Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな感じで組みたいんですけど。。

2018/11/29 18:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 9700K BOX

クチコミ投稿数:8件

新しくPCを作ろうと思ってるんですけどこんな感じがいいかなと思ってるんですけど何かアドバイス頂けませんか?データ用のSSDはせっかくだしM.2にしようかなとも思ってるんですけど金額もそこそこするので普通のSSdにするかも迷ってまして・・あとゲームは全然やらないのでグラボは安い奴でいいかなとか思ってるんですけどどの辺りがいいでしょうか。

Core i7 9700K か Core i7 8700 BOX
PRIME Z390-A
M.2-2280 500G Cドライブ用
M.2-2280 1T データ用
CORSAIR DDR4 16×2

書込番号:22288149

ナイスクチコミ!0


返信する
kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/29 19:24(1年以上前)

とりあえず分かる事は、書いたパーツの構成では動かないですね。
CPU、M/B、ストレージ × 2種、メモリー。
これだけではPCにはなりません。

電源、CPUクーラー、ケースもあった方が便利です。

書込番号:22288235

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2018/11/29 19:38(1年以上前)

>PRIME Z390-A
分かる人には分かるけど、メーカー名も書きましょう。

>M.2-2280 500G Cドライブ用
>M.2-2280 1T データ用
M.2だけだとSATAタイプもありますので。きちんと製品名も。
NVMeタイプのM.2もだいぶ安くなりましたが。データ用はHDDで良いかと。

>CORSAIR DDR4 16×2
メーカー名/製品名も。

勉強した上でこのリストなら、BTOを買うのが無難です。

書込番号:22288255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/29 20:39(1年以上前)

ゲームを全然やらないのならグラボは不要ですよ。

書込番号:22288387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2018/11/29 21:02(1年以上前)

用途は分からないので、どういっていいか分からないですが、SSDに関してはM2でなくても良い場合も有るし、M2の方が良い場合も有るけど、一般的にはランダムアクセスするならSATAで良いし、シーケンシャルが多いならM2の方が良いってことですかね?

後はマザーくらいしか型番が分からないので、細かい指摘はできませんし^^;

足りないパーツの情報も無いので、推測でしか何も言えないです。

9700Kならクーラーも必要ですしね、かなりざっくりした内容なので心配の方が大きいですね。
確かにゲームやらないならグラボは無くても良いけど、4K出力するならグラボは付けた方が良いかな?

書込番号:22288453

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件 Core i7 9700K BOXのオーナーCore i7 9700K BOXの満足度4

2018/11/29 21:21(1年以上前)

9700Kの場合クーラーや電源そしてケースも重要な要素になりますのでそのへんの具体的な製品名を
上げていただいた方がいいですね。

書込番号:22288502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2018/11/29 22:01(1年以上前)

ストレージをえむだっつー(笑)のSSDだけで組むと、プラグインの電源ユニットだとメインの24ピンとEPS12Vの8ピンだけで済んでしまうかもなのでそれはそれでありだな、と(^_^)

ビデオカード・・・・・・来年の1月に3DMARKにレイトレーシングのベンチが加わるそうだから、ゲームをやらなくてもRTX2080Ti買いましょう・・・・・・そうすっと電源も750W超か・・・・・・ケースは強化ガラスのでかいやつ???・・・・・・ゲームしないって情報だけでどうアドバイスしろと(^_^;)

書込番号:22288623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/11/30 16:18(1年以上前)

すいません書き方が悪かったです。再度書き直しましたのでよろしくお願いします。

Core i7 9700K BOX 又は Core i7 8700 BOX

ASUS Intel® Z390搭載 LGA1151対応マザーボード PRIME Z390-A【ATX 】

CORSAIR DDR4 デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 16GB×2枚キット CMK32GX4M2A2666C16

WD 内蔵SSD M.2-2280 / 500GB / WD NVMe Black / PCIe Gen3 NVMe / WDS500G2X0C Cドライブ用
WD 内蔵SSD M.2-2280 / 1TB / WD NVMe Black / PCIe Gen3 NVMe / WDS100T2X0C  データ用

玄人志向 KRPW-BK750W/85+

Thermaltake VIEW 31 TG ミドルタワーPCケース CS6813 CA-1H8-00M1WN-00

の予定です。

書込番号:22290162

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/30 20:20(1年以上前)

皆さんの書き込み、ちゃんと見てます?
私含め 揚げないかつパンさん sakki-noさん も書かれていますが、CPUクーラー無しで組むんですか??

ひょっとしてBOX品買うのだから、付属のリテールクーラー付いていて、それを使えば良いじゃん って考えてます?

選択したCPUにはクーラー付属してませんよ。

質問に答えたのに、それをスルーして適当に選ぶのなら、 KAZU0002さん 同様にBTO買った方が良いに一票です。


ゲームはやらない以外の情報が無いので、このクラスのCPUが本当に必要なのかも分かりません。
このCPUもアチチなので水冷クーラーの方がベターです… が、 カルトトさん にはと言うか一般人にはi5 9600K + 空冷が無難な選択かと。

書込番号:22290606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2018/11/30 20:30(1年以上前)

必要なアドバイスってのは結局なんなの?
「動かすのに足りないパーツ、どれがいいんでしょうか」って質問ならそう書けばいいんだけど、どういう考えでよろしくなの???


とりあえず動きそうな構成が書けない人には自作は勧めないよね、やっぱ。
それでいいかどうかはともかく、動かすとこまで行くようなパーツリストが書けるところがスタート地点だし。
逆にそこまで行くんならアドバイスっていうか、趣味の入った横槍(?)を入れたりするんだけれど

書込番号:22290623

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2018/12/01 11:22(1年以上前)

よく書くことではありますが。
「このパーツがいい」と、自分でこだわりをもって選べるからこその自作です。
「このパーツでいい」と、特にこだわりが無いのなら、余分なリスクがあるだけです。

きちんと動くPCが確実に欲しいのなら、既に組み上がっているBTOを買いましょう。

書込番号:22292057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/12/03 06:26(1年以上前)

>カルトトさん

自作する場合にパーツの好みってのが出るんですよ。

何度も自作したり、パーツ交換したりで、それぞれに好きなメーカーとか出てくる。
(たまたま 自分が買って 不具合でたり、短期間で故障したり・・で各自の思い込み)

マザーでも出ますね。
私とかだと、asusかASROCしか使わないです。

電源とかも結構好みが出る。
私は貧乏なんで10000円以下かな〜それ以上のは、よほどこだわって組む時だけですね。

メモリーだって、こだわる人はこだわりますし。
私は気にしない、OCメモリーでも体感に差がないと思い込んでます。

CPUクーラーは私は静音 静かを重視して選んでる。

ケースなんぞは、好みの塊 ひとそれぞれ。
これは完全に個人の好み。
私はエアーフローってのは無視で選びますね。

人によってはエアフロー重視で選ぶ人もいれば、外観重視の人もいるでしょう。
で?
SSDも、HDDも それぞれに好みが出る。

SSDは私はサムソンしか使わない。
根拠は クローンソフトが便利なのと、いまだ壊れたことがないから。

HDDはシーゲートで軒並みぶっ壊れたので・・いまはWDだけ選んでる。
WDが 今後 短期間で壊れたら・・また 変わるでしょう。

結論。
まぁ 好みだけです。
私の選択方法に科学的根拠なんぞはない、思い込みだけですね。

で?
まぁ 初めてだと好みも何もないでしょし。
他人に聞いても それぞれに好みが出るから 参考にならんと思う。

自作の最大の楽しみは、パーツ選びですから、じっくりと下調べする方がよいですよ。
例えば 服とかでも 他人に選ばせれば・・人それぞれに これがいい・・って言うとおもう。

しかし、それが当人に気に入るかは・どうでしょね?

書込番号:22296894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

温度を下げる方法について

2018/11/26 14:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

スレ主 tomooo7777さん
クチコミ投稿数:55件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

お世話になります。
最近9900Kを使ったPCを組み、楽しんで使っているんですが、定格でも長時間使っていると温度がやはり気になってきます。シネベンチを数回回すと85度を超え、簡易水冷の水温も上がるためか温度が下がらなくなってきます。(エンコード時は瞬間温度100度に汗)
温度については購入前から分かっていたことではあるんですが、ここのスレにマザーボードのファームウェアを更新したらVcoreが下がり温度が約10度も低くなったというのを目にし、ファームウェアを更新してみましたが結果は変わらず。
知識は乏しいですがBIOSでVcore弄りに挑戦しようと考えました。

定格でシネベンチ測定時のVcoreは1.262Vでした。(HW monitorのCPU VIDは全コア1.3Vを超えていました。)
電圧を下げれば温度も下がるのでBIOSより"自動"から"1.225V"に変更したところ、80度前後にまで温度が下がりました。CPU VIDは、1.19V〜1.204Vをフラフラしていました。(これ以上Vcoreを下げるとシネベンチは完走するがPremier Elementsを立ち上げるとブルースクリーンになってしまう)
現在は主にVcoreの数値のみを変更しているのですが、他に詰めるべき設定項目はありますでしょうか。
LLCなども見てみたのですが、どのレベルにすれば良いのか分からず。。
ご教授頂ければ幸いです。
他にスクショ等の情報が必要な場合も教えていただければUPします。

=構成=
CPU:9900K定格
マザボ:msi Z390 TOMAHAWK(BIOS ver1.2最新)
グラボ:ELSA GTX1080
簡易水冷:Antec Mercury 240
メモリ:コルセア2666MHz、8GB×2枚
電源:Antec NE750、750W GOLD認証

Vcore自動設定時のBIOS読みVcore:1.034V〜1.040V

起動直後の水温低温時のアイドル温度:35度
一定時間負荷後の水温高温時のアイドル温度:38度〜40度

ちなみに、メモリクロックを自動であげるXMPをオンにすると、CPU Vcoreも少し上がる気がします。

書込番号:22280836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/26 14:50(1年以上前)

>tomooo7777さん

ん〜室温が分からなんだけども‥精々20℃程度と考えると・・。
低負荷状態のCPU温度が高い気がしますけどね。

個人的な目安は室温+10℃程度。
これ以上だと 私は一応グリスの塗り直しとかをやりますけどね。

まぁ 南国で室温が25℃以上あるのかもしれないですけど(大笑い)
参考にはならんでしょうが・・どうぞ。

書込番号:22280845

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomooo7777さん
クチコミ投稿数:55件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/26 15:02(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
返信ありがとうございます。
室温は23度くらいですね。
エアフローはケースの蓋を開けて2度下がるかなって感じくらいです。
グリスはとりあえず付属のものから家に転がってたクーラーマスターの空冷クーラー付属のグリスに塗り替えてみましたがほぼ変わらずでした。
水温もちゃんと高くなるのでクーラーに熱が伝わってない訳ではないと思うのですが、クーラーの性能が悪いんでしょうか。
それなら尚更電圧下げれないかなって感じです。。

書込番号:22280862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/26 15:15(1年以上前)

>tomooo7777さん
BIOS UPで、温度が下がるときいたのは、ギガバイトのマザーです、ちなみに、自分のマザーはasusですが、UPしても、下がりませんでした、
、、。・゜・(ノД`)・゜・。

書込番号:22280885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/26 15:15(1年以上前)

電圧はOCCTとかストレステストをかけながら調整していくしか無いですね。

私の場合は9700Kですが、クーラーとグリスを変えたことにより10℃以上温度は下げられましたよ。

今使っているクーラーとグリスはNZXT KRAKEN X62とThermal Grizzly Kryonautです。
温度が下がる前に使っていたのはThermaltake Floe Riing RGB 360 TT Premium EditionとAD-DA シルバーグリス Arctic Silver 5.0です。

正直言って今お使いの240サイズの簡易水冷クーラーでは9900Kには力不足かもしれませんね。
もちろん、CPUの個体差だとか他に工夫できる部分もあるかもしれないので一概には言えませんが。

できれば280サイズ以上の簡易水冷がオススメです。
Thermaltakeのはあまり冷えないので、Corsair・NZXT・CRYORIGあたりがオススメですかね。

書込番号:22280886

Goodアンサーナイスクチコミ!3


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/26 15:40(1年以上前)

>tomooo7777さん

書き込みの内容だけで判断すると今の環境ではそれ以上温度は下がらないような気がします。

Vcore 1.225Vで設定した場合、ベンチを実行中のVcore値は電圧降下するので若干下がると思いますが、何ボルトになるでしょうか?

書込番号:22280926

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2018/11/26 16:05(1年以上前)

ファンの回転数を1800固定にしてみるのはどうでしょう?
もちろんうるさいですが。ラジエーターの性能としてどの辺が上限か?の見極めにはなるかと思います。

書込番号:22280961

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomooo7777さん
クチコミ投稿数:55件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/26 16:51(1年以上前)

>19ちゃんさん
ASUSもダメでしたか。。
承知はしてるんですが、他のメーカーでも同様のチューニングがあれば良いなって思いまして。
まぁなりませんでしたが゜・(ノД`)・゜

書込番号:22281016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomooo7777さん
クチコミ投稿数:55件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/26 16:56(1年以上前)

>sakki-noさん
クーラーでそこまで改善するんですね。
コルセアやクーラーマスターと迷っていたんですがケチらなければ良かったです。。
グリスだけ変えてもクーラーの冷却性能が微妙では話にならないので、変えるならクーラーごとになりそうです。
ケースが240mmのラジエーターしか付けれないので、280mmは候補から外れてしまいますが。

主に動画編集やエンコードでパソコンを利用するのですが、簡易水冷はそもそも長時間の発熱に向いてるんですかね。

書込番号:22281028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomooo7777さん
クチコミ投稿数:55件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/26 17:00(1年以上前)

>KAZU0002さん
回転制御はPWMでCPUクーラー、ケースファン共にCPU70度以上で100%回転になるようにしてこの結果となります。
音は気にしませんが、これだけやって温度が高いと
他に考える必要がありそうです。

書込番号:22281032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/26 17:10(1年以上前)

KAZU0002さんがおっしゃられてるようにファンの回転数でかなり温度は変わります。

ざっくりですが基本的にアイドル時でも中くらいに回しておいてフルロード時には全開にするようした方がいいです。
もちろん、温度によって数段階に設定すると思いますが。

ファンの回転数を見直してもダメなようでしたらクーラーの冷却性能の限界かもしれませんので、クーラーを変えて
みるのもいいかと思います。

選択肢としては280サイズのクーラーが取り付けできるようケースも変更する。
もしくは、私も買ったばかりでこれから試すのですが、「CRYORIG A SERIES A40 ULTIMATE V2」は240mmサイズ
ですけどラジエーターの厚みが38.5mmと一般的な240mmのものよりかなり厚く、結構冷えると評判なので期待でき
るかもしれません。まあ、私が使ってみて良かったちゃんとレポしようかと思ってます。

http://kakaku.com/item/K0001007188/?lid=myp_favprd_itemview

以上、かなり個人的な意見ですし他にも工夫できる余地があるかもしれませんのでご参考までに。

書込番号:22281050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/26 17:15(1年以上前)

>tomooo7777さん

爆音を物ともしないのであれば・・・ですが。

今の水冷クーラーの付属のファンを〜もっと高回転タイプに変えてみたらどうでしょ?
今のクーラー付属のファンが最大回転数いくらで回ってるかチェックして、それ以上の回転数のファンに交換する。
こういう考え方もあります。

今時は水冷も静音を求めて低回転タイプのファンが付いてるのかもしれません。
音に目をつぶる(耳をつぶるか?)なら 高回転タイプで全開で回せば・・まぁ 今よりは下がると思いますよ。

私は一切水冷を使った事が有りません。

水冷(水)は一度温度が上がると、空冷(空気)より温度が下がりにくい。
ってのを見た記憶があります。

なもんで〜私は真夏に室温が35℃にまで上がろうかって環境ですので、水冷には一切手を付けておりません。
あまりに 高温の室内だと水冷は ・・きびしいみたいな情報を目にした気がします。
真偽は不明。

とりあえず今のクーラーのファンの最大回転数のチェックからではないでしょうか?

sakki-noさんが360mmの水冷クーラーを使っていて 温度があまり 思ったようになってなかったって例もあります。
そのクーラーは静音仕様なので、多分ファンの回転数が低いタイプが付いていたんじゃないかと勝手に推測。

書込番号:22281061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/26 17:23(1年以上前)

>tomooo7777さん

物は試しで一番風量の多いであろうって、扇風機で水冷のフィンの部分に全開で風当てて温度チェックとかどうでしょ?
私は空冷専門ですが、そのクーラーの限界を見るために サーキュレーター全開で風あててデーター見たりもしました。

どんなにファンを高回転にしたところで、扇風機の全開の風量に届くはずもないですしね。
その数値が そのクーラーの限界点って 私は判断しております。

まぁ アホなオッサンの独り言です。

書込番号:22281076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2018/11/26 17:38(1年以上前)

この時期なので、来年の夏場までには、クーラー、ケース含めて見直しなのかなと言う気がします。

>室温は23度くらいですね。 エアフローはケースの蓋を開けて2度下がるかなって感じくらいです。

この時期でサイドを開けて2度下がると言うのは、ケースが窒息のような気がします。

ヘッドのLEDも赤色なのかな? 青だったら、性能不足となるのかな? 
(水温までモニターできるアプリ付きのクーラーをお勧めします。) 

ケース外気からの吸入ファンの回転数、数、その他、ケースで開けられるところを開けるとか?(天板とかサイドの増設ファン用の目隠し蓋を外す。透明アクリルなら穴開けちゃう。)

9900でしたら、簡易水冷でしたら、120o3連か、140o2連程度 +マザーそのものへの排風(マザー上のチップの高温化でクロックダウンしちゃうとか。)

アンティックの簡易はファン回転数が1800回転ぐらいみたいですね。 2400回転程度の物に変えてみるとか、ファンを増設(サンドイッチしてみるとか、手持ちで確認可能な事はしてみては?) 

書込番号:22281099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/11/26 20:14(1年以上前)

初めまして

Corsair H115iで9900k使ってます。
マザーボードはGIGABYTE Z390 AORUS MASTERです。
簡易水冷は取り付け場所によってかなり冷却性能に差があります。ラジエターの冷却ファンを吸気で冷やすのか排気で冷やすのかでも全く違いますし、ラジエターに対してファンをどちら向きに付けるのかでも変わってきます。
どれが良いのかはお使いのケースのエアフローによりますので一概には言えませんが、私の環境では10℃以上差がありました。

空冷に対して本格水冷 簡易水冷の最大のメリットはケース外の空気で冷やせるという事です。
私の主なPC用途はゲームなのでグラフィックボードが常に全開の状態で何時間も使用します。グラフィックボードは素手で触れないくらい高温になりますが、全コア5Ghz常用電圧1.29でCPUの負荷が20〜30%コア温度は40〜60℃で推移しています。
ゲームプレイ中にブルスクになっては困るので昇圧してますが、この状態でCINEBENCHを回すと簡易水冷ファン全開で80℃超えます。

エンコードはやらないのでグラフィックボードの負荷がどの程度かわかりませんが、PC内の熱源はほぼグラフィックボードなのでCINEBENCH程度なら空冷でも高温になるのは一瞬だと思います。

限界までOCを詰めて行く楽しみもあると思いますし、安定した高クロックocta coreを堪能するのか、暫く9900kで楽しめそうです。

書込番号:22281444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/26 20:15(1年以上前)

起動直後

シネベンチ 4回連続

ソフトウエアエンコード時(フルロード?)

>tomooo7777さん
家に帰って調べたのですが、うちの水冷(CRYORIG A SERIES A40 240mmラジエーター)
ではそれほど温度は上がらず、エンコードでも50−60℃なのですが(パワーリミットがかかったかクロックは落ちてる)、
通常は何もしないと30−40℃、作業中でも50−55℃です、取り付けに問題があるのか、はたまたマザーボードがMSIだったからかwww、わかりませんがこの時期だと全く問題ありませんよ。

書込番号:22281450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/26 20:23(1年以上前)

>19ちゃんさん

ちょこっと見ただけですけど〜

41倍まで落ちてますがな・・・
ダウンクロック状態ですね。

それで温度が・・・って ん〜〜〜?
マザーに勝手に落とされるくらいなら・・

自分で落とした方が良い気がしませんか?

アホなオッサンの独り言です。

書込番号:22281481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/26 20:29(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
痛いところを突かれました(ぐはっ)まあこれリミットかかってクロック落ちますから温度も上がらないですよーって意味なのでwww
、今のところCPUグリスを変え、なおかつ280mmのラジエーターに変えようとお金をためてるところですwww

書込番号:22281499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/26 21:32(1年以上前)

>tomooo7777さん


基本は、vcore 固定にしてLLC は最大か、一つ下げ
※マザーによる

cステートは、C1E のみオンにして、後はオフ
インテル スピード シフト テクノロジー オフ

これで、電圧固定ながら、周波数可変して
vcore ほぼ最大限下げれます

周波数は800 位まで下がるので
アイドルでもそこそこ低い温度になります


クーラーは、空冷なら最強クラスのツインタワー
水冷でも、280とか360 クラスですね

書込番号:22281678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:47件 edit-anything 

2018/11/26 21:50(1年以上前)

最大のプロセッサの状態 100%

最大のプロセッサの状態 99%

ASRock Z390 Phantom Gaming 6(BIOS 1.10)で
取り敢えず古のKABUTO(SCKBT-1000)を載せて定格運用のテストをしています。
尚、グラボは載せていません。

Windows10の電源オプションにある「最大のプロセッサの状態」の項目を
「100%」→「99%」にするとCPUのターボブースト機能がオフになるようなので
その状態をCINEBENCH R15で比較してみたら以下のような感じでした。

温度 82℃ → 45℃
消費電力 240W → 110W (システム全体の消費電力)
CINEBENCH(スコア) 2015cb → 1513cb
CINEBENCH(処理時間) 20秒 → 27秒

いずれはBIOSを弄って消費電力と温度が納得いくレベルになるまで設定を詰めていくつもりですが
Core i7-2600Kからのスペックアップなのでこの状態でも十分に速いですw。

▼ブログ
https://edit-anything.com/blog/tag/core-i9-9900k

書込番号:22281729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/26 22:33(1年以上前)

>tomooo7777さん
ウチで、使ってる本格水冷ですが
安くなってまして、簡易水冷より冷えます

見た目気にしないならば
ケース外に出して、アルミ網着けて適当に吊るせば良いですよ

ウチのは魔改造ですが

https://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=1873

書込番号:22281865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

9900Kで空冷で行けてる人教えてください

2018/11/22 19:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:1673件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

自分は空冷でダメ出し食らったので、水冷に走っちゃいましたが、
いろいろ見ていると、空冷で行けてる人もいるらしく、
もしよかったら、空冷限定で空冷クーラー銘柄、ベンチマークなどの結果など教えていただけないでしょうか、
あとどんなとこで苦労したなど、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:22271647

ナイスクチコミ!4


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2018/11/22 19:45(1年以上前)

何で検索しないの?
>9900Kの発熱は?〜空冷クーラー2種で検証〜
https://youtu.be/43N2ERMuGPk

書込番号:22271656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/22 19:49(1年以上前)

>KAZU0002さん
調べてはいますよ、ただ、別のスレでいろいろと検証してる人がいまして、まあ、後々のために、ほかの人で検証してる人がいるのかなーっと思い、
スレ立てしてみました、

書込番号:22271665

ナイスクチコミ!9


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2018/11/22 20:20(1年以上前)

>別のスレでいろいろと検証してる人がいまして
情報がばらけると、スレ主が何を知っているか知らないのかしているのかしていないのかがさっぱりなので。1つのスレで済ますか、今までのやり取りで分かったことを自分なりにまとめるかしましょう。

「手弁当で俺の家にやってきて俺を楽しませろ」的な雑談スレになっています。

書込番号:22271742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1673件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/22 20:51(1年以上前)

>KAZU0002さん
すいませんっす
自分ははじめ空冷でやってまして、定格でも熱がすごく98℃まで行く始末で、他の方の意見を聞き、水冷に変えたのですが、
(水冷の状態では70℃までで収まっています)、
別のスレで、虎徹で行けますかという意見がありまして、
ダメだろうと、返事をしたまではよかったのですが、空冷で行けるという人が出てきまして、

書込番号:22267957以降なのですが、書き込みが長くなったので、新スレを立てたらどうだという意見がありまして、
立ててしまったわけっです、よろしくお願いします、
ほんとは自分は空冷がよかったんですw(´;ω;`)

書込番号:22271808

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2018/11/22 21:47(1年以上前)

まあ、空冷と言っても、ピンキリなので、虎徹はミドル空冷としては冷える方だとは思いましが、Cryorig R1とかと比べれば冷えないんですよね^^;

なので、結局はフィン容積が大きい物で最大級の物を選択すれば定格くらいでしたら冷えるでしょうね^^;

Ryzen7 2700Xを使ってますが、夏場でも70℃ちょっとだし、冬場なら60℃台ですから、9900Kでも+10℃くらいで収まると思いますけどね^^;
虎徹とハイエンド空冷だとフルロード時だと10℃以上、温度が違うので。。。空冷だと絶対にダメという事は無いけど、そこそこ冷やしたいなら、それなりの物を選ぶという必要は有ると思います。

書込番号:22271970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1673件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/22 21:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
やっぱりそうですよね、フィン容積ですよね、虎徹だと微妙に貧弱ですものね、

書込番号:22271993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/22 22:18(1年以上前)

>19ちゃんさん

9900K持ってないですけど。

行ける行けないってのは その人当人での使用用途で言ってるだけかと。
黒い砂漠で・・うんぬんって書いてましたが・・あれはCPUなんぞ負荷かかりませんから。

定格でも100%負荷をかけて余裕とか、50倍でベンチ回しても大丈夫ってのとは話が違うかと。
どこを基準で冷えてるって感じるかは・・一般ユーザーとコアユーザー(ベンチ回す人)で答えは全然違うかと。

まぁ 私はそういう手間なことがいらないように熱の出ない8コア16スレッドの2700に走りましたけど。
エンコードで100%負荷かけてみて 今 MAX34℃でした 室温50℃くらいまでは・・全く問題がない(大笑い)

書込番号:22272055

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/22 22:25(1年以上前)

ごめん、レスしたの私だ(^_^;)

簡易水冷とハイエンド空冷だとほとんど冷却に違いは無いって検証やレビューあるから、O.C考えなければ行けるとは予想しているけど、虎徹で大丈夫かなんて無理って回答が多数でしょう。
クロックダウンで使い続けるのでOKなら良いけど、それならこのCPUにする意味あるのかって…




ハイエンド空冷、大きさもだけど重量もかなりの物。M/Bが割れたり曲がったりしないんだろうかって心配だけど、今のM/B丈夫なんですかね?
Pen4の時は、このクラスだとテグスで吊ってたんだけど。

書込番号:22272074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2018/11/22 22:33(1年以上前)

ハイエンド空冷を付ける場合ですが、やっぱり、マザーのゆがみは心配しますね^^;

自分のマザーは上半分に補強が入ってるので問題無いかと思うのですが^^;まあ、大抵、何らかの補強は考えるかと。。。

書込番号:22272092

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5 なんとなく思ったことを書く 

2018/11/22 22:48(1年以上前)

ハイエンドなCPUクーラーといえば家にこのような補強を入れてるPCあります。

CPUクーラーはTrue Copperというヘビーな製品です。
True Copper http://kakaku.com/item/05125511054/

冷却性能はMegahalemsと同等か多少落ちる感じですけど。
Megahalems http://kakaku.com/item/K0000029321/

書込番号:22272129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


datnagaiさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/22 23:40(1年以上前)

スレ主さん

初めまして!
ご参考に頂ければ幸いです。

私は空冷派なんですが、空冷はエアフローを意識して組んでいます。
虎徹でもエアフロー次第で結構変わってくると。

私の環境はケースはコルセア 275Rでフロントに14cmのFANを二つ取り付けています。
吸気を直でCPUクーラに当てている状態です。

現在の構成ですが9900K、メモリ3600MHzでCPUクーラーはCRYORIG H5 ULTIMATEの構成です。
グリスはThermal Grizzly Kryonautを使用しています。

手持ちのベンチをCPU定格でHWMonitor測定するとCINEBENCHでMAX CPU温度73度
FF14 stormbloodのベンチでMAX66度でした。
CPU Packageの温度よりもCPU Coreの方が温度は数度高い結果です。

一度試しにAll Core 5MHzにして測定した所、96度まで温度が上がってしまいました。
従って定格なら空冷でも常用可能と判断しています。
OC等では水冷の方が良いと思います。

余談ですがCRYORIG R1を購入しておいたのですが
後方のマニホールドがマザーのヒートシンクに干渉してしまい取付断念しました( ;∀;)
最近のマザーはヒートシンクとマザーCPU周りのカバーがデカイですからね・・・

何かのご参考になればと思います。
また、ご存知の事があれば失礼致しました。
宜しくお願い致します。

書込番号:22272270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/23 00:27(1年以上前)

>ikemasさん
つっかえ棒すごいです、ハイエンドのクーラーとなるとそれなりの重量があるのですね、参考になります。
>datnagaiさん
やはり、それなりのクーラーをつけてなおエアーフローもそこそこ考えないとだめなのですねー、
自分の場合はケースの大きさに制限があったので、意外にエアーの流れはいまいちなのかもしれませんね。

書込番号:22272377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/23 00:39(1年以上前)

>datnagaiさん

FF紅蓮ベンチでCPUが66℃行きますか!
GTX1070のレビューが出ていたので・・グラボは1070でしょうか?

CPUは・・・
せいぜい使用率2〜30%程度でしょ?
9900K 恐るべしですね。

Ryzen2700+RX480で紅蓮ベンチだと CPU温度は30℃にすら届かない・・。
9900K 恐るべし。

書込番号:22272397

ナイスクチコミ!0


datnagaiさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/23 02:05(1年以上前)

>19ちゃんさん

ご返信有難うございます。
この季節で室温20度の結果です。
夏の空冷は熱くなりそうです・・・苦笑

またまた余談ですが、側面ガラスケースの夏はガラス全面が熱で激熱になります。
CPU、グラボの熱等で・・・冬は暖房器具になって良いです(笑)
ガラスパネルは流行りですが、ある意味アクリルの方がPC周り熱くならなかったです。

>キンちゃん1234さん

ご返信有難うございます。
ベンチ図りなおしましたが、FFベンチ時のCPU使用率は最大で43%でした。

現在はロマンを追い求めてしまって・・・1070×2枚をグラボ高騰の際に売却して1080tiのシングルになりました。
2700は冷えてますねースゴイです!

スレ違いになりますのでこの辺で失礼致します。

書込番号:22272491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/23 03:16(1年以上前)

恐らくスレ主さんはOCCTやPrime95などのストレステスト時の温度を知りたいのかと

書込番号:22272542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/23 07:07(1年以上前)

夏場はエアコン効いた部屋じゃないと定格使用前提でも厳しいっぽい。
扇風機や冷風扇の部屋だとハイエンド空冷でも止めておく方が無難か…
じゃあ水冷も良いやつじゃないと厳しい? 
エアコン嫌いとか無い部屋は… 万が一買った人がいたらご愁傷様ですって事かな?



補強はやっぱりあった方が良いですよね! 1s近く〜オーバーの背の高いクーラー多いのに、見た目特にやってない写真もあるので、最近のM/Bや取り付け方法で問題なくなったのかと。
開き直って曲がっても良いやって考えの人も当然いるとは思います。

ikemasさん の補強は予想以上にゴツイです。ここまでやったら安心ですね。

書込番号:22272671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/11/23 09:09(1年以上前)

図はZ390-FでASUS MultiCore Enhancementを振ったXTUの読値です。
言いようではあるのですが、私はあくまでもパワーリミットかかっている
状態が定格だと思うのです。もっと細かいことを言うと、
Ai Overclock TunerがAutoの時はBCLK盛られるのでManual(100.00)に
メモリーもネイティブ2666MHzでみたいな感じで。

定格とは?みたいな議論をしたいわけではなくて何が言いたいかというと、
パワーリミットをIntelの規格外で使うのはOCと同様自己責任の行為であって、
ストレステストみたいなどんな負荷がかかっても冷やせるようにするのも
一つの考えですし、自分の用途に必要な電力に合わせて130Wとか160Wとかに
パワーリミットをカスタムして凶悪な負荷が来たら電力スロットリングさせる
ような設定で冷却で楽をするのも自作の醍醐味かなって思うんですよね。

書込番号:22272858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1673件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/24 08:35(1年以上前)

>kaeru911さん
残念ながら家はエアコンはついてますが木造なのでほとんど冷えずww、
水冷(240mmラジエーター)でも冷えてくれるかどうかですw
まあ、8700Kのマシンがもう1台ありますので(これは空冷)夏場はそれで乗り切るか、280mmラジエーターの水冷に乗り換えるか、
考えどころです。

書込番号:22275344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/24 08:36(1年以上前)

>お好み焼き大将さん
そうですよね、パワーリミットがかかれば、温度もそう上がらず、もうちょっと勉強です。

書込番号:22275349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/25 18:11(1年以上前)

そろそろ、レスも出なくなったということと、やはり空冷ならば本格なでかいのでやるべきということが分かったことで、
次回はケースもでかくして挑戦したいと思います。
今回のグッドアンサーは、9900K空冷オーナーの、 ikemasさん datnagaiさん
そして、今回の質問の発案をしていただいた kaeru911さん にいたしたいと思います、ありがとうございました。

書込番号:22278990

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

新品プレミア価格が無くなるのはいつ頃?

2018/11/20 22:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

なんとなく年末くらいに買い換えを考えていたところ9900Kが発売され欲しくなりました。
ただ、新品プレミア価格が乗っている状態では買いたくないです。
また、余り試行錯誤してテストするのは好きではありませんし
極端に酷い評判であれば他のCPUにしようとも思っています。
いつ頃買うのがお薦めでしょうか?

書込番号:22267654

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2018/11/20 23:39(1年以上前)

買い時!それは、欲しい時

書込番号:22267779

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2018/11/20 23:48(1年以上前)

だいたい4ヶ月くらいは見ておいた方が良いかと。
そもそも、ショップにほとんど無い状態ですので。「いつでも買える」ようになったら、とっとと買ってしまうのがよろしいかと思います。

ちなみに私は、ご祝儀相場と言うより、人柱時期が過ぎるのを待つ主義。

書込番号:22267797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/21 00:01(1年以上前)

>余り試行錯誤してテストするのは好きではありませんし
>極端に酷い評判であれば他のCPUにしようとも思っています。

人柱期間が年明け位、一般(ゲーマー含む)向け対応パーツ?がでるのが半年先?

それ以降かな? ただその頃にはAMDのCPUどうですかって質問している気がするんだけど。

書込番号:22267828

ナイスクチコミ!0


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2018/11/21 00:04(1年以上前)

>たんれいさん
以前それでやらかして大変な思いをしました。
高いコストを払って、しかも不具合の多い商品で悔やむに悔やみきれなかったです><

>KAZU0002さん
人柱時期は4ヶ月ですか。目安ありがとうございます。
私事で恐縮なのですが確定申告の関係でできれば
12月31日までに買いたいと思っていたのですが早すぎますかね?

書込番号:22267837

ナイスクチコミ!0


Nikon Z6さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/21 00:07(1年以上前)

しばらく下がりませんよ?
インテルの生産自体がトラブル続きで法人需要が切迫してます・・・・

書込番号:22267843

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/21 00:18(1年以上前)

もう法外な価格は無くなってきて66000円位が一応普通の初値だと思いますが、中々入手できるチャンスは無いので、欲しい人はそれくらいの価格で在庫があるときに買うしか無いですね。

在庫が潤沢で価格がこなれるのはいつ頃になるのかはわかりませんが、下がっても5万円台後半だとは思いますけどね。

特に酷い評価というのは無いと思いますが、性能はメインストリームでは最高なのと引き換えに、フルロードでの発熱と消費電力が高く、そういう使い方をするのなら冷却にシビアにならないといけないと言うところをどう捉えるかです。

いつ幾らなら買うかは人それぞれなので他人に聞いてもわからないと思いますよ。

書込番号:22267854 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2018/11/21 00:57(1年以上前)

確かアメリカでの販売価格が$488なので、488*120*1,08≒63,250くらいかな?

一時の7万近い金額は無いと思いますが、今の65000円前後なら、まあまあな価格fで、6万以下を狙うとかなら、現状の品不足などを考慮に入れると半年以上先かも知れませんね。

自分なら、別に高いというほどではないので今の価格でも買いますが^^;

書込番号:22267901

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2018/11/21 01:54(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。
アメリカの価格は参考になりました。現在のレートですと言うほど下げ余地がないのですね。
また、真夏で人がいない時も付けっぱなしで偶にフルロードしますので発熱が気になります。別途質問しようと思います。

書込番号:22267948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/11/21 05:32(1年以上前)

デスクトップ向けCPU出荷を減らす、なんてニュースもあるようです。
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1073167326.html

書込番号:22268028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/21 15:45(1年以上前)

>yue4.さん
14++の生産足らないし
自作向けのCPU 生産を、ノートとか向けに振り分けるとかで
供給不足しまくりで、値下がりが期待出来ないかと…

今の8700k の値段が、出た頃と変わらない感じですので…&#128561;

書込番号:22268944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/21 22:07(1年以上前)

全然価格安定しないですね。
自分は一昨日、一瞬価格が下がったときに尼で予約しました。
供給の見込みがついて、価格が落ち着いたかと思ってたのに。
今日になって値上がりしてるってことは、やっぱり見込みが立たなくなったのかな?
できれば年内かお正月に手にできればいいやと思っていましたが、
この調子ではそれも望み薄そうですねぇ。
インテルさんの工場、トラブってるのかな・・・

書込番号:22269791

ナイスクチコミ!0


Nikon Z6さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/22 00:55(1年以上前)

トラブってるのかな? じゃなくてトラブってるんです。

もうパソコンのCPU供給は切迫していて、富士通・レノボ・NEC・東芝などの企業向けモデルは納期未定、
自治体や国のパソコン購入の「入札」も期限までに納められるメーカーがないため軒並み入札不調、延期になっています。

インテルの14n++の生産ラインのトラブル、10nが立ち上がらない事実で、TSMCへの生産委託を始めたものの
こちらが安定して出荷できるようになるまで、半年以上かかります。

それゆえ、2-3日前の発表で、インテルは「自作市場へのCPUの供給を絞る」方針を発表しました。

加えて世界的なCPU不足の状況から、Ryzenの品不足も始まりつつあります。


メモリやSSDなどが供給過剰で値段が下がっている現状、もっとも根幹のCPUの安定供給に回復するのは
来年のホリデーシーズンと報じられています。

Windows7のサポート切れもあり、企業・法人のシステム部門はてんやわんやです。
自作市場用のCPUが安定、値段が落ち着くことは、半年以上ないとみて間違いないです。

書込番号:22270102

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/11/22 14:03(1年以上前)

Core i7 x700Kの上という製品なので、最初から高めに設定されています。
それをプレミアム価格といっているなら最後までなくなりません。
価格高騰は付加価値ではないのでプレミアム価格ではありません。
その原因は生産量の不足ですから、それを改善しないことにはどうすることも出来ません。
Intelの供給不足が改善するのは早くて半年くらい先で1年近く掛かるかも知れません。

本格的に改善するには10nmプロセスが立ち上がる必要があります。

書込番号:22271013

ナイスクチコミ!1


海兵隊さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/23 22:44(1年以上前)

CPUも市場も激熱ですね

書込番号:22274753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デバイスマネージャーの表示

2018/11/19 08:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core G4560 BOX

スレ主 kixzoxpyさん
クチコミ投稿数:165件

デュアルディスプレイで現在はGTX770にHDMIとDVIを挿してますが、デバイスマネージャーには現在使っている
ディスプレイアダプターしか表示されないものなのですか?
試しにオンボード(ASUS Z270-F)にHDMIだけ挿してみるとデバイスマネージャーには
GTX770とインテル HD グラフィックス 610の両方がちゃんと表示されました。


書込番号:22263931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/11/19 10:39(1年以上前)

グラボをメインに、QSVだけ内蔵使いたいみたいなケースだと
手持ちの300シリーズのASUSマザーは
Primary Display:PEG
iGPU Multi-Monitor:Enabled
でグラボに1台だけモニターつないでいる状態で
デバイスマネージャやタスクマネージャに両方
出現するのですが、MBによるんでしょうかね。

書込番号:22264140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kixzoxpyさん
クチコミ投稿数:165件

2018/11/19 10:54(1年以上前)

HDMIとDVI入れ換えてグラボのHDMIとマザボのDVIに挿した場合や、グラボを付けていてもグラボには挿さず(実際こんなことしませんが)マザボのHDMIとDVIに挿した場合のデバイスマネージャーの表示はどうなるのかは試してません。もちろんどれをどこに挿した場合でもディスプレイに出力はされてますので気にすることはないかもしれませんが。

書込番号:22264165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/11/19 11:49(1年以上前)

両方使いたいではなく、両方表示されてなくていいの?って質問でしたね。
内蔵を使わないなら無駄にメモリーや電力消費するだけなので
勝手に無効にしてくれている状態で使うのがが正解なので問題ありません。

書込番号:22264241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kixzoxpyさん
クチコミ投稿数:165件

2018/11/19 12:18(1年以上前)

つまりデバイスマネージャーはインストールされているドライバが全て表示されるわけではなく、現在アクティブなものしか表示されないという解釈でいいんですかね?

書込番号:22264281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/11/19 13:06(1年以上前)

通常その時点でOSが認識してるデバイスだけ表示するようにフィルターかかってるだけで
過去に認識したことのあるデバイスを見たければ表示⇒非表示のデバイスの表示で
半透明な感じで見えますね

書込番号:22264404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kixzoxpyさん
クチコミ投稿数:165件

2018/11/19 16:18(1年以上前)

そうなんですね。帰宅したら確認してみます。グラボしか表示されてないとオンボのGPUも確かにインストールされてるはずなのに と気になってました。通常は使われてないのは単に非表示な設定なだけなのですね。

書込番号:22264670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7との相性について

2018/11/18 12:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 7900X

現在、Core i9 9980XEを基礎としたメインPCの総入れ替え購入を考えています。
M/BのBIOSのアップデートが必要なため、本商品を購入をしようと思っておりますが、
アップデート後、余った本商品の処分として
1.売りに出す。
2.セカンドマシンも総入れ替えする。
を考えています。

個人的には”2”をしたいです。

そこで質問なのですが、本商品はWindows7のWindowsUpdateなどに対応しておりますでしょうか?
過去8700Kを購入した際に対応していなかったため、手放した経験がございます。

未だWin7 32bitでしか動かないアプリソフトがあるため、お教えいただけますと幸いです。

各社M/BのドライバにWin7 32bit用を用意しているので、一縷の望みを持っております。
重ねてよろしくご教授ください。

追記:お値段の心配はなさらずとも結構です。

書込番号:22262071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/11/18 13:15(1年以上前)

X299チップセットマザー
http://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec104=242

9000番台CPUはWin10だけだと思いますよ。

書込番号:22262109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/11/18 13:17(1年以上前)

間違えました。スルーしてください。(^^ゞ

書込番号:22262112

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/11/18 14:12(1年以上前)

>未だWin7 32bitでしか動かないアプリソフトがあるため、お教えいただけますと幸いです。
第3〜4世代のCPUを持ったPCが、中古でお手頃に購入できますy
32bitOSなら、メモリに上限かかりますし、CPUも極端に求めることもないと思われます。
i9-7900Xを売却で、余裕で予算確保可能かと。

X299チップ、ドライバはあるけど使えはするけど最適化したものではないそうです。
ですから、どこか不都合が出ても、そこは気にするなと。やはり、Win10をオススメするようです。
WindowsUpdateは、出来ないとは聞かないので、たぶん出来るのでは無いかと。

書込番号:22262202

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/11/18 14:21(1年以上前)

X299チップセットサポート
intel inf, intel ME
ここまでは Windows7 32bit に対応してますね。
あとは、使うマザーでどうか。

書込番号:22262221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2018/11/18 18:00(1年以上前)

補足説明させていただきます。

現在セカンドPCはOSデュアルブート(Win10 64bit & Win7 32bit)で運用しております。
ほとんど使う機会はWin10です。
ですが、時としてWin7も使います。
狭い部屋ですし、CPU切替器が2PCにしか対応していないため、Win7専用に新たなPCを増やすつもりもありません。

私がお聞きしたいことは要約すると一点だけです。

「本商品搭載PCでWin7運用時にWindowsUpdate出来るのか?」

これだけです。


「できる(できない)かもしれない。」などのご意見ではなく、
実際にやられていらっしゃる方がいらっしゃいましたらその方のご意見をお聞きしたく思います。

書込番号:22262664

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2018/11/18 21:49(1年以上前)

基本的には、基幹パーツ類は新製品化すればOSが足かせとなり本来の性能がでません。OS自体が一昔前となれば尚のこと。32bitOS自体ほぼMSサポートより外れつつあります。32bit,64bitのOSデュアルブートなんていつ不安定動作擦るかわからない環境です。どうしても存続させたいのなら、それ用の専用マシンを作成し保守パーツを確保するのが当たり前。AMDなら基本、新パーツなら最新OSが当たり前となりつつあります。OSとの相性ではなく、サポート(動作する)されているかいないかの問題。別々の物として考慮しましょう。
特に、マザーボード自体が対応するしないが今後出てきます。

書込番号:22263242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)