Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷ってますが...

2017/09/14 01:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7740X

クチコミ投稿数:8件

これと7700Kと迷ってますがこちらの製品はグラボなしでYouTube&ニコ生などで生放送できますか?
(動画編集はしません)
グラボはのちのち買う予定ですが

書込番号:21194833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2017/09/14 01:16(1年以上前)

>> こちらの製品はグラボなしでYouTube&ニコ生などで生放送できますか?
できません。

インテル公式サイトよりプロセッサー・グラフィックス:None
https://ark.intel.com/ja/products/121499/Intel-Core-i7-7740X-X-series-Processor-8M-Cache-up-to-4_50-GHz


Core i7-7700KやCore i7-8700Kの発売を待ってみてはいかがですか。

書込番号:21194847

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2017/09/14 07:37(1年以上前)

グラフィックの機能が無いので出来ません。
又、このCPUは将来CPUをアップグレードを考えている人以外が買うメリットは無いと思います。
マザーボードが最低でも3万円程度はしますから。
グラフィックボードを持っていても旨味は有りません。
i7 7700Kとほぼ一緒の性能ですし。
先日のアマゾン位下がればマザーの差額が出るので有りとは思いますが。
今買うならi7 7700KかRyozen 1600Xもしくは1700(Ryzenもグラフィックが無いですが価格がやすいので)とかが良いのでは無いかと思います。
待てるならi7 8700Kを待つのも有りですが多分7700Kよりは高いとは思いますが。

書込番号:21195151 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/09/14 08:43(1年以上前)

>ダイヤルださん

何に使うかが問題ですねー。このCPUはKaby Lakeの内蔵グラボを切ったバージョンなので期待のPCIレーンも16レーンしか有りませんし、上位機種がもりもりのPCIレーンなのでマザーは豪華ですが、このCPUでは機能が使いきれません。
内蔵グラフィックが無いのでマザーにも出力は付いていません。
普通なら7700K買うか8700K待つかですし、用途です。逆に買いたいから買う派なら止めはしません。まあ7700Kとこれで迷うならエンコかゲームでしょうけど。内蔵グラボで最初は行くならエンコでしょうか?

これ買う人は、今はこれで良いけど、後々、SkyLakeXにして色々楽しみたいけど、今はお金が無いという人じゃないですかね?

書込番号:21195277

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/14 12:58(1年以上前)

LGA2066というソケットの形状のCPUにはグラフィック機能は内蔵されていません。
一般向けのCore i7 7700Kなどにはグラフィック機能が内蔵されています。そのため、Core i7 7700KならばYouTube&ニコ生などで生放送は可能です。
何を配信するのか分かりませんが、ビデオカード無でもOKな配信ならもっと低性能なCPUでも構わないでしょう。

書込番号:21195773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2017/09/14 23:16(1年以上前)

Core i7 7740K自体にはGPUが組み込まれているのでしょうが、無効にされていますし、そもそもマザーボードに出力がありません。

放送は何かしながら行うのでしょうか?
例えばゲーム実況みたいに...
ただカメラで撮った映像を流すだけなら、そこまでの性能は必要ないのではと思うのですが...

書込番号:21197445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

システムドライブとしてのSSD容量について

2017/09/14 16:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 7350K BOX

スレ主 純30さん
クチコミ投稿数:21件

先日はCPUの寿命について沢山のご意見を頂き有難うございました。

また1つ伺いたいのですが、システムドライブのSSDの容量ですが、データは一切入れず入れるのはCドライブに入れる必要があるアプリケーション数本、それも小容量・・音楽、動画再生、セキュリティソフトにFlashなど・・その程度です。
この場合120Gで足りるでしょうか?
余裕を見て240G辺りにするのが無難でしょうか。

書込番号:21196164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2017/09/14 16:50(1年以上前)

>純30さん

アプリや動画等の容量にもよりますが、予算に余裕があるのなら大きい方が無難でしょう。
キャッシュとかもあるし、不良セクタ的にもなるべく大きなのをお勧めします。

参考までに。

書込番号:21196174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 純30さん
クチコミ投稿数:21件

2017/09/14 16:51(1年以上前)

SSDの質問なのにCPUのの所へ書いてしまいました・・すみません(汗

書込番号:21196177

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/14 16:52(1年以上前)

128GB あれば、十分足ります。

ソフトウェアのインストールだけを考えるのと、64GBでも足りますが、64GBですと
Windows Updateで苦労するので、128GBをお勧めします。

書込番号:21196182 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2017/09/14 16:56(1年以上前)

CPUとは関係ない質問ですので。質問内容に則した場所で質問しましょう。
過去に作ったCPUのスレッドについてお礼をしたいのなら、それスレッドでしましょう。


一応。
120GBでも十分かと思います。タブレットPCなどでは、同じWindows10でも、32GBの製品も多いですしね。

書込番号:21196194

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/14 16:58(1年以上前)

ダウンロード・インストールゲームを一切しない、データ類は他ドライブへ保存なら
そんな心配せずに120GBでも行けると思いますよ。私もSSD導入当初の4年前は120GB(128GB)から始めました。
しかし最近のDLゲームは結構な容量がありますから。
今朝にWindowsをクリーンインストールして先程まで30GBに満たない使用容量だったのが、
ちょうど今、ゲームを1本入れたところ使用量が80GB超えてました(笑)

書込番号:21196195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 純30さん
クチコミ投稿数:21件

2017/09/14 18:34(1年以上前)

先行って大容量のゲームを絶対インストールしないとは言い切れませんし、余裕を見て240Gを選択する事とします。
数千円をケチって容量気にしながら使うのも嫌ですし、何より快適に運用したいですからね。

回答下さった皆さん、どうも有難うございました。

スレ違い失礼しました。以後気をつけます。

書込番号:21196411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/14 20:55(1年以上前)

スワップ、ページングファイルは確保しないという前提でしょうか?

書込番号:21196860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Core i7 7700Kを使用した自作PC構成について

2017/09/02 20:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7700K BOX

自作パソコンを検討しております。

主な使用用途は、写真現像がメインでゲームは一切しません。

そこで以下の構成で自作しようかと考えておりますが仕様的に合わないとか物理的に取り付けられないなど教えていただけますでしょうか

また、おすすめのパーツ等あれば教えてください。
予算はあまりないので高いパーツはちょっと無理です。

予算は10万円前後で考えてます。
現在の構成では最安値で約93,000円です。

ケース:GraceFun ECB3090BM-01
電源:SST-ST40F-ESB
CPU:Core i7 7700K BOX
CPUクーラー:白虎 SCBYK-1000I
マザーボード:PRIME H270-PRO
メモリ:D4U2400PS-8G [DDR4 PC4-19200 8GB]×2枚
SSD:SSD PLUS SDSSDA-480G-J26

よろしくお願いします。

書込番号:21164604

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/02 20:44(1年以上前)

>> ECB3090BM-01

CPUクーラーの高さは最大156mmまで大丈夫です。
SCBYK-1000Iの高さは130mmなので全く問題ありません。

>>:SST-ST40F-ESB

電源も極端な話、200Wでも大丈夫なくらいです。
問題ありません。

>>SSD:SSD PLUS SDSSDA-480G-J26

SSDはローエンド向けのSSD PLUSではなく、Ultra IIにしてみては?

書込番号:21164629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2017/09/02 20:49(1年以上前)

構成に特に問題はないと思います。

>現在の構成では最安値で約93,000円です。
最安店一店で全部揃うかはわかりませんし。店を分けると、送料が嵩みますし。問題が起きたときにパーツ単位で問い合わせ/検証するのも手間ですので。できれば秋葉原あたりに実店舗のある店でまとめて買えるもので揃えましょう。

K付きCPUなら、オーバークロック無しでもK無しより早いですが。どうせならプチオーバークロック目指してZ270なマザーを…というのもアリです。

RAW現像とその後の処理を考えると、メモリはもう倍積んでも無駄ではないかなと。

SSD。M.2スロットが付いているマザーなので、SSDもM.2にするという手も。PCI-Expタイプなら、SATAタイプのさらに数倍以上の性能に。

そこそこデータが溜まると思いますが。HDDは要らないのですか? あとOS代も。光学ドライブは?

BTOを買ってしまっても良いのでは?と思います。
>TSUKUMO AeroStream RM7J-E91/T3
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2017/RM7J-E91T3.html

書込番号:21164642

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/09/02 21:41(1年以上前)

>マイクジャンジャンさん
現在お使いのパソコンの仕様について教えていただけないだろうか。
カメラは、何をお使いなのだろうか。
ディスプレイやプリンターは、何をお使いなのだろうか。
RAW現像ソフトやレタッチソフトは、何をお使いなのだろうか。
1回に何枚分ぐらいのRAWを現像するのだろうか。
マイクジャンジャンさんの写真は、マイクジャンジャンさん御自身が鑑賞して楽しむための写真なのだろうか。それとも、御自身では鑑賞せず、他人に見てもらうための写真なのだろうか。
マイクジャンジャンさんの写真は、ディスプレイ表示で鑑賞されるのだろうか。それとも、印刷して鑑賞され、ディスプレイ表示は印刷の仕上がりを推し量るための道具に過ぎないのだろうか。

書込番号:21164791

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/09/02 22:45(1年以上前)

こんばんは

自作は初めてということなら、
最低 OS(Windows10)の分も予算に入れる必要がありますよ。

書込番号:21164971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2017/09/02 23:32(1年以上前)

>kokonoe_hさん

CPUクーラーはケースに当たらないのですね!
電源はオーバースペックですか
もう少しワット低いの考えてみます。
SSD PLUSよりUltra IIの方が耐久性や安定性があるようですね
勉強になります
ウルトラ II SSD SDSSDHII-480G-J26を検討してみます


>KAZU0002さん

>できれば秋葉原あたりに実店舗のある店でまとめて買えるもので揃えましょう。
最安値は送料などすべて無視した価格です。
実際購入する際は、もう少し高くなると思ってます。
初期不良等考えると確かに同じ店でそろえるのがベストですね。

オーバークロックは考えてませんのでZ270は不要かと考えてます。

OS、HDDは必要ですね、構成からもれてました
2TBくらいを考えます。。
OSはWindows10 Homeを購入予定です。

光学ドライブは余り物を取り付けます。

説明不足で申し訳ありません。


>DHMOさん

LightroomでRAW現像してます。
1回に100枚分くらい(350dpiで)現像します。
印刷はほとんどしません


>LVEledeviさん

自作は何台かやってます。
OS必要ですね。
購入予定です。


書込番号:21165095

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/02 23:39(1年以上前)

>>電源はオーバースペックですか
>>もう少しワット低いの考えてみます。

200Wの電源でも400Wの電源でも消費電力はあまり変わりません。
極端に容量が小さいのは返って高いので、400〜500Wくらいの電源で良いですよ。

書込番号:21165110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2017/09/03 02:29(1年以上前)

ここにはこんな機能がありますので是非、ご活用を。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=19689/

書込番号:21165385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2017/09/03 11:33(1年以上前)

>kokonoe_hさん

>極端に容量が小さいのは返って高いので、400〜500Wくらいの電源で良いですよ。

消費電力もそんなに変わらないようでしたら種類が多くて安い電源が良さそうですね。


>Kou@(KOYO)さん

お!リストが作れるのですね!
早速ピックアップリスト作ってみました!
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=19690/


>KAZU0002さん

M.2のSSDに変えてみました
自作経験はありますが、5〜10年に一度くらいしか作らないので新しい規格には疎いです。。
いろいろ調べて勉強になります。

書込番号:21166077

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/03 11:36(1年以上前)

もう少し待てば6コア12スレッドのCoffee Lakeが出ますけどね。

Coffee Lakeマイクロアーキテクチャ
https://ja.wikipedia.org/wiki/Coffee_Lake%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3

書込番号:21166085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2017/09/03 11:47(1年以上前)

ご回答いただきましたみなさまありがとうございました。


SSDやHDDなど若干変更はあると思いますが基本的には、以下の構成で組み立てたいと思います。
 CPU:Core i7 7700K BOX
 CPUクーラー:白虎 SCBYK-1000I
 マザーボード:PRIME H270-PRO
 メモリ:D4U2400PS-8G [DDR4 PC4-19200 8GB]×2
 SSD:960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT
 HDD:WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
 ケース:GraceFun ECB3090BM-01 ドスパラWeb限定モデル [ブラック]
 電源:SST-ST40F-ESB [ブラック]
 OS:Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版


ベストアンサーは3人までということで次の方につけさせていただきました。

電源やCPUクーラーの高さについて教えていただいた、kokonoe_hさん
SSD M.2について教えていただいた、KAZU0002さん
価格comのピックアップリストの存在を教えていただいた、Kou@(KOYO)さん


みなさまありがとうございました。

書込番号:21166110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2017/09/03 11:51(1年以上前)

>kokonoe_hさん

>もう少し待てば6コア12スレッドのCoffee Lakeが出ますけどね。

実はメインのPCが壊れて急ぎで組み立てたいためちょっと待てないです。。

情報ありがとうございます!

書込番号:21166125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/09/11 20:02(1年以上前)

構成見ました。

M.2は熱ダレしますので、熱対策された方がいいでしょう。
[ヒートパッド]+[ヒートシンク]で
950に比べて960は優秀だといいますが。

ASUS PRIME H270-PROは、M.2が2つありますが、CPUに近い側へ取り付けます。
PCIe3.0 × 4 へ取り付けないと性能が出ませんので。
っていうか、熱源となるCPUに近い側へ付けないとならないので、設計大丈夫?って思うんですが。
又、SATA6G_1ポートは無効になります。HDD取り付けて認識しない!って事無いように。

で、そうするとCPUクーラーは簡易水冷をお勧めします。
値段的には1万以下でありますし、空冷よりも取り付け楽ですよ。

Lightroomの場合グラボは基本・必要ありません。
JPEG書き出しの際のGPU支援はありませんので。
現像のパラメータをいじったときに滑らかな操作感を得たければ付けてください。

書込番号:21188254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/11 23:22(1年以上前)

4Kには関心ありませんか?
RGB各8ビットで満足されますか?
RGB各10、12ビットとか関心ありますか?

書込番号:21188951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの寿命について

2017/09/09 20:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 7350K BOX

スレ主 純30さん
クチコミ投稿数:21件

唐突ですがCPUの寿命はどの程度でしょうか?定格での使用です。

現在のPCは第2世代(サンディ)でかなり古いのですが、最近調子が悪く原因が特定できていないのですが、マザー、メモリ、電源の順で疑っています(適当)
ですが、現状性能に全く不満はなく、経済的な理由もありパーツの総とっかえする気がありません。
が、世代が古いので新品のマザーが手に入らない・・・と思いきや某PCショップでまだ置いているとの事で価格も手頃なのでこれとメモリをとりあえず換えてシステムドライブのHDDもSSDに変更し使い続けるつもりでいます。

Win7のサポートが終了する2020年まではまだ2年半ありますからそれまでにはさすがに軍資金も蓄えられていると思うのでちょっと上を見て世代交代を考えています。

しかし問題はCPUで、今年で稼働年数7年になるので寿命が心配です。
調べるとCPUは壊れない、半永久的とありますが本当でしょうか?

書込番号:21182928

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/09/09 20:29(1年以上前)

うちのはsandyとivyですけど何も問題ないです
適当にレスするなら電源でもかえてみては

書込番号:21182948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2017/09/09 20:37(1年以上前)

3年ぐらいだと思います。 GPUが載っているモデル。 画面が出なくなったりします。 AMDは早いと思います。熱がすごいので。

書込番号:21182966

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2017/09/09 20:40(1年以上前)

うちのCore i5 2400sなPCは、24時間駆動で7年目くらいです。
まぁ、CPUが寿命で壊れたという話は、聞いたことが無いですし。平均値が出たとしても偏差が広いので(例えば、10年だとしても、2年で壊れる物もあれば20年たっても壊れない物もあるので、平均値が参考にならない)。このへんを心配する意味はないと思います。
パーツの強靱性で考えるのなら、先に壊れるかは確率論だとしても、コンデンサーなり電源用IC等、確実に平均寿命が短い物は他にあります。

使っていたPCが不調になったと言うことなら。ソフト的にはまずOSのクリーンインストールをして解消するかを確認しましょう。ハード的には、まず電源を疑うべきですし、古さを考えれば全部入れ替えが最適解とは思いますが。…お金が無いのなら、なおさら確実な方法を選んだ方がとも思います。急がば回れ。

書込番号:21182977

Goodアンサーナイスクチコミ!9


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/09 20:59(1年以上前)

普通に使っていてCPUが壊れたなんて聞いたことが無いですね。
直売所の内部だけの処理PCは15年前のものですが、24時間稼働しっぱなしでも特に問題ありませんよ。
いまだにWindows 3.1のPC(26年前)が稼働しているシステムもあるくらいです。

どのように調子が悪いのか具体的に書かれていないのでわかりません。
ビデオカードが故障してPCが落ちる事もありますし、電源が故障して不安定になる事もあります。
マザーボードのコンデンサが妊娠してる場合もあるかと思います。
CPUはその中で一番寿命が長いです。

書込番号:21183043

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/09 22:50(1年以上前)

つい先日までi7 920使ってましたが一時期ブルースクリーン多発したことはありますが最近は問題なく動いていました

CPUは他の方もおっしゃっている通り通常使用ではまず壊れないかと
メモリも同様
MBは上記2つよりは壊れやすいのかもしれませんが、そうそう壊れないのでは?
一番疑うべきはやはり電源かと思います

ただ、基板上に埃がかなりたまっていると、熱暴走系で動作が不安定になることもありますし、CPUクーラーが埃等が詰まっていてきちんと機能していない場合も動作が不安定になるかと思います

ですので、一度PC内部の掃除をしてみてはいかがでしょうか?

ネットで検索すると色々出てくるとは思いますが、簡単に説明するとエアダスター等の缶スプレーのようなもの(中は空気です)がPCショップや家電販売店などで売っていますので、それを買ってきて中の埃を吹き飛ばすだけです
このとき、すぐ横で掃除機を動かして飛んだ埃を吸い取るとなお良いと思いますよ

書込番号:21183405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/09/10 00:20(1年以上前)

>純30さん

CPUはまず壊れないです。本当に永久保証で売っても良いのでは?と言うレベルです。OCは別です。
メモリーはCPUに比べると少し壊れやすいと思います。それでも普通は永久保証の商品があるくらいなので壊れません。
マザーはCPUやメモリーに比べると寿命は短いと思いますが、使用頻度によります。まあ7年位だと少し微妙になってくる場合も有ります。
電源は上記に比べると早いです。こちらも使用頻度によります。通常使用なら7年なら良く持ったくらいじゃないですかね?

パソコンのパーツは部品点数の多い物ほど壊れやすいのと、寿命が設定されている部品の方が壊れやすいといえると思います。
電解コンデンサとかFANとかSSDは寿命が設定されているパーツです。(保証期間ではありません)

書込番号:21183663

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/09/10 01:12(1年以上前)

家も第2世代のSandy Bridge Corei7 2600kですが、全く問題なく稼働してます。

ターボ・ブーストで4.8GHzに上がるよう設定してあります。
第2世代は安定してますね。

昨夜から今日にかけて、大掃除を敢行しました。
全パーツをバラして、1点1点、ホコリや汚れを丁寧に取り除きまして
PCケースはお風呂場で水洗いですわw
生き返ったようで時々引っかかるような鈍い動作が取れてサクサクに生き返りました。

また買い換えるチャンスを逃しました(笑)

動画編集などの重い作業は飽きたので、これでじゅうぶんサクサクです。

PCパーツで寿命というか故障が多いのは、マザーボード、グラフィックボード、電源ですね。
この辺でケチらないと安定しますね。
定期メンテナンスは欠かせません。

Windows 10 Pro
Core i7 2600K
Maximus V Formula
メモリーCorsair 16GB
SSD CFD CSSD-S6T256NHG5Q
GTX650TI

書込番号:21183777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/10 10:28(1年以上前)

サポートするOSが無くなったときが寿命だと思います。

書込番号:21184449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2017/09/10 11:11(1年以上前)

BOXは3年保証がついていますが、BTOは1年です。 そんなに壊れないのならメーカーが年数を伸ばすと思います。 AMDの場合企業用のものは3年保証がついています。 中古の場合だったらお店とかの保証は1週間とか1カ月しかついていません。 自分は2回壊れたことがあります。 ドラクエのワープみたいになってシステムが落ちました。 ビデオカードを挿したら動いています。 ひどいのはBIOSが立ち上がらないものも見たことがあります。 中古で買ったモデル。 返品でお金が戻ってきました。

書込番号:21184549

ナイスクチコミ!1


スレ主 純30さん
クチコミ投稿数:21件

2017/09/10 12:47(1年以上前)

沢山のご意見有難うございます。

皆さんからのお言葉を受けて、とりあえず電源を入れ換えて様子を見る事にします。
他はそれからでも遅くないですね。・・あ、マザーがいつ手に入らなくなるかも知れないと言う
憂いはありますが、まぁその時はその時で考えます。電源で解決したら儲けものなのですがね。
後はOSのクリーンインストールですか。
掃除は3ヶ月に一度位の頻度でやってます。埃が入りやすいケースなので。

不具合について書いておきますと、完全ハングアップやBSODですね。BSODは原因のドライバーはいつもntoskrnl.exe みたいです。
後は掃除等で中を弄った後、電源オンからリブートを繰り返すと言うのも有ります。
こちらはメモリを別スロットに差し替えたら解消、しかし別の日にまた中を弄ったら再発。
前回症状が出た時に刺していたスロットに戻したら何故か解消。
これってマザー(メモリスロット)が怪しくないですか?

突然話がそれてしまいますが、Sandy Bridgeのi5 2400とKaby Lakeのi3 7100では体感する差は有るんでしょうか?
質問が重複してしまい申し訳ありません。

書込番号:21184729

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2017/09/10 15:26(1年以上前)

似たり寄ったりの性能なので、大した差はないでしょう。

ただ今更Core i7 7350Kを買うのはどうかなとも思います。
待てるのなら来月発表の次世代にした方がいいです。
Core i7が6コアになり、Core i3も4コアになるという噂です。
どうしても待てない状態なら仕方がないですが...

書込番号:21185031

ナイスクチコミ!0


スレ主 純30さん
クチコミ投稿数:21件

2017/09/10 18:20(1年以上前)

回答下さった皆さんどうも有難うございました。
我に返ってリプレースは保留にします。

なんとか今のマシンが持ってくれる事を祈りつつ貯金してKaby Lakeで組む方向で検討してみます。
次世代も近いですがすぐに手を出すと不具合等、安定性の面で不安です。
自分に必要かは置いておいてi3でも4コアと言うのは魅力的でしょうけどね・・・。

書込番号:21185412

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2017/09/10 19:38(1年以上前)

Core 2辺りからずっと増築、改築を繰り返しているだけなので、新しい要素なんて殆どないです。
DDR4メモリーもある程度使っていますし、CPUもコア数が増えるのと若干の改修だけなので、大きな問題になるとは思えません。

書込番号:21185619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/10 21:32(1年以上前)

実装された新しい命令を使える機会は少ないのかなあ。
AES命令とか?
ゲームには倍精度、倍々精度も無用でしょうからね。

書込番号:21185918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


4870HQさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/11 17:23(1年以上前)

Sandybridgeでマイクロアーキテクチャの設計は大きく変わってますね。
Core2、nehalemは、ぶっちゃけPentiumProのパイプラインを1本増やしただけの基本構造でしたから。

Sandybridgeでほぼ新築に近いレベルの改築を行ったって感じです。
まあ、各世代のマイクローアーキでかなりいじくりまわしてますけどね。

書込番号:21187837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU温度下げたい

2017/08/20 17:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7700K BOX

クチコミ投稿数:36件

最近7700K購入しまして、ASUS PrimeZ270ーKメモリー8Gx2枚で使用しております。
定格にて使用しておりますが室温30℃でCPU温度が50℃前後になっております。
CPUクーラーは虎徹を使用しております。何か対処法などありましたらご教示頂けたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:21131849

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/20 17:54(1年以上前)

クーラーのCPUとの接合面のビニールシートは剥がしました?というのがまずは基本質問です。

書込番号:21131857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2017/08/20 17:56(1年以上前)

室温30℃でCPU温度がその温度なら、そんなものかと。
エアコンは使っていないのですか?
CPUの温度を更に下げたいなら室温を下げましょう。

書込番号:21131861

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2017/08/20 18:03(1年以上前)

私は、異常とまでは言わないけど、ちょっと高いかなと思います。
グリス面に気泡でも入ったかな?あたりを疑って、貼り直してみましょう。
あと、ケースのサイドカバーを外した状態での確認も。ケースの換気は十分ですか?

書込番号:21131886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/08/20 18:12(1年以上前)

CPUやケースのファンの回転速度を上げてみてはどうですか?

ケースファンの吸気量/排気量が少なくケース内部の空気が温まって、CPUの温度が下がりにくい状態なのかもしれません。

書込番号:21131915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2017/08/20 18:18(1年以上前)

皆さん色々投稿ありがとうございます。
あずたろうさん
剥がしてあります。

ピンクモンキーさん
エアコン付けるようします。

KAZU0002さん
虎徹を再取り付けしましたが変化なしです。ケースのサイドカバー外して計測してみます。

少しCPU温度が高いと思いまして不安になり投稿しました。
ちなみにケースはSharkoon SHA-VS4-WBK使用しております。

書込番号:21131929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/20 18:19(1年以上前)

虎徹で負荷後ならこのくらいでは無いかと思いますが?グリスの良いのを使ってきちんと塗っても、2-3℃下がるかどうかでは?
この表示が高負荷直後なのか、アイドル時かによりますが、アイドル時なら少し高いですかね?
虎徹Mark2は取付方法が変わって取付易くなしましたが、虎徹はかたぎ易く、隙間ができやすいので注意が必要ですかね?


書込番号:21131931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2017/08/20 18:27(1年以上前)

色々な投稿ありがとうございます。
EPO_SPRIGGANさん 
ファン関係見直してみます。
揚げかつパンさん
虎徹は前のPCから使っておりました初期の物使用しております。アイドル時の計測です。

書込番号:21131954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/20 18:38(1年以上前)

CPUファンの回転数のMAXが1393RPMなのでファンは正常な気がします。(Max1400RPMと記載が有りますので)
MAX CLOCKも4.5GHzなので起動時に負荷が掛かった様子が見て取れます。

外気+20℃くらいなのでグリスの塗り方などで少しは下がると思いますが、それでも少しじゃないですかね?アイドルを続けて温度がさらに下がっていくなら、グリスを変えるか塗り直しで少しは改善すると思うのですが、起動直後は結構発熱しますよ(負荷が高いので)
グリスを塗り直すなどして下がらないなら外気を下げるかもう少し良いクーラーに変えるかくらいしか思いつきません。

書込番号:21131975

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2017/08/20 18:52(1年以上前)

>揚げかつパンさん
細かな詳細ありがとうございます。 

一応マザーボードのFAN関係の設定をTurboに選択した所温度が下がりました。

色々なアドバイスありがとうございました。

書込番号:21132000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/20 18:57(1年以上前)

左から順に起動

PC起動時にでなくこのHWMonitor起動時に4.5GHzになっただけです。
またいろいろある温度モニターの中でもHWMonitorは特に起動の負荷が高くでます。
ひとつひとつ起動を確かめたら分かりますが、HWMonitorだけが最高温度は高いです。

にしても、室温30℃でアイドル時50℃超えは 私から言えば高すぎです。
せいぜい40℃前後なら何てことはないです。
あと最大温度も虎徹にて70℃超えなんてOCCTでもしてるのかというくらいですね。


うちの室温28.5℃の今現在の温度表示貼ってみます。 冷却は阿修羅です。

書込番号:21132011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2017/08/20 19:04(1年以上前)

>デュララー☆さん
CPU使用率がほぼ0%なのにクロック周波数が上がったままですよね。
だとすると特におかしい温度にも思えませんが…

アイドリング時省電力機能を働かせればアイドリング時の温度も下がるかと思います。
(その方が消費電力も下がるメリットがあります。)

書込番号:21132036

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/20 19:06(1年以上前)

CPUファンコントロールは50℃過ぎから回転上がるようにBIOSで設定してます。

書込番号:21132045

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/20 19:07(1年以上前)

電源がバランスではなくハイパフォーマンス設定だとか。

書込番号:21132049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/20 19:09(1年以上前)

上は取り消しです。ハイパフォーマンスなら常時4.5GHzかな。

書込番号:21132051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/20 19:19(1年以上前)

HWMonitorのフォントを見てて気づいたのですが、もしかしてWindowsは7ですか?

書込番号:21132071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2017/08/20 19:41(1年以上前)

>あずたろうさん
色々な情報ありがとうございます。HWMonitorだけが最高温度は高いです。参考になりました。使用環境はwindows10使用してます。電源オプションは高パフォーマンスにしております。
>アテゴン乗りさん
ゲームを主に使うPCですので省電力は考えておりませんがアドバイスありがとうございます。

7700Kは発熱が高い様ですのでこの位が妥当点かと感じてます。

書込番号:21132132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/08/20 19:52(1年以上前)

>デュララー☆さん

室温が30℃以上あってCPUが4400MHzなら50℃は当たり前かと。
本当のアイドル状態なら800〜1500MHzでしょ?
その程度のクロックなら 室温+10℃程度で40℃台でしょう。

まぁ おなじCPU じゃないけど4790Kで室温30℃以上、アイドル状態(低負荷)
と、少し負荷(4000MHz)のソフト表示を並べてみました。

低負荷だと40℃(室温+10℃程度) 少し負荷をかけると(室温+20℃程度)
ちなみにゲームしてないのでケースのファンは一切回してません。

私は必ず手動のファンコン付ける人で、ゲームしない時はCPUファン以外一切回しません。
うるさいのは大嫌い。

フルタワーで組めば真夏のクーラー無しの部屋でもケースファンなんぞ一切回さなくて問題ない(大笑い)


書込番号:21132157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/20 19:55(1年以上前)

そうですか、kabylakeはハイパフォーマンスで常時最大クロックではないですか。

ここのレビュー者さんたちのを見てると室温まではハッキリ分かりませんけど、それでも違和感覚えるくらい高いですね。
バランス設定でも、同じように温度変わらないでしょうか?
HWMonitor起動くらいでMax温度70度超えはいただけないですね。

書込番号:21132175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/08/20 19:58(1年以上前)

>デュララー☆さん

書き忘れ。
ちなみにグラボは1080Tiで50℃台なんでファン回ってないです。

書込番号:21132182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/08/20 20:04(1年以上前)

>デュララー☆さん

電源オプションをバランスにすれば40℃台に戻りますよ。
それだけのこと。
別にゲームするからって常時CPUのクロック上げる必要は〜まぁ個人の勝手ですけどね。

CPUクロック上がれば、温度は上がる それだけのこと。
私は4K 解像度でゲームするけど、バランス設定一本ですけど。

書込番号:21132199

ナイスクチコミ!2


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Hyper-Threadingのエラッタ問題の対策について

2017/09/03 09:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 6700 BOX

スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

6月末頃に発表されたHyper-Threadingの
エラッタ問題についてですが、
いまだに当方使用のマザーボード(ASUS B150I GAMING)のBIOSの
更新(マイクロコード修正)がされていないのですが、
更新されるまで、Hyper-Threadingをオフにしておいた
ほうがいいでしょうか?

また、BIOSではなく、OS(Windows10)側のアップデートで
対応されたりはするのでしょうか?

書込番号:21165782

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/09/03 09:46(1年以上前)

マイクロコードレベルのエラーですから、OSレベルでは対応できません。
確実に防ぐには、BIOSでHTを切る必要があります。
もっとも、現実問題として、skylakeの発売から2年たってようやく見つかった、発生頻度が極めて低いエラーです。
--------
物理プロセッサと論理プロセッサの両方がアクティブな場合かつ、複雑なマイクロアーキテクチャ条件下において、AH/BH/CHまたはDHレジスタおよび、対応するより広いレジスタ(AHの場合RAX/EAX/AXなど)を使用する、64未満の短い命令のループが実行された場合、予期しないシステム動作を引き起こす可能性がある
--------
よほどクリティカルな使い方でないかぎり、神経質になる必要はないでしょう。

書込番号:21165824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/03 11:27(1年以上前)

ECC付きのメモリを使用していない人は、気にすることのないレベル、確率なのかな?

書込番号:21166062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

2017/09/03 20:47(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
>P577Ph2mさん
回答ありがとうございます。

当方ECCメモリは使用しておらず、特殊な
使い方もしていないので、Hyper-Threadingオン
で使ってみたいと思います。

書込番号:21167471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/04 08:13(1年以上前)

確率としてはバグによるWindowsのクラッシュよりも低いんだと
思います。

書込番号:21168395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)