
このページのスレッド一覧(全2441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
708 | 125 | 2024年8月20日 05:08 |
![]() |
60 | 15 | 2024年8月19日 16:04 |
![]() |
0 | 8 | 2024年8月18日 02:15 |
![]() |
1 | 3 | 2024年8月15日 15:08 |
![]() |
68 | 14 | 2024年8月14日 18:16 |
![]() |
4 | 8 | 2024年8月14日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 14700K BOX
自分を疑うところから思考を始めろよ。って言っただろ。
>純正の方がよく冷えるって事は知っていますです。
何が? グリスが? ヒートスプレッダーが?
グリスの熱伝導率、10W/m・Kあれば高性能かな。
液体金属の熱伝導率、70W/m・Kくらい。
何のための殻割りか知らないんだろ。調べたか?
>Core i9-14900KS、さっそく殻割りされる。その効果は
https://www.nichepcgamer.com/archives/core-i9-14900ks-delidding-temperature.html
>液体金属化することで7〜10℃もの温度低下となりました。
abc大好きグリス状態の写真も載ってますw 殻割り直後だけどねw
書込番号:25854051
7点

ヒートスプレッダーですよ
それよりあの右の画像は液体金属じゃないですよね・・
書込番号:25854068
3点

>ヒートスプレッダーですよ
誰がヒートスプレッダー交換したなんて話している? おい。
銅製のヒートスプレッダーに交換ですか?ww 銅製から銅製に交換?ww
nasne使い氏のは、ヒートスプレッダーを「磨いている」んだと思いますよ。写真見れば分かるだろww 周囲のメッキが残っているんだから。
っと。知ったかぶりなabc。
書込番号:25854109
6点

>nasne使いさん
殻割り機はrockit coolさんのですか?
自分はそこの殻割り機と純銅ヒートスプレッダ使ってます
液体金属はsilver kingですね
わざわざ殻割り画像添付して頂きましたが
なんせスレ主理解出来ない人なので…
書込番号:25854376 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

器具無しなので、薄いポイントカードで、ギコギコと
クーラーは銅製を選び、鏡の上で平面研磨
純正ヒートスプレッダも鏡の上で平面研磨
内側も銅鏡面に
シリコンは銅よりも熱伝導が悪いから、HSを銀にしても大差なく
HSの下側(足部分)を薄く削り、薄くコアも削ると冷えます
液体金属は熊メタルだったかな
書込番号:25854706 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前の前のスマホの写真を漁ってみたけど
液体金属 塗布後は手早く組み立てたから
写真を撮ってないですね
有るのはスプレッダ研磨中の写真ですね
鏡面と言うか平面に仕上げてから
グリスを逃がし接触を良くするために
軽く縦横の擦り傷を付けるのが良いですよ
書込番号:25856011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

abcの頭の中だと、なにか良いグリス使ったら、せっかく取り付けたクーラー取り外して残滓の写真撮らなきゃ行けないらしいww
あとCPUはヒートスプレッドに溶接だそうですwww
書込番号:25856012
5点

ノーマルと、銀グリスと、液体金属のCPUフルロード時の
温度の差も計ったけど、コア温度それぞれ5℃ぐらいは違ったかな
クーラーベースの温度は同じで
書込番号:25856029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001577321/SortID=25788627/#25803183
>abc1238
>銅製より純正がいいそうですよ。
だそうです。純正のヒートスプレッダが銅製だと知らなかったようでww
良かったね、ニッケルメッキを剥がした写真が見れて。
書込番号:25856037
3点

殻割りして液体金属使うのは常識
なんで普通のグリスわざわざ塗る必要ある?
そんなんだったら割る必要無いはず
そもそも論で知らないんでしょうね
何も知らんでしょうね!
そんなん学校で教えませんから
書込番号:25856146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オーバークロックしないのにK付きのCPUを選ぶ理由はいくつか考えられます:
将来の拡張性: 将来的にオーバークロックを試してみたいという意図があるかもしれません。K付きのCPUはその可能性を開いておきます。
高性能: K付きのCPUは通常、ベースクロックが高く、全体的な性能が優れていることが多いです。オーバークロックしなくても、標準状態でのパフォーマンスが魅力的です。
リセールバリュー: K付きのCPUは需要が高いため、中古市場での価値が高くなることがあります。
ブランドやモデルの好み: 特定のブランドやモデルに対する信頼や好みが影響している場合もあります。
あなたはどの理由が一番共感できますか?または、他に考えられる理由があると思いますか?
自分
自分 が送信しました:
ベースクロックが高いと劣化の不具合は酷くなりませんか?
Copilot
回答を生成しています…
Copilot が送信しました:
ベースクロックが高いCPUは、確かに高負荷で動作するため、長期間使用すると劣化のリスクが増えることがあります。しかし、現代のCPUは耐久性が高く、通常の使用ではすぐに劣化することは少ないです。
以下の点に注意することで、劣化を最小限に抑えることができます:
適切な冷却: 高性能なクーラーや適切なエアフローを確保することで、CPUの温度を低く保ち、劣化を防ぎます。
定期的なメンテナンス: ホコリの除去やサーマルペーストの再塗布など、定期的なメンテナンスを行うことで、CPUの寿命を延ばすことができます。
電圧管理: 過剰な電圧を避けることで、CPUへの負担を減らし、劣化を防ぎます。
高ベースクロックのCPUを選ぶ際には、これらの点を考慮に入れると良いでしょう。何か他に気になることはありますか?
書込番号:25857484
3点

劣化が世の中の人に知れ渡る前に劣化CPUを処分したほうが良いですか?
Copilot
回答を生成しています…
Copilot が送信しました:
劣化したCPUを処分するかどうかは、いくつかの要因によります。以下の点を考慮してみてください:
パフォーマンスの低下: 劣化が進んでいる場合、パフォーマンスが低下している可能性があります。この場合、交換を検討するのは合理的です。
リセールバリュー: 劣化が進む前に売却することで、より高い価格で売れる可能性があります1。
環境への配慮: 劣化したCPUを適切にリサイクルすることで、環境への負荷を減らすことができます2。
処分する際は、自治体のルールに従って不燃ゴミとして捨てるか、リサイクルボックスを利用するのが一般的です3。
他に気になることがあれば、教えてくださいね。
書込番号:25857487
3点

>ベースクロックが高いと劣化の不具合は酷くなりませんか?
Copilot
回答を生成しています…
Copilot が送信しました:
ベースクロックが高いCPUは、確かに高負荷で動作するため、長期間使用すると劣化のリスクが増えることがあります。しかし、現代のCPUは耐久性が高く、通常の使用ではすぐに劣化することは少ないです。
アップデートが必要だ
ぷ
書込番号:25857577
2点

処分する際は、自治体のルールに従って不燃ゴミとして捨てるか、リサイクルボックスを利用するのが一般的です3
自治体のルールを守りなさいだってよ。
わかったね^^
書込番号:25857744
3点



CPU > インテル > Core i9 14900KS BOX
出来るなら1つくらい買おうかなと思っています。
でも問題は性能が電力無制限から比べると微妙じゃなくて大幅に落ちていると思うんです。
あと劣化した個体が中古に並んでてそれより安く売るとなるとねー損する気が・・・
買った方がいいのかな?・・
でも買ったとしてもOCが微妙なんですよね・・・
コアを厳選されていてOC耐性は強いと聞いたのですが
本当に強いと言えるのでしょうね。
私、こう見えて疑り深いんです。
3点

>これ中古で処分できますか?
>出来るなら1つくらい買おうかなと思っています。
どっち?
処分を考えるのは、所有しているから。
買おうかなは、持っていないから。
>私、こう見えて疑り深いんです。
そういう人は、自分が納得できない以上は、次に進みません。
いくつかの確証が得れるか、否定要素がないか、です。
私も含め、損をしたくないのは当然です。
そのうえで、欲しいなら買う。悩むくらいなら、次を待つ方が良いです。
書込番号:25851567
11点

>パーシモン1wさん
やっぱり待った方が良いと思いますか
大変参考になります。
書込番号:25851571
2点

KSの未使用中古品は多くないですが,700K&900Kの未使用中古品は結構多いね。
書込番号:25851705
7点

中古品は保証等は期待できませんね。
14世代は現行品で新品調達できますので,未使用未開封品は少し安くても積極的に手を出し難いですね。
旧モデルで手に入り難い品は,未使用未開封品は宜しいのじゃない。
因みに,12世代i7Kモデルの未使用未開封の中古品は回転率がよく,直ぐに無くなってしまいます。
で,現行の未使用未開封の中古品は,此処にきて増えているのじゃない。
主さんスレ該当品の現状買取価格は,50000円台じゃない。
書込番号:25851913
9点

>abc1238さん
>これ中古で処分できますか?
中古を買って、中古で処分する?
買う前に売ることを考える?
書込番号:25852213
5点

>湘南MOONさん
あなた車を買うときにどうせすぐ乗り換えるのに
リセールを考えないんですか?
書込番号:25852327
2点

>abc1238さん
Googleって知ってます?
もしかして知りませんか?
"14900KS 買取価格"
で検索すれば答えわかるような質問してるってことは、Google知らんのかと心配になりましたwww
書込番号:25852792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クールシルバーメタリックさん
一応Googleよりここの人を信頼しているもので
参考にしたく質問していたのです。
書込番号:25852794
2点

貴方はある意味格付け上がりましたね!
他のサイトでも有名なので株上昇中
トリプルA与えます
書込番号:25856150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > インテル > Core i9 13900K BOX
ゲーム系を、する時何故かホーム画面が一瞬移ります。何故かマジでわかんないです。スペックは余裕があります。ホーム画面はwallpaper engineを使っていてモニターはROG Swift 360Hz PG27AQN [27インチ 黒]です。毎回1秒に3回くらいホーム画面に戻るのでゲーム所では無いです。初期にはなかったような気がします。
書込番号:25854709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

根本的に、今、自分で如何にか出来ないかという考えは、一旦捨てましょう。
書き込んで如何にか、対応出来るのか、冷静に自身の自作スキルを含めてリセットしましょう。
そのうえで、まず、INTELも簡易的に一部海外推奨しているチェックテストをしてみる。
BTO品ならまず購入先に連絡して対応を仰ぐ。そのうえで、細かいBIOS設定が如何なっているのか、一切触らずに見てみる。
なんなら写真撮っとくのも記録後々も含めてね。どれだけ作っていても穴はいくらでもある。
キチンとした正確に説明出来たらINTELマイスターへの道に一歩進むことが出来ると思う(だから合格率が低いとも思う)。
書込番号:25854794
0点

>ゆゆたたんさん
質問がわかりにくいので、一度こちらでまとめますが、認識はあってますか?
Core i9 13900K BOXのCPUを使っていて、ゲームを起動させると、一度デスクトップ画面が写って、
その後、ゲームに戻って無事に起動する?
ということで簡単な環境と何が起こったかを教えて下さい。
他のゲームでも起こるのなら、OSの再インストールをするのも不調の切り分けではありだと思います。
書込番号:25854796
0点

wallpaper engineを使わないとならないと言う話ですか?
書込番号:25854809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPUがゲームに占有される状況では、Wallpaper Edgineは使わない様がいいみたいです。
https://steamcommunity.com/app/431960/discussions/1/3716062344551073559
でも24GBのグラボを使っているみたいだし、関係ないかもしれません。
書込番号:25854856
0点

wallpaper engineって自分もセカンドディスプレイ(PC内に入れる小さなモニター)用に使ってましたが、ホーム画面に戻るは無いけどゲームカクついたりはありましたので、使うのやめました。
少なくてもゲーム中は切るで良いかなと思います。
書込番号:25854857
0点

パフォーマンス向上を図るため、ゲームプレイ中、壁紙は一時的に停止
書込番号:25854889
0点

ゲーム中になにかショートカットを押してしまってるとかありそう
予想ですが
書込番号:25854893
0点



CPU > インテル > Core i7 14700 BOX
劣化不具合対策バイオスマイクロコードが出たので
14700このCPUで
Vcore -0.09
にしてみました。
問題ないようです。普通に動いています。
電圧をいじっている方々はどのくらいまで
下げれているのでしょうか?・・
他にもこれ下げた方がいいよとかあったら
お願いします。
1点

そういえばメモリのところにも調整できそうな電圧がありますね。
これなんだろ?・・
書込番号:25851548
0点



CPU > インテル > Core i9 14900KS BOX
インテル公式のCPU仕様には
メモリの種類には
最大DDR5 5600 MT/s
最大DDR4 3200 MT/s
とあります。
これ以上の動作はオーバークロックということでよろしいでしょうか?
つまりメモリOCはCPU保証対象外ということでよろしいのでしょうか?
販売店様や保証を経験された方やお詳しい方お願いしたします。
6点

オーバークロックって言葉の意味とは何でしょうか?という質問かね? ぷ
保証を経験された方ってことは、メモリのOCでCPU壊した人のことかね? いるの?そんな人 ぷ
スレッド立てる都度、自分はそんなことも分からないという喧伝していることにきがつかないのかな ぷ
あれ? 句点がぷって変換されるな ぷ ATOKぇ…
書込番号:25840912
5点

CPUをOCしていなくてもメモリをDDR5-6000で
使っていたら保証は効かないで宜しいでしょうか?
今回のCPU不具合が原因の故障をしてもメモリを保証外で使用していたら
メモリOCしていると保証は効かないのでしょうか?ということです。
書込番号:25840918
6点

自分でIntelに聞いてみれば良いじゃん。14700でメモリOCしましたけど、この後このCPUが壊れた場合、RMA対象になりますか?って。
保証は受けたいけどOCもしたい? 何甘えたことを…
書込番号:25840929
7点

もやもやしてメモリoverclockの質問スレ立て?w
大丈夫! 貴方のマザーでは6400までしか動きませんから
因みに自分のマザーは8000mhzで動かしてますけど
ぷ。
書込番号:25840976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このスレ主はxmp expoすら知りませんので
優しく丁重に尚且つ噛み砕いてご教授お願いします
ぷ。
書込番号:25840978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>abc1238さん
基本的にOCは仕様範囲外なので、正直に言えば保証はされないという認識です。
ただ、Intelが推奨する「Intel Default Settings」と「Intel Baseline Profile」にメモリの項目はありません。
https://blog.ocworks.com/archives/intel-default-settings/
メモリOCが原因で壊れる可能性は低いでしょう。
書込番号:25840990
3点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
YouTubeでメモリOCはCPUの保証対象外と言ってたんです。
そこで劣化CPUの故障をメモリOCしてるからと言われないかと思いまして。
書込番号:25841005
4点

知ったかぶりした結果ね!
最初はマザー 次はcpu グラボ ネット速度 最後はメモリ
一連のスレ立て流れ
お次は?
電源ユニット? ケース?
妄想だけで1台組み上がりますね!
書込番号:25841042 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそものそもとして。
「メモリOCしたけどCPUのOCはしていません。壊れたから交換してください」なんて言って、信用して貰えると思っているのかね? スレ主はすでにたくさん嘘ついているし。
メモリのOCなんて、壊れる前に動かないのだから。OCしたと自己申告した時点で「おまえやったな」前提で話が進むに決まっているでしょ。
だからこのスレは、根本的なところで無意味なのです。考えれば分かることなのに…
書込番号:25841208
8点

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/gaming/overclocking-intel-processors.html
何故Intelではoverclock推奨してるのか?
amdでも出来ますよ
貴方本当はタブレットしか持って無いの?
ぷ
書込番号:25842213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ネット遅い回線の人は低スペックだね
書込番号:25843622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Celeron使ってネット回線速いと高スペックだね!
ぷ
書込番号:25843801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例えば安全に無いかもだけどOCしていたとしましょう。
本来数年持つところが、今回の不具合で1ヶ月でCPUが故障したしたら
貴方は納得がいきますか?
私ならOCをしていても交換返金しろと裁判を起こしますね
書込番号:25847114
2点

クラッシュしないbios調整出来るユーザー
調整出来ないユーザー
貴方の様なスキル無い方は購入する資格無し
と言っても散々騒いで購入する意志すら無いらしいけどね!
裁判なんて恥ずかしいね
交換保証してるのに
購入すらしてないのに交換は無いか!w
ぷ
書込番号:25850461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



CPU > インテル > Core i5 13400F BOX
最近動作が重い気がしてシネベンチを試してみるとスコアが8500と出てきたのですが、これって低すぎますよね?ネットの情報を見る限りだと10000は確実に超えていそうなのですが。わかることがあればこの初心者を助けてください…
マザボ asrock b660m pg riptide
グラボ rtx3060
biosは最新のものにしています
0点

多少スコアは落ちたりしますが、このようにCinebench と同時にモニターソフトも表示させておくことも判断しやすいと思います。
また、ソフト自体もHWiNFOなど詳細の出るソフトを使用しましょう。
・CPU VID電圧
・CPUコア電圧
・CPUコアクロック
・CPU使用率
・CPU電力
・CPU温度
・CPUクーラー、ケースファンの動作様子
様々にデータ一覧を読み取れます。
書込番号:25849457
0点

モニターソフト無しではスコア出たりもしますが大きく低いのは、
インテルであれば、最新のマザーBIOSに更新した直後とか、
何らかの制限状態になってる可能性ありますよ。
>MadaO10001さん のデータがベンチ中のものなのかも分かりませんが、
そうであれば、やけに温度低い感じでパッケージ電力が48Wでクロックも低すぎます。
書込番号:25849459
0点


どのCINEBENCHかもわからないので何とも言えませんがR23とかなら低すぎですね。
まあもともとAsRockはOCしないと豪語してますしその最新BIOSでは電力削るための設定が色々入ってる場合もあるので、それだけでは何とも言えませんね。
書込番号:25849502
0点

フルロードして48WでP-Coreが1800MHzまでしか上がってないので、省電力設定とかにしてないですかね?
少なくともいくらBIOSを最新にしてても65Wまでは上がると思います。
温度も全く上がってないので、P-Coreが上がらない設定になってるとしか思えないですが
書込番号:25849541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P-Coreは2.5GHz(基本)→4.6GHz(最大) ※全コア最大4.1GHz
E-Coreは1.8GHz(基本)→3.3GHz(最大)
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/230501/intel-core-i513400f-processor-20m-cache-up-to-4-60-ghz/specifications.html
HWMonitor を見た感じではE-Coreは性能通りですが、P-Coreは基本(ベースクロック)以下ですね。
温度を60℃で制限しているとか。
書込番号:25849645
0点

OSがCPUに最適化されてないとか?
そもそもそのモニター値ってどのタイミングなのだろう?
いずれにせよ色々説明不足かと…
書込番号:25849713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
>セカンド・ライフさん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>lululu34さん
皆様の意見を参考に色々調べたところ、電力設定が省電力モードになっていました。
全く触った覚えもないのですが、高パフォーマンスに変更するとスコアが14000を超えました。
初歩的なミスですがご回答いただきありがとうございました!
書込番号:25850103
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)