://kakaku.com/item/K0001122472/

B365 Phantom Gaming 4
https://kakaku.com/item/K0001122470/

差額1000円、どちらでも、好きな方でいいとは思う。まあ、グラボから出力するならこれまたどちらでも良いかと。。。

マザーから2画面は普通に出来ます。

書込番号:22564850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/04/05 19:47(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました!

書込番号:22581929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCMARK10完走しない

2019/03/24 22:11(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 9700K BOX

クチコミ投稿数:31件

PCMARK10結果

下記の構成で自作しました。
PCMARK10にてRendering and Visualizationの
ところで停止し画像のような結果となります。
PCMARK8は問題なく完走します。
ネットを色々見ましたが原因が分かりません。
対処など分かる方、教えて頂けないでしょか

OS :Windows10 1809(Build:7763.379)
CPU:Core i7 9700K BOX
M/B::ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
   (BIOS:0805)
MEM:CORSAIR CMK32GX4M2A2666C16
GPU:STRIX-GTX1080TI-DC3OC-6GD5-GAMING
   (Driver:419.35)
SSD:Samsung 970EVO MZ-V7E500B/IT

書込番号:22556159

ナイスクチコミ!0


返信する
風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2019/03/25 02:00(1年以上前)

バージョン、古くありませんか?有償版?3DMarkを含め最近、使用に関してルール変更があったと思いますが・・・。

有償版ならソフトのメーカーサポートにメールしたほうが・・・。

https://games.yahoo.co.jp/news/detail?n=20170608-70607086-4gamer

書込番号:22556599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/03/25 12:33(1年以上前)

風智庵さん返信ありがとうございます。
バージョンはv1.1.1739で最新と思います。
すみません、無償版なのでサポート外です。

書込番号:22557197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/04/06 21:55(1年以上前)

バージョンを最近リリースされたv1.1.1761にアップ
何事も無かったようにスコアが表示されました。

書込番号:22584567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

クチコミ投稿数:5件

こんにちは
今回初めて自作PCを作るにあたり自分なりに構築を考えて悩んでいることがあるので質問させていただきました。
目的としては、エイペックスレジェンズ、フォートナイトなどの流行りのゲームをツイッチ等でフルHD画質で配信する事です。
【CPU】Core i7 8700 BOX \38,286 @最安
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,227 @最安
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \11,022 @最安
【マザーボード】B450M Pro4 \8,816 @最安
【ビデオカード】GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB] \42,002 @最安
【サウンド】
【SSD】MX500 CT500MX500SSD1/JP \8,614 @最安
【HDD】WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] \7,887 @最安
【光学ドライブ】
【ケース】H500 CA-H500B-W1 [マットホワイト] \9,351 @最安
【電源】SSR-550FM \8,605 @最安
【OS】プロダクトキーを買おうと思っております。
【合計】\ 137,810

こちらの構築で動くのかどうか、目的は達成できるのか
また性能が十分なのであればできるだけ安く済ませたいのでCPU、グラボのランクを下げることも検討しているのでお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22555318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/03/24 16:28(1年以上前)

CPUとマザボが規格違うので、どちらかに合わせてください。

最安値で考えても、それでは現実味が無いので、購入予定店の価格で再考を。
CPU、メモリ、マザボなどある程度は一括で購入したほうが、もしものとき助かります。まとめて、お店で検証をお願いできるので。

書込番号:22555334

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2019/03/24 16:33(1年以上前)

>【OS】プロダクトキーを買おうと思っております。


ヤフオクかな?  一回目のインストールはできるけど、再インストール時には使えないこと多々ありますよ。

まぁ1回分だとしても安いとは思うが、 あきらかに「黒」です。

書込番号:22555341

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2019/03/24 16:37(1年以上前)

CPUがインテルでマザーがAMDなので組めないですよ。。。

CPUがインテルならB360かB365辺りで。。。

書込番号:22555355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/03/24 17:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。

マザーボードに関してはシミュレーションサイトで選択するのを間違えていました。
プロダクトキーって黒なんですね
ご指摘ありがとうございます。

性能的な面ではどうでしょか?

書込番号:22555436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2019/03/24 17:43(1年以上前)

全体的な性能としてはまとまっているとは思います。

ただ、現状で言うなら今は過渡期なので、これから更なるメニーコアへ変わっていく可能性も有ります。
なので、現状として纏まっているという言い方が無難です。

i7 7700Kの最後辺りに勝った人は今、ちょっとかわいそうな感じになってますが、今年AMDは7nm インテルは10nmに切り替わるので、一段進むかも知れません。
どうなるかは、AMDについてはだいだい分かってきていますが、インテルはこれからなので。。

この辺りが分かってればいい感じとは思います。

書込番号:22555486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/03/24 19:02(1年以上前)

性能に関しては問題なさそうということですね
ありがとうございます。

10nmに切り替わる話は最近調べ始めた自分は知らない情報でした。
そうすると、今高いの買うと悲しい思いをする恐れがありますね
配信には高いCPUがいると思うので、将来のサブPCにできるような、配信はできない安めのものを組もうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22555644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/03/24 22:13(1年以上前)

正規のダウンロード版を買えば問題ないですが、他の方法で作ったり抜いてきたものを販売している場合もあります。

それに下手にダウンロード版にするより安いものが多いですよ。
Anniversary Update辺りのものが結構安く売られています。
ものによってはDSP版を買うのが馬鹿らしくなるくらいの価格です。
念の為、真っ当な保証のある会社で買いましょう。
オークション等は避けるべきです。

何を買っても実際にはダウンロードした最新のインストールイメージを使いましょう。

書込番号:22556165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2019/03/25 02:02(1年以上前)




ナイスクチコミ36

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

9900K 爆熱?

2019/03/23 17:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:53件

CPU: Intel Core i 9 9900K(定格全コア4.7電圧オート)
M/B: Z390 Phantom Gaming 4
CPUクーラー: 忍者五(排気方面1200rpm、吸気方面800rpm)
グリス: Thermal Grizzly社製 Kryonaut
室温20〜21℃

の構成でBlenderでBMW27のレンダリングをしてみると、パッケージの温度が最大で91℃まで行きます。
これは熱いですが?

クーラーの取付ミスを疑ったのですが、グリス塗り直し取り付けし直ししても温度は変わりませんでした。
取付ミスではないと思います。

書込番号:22552922

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/23 17:37(1年以上前)

みーんな読んでないのね。

そのままAuto で使えば爆熱当然なCPUですよ、こういうやり方で制限して使ってようやく鎮まる大魔神様です(笑)

https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030/

まぁ勉強なさってください

書込番号:22552942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2019/03/23 17:49(1年以上前)

それを承知で質問致しました。
定格でも制限なしではハイエンド空冷でもギリギリなのか?ということです。

書込番号:22552966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 17:56(1年以上前)

室温12℃ CINEBENCH15 MAX47℃ 47倍

>ゆめぽんずさん

それじゃ CPUの電圧とかもわからんですね・・
ぽん付け オート設定だと 電圧はモリモリだろうと推測はしますけど・・

私は短時間でチェックできる CINEBNECH15しか使わないので〜
そのソフトでの負荷は データーが無いですね。
しかし、
真夏だと 100℃行きそうなので・・冷えてはないと思います。

一応 参考までに。

私の9900K機の現状での(今のテスト)SSを。

CPUクーラー NH-D15 AM4(Intel仕様に変更)MAX1500RPM

ソフトは違うけど、一応100%負荷かけてのデーター。

今は 12℃程度ですが・・真夏は30℃を軽く越える環境になります。
それで 十分に空冷で冷やせれると 私の環境の9900K機は自信を持っております。

パワーリミットなんぞ 使いません(大笑い)

書込番号:22552985

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2019/03/23 17:57(1年以上前)

価格comの場合、解像度の打開絵は自動的に縮小されるので。必要な部分だけトリミングしましょう。

サイズの超天だと100度近くまで行くので。空冷だとそんなもんかと。
ファン2つにしても倍にはならないです。せいぜい数割。むしろ1枚で高回転のほうがよいのではないかと。

書込番号:22552987

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/23 18:02(1年以上前)

「打開絵」  ・・ デカい画(絵)ですね^^

書込番号:22553002

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/23 18:05(1年以上前)

Power Limit 使わずとも電圧抑えときゃ同じようなものでしょ

書込番号:22553013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/23 18:11(1年以上前)

キンちゃん1234さんには不満はないけど、スレ主さんがAuto使いなところで言ってるスレで、
電圧弄ってないよと言うなら大した設定環境なのだから、そこらへんは自慢じゃなくちゃっと説明してあげるべきじゃないかな?

書込番号:22553032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 18:17(1年以上前)

>あずたろうさん

私の電圧設定 これ オートです。
手動でいじってないです。

マニュアルで絞れば47倍は・・ 1.13Vまで落とせる。

スレ主さん・・
ってかね、忍者5で83℃ ファンはMAXで回ってますからね〜
一体 どのくらいの電圧を盛ってるのか 興味が出ますね。

でもって・・
パワー制限かけると CINEBENCH15で 1800台のスコアしか出なくなりましたね(テストしてみた)
これ 43倍程度のスコアでしたね。

43倍だと 38℃程度まで温度下がりますね。

スレ主さん 二個目のファン外してデーター見てご覧。
対して効果出てないのがわかりますよ。

それに・・
回転数上げるなら 吸気側に1200RPMでしょ?


書込番号:22553048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/23 18:47(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
了解です!^^ ありがとう。
しかし室温12℃ですか><

書込番号:22553116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 18:48(1年以上前)

43倍 電圧はオート

>あずたろうさん

9900KでフルコアMAX43倍での温度比較出してる人もいましたね。
本来は この程度で扱いやすく出すCPUじゃないかなって 勝手に思っております。

43倍だと 使用電力も95W以内です。
CPUの温度も(電圧はオート)で0.01下がりますね。

なもんで 10℃ほどは下がります。

私が参入すると 荒れる可能性があるので ここらで退散します。
最後に
スレ主さん 自分のCPUの100%負荷の時の 電圧見てみることをおすすめしますね。


書込番号:22553126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 19:00(1年以上前)

Vcore1.3V近くになっとりますね。
そりゃあ熱くて当然ですわ(^_^;)

電圧オートでも、電圧盛らないマザーボードだとそこまで高い電圧掛けないんですけどね。
うちのマザーボード(GIGABYTE Z390 AORUS MASTER)だと電圧関係オートでBlenderでBMW27のレンダリングをやっても1.2Vも電圧かからないから、CPU Package Powerも最大で137Wくらいにしかならずに温度も上がりきらない。
この辺はマザーボードによる部分もあるのでなんとも言いにくいんだけれど。

気になったのは、スレ主さんの出した画像の中のCore Temp 1.13のVIDの値がやたらと高い(1.4438Vってのはうちの1.15〜1.18Vと比較してかなり高い)のと、Tj.Maxが115℃(うちは100℃)ってあたり。
なんでだろ???

書込番号:22553156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2019/03/23 19:02(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>あずたろうさん

電圧を調整していたところ、1.220Vではフリーズし1.225VでBlender通りました。
最初は1.2Vで試していましたが、何度やってもフリーズしました。
1.225Vが最小ではないかと思います。

この状態だと最大で温度84℃まで下がりますが、何故か実行途中で3.6GHzまで落ちる瞬間があります。
何故でしょうか?

書込番号:22553164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 19:07(1年以上前)

>あずたろうさん

念のために言っておきますが〜室温は低いです。

(貧乏人ですけど、暖房器具くらいは 持っております ファンヒーターとかもあるけど、使わないだけです)


しかし、しかし。
人間の環境は・・それなりに温めておりますよ。
部分的に 温める方法は ありますので(大笑い)

書込番号:22553177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 19:13(1年以上前)

>ゆめぽんずさん

クロックが落ちるのは・・温度が上がりすぎて・・自動的にクロック落として 温度を下げてるんですよ。

http://pcinformation.info/cpu/thermal-throttling.html

昔は 熱ダレ・・とか言ってましたが〜
今どきは お洒落に サーマルスロッディングって言うらしい。

使用マザーはASRockのですよね〜
うちのは asusでのデーターですけど。


書込番号:22553193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/03/23 19:17(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
電圧オートでは下がる瞬間がありませんが、電圧を1.225Vにすると下がる瞬間があります。
温度上昇でサーマルスロットリングが発生してるわけではないと思います。
あと、1.225Vで複数回Blenderを走らせてみましたがBlenderや他ソフトが落ちるなど不安定です。
もう少し上げたほうがいいのでしょうか?

書込番号:22553203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 19:26(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

SSの数字が小さすぎて見づらいので・・しっかりみてなかったです。

1.29Vかな?

割ってしまえば・・9900Kで52倍が通るくらいの電圧か・・・?

47倍にしては 大盛り大サービス。

参考までに うちのが・・52倍で 72℃まで上がったから〜
室温が10℃高めの20℃台なら 80℃台ってのは 納得もできますけど。

ん〜 そういう感じになってるってことです。




書込番号:22553222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/03/23 19:31(1年以上前)

1.23Vでもだいぶ不安定です。
Blender落ちたりしますし、再起動をかけるといつまで経っても再起動できず強制的に電源を落とすはめになりました。

書込番号:22553233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 19:31(1年以上前)

>ゆめぽんずさん

安定しなかったら 電圧盛るのが普通かと。

素直にダウンクロックをお勧めします。
43倍にして 12%程度のスペックダウン?

まぁ これで温度下げる方が 精神衛生に良いかも?

ちなみに 似たようなスレが9900Kに出てますよ。
47倍 80℃台が 60℃台に下がった模様。

書込番号:22553234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2019/03/23 19:42(1年以上前)

ちょっと気になったのですが、ゆめぽんずさんのPackage Powerが220W前後なのにキンちゃん1234さんのは120Wそこそこなんですけど、電圧だけでそんなに上がりますかね?

仮に1.15Vと1.25Vとしても10%弱違うだけなので、電力はキンちゃん1234さんの120W×1.1で132Wくらいなはずですが、電力から考えるに電流が67%も多い結果になります。1.3Vでも電流が一緒なら15%程度なので120W×1.15Vでも140W程度のはずなんですけどね。
まあ、電流が同じという前提なので電流が多ければ電力は大きく変わるって話なんですが。。。

Z390 Phantom Gaming 4 は電流が大きんですかね?8フェーズで200Wなら1回路辺り25Wで1回路辺り20Aですか。。。
回路設計がうまくないのかな?とは思う。

いくら電圧を絞ってもそれでは結果が合いません。空冷でやるならPackage Powerを150W前後まで下げないと難しいんじゃないですかね?

書込番号:22553254

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2019/03/23 19:48(1年以上前)

Power Limitの設定は、正確にはクロックを下げるのではなく、消費電力を下げるという動作をします。
高クロックでも消費電力が少ない計算種類もありますので。消費電力が95Wに収まっているのなら、クロックはその範囲で最大限上げてくれます。

発熱=消費電力ですので。電圧とかクロックを弄るよりは、Power Limitのところで消費電力に制限をかけた方が、温度のコントロールは容易かと思いますし。その範囲内で最大限の性能が得られるでしょう。

そもそも9900KのTDPは95W。

書込番号:22553268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 9900K 爆熱 はずれ石?

2019/03/22 10:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:53件

9900K(定格全コア4.7電圧オート)+忍者五
室温22℃前後
でCinebench R15を回してみたのですが、最大で83℃まで行きます。
流石に熱すきではありませんか?
とある人の9900K+忍者五の結果を見てみると、最大で68℃と
自分の結果は+15℃も高いです。
はずれ石なのでしょうか、それとも電圧オートだと盛りすぎで爆熱になるのでしょうか。

書込番号:22549741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2019/03/22 10:47(1年以上前)

空冷で83度なら上等かと。

書込番号:22549745

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/22 11:03(1年以上前)

Core i7 3770とかでも空冷で夏場は80℃以上になりました。
Core i9 9900Kで全コアが4.7GHzならそのくらいの温度になるでしょう。
そのくらいなら壊れはしないですよ。

書込番号:22549768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/03/22 11:08(1年以上前)

静音な設定でケースの換気が悪いとかなら、ケースファンの回転数もCPUの温度に連動させるとか見直せば数度くらいは下がるかも?

書込番号:22549775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/03/22 11:15(1年以上前)

前面吸気ファン2つ(800rpm固定)、上部排気ファン3つ(800rpm固定)、CPUファン2つ(1200rpm固定)
でエアフローはそこそこしっかりしているつもりです。

書込番号:22549783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/22 11:29(1年以上前)

https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030/

このように95W制限しましょう^^

書込番号:22549808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2019/03/22 11:55(1年以上前)

空冷でならそんな感じじゃないですかね?

電圧調整で5-10℃下げたとして、あの方はまともなケースに入れて無いのでそれで5-10℃程度変わります。
更に、室温が何℃だったかによっても変わります。

熱力学的に言えば。銅のベースプレートで受けた熱をヒートパイプで持ち上げ、溶接したフィンで放熱し、ファンの風力で加速した風を当てて熱を空気中に移動します。
様はヒートパイプで熱を持ち上げるのでヒートパイプが移動する熱を移動しきれなければCPUの温度は上がります。ただ、ヒートパイプは熱を移動してるだけなので冷却はしていません。ヒートパイプ表面でわずかに熱が逃げる程度です。
実際にはその先のフィンに熱を移動し、、そこへ風を当てることで熱を空気中に移動をします。
このような構造の物で、適切なフィンの間隔なら、結局はフィンの容積とが蓄積できる熱量となり、それを空気中に移動するファンが適切に風を送りこめれば、空気中に熱は移動し空気中に拡散され、これで冷却というプロセスになります。

空冷クーラーが冷える要素として
@ 適切なヒートパイプでフィンへ素早く熱を移動させる
A 大きく適切な間隔のフィンに熱を蓄積する
B ファンで熱をケース内の空気中に移動する

こんな感じの物なので、すべて適切に設計されていて容積がほぼ同じなら温度なんて5℃も変われば良いところと言った感じです。
ミドルとハイエンドの空冷の差は大型のファンとフィンの大きさとヒートパイプの本数なのは、上記の説明の通りです。

箱に入れなきゃ最後のプロセスの空気中に熱を移動する部分の移動場所が部屋の大きさなので冷えて当たり前なんですよ。

CPUの温度計測には、条件を合わせるというのが重要なので、温度差が15℃あっても不思議じゃないです。

書込番号:22549836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/22 12:36(1年以上前)

>9900K(定格全コア4.7電圧オート)+忍者五
>室温22℃前後
>でCinebench R15を回してみたのですが、最大で83℃まで行きます。

電圧オートで何Vまで行っちゃってるのか、書いてみてはいかが?
比較対象の方のコア電圧がどのくらいと、自分とこでどのくらいの電圧になってるかで変わる話もあろうかと思います。

仮にコア電圧が同等だったとしたら、エアフローに問題がある(スレ主さんとこが悪いとは言わないけれど、比較対象の方のところがまな板だったりするとね)とか、クーラーの設置に問題がある(比較対象の方が実はくまメタルをコアとヒートスプレッダ間に使ってたりしたら大問題だよ)とか。

コア電圧が全然違えばそりゃあ温度に差も出るだろうし。
ロードラインキャリブレーションを適切に設定していない環境だと高負荷時にコア電圧が降下してしまう(最悪BSOD)けど、コア電圧が降下するなら発熱も下がるんじゃないかとも思う・・・・・・まあそこは温度をとるよりかは安定性だと思うけど、比較対象の方のところの設定もわかんないしな(^_^;)

書込番号:22549912

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2019/03/22 12:41(1年以上前)

石による当たり外れというのは、オーバークロック時の限界の話であって。定格時の温度に出る差なんて物は、誤差の範疇です。そもそも温度計の精度が当てになりませんしね、コア毎に温度が違う理由でもあります。

冷やしたから定格より性能が上がるとか寿命が延びるという話でも無いので、ファンの回転速度を固定する意味も無いと思います。4.7GHzなのですから、電圧も定格でOKです。

とりあえず。ケースの彩度を開けて扇風機を当ててみましょう。ケースの換気分の差くらいはでるのではないかと。

書込番号:22549927

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 06:23(1年以上前)

>ゆめぽんずさん


忍者5で9900K室温28℃程度で68℃の人は確かに ここ価格コムでデーター出してますね。
私が忍者5を付けてみろって勧めた人だと思う。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095747/SortID=22360885/#tab
このスレを参照してるのでしょうか?

単純に83℃って出すだけじゃ意味がないでしょ?
68℃の人はちゃんと モニターソフトのSS出してましたよ。

スレ主さんも ちゃんとモニターソフトのベンチ時のSSとベンチスコアを出してみませんか?

そもそもが、このスレ主さんのデーターでは・・ 9900Kで超天で78℃なんですよね?
忍者5に変えて10℃程度下がって68℃程度になっていたはず。

そもそも 超天でエアコンかけて20℃以上の室温で80℃切ってるのが・・
忍者5で83℃ってなると・・普通は取付ミス、グリスの塗り方が悪い?
ここらを思ってしまうんですけど?

ちなみに・・9900Kも盛ってますし、忍者5も使ってますが〜
残念ながら・・9900Kには忍者5を取り付けてないので 私のデーターは無いです(大笑い)





書込番号:22551593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/03/23 07:55(1年以上前)

>ゆめぽんずさん

一応納得して 解決済になってるようですけど〜

蛇足ですけど、忍者5のファンはMAX800RPMでして〜1200で固定はできないと思うのですが?
ファンを1200RPMのに交換したのですか?

某オーバークロッカーのは9900Kで、 虎徹でも47倍でMAX70℃なんですよね。
なので スレ主さんが参考にしたデーターとは思えない。

某オーバークロッカーのは・・
CPUの最低温度と画面に出てる半袖のスタイルから 室温は20℃よりは上と予想される。

忍者5は 個人的に10℃以上は確実に虎徹よりMAX温度を下げれると思う。
価格的にも上でグレードも上のはずの 無限5より 忍者5でRyzen2700でOCしての温度テストでは10℃以上〜
私の環境ではMAX温度は下がった。(私個人のデーターです)

まさか・・価格も高く、 フィンの重さも違う 無限5が虎徹に負けるとは・・私には思えない。
(付属ファンは同じだと思う)

私は9900Kで忍者5での負荷時の温度のデーターはないけど〜

スレ主さんの言う 忍者5で、室温20℃程度で83℃ってのは・・
なんだかな〜って思ってしまいます。

私がおかしいのだろうか?



書込番号:22551697

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2019/03/23 08:16(1年以上前)

空冷で68度は、ちと眉唾だなとは思います。
超天は私も使っていますが、これで70度台もへん。うちのPCで95W制限をかけないと90度超えます。

私のところでの測定結果はこちらで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095747/SortID=22299717/
ただし、最初はPower Limit有効時。途中にPower Limit無効時の計測結果を載せています。

2000回転くらいの12cmファンは、私も探していますが。無駄な装飾のないシンプルな製品がなかなかないですね。
縁にLEDが仕込んであるようなのは、実質11cmファンなので注意…騙された。きちんと風量と静圧で比較しないと駄目ですね。

書込番号:22551726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2019/03/23 16:41(1年以上前)

>KAZU0002さん
>キンちゃん1234さん
>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>EPO_SPRIGGANさん
>kokonoe_hさん

色々と適当に書きすぎたので、ベンチのSS,CPU温度電圧のSSを載せて再投稿しますね。

書込番号:22552822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)