Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUに合う周辺機器を教えてください。

2019/03/05 23:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

クチコミ投稿数:12件

自作PC初心者です。
Core i5 9400F BOXに組む周辺機器で合いそうなものを見つくろいましたのでチェックをお願いいたします。

メモリ:クルーシャルW4U2666CM-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組 
マザーボード:ギガバイトZ370 HD3 [Rev.1.0]
電源ユニット:玄人志向KRPW-L5-500W/80+
SSD:クルーシャルMX500 CT500MX500SSD1/JP
HDD:ウエスタンデジタルWD10EZEX [1TB SATA600 7200]
DVDドライブ:エイスースDRW-24D5MT [ブラック]
グラフィックボード:パリットマイクロシステムNE51060015J9-1061F (GeForce GTX1060 6GB StormX) [PCIExp 6GB] ドスパラWeb限定モデル
CPUクーラー:サイズ虎徹 MarkII SCKTT-2000
PCケース:アンテック P7 Silent
OS:ウィンドウズ10

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22511936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/03/05 23:30(1年以上前)

玄人志向の電源を選ばれたのは何故ですか?
初自作で必ずと言っていいほど、ここの電源が挙がるのが不思議でなりません。

書込番号:22511958

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/05 23:34(1年以上前)

電源を軽視し過ぎです。 人に依っては結構重要なファクターです。
他のアイテムがまずまずな揃え方なのに電源だけが2〜3ランク下のモノになっています。
クロシコならGKシリーズを選びましょうか。

書込番号:22511970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/03/05 23:36(1年以上前)

さっそく返信ありがとうございます。電源もよく分からなかったので安い順に探してヒットしたものです。

書込番号:22511974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/05 23:36(1年以上前)

あとマザーがいけません。 BIOS最新にしないと対応しませんよ Z390で選らんで!

書込番号:22511975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/03/05 23:40(1年以上前)

さっそく返信ありがとうございます。
電源の良いものと良くないものの違いがよく分かりません。機能面で具体的に何が変わってくるのでしょうか?

書込番号:22511982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/03/05 23:44(1年以上前)

玄人志向の電源は仕入れなので、そこそこなものも有れば、ちょっとっていう物も有ります。
自分的にはLシリーズはちょっと。。。そもそも、3500円の電源で500Wとか何かを削って安くしてるとしか思えないので。。。安すぎるもの良い物は無いです。

DVDドライブはいるのですか?

HDDの用途は分からないですが、今どき1Tは少なくないですか?ちょっと多く払えば4Tとか買えるし

ところで、構成についてこれで良いのかではなく、周辺機器とは?マウスとかキーボードとかモニターとかのことを聞きたいのですか?
PC本体に対する言葉として周辺機器が有りますので、本体のことを聞きたいのではないという事になりますが
それとも、構成がこれで良いかを聞きたいのでしょうか?

書込番号:22511992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/05 23:48(1年以上前)

コンデンサだけに限れば・・

安物電源・・ 使用コンデンサが 海外製で85℃仕様  特に2次回路で使用なら早い時期に液漏れ、パンク等でお亡くなり。

良い電源・・ 国産コンデンサメーカー使用、105℃仕様で高耐久。

その他リップル(変動等)が多くCPUのOCやグラボの使用時など不安定。

書込番号:22512003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/03/05 23:48(1年以上前)

MSIのZ390-A PROですか?

書込番号:22512004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/05 23:52(1年以上前)

MSIに 限らずZ390はその新しい9400Fに初めから対応なのでお好きなものを選ばれてください。
OCのないCPUなので安価で好きなもので結構。

書込番号:22512010

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/03/05 23:53(1年以上前)

>パンダーマン2号さん

電源の機能は、電源を供給することですので、高くても安くても機能自体は変わりません。
ただ、安い電源というのは、部品を削ったり安価な部品を使う事も有りますし、部品点数を減らしたりと色々有ります。

まあ、電源を安くして起動不良になったりなんてことも有ります。スリープから復帰するのに、時々復帰しないとか。。。
自分なら最低ラインが8000円とかの辺りになります。
後は、そもそも部品が良くないと保証期間が短くなります。

ANTECのNEO ECO GOLDやSEASONICが本当は良いのですが。。。

書込番号:22512014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/03/05 23:57(1年以上前)

貴重なアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:22512021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gontaro3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/05 23:58(1年以上前)

Core i5 9400Fと組み合わせるマザーボードに付いては、クチコミ掲示板検索で
「9400F」あたりをキーワードで検索すると色々引っかかる。
既出なので、一通りチェックしておいた方が良いだろう。

結論は、BIOS(UEFI)をアップデートしてくれる店(通販だと1'sとか)から買うか、
9400F発売後に売り出されたマザーボードかB365あたりになるのだろうけど。

書込番号:22512027

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/03/06 00:01(1年以上前)

ちなみにZ390よりはB365から選んだ方が無難です。

Z390が出たときには9400Fは有りませんでしたので、BIOSアップデートの可能性は有ります。

https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=4&pdf_kw=B365

まだ、価格のサイトではASROCKしかないですがB365 PRO4辺りと、良いのではないかと思いますが?
それか、i5 8400にしてマザーを変えるかです、速度的にはそんなに違わないし、9400Fは第9世代って言っても第8世代と何が違うのか?というCPUだし

後は、ワンズさんもありです。

書込番号:22512035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/03/06 00:02(1年以上前)

この構成でちゃんと動くかどうかです。
電源とマザーボードを変更してみます。
ありがとうございました。

書込番号:22512038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/03/06 00:09(1年以上前)

>安い順に探してヒットしたものです

そうだろうと思った(笑)
500W電源ならこの2〜2.5倍の価格で。
安物はやっぱりそれなりですから。

書込番号:22512054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/06 04:59(1年以上前)

>パンダーマン2号さん


あくまでも個人的意見ですけどね。

新品っていうか 新しいうちはね良いかもですけど・・
少し劣化すると クロシコのは個人的にはね〜

過去に二台の自作に・・クロシコの650W クラス使いましたが・・長持ちしませんでした。
(壊れては無い、ちゃんと起動します。・・劣化してPCが不安定になっただけ。)

地元のショップはね クロシコばっかり置いてるんで ついつい買ってしまった。
以後 一切手を付けておりません。

電源が原因で不安定ってのもね、予備パーツ(予備電源)があるから 分かるんであって・・
それがないと 不安定の原因特定に 悪戦苦闘する事になります。

全く起動すらしなくなれば 分かりやすいんですけどね。

ある程度 予算を割く方が精神衛生面で良いと思いますよ。


書込番号:22512214

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUで悩んでます

2019/03/05 20:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

クチコミ投稿数:36件

ゲーミングパソコンを購入しようとおもいます。
グラボは1080に決めましたがCPUで迷ってます。
Ryzen 7 2700
Core i5 9600K
Core i5 9400F
で悩んでます。
価格、スペック等の違いや体感出来る差があるかなどお含めて、オススメを教えて下さい

書込番号:22511470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/03/05 20:59(1年以上前)

ゲームの種類によっても違いますが、9600K>9400Fなのは、まあその通りですかね?
体感できるほどの違いが有るかについては、フレームレートは9600Kの方がほんの少しでも高いとは思います。

Ryzen7 2700は8コア16スレッドのCPUでトータルの性能では9700Kに近い性能かな?とは思います。ただ、ゲーム用途ではゲームの内容がスレッドを多く使うならとは思いますし、クロックで速くなるなら9600Kだとは思います。

ゲームだけに絞れば、9600K > 2700 > 9400Fかなとは思うけど。。。(ゲームにもよるけど)
ただ、AMDでゲーム用途で、OCしないなら2700Xになるとは思うのだけど(付属クーラーを使っても)
AMDの2700Xは3000円くらいのクーラーが付くので、9600Kより安くなる計算にはなりますが(それでも、ゲームによっては9600Kの方が速いかも)

自分なら、体感できるほどの差はないとは思うとは思いますが、でも2700Xに行くかなー(AMDで一番速いので妥協してないと思えるので)

書込番号:22511523

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/05 21:06(1年以上前)

ゲーム性能はタイトルに依って様々でしょうが取り敢えずこういうサイトで比較ありますよ
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073668315.html

書込番号:22511543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2019/03/05 21:19(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
2700Xですね。3000円程の差ならありですね。
2700とはかなりスペック違いますよね。


>あずたろうさん
コスパで見ると9400Fがおとくなんですかね。
色々みても、ベンチマークやスレッドなど数値があり素人ではなかなかわからないです

書込番号:22511592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/03/05 21:28(1年以上前)

GTX 1080使ったそのままの検証です。

GTX 1080 | i5 8600K vs Ryzen 7 2700X | Comparison |
https://youtu.be/EcA6ExH9Sfw

おそらく9400Fより8600Kの方が上でしょう。

書込番号:22511613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/03/05 21:51(1年以上前)

うーん。。

直接比較の記事を見ると、確かに2700Xは魅力的ですね。。。

まあ、自分はRyzen7 2700X+RADEON RX VEGA56 ×2という構成で、まあ、そんなに遅いと思った事はない(困ったときは、大抵CFXが使えないときだけ)なので、FFでも、本当は速度差は多少有っても、困ったことは無いという感じです。

スレッドが生きるソフトの時は速いわけですし

9400Fと8600Kでは8600Kの方が速いですね。9600Kと8600Kだと9600Kの方が速いだろうけど。。。

書込番号:22511682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/03/05 23:41(1年以上前)

ありがとうございました
よく考えて購入します

書込番号:22511987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/03/06 01:23(1年以上前)

Intelなら次はマザーボード変更が必要、AMDなら大抵次のCPUも使えます。
マザーボードによっては使えないこともあるでしょうが新しいものなら大丈夫でしょう。
そのアドバンテージを信じてAMDにするか、現行の性能を取ってIntelにするかですね。

ただBTOのPCでは新CPU対応に必要なマザーボードファームウェアアップデートがない可能性もあります。

書込番号:22512136

ナイスクチコミ!0


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/10 10:17(1年以上前)

AMD派は捻てるので、よゐ子は真似しないように。

どうせグラボ載せるんだから、9400Fがいいと思いますよ。

GTX1080売ってないけど、9400Fを100%使いきれません。

CPU変えるだったら、マザーも替えないとね。

マザーのほうが寿命が短いだからね。

書込番号:22521688

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

明らかに体感できる違いができますか?

2019/03/03 20:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9600K BOX

スレ主 carbineさん
クチコミ投稿数:19件

主にPUBGに使用するゲーム機構成についてアドバイスをお願いします。

息子からの要望で古い自作PCにグラボ(GEFORCE GTX1060 6G)を追加してゲーム機として楽しんでおります。
こちらのCPUに変更した場合、マザーボードやメモリの追加購入も必要になりますが、明らかな違いを体感できるでしょうか?
現在はオーバークロックにて、4.6GHzで運用しています。

現在の構成
CPU:i7-2600K
M/B:ASROCK Z68Extreme4
AGP:GTX1060 6G
MEM:PC3-12800 16GB

書込番号:22507140

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/03/03 20:36(1年以上前)

CPUを変えることによって若干はフレームレートが上がるとは思います。(PUBGだとメモリー速度でもフレームレートは上がります)

しかし乍ら、CPUを変えたからと言って本当に体感できるかは微妙じゃないですかね?
システムの交換時期だからというなら仕方ないのでCPU マザー メモリーの3点セットで変えることになりますが。。
その必要性を感じないなら、RTX2070かRTX2060に変える方がフレームレートは上がるんじゃないですかね?

同じ、お金をかけるならRyzen5 2600X+メモリー+マザーにしておいて、グラボ交換に備えるでも2万程度は支出が変わるので、時期を見てRTX2060などに変える時期を待つでも良いとは思います。

書込番号:22507154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/03/03 20:50(1年以上前)

PUBG

ちなみにお伺いしますが、PUBGの目標フレームレートとかって有りますか?

Ryzen7 2700Xでも別にVEGA56 2台 CFXでやりましたがFHDでネット環境が悪化すると60FPSになるときも有りますが、100-170FPSくらいはFHDで維持できますよ。。。(ULTRA設定です)
VEGA56 ×2だとRTX2070くらいかなー。。。多分、こういう情報を集めた方が無難な気がするんですが、ただ、CPUを上げてもGTX1060だと、まあ、フレームレートはそこまで上がんないと思いますよ

自分としては体感できるほどの差を求めるならグラボを変えるべきというところは変わらないです。しかもi5 9600KではCPU性能がそれほど上がらないというのも問題なんですが。。。

書込番号:22507185

ナイスクチコミ!2


スレ主 carbineさん
クチコミ投稿数:19件

2019/03/03 21:23(1年以上前)

揚げないかつパンさん
早々にご回答ありがとうございます。

現状のグラボでは頭打ちでCPUの性能アップでは限界があるわけですね。
今の構成にグラボのみRTX2060などに変えたほうが体感的には効果があるのでしょうか?

CPUもi7-9700KやRyzen7 2700Xあたりを選んでおいたほうがよさそうですね。

目標のレートは具体的には決めていませんが、可能な限りウルトラ側にふって楽しんでみたいと考えています。

書込番号:22507285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/03 21:49(1年以上前)

>carbineさん

基本ゲームはGPUですから。

PUBGやってないですけど。

単独でCPUだけ交換なら まぁね 他の用途(エンコード等)に効果でるでしょうから〜
それなりに意味があるでしょうけど。

しかし マザー CPU メモリー 全部変えると 5万円以上いるでしょ?

CPU依存率は少ないみたいですから、効果は費用に比較してないと思いますよ。

1060程度でギリギリってデーターみたいですね。
公式で推奨で1060ってなってますから。

推奨ってのは まぁ 何とか普通に遊べるって考えるのが一般だと私は思ってますから。

同じ 5万円投資するなら RTX2060に使う方が 体感できると思いますよ。

備考
2600Kは売っても・・まぁ 大して値段ならないかと。

GTX1060なら 今ならまだ 12000〜では買い取ってもらえる模様ですので〜

GTX1060売って RTX2060購入が大正解だと私は思いますよ。

書込番号:22507380

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/03/03 21:51(1年以上前)

自分的にはi5 9600Kでも良いとは思います。
ただし、GTX1060のままでCPUを変えるのではほぼ、体感できないのでは?という感じに思えます。

たいして、グラボの変更GTX→ RTX2060なら十分に速度が出ましすし、RTX2070なら旧GTX1080は超えます。
確実に速度が上がる点ではRTXかな?とは思います。

効果の高そうな順でいえば
1 グラボの変更
2 システムの変更

とはいえ、システムの変更をしても良い時期とは思うので、速度という意味じゃなく、寿命という意味でシステム変更を視野に知れるのは悪くないと思います。

書込番号:22507395

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/03/03 22:13(1年以上前)

別CPUではありますが。古いCPUと新しいCPUでゲーム性能にどれだけ差が出るかという比較をここの動画で行っています。
>初代Core i7と最新のCore i7の性能を比較検証。10年で性能はどこまで進化したのか?
https://www.youtube.com/watch?v=Tv-Ppi64EHA
PUBGのスコアも載っていますが。CPU性能もそのまま反映される…という感じの結果が出ています。
2600Kと9600Kでは、CPU性能で1.5倍ほどという結果ですので。PUBGについてもそれくらいの差が出るのでは?と推測できます。1.5倍が「明らかに」と言えるかとか、CPU+マザー+メモリの価格にそれだけの価値があるかは、そちらでご判断を。

書込番号:22507477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/03/03 22:33(1年以上前)

うーん、PUBGの場合はグラボがGTX1060の場合はグラボが足を引っ張ってしまうみたいですね。。。

CPUの性能差でフレームレートが1.5倍にはならないデータが出てるので。。。

https://game-pc-bto.com/pc-game/pubg-benchmark-miramar/

グラボをGTX1080Ti辺りにすると20-30フレーム差(20%くらいの差が出るみたい)なので。。。
まあ、どちらにしても、そのうちには両方変えないと満足できないかなー?

書込番号:22507541

ナイスクチコミ!1


スレ主 carbineさん
クチコミ投稿数:19件

2019/03/03 23:44(1年以上前)

揚げないかつパンさん
キンちゃん1234さん
KAZU0002さん

有益な情報提供ありがとうございます。
自分では探しきれないような情報をいただき感謝します。

まずはグラボの更新が良いようですね。
M/BがPCI Express2.0なのですが、3.0と比べても大差ないものでしょうか。

現状、FPS130位は出ているので、RTX2000シリーズの値ごろ感が出てきたところで
更新考えてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22507723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/03/04 00:04(1年以上前)

PCI-eのVerの差はそれほど無い事がわかってます
実際自分のは普通のマザーでは2枚なのでPCI-e 3.0 x8が二枚になってるしね

書込番号:22507763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/04 00:07(1年以上前)

>carbineさん

M/BがPCI Express2.0なのですが、3.0と比べても大差ないものでしょうか。

これはね、あまり気にしないでいいですよ。
大勢には影響ない程度です。

2600Kは売っても・・精々5000円。
9600用のマザーさえ 買えやしません。

1060を売って 2060が一番コスパ良いと思うんですけどね〜


書込番号:22507773

ナイスクチコミ!1


スレ主 carbineさん
クチコミ投稿数:19件

2019/03/04 00:08(1年以上前)

揚げないかつパンさん
いつも素早い回答ありがとうございます。

グラボの更新検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:22507774

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/03/04 00:09(1年以上前)

経験上ゲーム目的でCPU交換して、体感出来た事ってほぼ無い…
まあ8年位前のCPUで、M/Bやメモリ等の主要部品も変わるので気持ち変わった感じ?ってなるかも。

去年後半〜GPUの新製品ラッシュでハイエンド〜ミドルエンドは色々選べる状況。同じ値段出すならGPU交換した方がいいんじゃ?
ゲーム目的で交換考えているならGPUが一番目。

CPUは使っているのがi7なので、折角交換するなら9700Kや9900Kもアリでしょう。
まあクーラーで余計な予算や熱処理で不安抱えるなら9600Kの方が安心ですけど。

予算があればほぼ新規組み立てが一番ですけどね。古いスペックが足引っ張る事も無いので。


ストレージが書いてないのが気になるけど…SSD使っているなら良いんですけどね。

書込番号:22507778

ナイスクチコミ!0


スレ主 carbineさん
クチコミ投稿数:19件

2019/03/04 00:17(1年以上前)

キンちゃん1234さん

そうですね。
1060を手放して、更新がよさそうですね。


kaeru911さん

だいぶ昔のものですが、IntelのSATAのSSDを装着しています。


皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。
久しぶりにシステム更新含めじっくり検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:22507793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/04 17:23(1年以上前)

自分の体験談上ではCPUを変更後のフレームレート向上はありました。

以前のPC構成としまして、i7 3770 とGTX1080を使用していましたが、PUBGをプレイすると平均70〜80FPSほどだったと思います。
場合によっては40FPS台まで落ちる場合も・・・
グラフィックを落とそうが、あげようが、ほとんど変わらない状態でした。

CPUをRyzen 2700Xへ変更しましたところ、最高画質でも平均100FPSを軽く超えるようになり、重い場面でも80FPS程度まで落ち込むくらいまで落ち着きました。
体感ではありますが劇的に変化したように思えます。

GTX1060だとそこまでの変化はないような気がしますが、少なからずFPSは向上すると思います。
RTX2060を買い替えてもよいかと思いますが、GTX1080と性能が似ていますので、今後のことやグラボが余力を残してしまうことを考えると、CPUを買い替えてもいいんじゃないかなと個人的に思います。

書込番号:22509016

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWをJPEGに変換する速度?

2019/02/28 16:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

キヤノンのEOS70DとEOS9000Dをつかってます。ほとんどRAWで撮影します。
RAWをJPEGに変換するのにこのCPUで十分でしょうか。
それとももっと性能のいいCPUならもっと早く変換できるでしょうか?
i7の性能のいいのでも同じくらいの速さでしょうか。
ノートパソコンのところ、でも似たようなことを質問したことがあるので、意味のないことを質問してる、
と思う方もおられるかもしれませんが、よろしくお願いします。
(将来的にお金が入ったら4Kのビデオカメラもほしい。 つまり4Kから2Kの変換も考えています)

書込番号:22499486

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/28 16:54(1年以上前)

十分ですよ。これで駄目ならインテルのCPUは全滅です。

書込番号:22499523

ナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/02/28 17:09(1年以上前)

>RAWをJPEGに変換するのにこのCPUで十分でしょうか。
どのCPUでも、時間をかければ出来ます。 十分かどうかは、どれだけ我慢できるかという差でしかなく、主観が多く入ります。
動画の変換も同様で、"出来ない"CPUはありません。処理時間の節約のためにどこまで予算を出せますか?という問題となります。

9900Kは、コンシューマーとしては最高峰ですので。これで駄目だとなると、CPUだけで数十万円とかいう世界となります。もちろん、そこまでお金が出せるのならそちらをどうぞと。
https://kakaku.com/item/K0001079117/
https://kakaku.com/item/K0001098194/

書込番号:22499538

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/02/28 17:35(1年以上前)

>茶金さん こんにちは

将来フルサイズを使うことになっても問題なく出来ると思います。
CPUばかりではなく、メモリーやグラフィック性能も高性能にしましょう。

また、CPU i7でも最近のものはスコア15000を超すものも出ています.
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec102=29
それに4K出力と4K表示のデスプレーがあれば、2Kへ変換も不要です。

書込番号:22499579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/02/28 21:01(1年以上前)

ソフト次第では無いかと思うのですが、マルチスレッドがうまく使いきれないCPUだと、思った以上に効果が出ない場合も有ります。

まあ、この辺りのCPUでやってみるの良いと思います。逆にこれ以上のCPUはお値段も格段に高いので。。。。
それとは別にメモリー量も有る程度無いと苦しいんじゃないかと。。。

書込番号:22499974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2019/02/28 22:42(1年以上前)

茶金さん

中学生息子のバスケ試合を撮影しています。
公式戦の予選で1日2試合とかやると、1500枚ぐらい撮ってることもけっこうあります。
以下の環境で、RAWファイルにデジタルレンズオプティマイザを上限300枚の一斉処理しても、フリーズ等なく作業完了するのでCPUはi9 9900Kで十分すぎると思いますよ。

CPU:i9 9900K
OS:Windows10
メモリ:3600MHz 32GB

カメラ:EOS-1D X Mark II
ソフト:Digital Photo Professional Ver.4.10

書込番号:22500246

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2019/03/03 15:40(1年以上前)

茶金さん こんにちは

結論を言えば他の方たちが書いているように9900Kなら十分すぎると思います。

添付画像は10年以上前から使っている現像ソフトのCPU別RAW現像時間推移です。
同じサイズの画像でも使うソフトによって変換時間は違いますし、同じソフトでもバージョンが新しくなれば変わってきます。
またそれを使うPCもお金をかければ性能が上がり変換時間は短縮されますが、コストパフォーマンスは悪くなり、
CPU以外の構成次第でも変わってきます。
CPUの性能アップで時間短縮はされますが、コストに見合っているかは判りません。
後はどこで妥協するかだと思います。

書込番号:22506421

ナイスクチコミ!2


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

2019/03/10 18:19(1年以上前)

3月2日(土)にCP+に行きました。
マウスコンピュターのブースはパソコンはi9のCPUは9900Kと9900Xが展示してありました。
このうえの性能のCPUは値段と消費電力が大きくなる。
4Kを多く扱う人は高性能なCPUを使うのも有効だと言ってました。

書込番号:22522938

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/03/15 19:41(1年以上前)

>4Kを多く扱う人は高性能なCPUを使うのも有効だと言ってました。
そりゃ早いに越したことは無いですし。ショップからすれば買ってくれる分には値段が高いに越したことはありません。

書込番号:22534216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/01 17:28(1年以上前)

感じ方は人それぞれだと思います
Lightroomを使っていますが 全く快適とは言えないです
2世代前のCPUからの交換で システムドライブもSSDで購入時点では最高速の部類の物に交換して カタログもSSDに置いていますが とても満足のいくものではありません  交換前と体感的に変わっていません
どんなCPUでもダメでしょう
他のソフトがサクサク動くようになったため RAW現像が余計に遅く感じます

書込番号:23081066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラーについて

2019/02/24 22:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9600K BOX

クチコミ投稿数:25件

PCショップにてBTOにこのCPUを使い組んだのですが、CPUクーラーが付属していないので、社外品のCPUクーラ(https://www.scythe.co.jp/product/cpu-cooler/monochrome-value/)ーを付けていただいていますが、性能的に交換も視野にいれた方がよいのでしょうか?
対応のTDPも95Wと記載されていますので、見る限りでは問題が無さそうですが。

当面、オーバークロックをするつもりもありませんし、使用用途で軽めのゲームを行う可能性はありますが…。

書込番号:22491880

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 9600K BOXのオーナーCore i5 9600K BOXの満足度4

2019/02/24 22:46(1年以上前)

OCしないですか、勿体ないですね^^;
このモノクロームはKなしのCPUに付属のクーラーとほぼ同一なものです。
OCせずともエンコードなどよくするなら絶対に換えたほうが良いです。

精々虎徹Uまで位で十分です。 それ以下のIZUNAでもOKですよ。、

書込番号:22491902

ナイスクチコミ!6


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/02/24 23:01(1年以上前)

>付けていただいていますが、

って事は自分で選択したわけじゃ無いって事?
ならショップの人が普通の使い方していればOKとして組み込んだのでしょうから、何かあれば先ずはショップに連絡でしょうね。

個人的には夏場にエアコン無い場所や、省エネであまり下げない環境だと交換推奨ですね。
G.W過ぎた辺り迄はそのままで問題ないでしょうが、それ以降温度をチェックしながら、問題あれば交換って感じでも良いかと。

書込番号:22491946

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/02/24 23:43(1年以上前)

6コアにそのクーラーはキツいのではないかと思いますが。
実際に負荷をかけてみて、温度を測ってみましょう。
>CPU・GPU・電源のストレステストを実行しシステムの安定度がチェックできるフリーソフト「OCCT」
https://gigazine.net/news/20121227-occt/
これで85度以下なら無問題(ただし夏場の室温も計算に入れて)。

…たぶん駄目だと思いますので。ケースに入る限りのサイズのクーラーへの交換をお奨めします。

書込番号:22492049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/02/24 23:55(1年以上前)

大丈夫といえば大丈夫、ダメといえばダメ・・・・・・ってどっちだい(^_^;)

結局、どんな使い方をするかって話になるんだけど、そうヘビーに扱わないんであれば冷却能力が足りなくなることはない(ただしならなんでこのCPUにしたんだよ、とはなるかもだが)とは予想される・・・・・・静音性とかはまた別で。
動画のエンコードだとか、そういう極めて高い負荷がかかるような用途では問題外だろうけど、誰もがみんなそういう使い方をするわけでもないし、実際に使ってみてファンが唸りを上げる時間が長いようだったらなにか考えてみてもいいけれど、別にそうじゃないならそのままでも構わないんですよ。

書込番号:22492068

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/02/25 00:37(1年以上前)

用途次第かな?

フルロードが長くかかるようなケース、ハードなゲームなどをやるなら交換したほうが良いし、軽めなら交換は不要だと思う。
定格でエアコンがきちんと効いてるなら交換しなくても良いけど、不安なら虎徹に交換しても良いと思う。
※ 自分はうるさいのが嫌いなのと、熱容量的な安心感みたいなのが欲しいので虎徹に変えるかな

書込番号:22492126

ナイスクチコミ!1


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/25 01:27(1年以上前)

i5なんだから、忍者付ければ、ファンなしノンスピンドルPC作れるんじゃないかな。

リテールファンなら、高負荷かけると煩くなるから、よくわかるし

熱でPCは、壊れないず、ただ速度が落ちるだけだから安心して、安い300円くらいのもので、とりあえずみればいいのでは

虎徹にしたけど、別にそんなに変わらんかったぞ

9シリーズは、排熱改善されているから大丈夫じゃないのか

書込番号:22492169

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/02/25 03:57(1年以上前)

>やすりーぬさん

こんばんは

スレ主さんが使ってみてうるさいと感じたら替えればいいだけなのですが、
発熱などは利用用途によりますし、仮に夏場とかでサーマルスロットリングが起きて若干の性能ダウンになっても気にしない人は気にしません。

一応替えるならCPUクーラーは120mmファンのサイドフロータイプの物以上の製品にすればいいかと思います。


構成は異なりますが、以下既製品、OEMの検証例ですので参考にしてみてください。
HP OMEN - i7 8700 / RTX 2080、 CPUクーラーは似たような物を採用しています。

尚HPでTDP 65Wリミット、チューニング済のPCのようですが、用途次第では若干発熱が気にはなります。


内部
https://www.computerbase.de/2018-12/hp-omen-obelisk-2018-test/

Computerbase自作PC(Noctua NH-12)との性能差
https://www.computerbase.de/2018-12/hp-omen-obelisk-2018-test/2/#abschnitt_leistung_in_anwendungen

発熱と騒音値
https://www.computerbase.de/2018-12/hp-omen-obelisk-2018-test/2/#abschnitt_lautstaerke_und_temperatur

書込番号:22492240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/02/25 05:44(1年以上前)

>やすりーぬさん

個人的意見をひとつ。

持ってないものなら他人に相談もあるんだろうけどね。
すでに取り付け済みのクーラーでしょがな。

実際に自分で負荷かけて温度チェックすればよいだけでしょ?
他人に聞いても 何度まで上がるかなんて環境と使い方次第なので他人に分かるはずがない。

でもって軽めのゲーム程度ならCPUに大して負荷なんぞ来やしない。

しかししかし・・この手にクーラーは高回転型です・・・
音に対する感じ方は・・個人差が相当大きい。

今の時期なら9600K程度なら負荷かけても大丈夫だと思う。
しかし ファンは結構な〜回転数になると思う。

データー見ると 1500〜3400回転!
私は こんなCPUクーラーは絶対に耐えれない。

で?

キーンで回っても うるさく感じない人もいるだろう。
「お〜がんばってるな!」って感じる人もいるだろう。

私みたいに〜ファンの音が少しでも聞こえたら「うるさい 気分が悪い!」になる人もいるだろう。
これは個人差、気にならない人なら 虎徹に変える必要もないと思う。

初めから〜CPUクーラーが付いているCPUでも静音目的でクーラー交換する人も結構いると思う。
で PCがうるさくても それが普通で当たり前って思ってる人も多いって思う。









書込番号:22492277

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/02/25 07:06(1年以上前)

交換するにしても、PCケース次第。
多分一般的なATXケースとは思うけど、スリムケースだと虎徹のタイプは高さがアウトじゃ?
そのCPUクーラーから予想で、可能性あるかな?って。

買ったショップに、ここで薦められたのを伝えてやった方が安心かも。
焦って買ってケースに入らないのはあるある話だから(^_^;)

書込番号:22492348

ナイスクチコミ!2


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/25 11:05(1年以上前)

ショップで付けてもらったMONOCHROME VALUEで必要かつ十分じゃないの。

昔のシングルPCの頃は、ペルチェ素子や液体窒素で7Gで最速目指してたけど

今は6コアなんだがら、冷却してもそんなに速度向上しないし。

煩いなら別だけどね。

逆に、虎徹とかだと、温度が低すぎてファンが廻らず、起動エラー起こすし
サイドフローだと、チップセットに風いかないから、チップセット用にファンは必要だよ。

コンデンサーは85℃以下にしないと、孕むぞ
CPUより先にマザーが逝かれるよ

ケースファンを大容量のものにして、ケース内の排熱したほうが良いと思うよ。

書込番号:22492622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 9600K BOXのオーナーCore i5 9600K BOXの満足度4

2019/02/25 13:51(1年以上前)

何か訳の分からないこと言うおっさんがいますね。

>逆に、虎徹とかだと、温度が低すぎてファンが廻らず、起動エラー起こすし

温度低くて回らないのは虎徹に限らず「FAN」の環境仕様によるもの。
 零下10度の環境の部屋とかならファンだけでなく別のパーツも動作危うい。

>コンデンサーは85℃以下にしないと、孕むぞ

今どきVRM周辺で固体じゃないコンデンサ使ってるのはメーカー物では無いでしょう。
安いOEM製造のマザーなら別としても。

書込番号:22492897

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/02/25 19:01(1年以上前)

>逆に、虎徹とかだと、温度が低すぎてファンが廻らず、起動エラー起こすし
この人、北海道に住んでいるのに、今の時期にエアコン買う金も無いそうなので。そりゃPC自体が零下に冷やされているんだから、ファンも回らないわなww オーバークロッカー垂涎の環境で良かったねww

書込番号:22493411

ナイスクチコミ!4


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/02/25 19:45(1年以上前)

>コンデンサーは85℃以下にしないと、孕むぞ

あ〜、これは10年前以前のM/Bの事ね。
私も約10年ぶりに組んで情報10年前で止まっていて同じ事言ってた。
Pentium4 時代のM/Bは液体電解コンデンサが多くて、不良コンデンサが破裂して問題になったね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E8%89%AF%E9%9B%BB%E8%A7%A3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E5%95%8F%E9%A1%8C

今は余程コストダウンした製品じゃなければ固体コンデンサ使っているので、膨らんだり破裂したりはほぼ気にしなくて良いようだよ?

書込番号:22493481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/02/25 20:10(1年以上前)

>あ〜、これは10年前以前のM/Bの事ね。
10年っつうか、干支で一回り以上前のお話、P965搭載マザーでオール固体コンデンサなんてのをGIGABYTEが作って「いくらなんでもそれはやりすぎ」とか言ってて、そっからP35マザーになったら主要メーカーみんな固体コンデンサばっかりになっとったことがあったけど、それがもう12〜3年くらい前なのかぁ・・・・・・。


そういやうちの簡易水冷、メーカーはTDP500W+とか書いてるけど、どう考えてもそんな性能ないよなぁ(^_^;)
9900Kを普通に回すだけで精一杯だし。

CPUクーラーのメーカーの対応TDPはずいぶんと盛ってる感があるし、CPUメーカーの方のTDPは「おい、そんなに少ないわけないだろう???」的なものも多かったりなんだよね。

書込番号:22493550

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/02/26 08:35(1年以上前)

>>コンデンサーは85℃以下にしないと、孕むぞ
コンデンサーが85度になる環境てなんて無いよ。85度品とか105度品とかの数字だけ中途半端にかじって知ったかぶりしているだけでしょ。…そもそも、電解コンデンサーと固体コンデンサーの区別が出来ているかも妖しい。

85度品を85度なんて環境に置いたら、寿命が短すぎて使えんわ。

書込番号:22494605

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/09/29 09:48(1年以上前)

遅RESではありますが。依頼でCore i5 9600KのPCを組んだので、リテールクーラーではなくこちらを使ってみました。
>SCYTHE 刀五 SCKTN-5000
https://kakaku.com/item/K0001097942/
室温28度にて、OCCT最中に75度中心で80度には行かなかったです。性能的には丁度良いクーラーでした。

書込番号:22954860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 構成チェックよろしくお願いします(_ _)

2019/02/22 11:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

スレ主 syun_toriさん
クチコミ投稿数:2件

自作は2度目ですが、初心者同然です。
お願いします。
新規購入パーツ
CPU:Core i7 8700 BOX
グラボ:PH-GTX1050TI-4G
マザー:H370 Pro4
メモリ:CMK16GX4M2A2666C16
SSD:SSD 760p SSDPEKKW256G8X
ケース:Define R5 FD-CA-DEF-R5-WT
既存パーツ
CPUクーラー:虎徹 SCKTT-1000
光学ドライブ:BC-12D2HT
電源:NeoECO Classic NE650C
HDD:WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

CPUクーラーが少し古くて不安です。
パーツ相性とかありましたらご指摘ください(_ _)

書込番号:22485186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/02/22 12:10(1年以上前)

パーツリストには、メーカー名も書いてくださいな。あと、価格comのリンクが並記されていれば完璧。

この構成なら、microATXにミニタワーでもよろしいかと。ケースは、写真の印象より実物はでかいですので、実際の寸法は確認しておきましょう。

光学ドライブ。そのドライブはBD-Rに書き込みできないですけどいいですか?念のため。

CPUクーラー。性能は十分ですが、その型番の物はもうありません。型番違いの新型が出ています。


と言うところで。パーツの揃え方としては、これで動くことは動きますが。ケース、ビテーオカード、光学ドライブ、CPUクーラー等は、実際に買えるかは微妙ですので、見直しを。
最小構成は、一つの店でまとめて買いましょう。入手時期がずれると、初期不良交換期間に間に合わないことがありますし、検証するにしても店がバラバラだと面倒です。通販専門店のみでしか扱っていない状態では、実際に手に入るかは微妙です。
まずは、ここで買うと決めた店で、きちんと買えるパーツで構成しましょう。

書込番号:22485236

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/02/22 12:42(1年以上前)

既存パーツが少ししょぼいですが、クーラーの虎徹はMk2になって固定方法が変更になって付けやすくなったので、変えても良いかもとは思います。(とはいえ問題がないなら必須では無いですが)

取り合えず、既存パーツ以外でCPU、メモリー、マザーは一緒の販売店で購入したほうが良いと思います。

特に他は問題ないし、動かなかったらで考えれば良いと思います(動くでしょうけど)

書込番号:22485323

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 syun_toriさん
クチコミ投稿数:2件

2019/02/22 14:23(1年以上前)

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
BluRayは今のところ再生でしか使うつもりはないので、このままでいこうと思います。
CPUクーラーは買い替えます!
CPU、マザボ、メモリは最寄りのショップを確認してみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:22485513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700 BOXのオーナーCore i7 8700 BOXの満足度4

2019/02/22 14:29(1年以上前)

Kなし8700なので冷却は初代虎徹でも何ら問題ないでしょう。
というか2代目より逆に良いくらいかもですね^^
ケースのCPUクーラー高さ制限もラクラクなのでよい組み合わせと思います。
電源もまだまだ十分現役で行けるでしょう。
よく纏まった感じで十分だと思います。
私もそのBL ドライブ使ってます、安価で目的絞ってありがたいですね^^

書込番号:22485528

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)