Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

M/Bは何がオススメですか?

2017/12/18 02:25(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core G4560 BOX

クチコミ投稿数:4件

M/Bは何がオススメでしょうか?
なるべく出費を抑えたく質問致しました。

構成は以下の通りです。
CPU:これ
OS:Windows10Home
メモリ:CFD W4U2400BMS-4G(4GB×2枚組)
電源:SEVENTEAM ST-650Z-AF
SSD:SANDISK SSD PLUS SDSSDA-240G-J26
モニターにはHDMI出力です。
グラボはMSI R5850 Twin Frozr IIが有りますが取り付けた方が良いでしょうか?
ご教授お願い致します。



書込番号:21440841

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/12/18 07:16(1年以上前)

安い物と言うより、まだ売っているものからという事になりますが、この辺。
>MSI H110M ECO
http://kakaku.com/item/K0000840512/

>グラボはMSI R5850 Twin Frozr IIが有りますが取り付けた方が良いでしょうか?
あなたが必要でないのなら、付ける必要はありません。

この性能のPCをわざわざ組みたいという理由がよく分かりませんが。安い以前に、組み立て出来なかったら/失敗したら、全額損になります。
あと。最小構成のパーツは、1つの店で買うようにしましょう。問題が起きたときの検証とサポートが楽になります。これという店を決めて、そこで手に入るパーツでリストアップするところから。

書込番号:21441016

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Pentium Dual-Core G4560 BOXのオーナーPentium Dual-Core G4560 BOXの満足度5

2017/12/18 08:37(1年以上前)

https://www.1-s.jp/products/detail/168079
これで十分です。 BIOSも最新に無償でアップデートを依頼しておきましょう。
このシリーズのマザーならBIOSアップデートをしないと使えません。

カートに入れて左上の「ご注文画面へ進む」でOK

CPU、マザー、メモリー3点はできれば同じお店で買う方が宜しいですが、
違う店で買うなら最低でも納期はピシャっと揃うように注意しましょう。
また手持ちのグラボは負荷の高いゲームするなら使ってもよいですが、軽いゲームや動画視聴程度なら全く必要ないです。
電源ユニットもそうですが手持ちと言えど過剰な能力で電気の無駄使いです。

うちはこのCPUに150w電源内蔵PCケースで妻が毎日Youtubeガンガン見ています。

書込番号:21441137

Goodアンサーナイスクチコミ!4


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/18 08:52(1年以上前)

ASUSかGIGAの適当に安いの買っとけば?
自作するつもりかは知らんけど、必要な機能、サイズ、用途、予算も書かずに、マザボという一番基本となるパーツを人任せにするなら、何を使っても同じだろ。

書込番号:21441150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2017/12/18 12:20(1年以上前)

"LGA1151+過去12ヶ月以内+価格の安い順"で検索かけて吟味する事をオススメします。

ケースは?、目的は?、情報が足りません。
「グラボは要るか?」は組んだ後にご自分で要/不要を判断して下さい。

書込番号:21441473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/12/18 23:02(1年以上前)

皆様、早速のご教授有難う御座いました。
OS・SSD・電源・グラボは現在持っている物を流用です。
>Kou@(KOYO)さん
ケースも流用なのでATX位しか解りません。
目的は動画鑑賞、ピグなどの軽いゲーム、インターネット位のライト利用です。
>CLX三〇さん
必要な機能、サイズ、用途は上記に書きました。
予算は1万以内位です。
>あずたろうさん
CPU、マザー、メモリー3点は同じ店での購入を考えております。
軽いゲームしかやらないのでグラボは使用しない事にします。
最近は150wも有れば良いのですね!勉強になりました。
H110M PRO-VH PLUSで十分なのですね。ありがとうござます。
>KAZU0002さん
MSI H110M ECO
あずたろうさんのH110M PRO-VH PLUSと検討致します。

H110Mにしようと思います。有難うございました。

書込番号:21443079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4790Kと比べて…

2017/12/03 04:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

クチコミ投稿数:36件

質問失礼します。

やはり4790Kと比べてやはり大幅にスペックアップしていますか?
乗り換えたって人があちらこちらステマのように結構多くいるので、何を信じればいいのか解らなくなりました…(´-`
ゲームが主になのですが、PUBGやGTA5などでは4790kと比べてパフォーマンス上がっておりますか?
特にPUBGはマルチコア対応なのでやはりFPS数値も上がってそうですね。

8700k発売から暫く経ちましたが、皆さん4790kと比べてどうですか?乗り換える価値アリだと思われましたか?

書込番号:21402354

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:36件

2017/12/03 05:48(1年以上前)

【追記】
4790Kはもう時代遅れでしょうか?

書込番号:21402369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2017/12/03 05:55(1年以上前)

強迫観念に突き動かされてる様なので、8700Kに買い換えてしまいましょう。
そうしないと治まりそうに無いように思いますので。

書込番号:21402373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/12/03 06:00(1年以上前)

>4790Kはもう時代遅れでしょうか?
はい、そう思います。

メモリーは、DDR4、SSDはm.2接続の時代ですから。
私は、3770Kなので、より一層8700K願望が強いです。
CPU MB MEMORY SSDの4点セットで更新すべく福沢家と相談中です。

書込番号:21402377

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2017/12/03 06:12(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん
脅迫観念うんぬん除けばまだ戦えるCPUですか?

ちなみにこの世代だとwindows 7が対応しないと聞いたことありますが7対応しますか?

書込番号:21402392

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2017/12/03 06:31(1年以上前)

PUBG i7-7700K vs. i7-8700K
https://www.youtube.com/watch?v=BEcc3rloYew

こちらを7700K>=4790Kと考えて見てみればいいと思います。
やや8700Kが上回ってますがこの差をどう捉えるかですね。
あと、こちらは多分1080pでのプレイだと思いますけど、1440pとか解像度が上がると差が
少し開くかも?しれません。

特に新しいものを手に入れたい、数値が少しでも気になるってっことでしたら8700Kを買っ
てしまうのが幸せになれると思います(笑)
まあ、この程度のFPSの差はプレイ以上はあんま関係ないとは思いますねど^^;

あと、8700KはWin7に対応していません。

書込番号:21402415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2017/12/03 06:44(1年以上前)

>sakki-noさん
ご丁寧な返信ありがとうございます!
4790kも良いcpuなのは解りますが、他の回答者様も仰る通りどんどん世代も進みつつ、尚メモリ規格もDDR4になったり…
8700kではwin7も未対応になったりと進化というのか不便というのか…現状維持でいいのか…解らなくなってました(;-.-)

実は中古で美品なのが15000円で手に入ったんですよね、Z97Pro gamerのマザボです。
なので、うわー無理してでも8700k行ってOS10にするべきか悩んでおりました。
未だにi7 870の低スペCPUを使ってる私からしたらどちらもハイエンドですわー。。(笑

書込番号:21402428

ナイスクチコミ!3


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2017/12/03 06:56(1年以上前)

てっきり今4790Kを使っていて8700Kにリプレイスするかどうかと言った内容なのかと思ってました。

これから揃えるんでしたら私だったらCoffeeLakeにしちゃいますね。
6C/12Tの8700Kでなくても6C/6Tの8600Kかあるいは8400でもいいと思います。
ゲームにおいてはHTはあまり有効でないみたいなので物理6コアあれば十分かと。

ちなみに、8600Kでも(ひょっとしたら8400でも)4790Kよりパフォーマンスは上です。
予算的にタイトでしたら私なら15,000円くらいのZ370マザー+8400とかにしちゃうかなあ。
※8400でもZ370マザーとの組み合わせではALL Core4GHzで動作するようですよ。

でも、Z97マザーをもう買っちゃったってことで、かつDDR3メモリーの手持ちがあるってことでしたら、
そっちに行くしかないんですかね。メモリー今超高いですし。

書込番号:21402454

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2017/12/03 07:04(1年以上前)


i5 8600K vs i7 4790K Benchmarks | Gaming Tests Review & Comparison
https://www.youtube.com/watch?v=ZcnjYXr2D0Q

書込番号:21402470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2017/12/03 07:06(1年以上前)

>sakki-noさん

ご返信ありがとうございます。i5ですかぁ...個人的には行くならi7の方がいいんですよね。
ちなみにこの8700k世代の1151ATXマザーは、Antec Nine Hundredマザーは対応しますか?
電源も今のを気に入っており、事実まだ稼働しそうなので壊れるまではこちらを使いたいと思っております。
↓製品ページ↓
http://kakaku.com/item/K0000003955/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.html

今使ってるのはマザーも電源も発売からかなり経過してますが、今新世代の1151マザーと端子の数やデザイン、電源ユニットみてもあまり変わらないと思ったのですが、このまま流用可能でしょうか?(寿命うんぬんは除きます)

書込番号:21402473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2017/12/03 07:08(1年以上前)

【すみません、修正】
ちなみにこの8700k世代の1151ATXマザーは、Antec Nine Hundred twoのPCケースでもATXマザーは対応しますか?

書込番号:21402476

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2017/12/03 07:14(1年以上前)

すいません、私自作初めてまだ2年位なので古いもののことはちょっと^^;

ただ、マザーの規格や電源の規格は変わってないはずです。
お持ちの電源は12vが2系統ですけど40・40あるのでグラボが何なのかわからないですけど
内容的には問題ないんじゃないでしょうか。
あとは大した問題じゃないと思いますけどHaswell対応かどうかですよね。

うーん、古いもののことはやっぱりよくわかんない^^;

書込番号:21402487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2017/12/03 07:31(1年以上前)

>sakki-noさん

いえいえ、私なんかに色々とアドバイスをして頂き本当に感謝です!(涙
玄人の方々からしたら私のような情弱素人はのっけ者だと思ってますので。

ですよね、そんなに大きくは違わないですよね。
動画も拝見致しましたが、ここまでゲームFps数値が大きく30〜40も差があると『はぁ!?こりゃあ4790k選んでる場合じゃないわ!』感が出ました(笑
やっぱり8700k選ぶべきなのかもしれませんね。。

うーむ金銭が膨らむ…

書込番号:21402509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2017/12/03 07:32(1年以上前)

ATX規格が入らないATXケースはATXケースとは言いません。
杞憂です。
あんてっく900は私も愛用してましたが良いケースです。

書込番号:21402510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2017/12/03 07:40(1年以上前)

まぁまぁのCPUがあるならお金をかけるのはCPUは止めてビデオカードと電源の二つ辺りに絞ったら?と思ったり。
M12Dも発売日に買いましたねそういや。
ただアレです、電源も消耗品です。
一点豪華主義でもパーツは消耗品、耐久消費財ではなく、ある程度の時期が来たら交換しないとろくでもない目にあいます。
スレ主さんの環境なら1060の6GBメモリ積んだ品でも入れとけば充分戦えると思いますけどね。

書込番号:21402523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/12/03 10:10(1年以上前)

>hyperneptuneさん

ゲーム用途なら グラボに金入れるべきでしょ。

どんなCPU組み込んでもしょぼいグラボじゃ全く意味ないですよ。
8700K組んでも、1050Tiとかだと PUBGだってまともに動かんでしょ(fps60をキープできん)

私は4790Kで全く不満もないし、私の使用用途では8700Kに変えても全く体感なしと確信してます。
デメリットだらけど確信しております(発熱と消費電力)

DDR3とDDR4の差とか メモリークロックのOC仕様とかも 私の使用用途には体感感じないと勝手に思い込んでいます。

ゲームと動画再生がメインの仕様目的なので 8700KもDDR4も意味を成さないって勝手に思い込んでますけど。

エンコードやゲームのベンチスコアなら 多少の効果あるでしょうが私には無用。
エンコードならRyzen1600でやればよいし、急いでいたら複数のPCでやれば数もこなせますしネ。

そもそもDDR4 2400のメモリー積んでるRyzen自作とDDR3の4790Kもi5も違いはさっぱり体感できないですし。
しかし、
グラボは一応 ハイエンドクラスを財布と相談しながら随時交換してます(今は1080Ti)が、CPUは必要を感じないので
4790Kで、それ以降のインテルCPUには手を出していません。

そもそも普通の作業(ウェブ閲覧、ワード作業等)だとセレロンも4790Kも 6コアのRyzen1600も 何も体感変わらんです。
一応 セレロン i3 i5 i7 Ryzen5各種CPUの自作使い分けてますけどね。

870だと今のi3クラスのスペックでしょうけど、腐ってもセレロンよりゃパワーあるはず。
普通の作業なら 8700Kに変えても何も感じませんよ 太鼓判押します。

SSDに変える方が普段使いでは体感抜群ですよ。

個人的意見ですが 8700KはRyzenに対抗するために急遽出たその場しのぎのCPUで 扱いづらいCPUで初心者が手をだすもんじゃないって思ってますよ。
熱は出るは 電気は食うは〜 

電気代が月に5000円くらい上がりそうでアホらしい。(ゲームとか複数の動画再生での使用と考えてです)
RyzenですらOCすると 電気代が一気に上がったてレビュー出てます。

なもんで〜8700Kに
私は全く魅力感じていません。

個人的に水冷はする気が全くない、殻割りもする気が一切ないですので。

次世代なら もっと扱いやすい6コア 8コアが出ると思ってますね、そこらが私の交換時期になるかと予定しています。

偏見と独断の意見ですが 参考までにどうぞ。








書込番号:21402839

Goodアンサーナイスクチコミ!12


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/12/03 11:04(1年以上前)

やはり〜ですか? は、質問ではなく同意の要求。

ステマも何も、ベンチマークが各種公開されているのにわざわざ質問するってのが、まず意味が不明です。自分で検索できないんですか?
こういうネガティブな質問の仕方をする人は、自分の意見を肯定して貰うことで、自分に対して安心したいのでしょう。
論拠を自分で集められない人は、どのみち安心は出来ないと思いますが。


Googleも使いこなせない人が、パーツレベルでPCの性能の心配する資格も能力も用途もないと思います。

書込番号:21402967

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/03 12:44(1年以上前)

とりあえず、現在のCore iシリーズの内部構造っていうかIPCはあまり変わってないので周波数なりの速度向上でしょうね。。。特殊命令の追加等はいろいろありますが、でコア数が1.5倍でこちらもコア数が有効なゲームならそれなりに効果が有りそうです。

メモリーはDDR4になってるのでその辺りが効くゲームならそれなりに速度が上がりそうです。

まあ、今は待って、その分をグラボに費やした方が効果は有りそうですけどね。
Z370も次の世代ではまた使えないっていう噂ですし。。。

次の世代で使えるのはメモリーだけになりそうなので、その分で効果の高いGTX1080やGTX1070Tiを買う方が無難な選択な気がします。でも、グラボの情報が無いので分からないんですけどね。。。

書込番号:21403185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2017/12/03 18:43(1年以上前)

あー、

いあ、もちろんグラボは何なのかわからないですし、プレイする解像度もわかんないですし…

まあ、グラボが同じ同士でCPUによる差ってことで案内してますけど、グラボのスペックが
足りてなかったらそそもそも問題外ですしね^^;

あと、「寿命うんぬんは除きます」って先に書かれちゃったから言いませんでしたけど、私も電源
は買い換えたほうがいいとおもいます。

書込番号:21403910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2017/12/03 22:46(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
>キンチャン123さん
>揚げかつパンさん

ご回答ありがとうございます。
グラボ情報が抜けておりました、すみません(汗
こんな古いcpuですが一応GTX 980Tiを積んでおります。確かに現状PUBGやGTA5はプレイ出来ます。しかしやはりcpuが足を引っ張ってるんですよね…当然ですが。一番最初はcpuは古くてもi7だから別に大丈夫だろうと思い、GPUのみ交換しました。しかしやっぱりcpuがボトルネックなのを感じ、ゲーム設定を下げたとしても、解像度を1080pから720pに下げたとしてもFPSは多少稼げるものグラフィックはボケボケになるので遠くの視野がメッチャ見辛くて敵がボケボケで全然対抗できななるんです(笑
なの、1080pの綺麗な画質でやりたいなぁと思い、今更だけどcpuをddr3が使い回せる4790kか、いっそ取り替え覚悟で8700k行こうか悩んでおりました。だっていつ新世代がくるか解らないので。

>sakki-noさん
色々アドバイスありがとうございます。
やはり電源の方は予算の都合上でこのままプラグや端子が対応するなら、この相棒を信用して使っていこうと思います(笑
逆に、電源の予算でDDR4のメモリが買えちゃいそうなので(;_;)

どうやらPUBGは未だにマルチコアが対応してないとの情報が出てきたり、数10%しか変わらないと情報もあるので4790kでいこうかと思います。
長々とありがとうございました!m(_ _)m







書込番号:21404560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2017/12/04 10:14(1年以上前)

了解しました、状況も私も勘違いしてたとこあったようで。
仕方がないと思います、がしかし電源についてはくれぐれもご注意を。
CPU交換して少し時間置いて(数日)いきなり調子崩して、なんて事もありました。
4790マザー共に中古にするのでしょうが巧く行くと良いですね。
尚PUBG設定ですが私のオススメは全てを最低限に落とした後視界の距離だけ最高にして遊んでます。
980tiとi7の第3世代3960Xでの組合せです。

書込番号:21405394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

空冷?水冷?

2017/12/17 14:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

スレ主 機密さん
クチコミ投稿数:40件

クーラーは空冷でも大丈夫ですかね?tdpだけなら大丈夫だと思うんですがターボ時など発熱が相当らしいので...。(ちなみに空冷クーラーが虎徹の場合の話)ocはおそらくしないと思いますが、することになったとき、空冷でことたりますか?

書込番号:21439104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/12/17 14:38(1年以上前)

水冷と言っても、水で冷やしているわけではなく、水で熱を運んでいるだけです。大型のラジエーターをCPUから離れたところに設置できるというメリットはありますが。水冷だから空冷より絶対的有意というわけでもありません。

>することになったとき、空冷でことたりますか?
事足りるかどうかというより。事足りる範囲でOCするのが普通です。足りなかったらそのときに強化。


あとまぁ、こういう類いの疑問は、検索すれば結構転がっている物なので。まずはGoogle。

http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/52170809.html
Corsair H115という水冷クーラー使用時の結果が載っています。4.7GHzくらいなら常用可能かなと。
それ以上という場合、クーラーの性能がという以前に、殻割りすべきかと思います。

虎徹ならこの辺。
>室温18度 CPU 8700k CPUクーラー虎徹 MarkII SCKTT 2000
https://www.youtube.com/watch?v=i2lMgEiv6fE
この辺の温度差から、推測してください。

書込番号:21439125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/17 15:31(1年以上前)

>機密さん

OCしないなら空冷でも問題は無いと思いますが、まあ、水冷の問題点とか仕組みとかを分かった後で利用するのが良いと思います。
空冷と一言で言っても、虎徹より冷える大型クーラーも有りますしね^^;
自分は、水冷はあまり好きでは無いので空冷ですが、限界点という意味では水冷の方が上とは思います。

冷やすという意味ではラジエーターで冷やす方が熱容量的に有利なのと、外気で冷やすので室温で冷やせることが利点です。
逆に欠点は、ポンプが止まった場合に発熱を少しでもとる部分が無い事、水漏れ注意な点ですかね?

その前に、4.7GHz以上はから割ですが。。。虎徹は良いクーラーですが、空冷最強では有りません^^;

ただ、大型クーラーはメモリーの接地が難しかったり、無駄にでかいので何するにも不都合が起きるケースもあります。

書込番号:21439218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/12/17 16:35(1年以上前)

水は比熱が大きいので多くの熱を奪えるという利点があります。
但し温度が下がり難いものでもあるので、酷暑の中で冷房も入れずにオーバークロックをして動かし続けたりすると冷えなくなります。

水冷の欠点は水漏れと水の蒸発による水量の減少です。
水漏れに関しては水は電気を通すのでショートによる故障や火災の原因となり得ます。
水量の減少は冷却水が循環しなくなることに繋がり冷えなくなります。
特に簡易水冷の場合は補充が出来ないので水が減ったら交換になります。
更に水量の監視が難しいものが多いので水量の減少を掴むのが難しいです。
温度の上昇や異音、そういったものから推測するしかありません。
異音に関してはストローで最後に残ったジュースを吸い込むときの様な音です。
水と一緒に空気が入り込むことで発生します。

そういうデメリットを承知で冷えることを重視して水冷にするか、そういった不具合は少ない空冷にするかです。
空冷ならファンの動作監視と適度にヒートシンクの埃を取っていれば問題ありません。
一度閉じたケースを開けない人なら空冷、開けるのを厭わない人なら水冷というのでもいいと思います。

書込番号:21439369

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2017/12/17 17:39(1年以上前)

ark intel を見ると7th/8th Gen Core はTDP 95W、Tjmax 100℃とあるから
普通の95W対応クーラーで足りるでしょう。
ケース内温度を気にするなら水冷で外放熱の方がいい。
マザー上には LANなど限界温度がもっと低いデバイスがあります。

書込番号:21439542

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/12/17 20:27(1年以上前)

OCしないのなら、空冷の少し大きめのCPUクーラーなら大丈夫ですよ。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000966603_K0000947276_K0000376802_K0000932303&pd_ctg=0512

書込番号:21439983

ナイスクチコミ!0


スレ主 機密さん
クチコミ投稿数:40件

2017/12/17 23:16(1年以上前)

>ZUULさん
なるほど。他への影響も考えるべきでしたか。lan、恥ずかしながら盲点でした。確かに熱に弱いパーツへの影響は考えなければなりませんね。ありがとうございます。

書込番号:21440541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 機密さん
クチコミ投稿数:40件

2017/12/17 23:19(1年以上前)

メンテナンスが必要という点で(空冷もホコリなどは取らなければですが)水冷は避けていたんですが空冷でも自分の用途では十分ではあるようですね。ですが、これから出てくるであろう高熱高スペックcpuのためにも水冷になれておくことも考えます。

書込番号:21440548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:22件

AとBの、2台のPCが、正常に動作しています。

Aは、Core2 Duo E8400 LGA775、G41 Express システムバス1333MHz/メモリバス 800MHz メモリPC2-6400
Bは、Core2 Duo E7500 LGA775、G41 Express システムバス1066MHz/メモリバス1066MHz メモリPC3-10600 MB JIG41Y2 G41+ICH7

Bの仕様には、CPU Core2 Duo E8400、Core2 Duo E8500、まで、記載があります。
Aの、Core2 E8400をBに、取り付けました。

電源を入れると、電源ランプが、通常緑ですが、橙色になり、BIOSが起動しません。
電源は、長押しして切るまで、入りぱなしです。

何をするべきでしょうか、

書込番号:21398654

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2017/12/01 17:47(1年以上前)

CPU取り付けミス !

書込番号:21398687

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/12/01 18:03(1年以上前)

それぞれ元のPCにCPUを戻して、正常に起動するか確認してください。
起動するなら、もう一度、取り付けを確認してください。
もっとも性能的には誤差の範囲で、体感できる違いはありません。
わざわざ付け替えるメリットはないですよ。

書込番号:21398714

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/12/01 18:18(1年以上前)

メーカー製PCですか? 
メーカー製ですとBIOSなどの対応がそのシリーズで採用のないものですと対応できないことがあります。 

書込番号:21398748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/01 19:29(1年以上前)

CPU昇天

書込番号:21398889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/12/02 10:48(1年以上前)

ABのPC、どちらもグリス塗り替えたのを、もう一度整えて
CPUを、ABそれぞれ元のPCに戻すと、ABとも正常に動作しています。
やれやれ、

>性能的には誤差の範囲で、「ごもっとも」。
でも、ほんの少しですが、Core2 Duo E8400 の動作が速いように思います。
PCが折角もっている性能なので、できれば、発揮させてやりたいのです。

もう一度取り付け位置を再度確認して挑戦してみます。またご報告します。

書込番号:21400260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2017/12/03 06:31(1年以上前)

CPU交換してBIOSにたどり着けないならば、二台とも出来合いPCとすれば電源がヘタレててCPUの要求に足りてない可能性は?
電源もひっくり返して(交換して)接続してみる。
8400じゃない方のPCが省電力タイプのCPUなら電源も出力が小さくて足りてない可能性あるのでは?

書込番号:21402414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/12/03 12:13(1年以上前)

新しいCPUグリスを注文しました。
もう一度取り付け位置を確認してみます。

電源ですか、なるほど、これはちょっと大変そうですね、
Core2 Duo E7500も、Core2 Duo E8400も、
TDP(平均電力)はどちらも、65Wなので、安心していました。
検討課題が増えちゃいました。ガンバリます。

それと、気になるのが、システムバスなんですが、
システムバスって何によって決定されるのですか、
CPUですか、BIOSですか、それとも、MBで決まるのですか、
どなたか、詳しい方教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:21403124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2017/12/03 22:14(1年以上前)

C2Duoの世代ではシステムバスってFSBの事を意味してたんですね。あまりに昔の話で忘れてました。
何で決まるかって言われたらなんだろか?チップセットの仕様で決まってます。じゃだめかな?
調べますとG41は過渡期のチップセットでメモリがDDR2と3のメモリを排他使用で使える物だったようですね。
で、両方それぞれ1066と800で回せたとの事。(←これはメモリクロックの事)
チップセット性能ではFSB1333、1066、800を使えるようです。
上記それぞれの単位は速度でMHzです。
どうやって決まる(決める)かといえば自動(メモリはメモリ自身に私は速度なんぼのメモリですとシステム的に名札がついてます。CPUも一緒)ですけど手動で設定も出来ます。
で質問の回答になりますかね?
マザーに載ってるチップセット、G41エクスプレスのノースブリッジと呼ばれるチップの中にある性能で決まってます。
操作はBIOSにて。
当然ながらCPUも絡みますから無くても良いわけじゃありません。

尚、先を読んで書きますが他人に物事聞いてOCするのはオススメしませんしスレ主さんの現状知識も勉強も圧倒的に足りてません。特に自助努力が欠落してます。

補足
当然ながらメモリもFSBも高クロックの方が性能良いですが体感できたかどうか?ちと覚えていません。
と!大事なこと忘れてました。
CPU交換してCMOSクリア(初期化)してなければ起動しない可能性が有り得ます。
次回挑戦時はそこも確認を。

書込番号:21404489 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2017/12/06 09:52(1年以上前)

CPU載せ替えてでお困りでしょうね

システムパスのクロックと
メモリーパスの違いで


起動しない理由じゃないかと思います。


チップセットがG41で仕様が同じとは
限りません。まずマザーボードの型名を
お知らせ頂けば答えやすくなります。

書込番号:21410129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/12/06 11:20(1年以上前)

CMOSクリアは、最初に実行済です。
思い切って、電源入れ替えました。

ガ〜〜ン〜〜通電しません。
このPCは、お休みさせます。

暫く頭を冷やして、また、来年にでも検討します。
皆さんありがとうございました。

書込番号:21410263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2017/12/06 12:26(1年以上前)

色々切れましたね、お疲れ様です。
落ち着いたならば新スレお待ちしてます。
電源死亡かな?

書込番号:21410387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


R.O.Gさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/14 22:20(1年以上前)

わしのCore 2 Quad Q6600未だに現役じゃ!壊れるまで使うのじゃ!

書込番号:21432341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7700Kからの買い替えにメリットあるのか?

2017/11/11 18:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

現在、7700Kを使っています。
マザーASUS:Z270系

7700Kから8700Kへ買い替えるメリットってありますか?

現状不具合も無く使えているので、まだまだ現役で使えるような気がします。

書込番号:21350006

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9189件Goodアンサー獲得:1136件 Core i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/11 18:57(1年以上前)

最新のCPUを使っているという優越感が得られる。
コアの数が1.5倍になるので、コアの数がモノを言うエンコードなんかにはものすごく効くのは確かだけれど、やっぱ「新製品だぜ!!」という満足感以上のものはないんじゃないかと。

7700Kが現役で使えるかどうか、ということだと、現役で使えないようなら4コア品とか今出しても使いものにならないということになるので、使えるに決まってますよ〜(^_^)

書込番号:21350060

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/11/11 19:01(1年以上前)

現状に不満無ければ、メリットはほとんど無いと思いますy
処理能力が足りない、処理に時間がかかるから速くしたいという人にはメリットありますが

買い換えるなら、マザボもZ370にしないと・・・

書込番号:21350070

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2017/11/11 19:15(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>パーシモン1wさん
返信ありがとうございました。

7700Kを暫く使っていきます。

8700Kが欲しくなったら買うかもしれないですけど(^_^)

書込番号:21350113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/11/11 19:26(1年以上前)

Z170もしくはZ270とCore i7 7700Kの組み合わせは4コア8スレッドだが、
Z370toCore i7 8700Kの組み合わせは6コア12スレッドに2コア4スレッド分が増える。

2コア4スレッドの増加分や他の性能アップ分は何時までが旬なのかはインテルの販売戦略の問題だ。

WebにZ390チップセット投入時期の噂話が登場しているんだから、
Z390と組み合わせ可能なCPUシリーズが如何なるモノか噂はCore i7 8700Kは搭載できないとの噂が出てる様だ。

キリギリスとアリの話に喩えられるかも知れない。
1年以上待てるか?1年以上待った時に時代は如何なる状況に成っているのか?
先を想像しても予知は出来ないのだから、

メリットはZ370とCore i7 8700Kの組み合わせは旬を楽しめるという事だろう。
旬が過ぎてZ390と次世代CPU登場でCPU交換できなければ残念となるだろう。

書込番号:21350150

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/11/11 21:05(1年以上前)

コア数を増やしたのはRyzenがヒットしたので、消費電力のアップを無視して文字通り力ずくで潰しにかかっただけです。
非常に無様な設計で、実際、Intelが好んで選んだわけではないです。
リスク回避のために仕込んでいたベータプランがやむを得ず発動した、というところでしょう。

普通に使う分には何も変わりませんね。

書込番号:21350422

ナイスクチコミ!4


4870HQさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/11 22:30(1年以上前)

普通に考えてメリットはありませんね。

マザーの買い替えがなかったとしてもありません。
やるとしたら自己満足を満たす程度です。

ま、ここに集う人たちは自己満足でやる人ばかりですがw

書込番号:21350699

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/11/12 11:41(1年以上前)

メリットを感じるかどうかは貴方の主観でしかありません。
数万円払ってある程度性能が上がるので満足するならメリットがあるのでしょう。
数割アップにそれだけの金額を使う価値が見出せるのかどうかです。

書込番号:21351890

ナイスクチコミ!2


R.O.Gさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/14 21:36(1年以上前)

未だに10年前組み立てたCore 2 Quard Q6600使ってるが、スピードは早いので買い換える予定はない(о´∀`о)
グラボは何回も変えたけどね〜

書込番号:21432209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使用できるメモリ

2017/12/09 22:51(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core G3930 BOX

スレ主 abnopさん
クチコミ投稿数:7件

Celeron G3930 はDDR4-2400に対応しているんですか?

インテルのHPのメモリの仕様を見ると2133しか載っていませんが、BTOショップではG3930にDDR4-2400の組み合わせがあります。

書込番号:21419102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2017/12/09 22:53(1年以上前)

DDR4-2400が載ってても、2133MHzで動作します。

書込番号:21419107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/09 22:59(1年以上前)

Native 2666

メモリーのSPDには2400のメモリーでも2133などの記載が有り、CPUが側がサポートしていない速度などでは速度を低下させて動作させるため問題になりません。
添付の画僧はNative 2666メモリーのSPDですが1067MHz(2133)や1200MHz(2400)の記述があり、ダウンクロックして動作します

書込番号:21419125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Celeron Dual-Core G3930 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/12/10 00:02(1年以上前)

https://ark.intel.com/ja/products/97452/

↑ DDR4-2133で動作します。
DDR4-2400の方が安ければこちらを購入しても良いですよ。

書込番号:21419262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 abnopさん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/10 00:11(1年以上前)

わかりました。ご回答頂きありがとうございました。

書込番号:21419280

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)