
このページのスレッド一覧(全2441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 20 | 2017年12月25日 04:31 |
![]() |
18 | 5 | 2017年12月18日 23:02 |
![]() |
14 | 7 | 2017年12月17日 23:19 |
![]() |
11 | 19 | 2017年12月30日 16:10 |
![]() |
33 | 11 | 2017年12月21日 13:34 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2017年12月10日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
3770kから乗り換えようか考え中スペック的に今のままで十分だけど壊れたらマザボ探しとかめんどいので
消費電力を抑えてそれなりの構成にしようと思ってて
TDP
8700K 95W
8700 65W
能力的に3770kから無印8700にしても格段にあがってると思ってて
グラボは1050tiつけるぐらいのバリバリのゲームはやらないので
迷ったらKを買えと言う方が多いけど貧乏性なので気にしてます
3点

>迷ったらKを買えと言う方が多いけど貧乏性なので気にしてます
ということは3770Kを買ったときも3770でもいいかな?みたいなのがあったけど迷ったらK付きで3770Kにしたのかな?って思うんだけど、Ivyだからもう5年くらいになるのかな?
実際に使ってOCとか常用してる、K付き買って正解!っていう感じだったら今回も8700K一択なんだろうけど、実際のところOCなんて使ってないよ、Kなんだろうけど、K付きじゃなくても良かったなって感じだったら8700でいいんじゃないかな?
書込番号:21441761
2点

型番にKがつく意味が分からなければ、Kなしでも十分かと思います。
マザーボードを何にするかによってもK付きのCPUにする意味があるかどうか変わりますし。
消費電力も少ない方がいいのであれば8700の方がいいのだろうけど、TDPは消費電力ではないので要注意です(TDPは発熱の度合いを示す)。
書込番号:21441813
3点

一般的な使い方なら、IvyだろうがCoffee lakeだろうが大差ないですよ。
マルチコアをバリバリに使うゲームやエンコードならそれなりに差はつくでしょうけど、ネットや動画を見るだけなら、何も変わりません。
内蔵GPU能力は上がっているので、その点はかなり違いが出ますが、GeForceをつけるなら関係ないですし。
そもそも今のままで不満がないなら、何をつけようが、同じでしょう。
TDPは消費電力ではないので、数字自体はほとんど無意味です。
アイドル時や低負荷時は、K付きだろうがなかろうが、同レベルですし、高負荷時になれば、やはりどちらも跳ね上がります。
書込番号:21441824
1点

消費電力量を抑える方針とパソコン性能を何処まで追求するかという相反する命題は永遠の謎ときかもね。
先ず、最初に組する与するPCパーツだけでコストを思考するのか?
最初はCPU内のGPUコアで使って行き必要に応じてビデオカードを1枚搭載もしくは2枚搭載しパワーアップするのか?
メインメモリも4GB×2枚もしくは8GB×2枚で始めは行き8GB×4枚もしくは16GB×4枚とパワーアップするとか、
HDDを最初から4TB行くかSSDで256GB以上行くとか、あとから増設するとか・・・。
幾らでも答えはある。
しかし、Core i7 8700KとZ370チップセットの組み合わせにして措けば、
Core i7 9700K(8コア16スレッド)とか世代とZ390チップセット世代とか将来
登場するであろう組み合わせが登場しても気に成らないか・・・、いや気にするか・・・。
消費電力量と発熱量とは違うだろうけど、まっ、CPUやGPUやSSDなど各種半導体チップは、
発熱という形で消費電力を加算するだろうから、
パソコン性能がどの段階から発熱過多でオーバークロックで性能を強引に引き出し
発熱と電力供給量と性能のグラフがどう描かれるかはインテルやマザーボードメーカは理解しているんだろうな。
私は知らないが。
Core i7 8700K BOXが40,988円(税別)でCore i7 8700 BOXが37,482円(税別)という2つのCPUの値段が在ったとしたら?
3千円?2千5百円?程度の差か?CPUをK付CPUは別途購入だからそれ以上か?
CPUクーラ付きのCPUを買って夏にCPUクーラファンが唸りを上げるから1万円超の簡易水冷CPUクーラを買う未来が到来したら?
Core i7 8700とCore i7 8700Kを使い方や値段を熟慮して選べばいいハズです。
CPUは手に入る期間内なら何時でも上位機種に交換できるけど、
マザーボードの交換はかなり面倒だろうからね。
ビデオカードが新税品の交換可能な上位互換性の期間は長いと思うから、
インテルCPUとマザーボードの互換性は短い気がする。
Core i7 3770Kを使っているなら、交換可能なCPUは上位のCPUにはマザーボードも一緒に交換になる事を理解しているなら、
>迷ったらKを買えと言う方が多いけど貧乏性なので気にしてます
『 迷ったらK付を買え! 』は正解かも知れないね。
で、4コア4スレッドクラスでマザーボードも安い物を買うのも有りと言えば在りだけど・・・安く組み上げるとかね。
で、本命は8コア16スレッドの登場を待つとかね。
(来年の今頃にCore i7 9700Kが登場しているんだろうな・・・来年の事を言うと鬼が笑うか!!(笑))
書込番号:21441845
5点

>壊れたらマザボ探しとかめんどいので
先に電源の方が心配です。可能性としては、マザーボードの故障を心配しても…と思います。
うちでは、2000番台と3000番台のCPUのPCが、サーバーとして絶賛稼働中。
貧乏性と言うことなら、メモリの値段も忘れずに。DDR4への買い換えが必要ですし、絶賛高騰中。
書込番号:21441905
3点

Core 2 Q6600を使ってるわしのPCはどうすりゃいいんだ?まもなく10年経とうとしてる、LGA775のマザーはもはや博物館に展示されるとこやの〜
書込番号:21441971 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそも、そのPC(3770K)の今までの主な用途は何だったのでしょうか?
書込番号:21441989
1点

何が目的でのどの程度のパフォーマンスアップがご希望かはわかりませんが、もうちっと思い切って
Core i5 8400まで落としてみるのも手かと思います。
それでもいまお持ちのCPUより高性能ですし何より価格がぐんと安くなりますよ(^o^)
書込番号:21442023
3点

壊れた時に交換すれば良いのではありませんか?
後でも3770Kを使う訳では無いのだろうから同じでは。
書込番号:21442114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

主な用途はゲームとAV観賞じゃ(^_^)
最近は4Kのやつも出てるけん、よりいっそう興奮するのじゃ(*´∇`*)
書込番号:21442139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Intel Core i7-3770K @ 3.50GHz スコア 9538
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-3770K+%40+3.50GHz
Intel Core i7-8700 @ 3.20GHz スコア 15441
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-8700+%40+3.20GHz&id=3099
Intel Core i7-8700K @ 3.70GHz スコア 16282
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-8700K+%40+3.70GHz&id=3098
3770Kからの乗り換えなら8700でも良いかと思いますよ(^^
書込番号:21442286
0点

>yoiuさん
こんばんは
>迷ったらKを買えと言う方が多いけど貧乏性なので気にしてます
リテールは今現在8700Kしかほぼ買えない状況ですが8700を(8600Kや8400なども同様)どこで買うのでしょうか?
選べない段階ですのでK付以外無いと思いますよ
書込番号:21442377
3点

>yoiuさん
なんのために変えるのか?何をしたいから変えるのかが問題では?
> 迷ったらKを買えと言う方が多いけど貧乏性なので気にしてます
じゃなくて、目的を達成するためにK付が必要か?じゃないですかね?
まあ、今、3770Kを持ってるのだから、買うのは商品が潤沢に出回るようになってからで構わないとは思いますが、CoffeeLakeらしく6コアで、それでいてコスパが良いのはsakki-noさんの仰る通りi5 8400だと思うんですけどね?
昨日、一時的にTsukumoに在庫が有ったので、狙ってれば買えますよ^^
別に迷ってKなしでも、全く構わないのではないでしょうかね?
書込番号:21442577
0点

8700に変えて余った3770Kをわしにちょうだい!
わしもQ6600から3770Kにアップグレードじゃ!
書込番号:21444689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yoiuさん
ざっくりですが
リテールクーラーで良いや→k無し
クーラー変えたい→K付き
くらいが後悔が無いかと思います
書込番号:21447767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わしのQ6600は当時ではXeonを除いて、最速のCPUじゃった!3.0Ghzにオーバークロックしてなぁ!
書込番号:21447778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>yoiuさん
K付きはダウンクロックしてやればK無しと同じ消費電力に(それ以下にも)でき、
オーバークロックすればK無しの遥か上の処理能力を得られる。
K付きはK無しの代わりはできるが、
K無しはK付きの代わりは出来ない。
書込番号:21448022
1点

ゆうても録画とか配信とかしないのなら、今のままでも充分な気がするな。
ハイエンドcpuが気になるなら8コア待つのも良い気がします。
何故なら結局今のグラボがgtx1080tiとかならcpuごと換えるのもアリですけど換えないなら待つのもあり
若しくは先に電源だけ換えるのもアリですし、実は、僕も電源を先に換えようかと思ってます
僕は前にi7 6700使ってましたが今i3 8100換えまして結局何も変わらないですね。グラボはgtx960からgtx1060にパワーアップしましたが
スレ主さんが結局cpuのパワーアップだけがしたいのかわかりづらいですね
最新のマザーならm.2 2280 ssd 8gbpsとかありますけど
書込番号:21458246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい。マザーの機種書いてませんでした最新マザーボードで僕が購入したのはz370 pro4でした
最新z370やSKYLARK世代のマザーならm.2があります
書込番号:21458247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core G4560 BOX
M/Bは何がオススメでしょうか?
なるべく出費を抑えたく質問致しました。
構成は以下の通りです。
CPU:これ
OS:Windows10Home
メモリ:CFD W4U2400BMS-4G(4GB×2枚組)
電源:SEVENTEAM ST-650Z-AF
SSD:SANDISK SSD PLUS SDSSDA-240G-J26
モニターにはHDMI出力です。
グラボはMSI R5850 Twin Frozr IIが有りますが取り付けた方が良いでしょうか?
ご教授お願い致します。
1点

安い物と言うより、まだ売っているものからという事になりますが、この辺。
>MSI H110M ECO
http://kakaku.com/item/K0000840512/
>グラボはMSI R5850 Twin Frozr IIが有りますが取り付けた方が良いでしょうか?
あなたが必要でないのなら、付ける必要はありません。
この性能のPCをわざわざ組みたいという理由がよく分かりませんが。安い以前に、組み立て出来なかったら/失敗したら、全額損になります。
あと。最小構成のパーツは、1つの店で買うようにしましょう。問題が起きたときの検証とサポートが楽になります。これという店を決めて、そこで手に入るパーツでリストアップするところから。
書込番号:21441016
5点

https://www.1-s.jp/products/detail/168079
これで十分です。 BIOSも最新に無償でアップデートを依頼しておきましょう。
このシリーズのマザーならBIOSアップデートをしないと使えません。
カートに入れて左上の「ご注文画面へ進む」でOK
CPU、マザー、メモリー3点はできれば同じお店で買う方が宜しいですが、
違う店で買うなら最低でも納期はピシャっと揃うように注意しましょう。
また手持ちのグラボは負荷の高いゲームするなら使ってもよいですが、軽いゲームや動画視聴程度なら全く必要ないです。
電源ユニットもそうですが手持ちと言えど過剰な能力で電気の無駄使いです。
うちはこのCPUに150w電源内蔵PCケースで妻が毎日Youtubeガンガン見ています。
書込番号:21441137
4点

ASUSかGIGAの適当に安いの買っとけば?
自作するつもりかは知らんけど、必要な機能、サイズ、用途、予算も書かずに、マザボという一番基本となるパーツを人任せにするなら、何を使っても同じだろ。
書込番号:21441150
5点

"LGA1151+過去12ヶ月以内+価格の安い順"で検索かけて吟味する事をオススメします。
ケースは?、目的は?、情報が足りません。
「グラボは要るか?」は組んだ後にご自分で要/不要を判断して下さい。
書込番号:21441473
3点

皆様、早速のご教授有難う御座いました。
OS・SSD・電源・グラボは現在持っている物を流用です。
>Kou@(KOYO)さん
ケースも流用なのでATX位しか解りません。
目的は動画鑑賞、ピグなどの軽いゲーム、インターネット位のライト利用です。
>CLX三〇さん
必要な機能、サイズ、用途は上記に書きました。
予算は1万以内位です。
>あずたろうさん
CPU、マザー、メモリー3点は同じ店での購入を考えております。
軽いゲームしかやらないのでグラボは使用しない事にします。
最近は150wも有れば良いのですね!勉強になりました。
H110M PRO-VH PLUSで十分なのですね。ありがとうござます。
>KAZU0002さん
MSI H110M ECO
あずたろうさんのH110M PRO-VH PLUSと検討致します。
H110Mにしようと思います。有難うございました。
書込番号:21443079
0点



CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
クーラーは空冷でも大丈夫ですかね?tdpだけなら大丈夫だと思うんですがターボ時など発熱が相当らしいので...。(ちなみに空冷クーラーが虎徹の場合の話)ocはおそらくしないと思いますが、することになったとき、空冷でことたりますか?
書込番号:21439104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水冷と言っても、水で冷やしているわけではなく、水で熱を運んでいるだけです。大型のラジエーターをCPUから離れたところに設置できるというメリットはありますが。水冷だから空冷より絶対的有意というわけでもありません。
>することになったとき、空冷でことたりますか?
事足りるかどうかというより。事足りる範囲でOCするのが普通です。足りなかったらそのときに強化。
あとまぁ、こういう類いの疑問は、検索すれば結構転がっている物なので。まずはGoogle。
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/52170809.html
Corsair H115という水冷クーラー使用時の結果が載っています。4.7GHzくらいなら常用可能かなと。
それ以上という場合、クーラーの性能がという以前に、殻割りすべきかと思います。
虎徹ならこの辺。
>室温18度 CPU 8700k CPUクーラー虎徹 MarkII SCKTT 2000
https://www.youtube.com/watch?v=i2lMgEiv6fE
この辺の温度差から、推測してください。
書込番号:21439125
4点

>機密さん
OCしないなら空冷でも問題は無いと思いますが、まあ、水冷の問題点とか仕組みとかを分かった後で利用するのが良いと思います。
空冷と一言で言っても、虎徹より冷える大型クーラーも有りますしね^^;
自分は、水冷はあまり好きでは無いので空冷ですが、限界点という意味では水冷の方が上とは思います。
冷やすという意味ではラジエーターで冷やす方が熱容量的に有利なのと、外気で冷やすので室温で冷やせることが利点です。
逆に欠点は、ポンプが止まった場合に発熱を少しでもとる部分が無い事、水漏れ注意な点ですかね?
その前に、4.7GHz以上はから割ですが。。。虎徹は良いクーラーですが、空冷最強では有りません^^;
ただ、大型クーラーはメモリーの接地が難しかったり、無駄にでかいので何するにも不都合が起きるケースもあります。
書込番号:21439218
1点

水は比熱が大きいので多くの熱を奪えるという利点があります。
但し温度が下がり難いものでもあるので、酷暑の中で冷房も入れずにオーバークロックをして動かし続けたりすると冷えなくなります。
水冷の欠点は水漏れと水の蒸発による水量の減少です。
水漏れに関しては水は電気を通すのでショートによる故障や火災の原因となり得ます。
水量の減少は冷却水が循環しなくなることに繋がり冷えなくなります。
特に簡易水冷の場合は補充が出来ないので水が減ったら交換になります。
更に水量の監視が難しいものが多いので水量の減少を掴むのが難しいです。
温度の上昇や異音、そういったものから推測するしかありません。
異音に関してはストローで最後に残ったジュースを吸い込むときの様な音です。
水と一緒に空気が入り込むことで発生します。
そういうデメリットを承知で冷えることを重視して水冷にするか、そういった不具合は少ない空冷にするかです。
空冷ならファンの動作監視と適度にヒートシンクの埃を取っていれば問題ありません。
一度閉じたケースを開けない人なら空冷、開けるのを厭わない人なら水冷というのでもいいと思います。
書込番号:21439369
4点

ark intel を見ると7th/8th Gen Core はTDP 95W、Tjmax 100℃とあるから
普通の95W対応クーラーで足りるでしょう。
ケース内温度を気にするなら水冷で外放熱の方がいい。
マザー上には LANなど限界温度がもっと低いデバイスがあります。
書込番号:21439542
3点

OCしないのなら、空冷の少し大きめのCPUクーラーなら大丈夫ですよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000966603_K0000947276_K0000376802_K0000932303&pd_ctg=0512
書込番号:21439983
0点

>ZUULさん
なるほど。他への影響も考えるべきでしたか。lan、恥ずかしながら盲点でした。確かに熱に弱いパーツへの影響は考えなければなりませんね。ありがとうございます。
書込番号:21440541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メンテナンスが必要という点で(空冷もホコリなどは取らなければですが)水冷は避けていたんですが空冷でも自分の用途では十分ではあるようですね。ですが、これから出てくるであろう高熱高スペックcpuのためにも水冷になれておくことも考えます。
書込番号:21440548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i5 7500 BOX
用途は主にゲーム(PUBG CS:GOなどのFPS等)、動画視聴、ネットサーフィン、稀にphotoshopです。
OS…Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版
CPC…Core i5 7500 BOX
マザボ…H270M-ITX/ac
グラボ…GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
ケース…Core V1 CA-1B8-00S1WN-00
CPUクーラー…NIC L31 CL-P001-AL12RE-A
メモリ…CT2K8G4DFS8213 [DDR4 PC4-17000 8GB 2枚組]
SSD…330 Series SSDSC2CT120A3K5
HD…WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]
グラボ、SSD、HDは現在使用している物を流用したいと思っています。
上記構成に関していくつか質問がございます。
1、電源は何Wの物が必要でしょうか?
2、変えたほうがいいパーツはありますでしょうか?
参考にさせていただきたいので。
ビシバシご意見いただけるとありがたいです。
ピックアップリストに選出理由等も載せていますので、よろしければご覧になっていただければと思います。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=20148/
0点

http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20160718008/
↑消費電力はゲーム時でもせいぜい250Wくらいかと思われます。
500W以上の電源ならば大丈夫です(80Plus Goldとか選んでみては)。
書込番号:21434931
2点

SSDが流用とのことですが120GBではゲームを何本か入れるのはキツイですね。
最低でも250GBクラス、できれば500GBクラスが欲しいところです。
書込番号:21434948
2点

CPUi3-8100にしてマザーをZ370にしても予算そんなに変わらないんじゃないです?
書込番号:21435080
1点

とりあえず、SSDは流用とのことですが、もう少し容量の大きい物の方が良いかな?
コスパを考えると良いと思いますが、物が確保できるのならi5 8400+Z370 でも良いかも?って思いました。
ところで、ここで記載してあったクーラーですが手に入りますか?
電源は450-550Wくらいで良いと思います。
こういうケースで使う場合はグラボは後排気の方が良いんですが、でも、GTX1060だし持ってる物なので変更の必要はないと思います。
ケースは穴だらけなので煩いのが気になる人はやめた方が無難ですが、気にならないなら良いと思います。
書込番号:21435250
1点

>デグーが大好きさん
あのね〜 コレスリムじゃないですよ、高さは無いけど他はミドルタワー同等、設定面積は相当取る。
デカイですよ。
ゲーム用に使うケースとは個人的に思えません。
自作に慣れて ケース自体加工してでも使ってやろうかって人ならいいですけどね。
でもって、この手の変態ケースは色々組み込むとゴチャゴチャになってメンテナンスは悲劇になりそう。
当然熱も溜まるだろうし、ここで質問するような、初心者が手を出すケースとは個人的に思えませんけど。
まぁ 色々情報見て選んでるのでしょうから、余計なお世話でしょうけど組んでから後悔しないと良いですね。
書込番号:21435408
1点

スレを立てるならピックアップリストにその旨書いてください。
こういうのも一種のマルチポストじゃないですかね。
不愉快です。
書込番号:21435593
1点

ありがとうございます。
予算的にどうなるか分かりませんが、80plus gold 500Wで検討したいと思います。
書込番号:21435739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
SSDに入れていたゲームがPUBGのみでしたのでなんとかなっていましたが、更にゲームが増えるとなるとやはり厳しいですよね。追々になるとは思いますが買い替えを検討したいと思います。
書込番号:21435745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>流れ者の猫さん
ありがとうございます。
CPUとマザーに関しては相当悩んでおります。
私の薄い知識の中ではゲームやる上でi3ってどうなんだろう…という見解になっていました。
改めてi3-8100 Z370の組み合わせについて調べなおしてみたいと思います。
書込番号:21435762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げかつパンさん
ありがとうございます。
やはり他の方も仰るようにSSDはもう少し容量のあるものにすべきのようですね。
コスパ的にi5 7500 h270という組み合わせに行き着きましたが、将来的に考えると仰る構成の方がよろしいのでしょうか?
CPUクーラーに関しては拾ってきた情報からそのまま選出してしまったので、現在手にはいるかは不明です。もし手には入らないようでしたら代替品でおすすめなどございましたらご教授いただけるとありがたいです。
電源は500W前後で検討しいと思います。
PC使用時は基本的にイヤホンをしているため恐らく音に関しては気にならないと思っています。
書込番号:21435783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キンチャン123さん
ありがとうございます。
現在使用しているinwinのdragonriderに対して小さくなっていたためスリムと勘違いしていました。失礼いたしました。
当初はmetisを考えていた(見た目だけで)のですが、実物を見てさすがに無理だな、と感じ。少し大きいこのケースを選びました。
メンテナンスや熱に関しては不安があるので、こちらの場を借りて貴重な意見をいただければと思って投稿させていただいたので、余計なお世話ではございませんよ。
逆に初心者が手を出しやすいケース、構成等ありましたらご教授いただけるとありがたいです。
書込番号:21435809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> | さん
ピックアップリストにご回答戴いておりましたのに、大変失礼いたしました。
以後気をつけさせていただきます。
書込番号:21435816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デグーが大好きさん
んー。。コスパ的にはi3 8100かi5 8400だと思うんですが、今、PC業界は多コア化が流れなのでそちらの方が将来性があるかな?と思ってI5 8400を押しましたが
CPUクーラーは載ってませんでしたので記載しましたが、まあ、なんでも良いと言えば良いと思うものなので。。。この前,GH120が1500円で売ってた^^;少し付けにくいけど、ファンが光る^^
でも、軸共振があるそうな^^;
まあ、排熱で苦労したくないならマイクロくらいが無難なんですが、こういうケースは組みにくいことは組みにくいけど、その配線を楽しむっていうのも自作の楽しみといえば楽しみですよねー^^
書込番号:21435942
1点

ryzen5 もなかなかオススメやの〜
来年2月ryzen第2世代出るや、考え直す?
書込番号:21437152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正確には第1世代改のZen+でZen2ではありません。
Zen2は7nmプロセスが立ち上がらないと無理なので...
書込番号:21438549
1点

>揚げかつパンさん
i5-8400に興味が湧きいろいろと調べてきました。コアってなんじゃそら?レベルでしたので…笑
なかなかの革命的な製品のようですね、値段の割に高性能ですし。
そのせいで中々手に入らないようですが…ちょっと狙ってみようと思います。
CPUクーラーは手ごろなものを見繕おうと思います。
ケースに関しては初めての自作で怖いので、少ししかサイズの変わらないRAIJINTEKのSTYXにしようかと思います。
慣れたらMini-ITXに挑戦ですかねー。
書込番号:21444884
0点

>R.O.Gさん
>uPD70116さん
私がネトゲを始めたばかりの頃、10年ほど前になりますが、
その頃やってたゲームとAMDの相性が悪すぎて、それ以来AMD製品には手を出さないようにしておりました。
今回自作を検討する上でcoffelakeとRyzenの性能比較なんかにも目を通しましたが、
用途目的のゲームとの相性からintelでいこうと思います。
書込番号:21444912
0点

>RAIJINTEKのSTYX
いいケースだと思いますよ。
書込番号:21447405
0点

> | さん
初めての自作で四苦八苦しましたが、なんとか完成しました。
見た目とサイズ感に満足です。
あとはこのケースの最適なエアフローを見つけたいと思います。
書込番号:21471356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i5 8400 BOX
ドスパラ、下記PCが、Newモデルとしてi5-8400+H110の構成で追加されています。
仕様にも、H110とありますね。
他のモデルはなく、これだけのようですので、記載ミス?と思いつつ、最近変更したとの情報もなく情弱な私に教えていただければと。
STYLE-M037-i5-UH [Windows 10 Home]
IStDxs-M037-Ai5__-UHCHB
Windows 10 Home 64ビット [DSP版]
Core i5-8400
インテル H110 Express
DDR4-2400 DIMM (PC4-19200) 8GB(4GB×2)
1TB Serial-ATA HDD
DVDスーパーマルチ
UHD Graphics 630
ミニタワー / microATX
350W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=607508
4点

そんなバカな!?
Coffee Lakeは現在も300番台のチップセットでしか動きませんよ。
マザーボードがどこのOEMなのか仕様からは読み取れませんが、
特殊品とも思えませんし記載ミスでしょうw
書込番号:21422544
3点

たぶん、そうでしょうね。
i5-8400でZ370モデルも存在するのですy
どこでミスしたのやら?
本当にこれで販売されて、動けば面白いな・・・と。
書込番号:21422565
4点

今年のPCパーツ市場は色々あるんで現場も混乱してるんでしょう
書込番号:21422647
5点

おは〜!
前に8世代下位モデルが動く情報はあったが
6コアCorei5が使える情報は初めてでありますよ。
あればBIOSはどうなってるのかしらね。
ま〜普通にZ370で組んでも8400ならマザー共で
38,000円程度で組めてしまうが。いかに
書込番号:21422650
1点

動作しないよねー^^;
ドスパラだから。。。でも、仕様的には動かすことができるのでは?なんて記事を有りましたが、ピンアサインが少し違うみたいなので無理でしょうねー^^;
書込番号:21422761
2点


H110チップセット搭載マザーボードはCPU名を間違って、
Core i7 8400とか入力していたりしてね、
で実物はCore i7 7400が搭載されて居たりしたら・・・はてさて、どうなるんだろうね?
ネットワークの弱点がまた出現か?
販売店の段階でミスった?それとも、販売メーカ?それとも組み立てメーカ?
しかし、H110チップセット搭載マザーボードにCore i7 8400搭載しただけ組み込んだだけで、
動かないパソコンを7万5千円とか出してまで購入するユーザが居た場合に、
UEFI-BIOSを動くBIOSに販売店で実施していたら凄い事になるんだろうけど、
実際はCPU名かチップセット名の誤記だろうな。
まさか、動かないCPUとチップセットの組み合わせでインテルと戦争するパソコン組み立てメーカが登場するのか?
ん〜ん、それはないか。
書込番号:21423277
1点

カスタマイズに入るとZ370と書いてありますね。
Z370の誤記でしょうね。
書込番号:21423697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応ページ内にZ370の画像がはめ込まれていたから、Z370っぽい気がしますけど...。
コピペでH110のまんま出しちゃったオチのような気がしますけど実際どうなんでしょうね。専用BIOSでも使ってるのやら?
書込番号:21423704
4点


久しぶりに見たら、チップセットがZ370表記に修正されてました。
中の人もこのスレを見てるのかもw
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=607508
書込番号:21449248
3点



CPU > インテル > Celeron Dual-Core G3930 BOX
Celeron G3930 はDDR4-2400に対応しているんですか?
インテルのHPのメモリの仕様を見ると2133しか載っていませんが、BTOショップではG3930にDDR4-2400の組み合わせがあります。
0点

DDR4-2400が載ってても、2133MHzで動作します。
書込番号:21419107
2点

メモリーのSPDには2400のメモリーでも2133などの記載が有り、CPUが側がサポートしていない速度などでは速度を低下させて動作させるため問題になりません。
添付の画僧はNative 2666メモリーのSPDですが1067MHz(2133)や1200MHz(2400)の記述があり、ダウンクロックして動作します
書込番号:21419125
1点

https://ark.intel.com/ja/products/97452/
↑ DDR4-2133で動作します。
DDR4-2400の方が安ければこちらを購入しても良いですよ。
書込番号:21419262
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)