
このページのスレッド一覧(全2441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 12 | 2017年4月26日 17:47 |
![]() |
1 | 5 | 2017年4月26日 09:25 |
![]() |
11 | 9 | 2017年4月20日 20:08 |
![]() |
6 | 14 | 2017年4月19日 02:52 |
![]() |
1 | 8 | 2017年4月18日 18:58 |
![]() |
8 | 8 | 2017年4月18日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 531 Socket775 BOX
10年程前にパソコンショップにて、BTO?で組んでもらったパソコンなのですが、
このCPUが使われておりました。
今まで、Windows Vistaで使っておりましたが、故障や不具合が無いので、ネット閲覧や年賀状作成程度に使いたいと思い、
このパソコンをWindows 10 32bitをインストールして、延命したいのですが可能でしょうか?
構成は
CPU intel Pentium4 531
メモリ DDR2 800 3GB
M/B ASUS P5B(無印)
電源 500W
グラボ ラデオンHD6450
HDD HITACHI 320GB SATA300
です。
よろしくお願いします。
0点

システム要件は満たしているみたいですがCPUはコワツークワッドあたりに交換した方が良いかもしれません。
書込番号:20844991
0点

Pentium4-531 にWindows 10 をインストールしたブログが有りました。
>まだまだ使うぜ!Pentium4でWindows10を使ってみた(;=゚ω゚)=333
https://zigsow.jp/item/296405/review/305810
RADEON HD5450にも、Windows 10のドライバーは用意されています。
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop/legacy?product=legacy3&os=Windows%2010%20-%2032
書込番号:20845001
0点

>JTB48さん
4コアですかー。
当時は、高くて手が出せませんでした(;^ω^)
探してみます。
ありがとうございます。
>キハ65さん
Pentium4で使っている方がいらっしゃたのですねΣ(゚Д゚)
ラデオンHD6450のドライバもあるとの事で、安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:20845036
0点

間違えました。
RADEON HD5450 → RADEON HD6450
書込番号:20845059
0点

こんばんは。
ディスプレードライバとJMB36X_WinDrv_R1.17.65_WHQL入れれば他は必要ないです。
2コアでも十分使えますし、YouTubeのHD動画も問題ないです。
USB3.0も補助電源なしで動作OKですし、速度も問題ないです。
Core 2 duo E6750
DDR2 1GBx4
Fire Pro V3750
HDD:SAMSUNG HD 103SJ
Asus P5B
Win 10 64Bit
USB3.0カードを増設(補助電源なしで動作OK)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LWWHDTF/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:20845119
0点

Pentium4 531も持ってますがやや遅いのでCore 2 duoに交換されたらいいでよ。
書込番号:20845131
0点

>ニコン富士太郎さん
おおΣ(゚Д゚)
P5Bをお使いの方ですか。
ドライバーとUSB3.0の件、了解しました(*^-^*)
2コアで、十分動くとの事で、安心しました。
僕も、Windows10で動かしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20845132
0点

>ニコン富士太郎さん
すいません。
書き込み忘れました。
CPU交換の件も了解です。
ありがとうございます。
P5Bをお使いの方の情報なので、とても心強いです(^^♪
書込番号:20845138
0点

Q6600のPCもありますがCore 2 duoで必要十分ですし、想像以上に動きますよ。
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=47259&OUTCLSCODE=7&MKRCODE=249&ORDER=3
書込番号:20845489
0点

>ニコン富士太郎さん
ご返信遅くなりました。
了解です。
Core 2 Duoに交換して、使ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:20847007
0点

昨日書き忘れましたが、
質問ですが、このCPUのクーラーが壊れたので、
セレロンのアルミ製薄型クーラーを使おうと思いますが、
大丈夫でしょうか?
書込番号:20847367
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 バルク
現在E6600を使っていて、E7400を貰ったので換装してみたいと思っています。
もちろん大した性能アップにならないのは知っていますが、CPU換装というのを体験するいい機会なので壊れても別に問題ないパソコンでやってみようという次第です。
画像のようなマザーボードで、E7400は使えますか?
書込番号:20844841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Core 2 Duo E6600をCore 2 Quadに載せ替えた記事が有ります。E7400は問題無いでしょう。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaizo/722757.html#s08_s.jpg
書込番号:20844856
0点

CPU-ZのCPUタブのSSと、E7400のSLから始まる5桁の型番で
ネット検索して得られたデータシートを見比べると、動作するか
判断することができます。
ホントは、BIOSのマイクロコードを調べるのが確実なんですが。
#調べ方は、ネット検索してください。
書込番号:20844918
0点

>キハ65さん
Quadにもできるんですね。それなら性能も上がりそう。使わないけど……w
>猫猫にゃーごさん
調べ方を教えてくださりありがとうございます。
少しぐらい自力でやってみたほうが面白いですから、調べてみようと思います。
書込番号:20844952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2008年Q1発売のCPUなので、2007年Q2のBIOSでは動かないでしょう。
Core 2 Quad Q6600なら動く可能性もありますが、製造プロセスも違うので動かないでしょう。
BIOS更新で動く可能性はありますが、少なくともCPUが出た以降に更新されたものでないといけません。
但し完成PCメーカーの場合、新しいCPUへの対応をしたものが出ない場合もあります。
書込番号:20846506
0点

こんにちは。
CPUは既に貰った、壊してもいいPC実機も持っている、ってことなら話は簡単でしょう。
百聞一見に如かず、ダメ元でやってみるのみです(笑)。
ソケットはいずれもLGA775、
物理的な作業ミスさえしなければ、少なくとも電気的に壊れはしませんから、
取り替えてみて無事動いたらそのまま使う、もし動かなければ諦めて元に戻すだけです。
余談、
ちなみにE6600って型番はCore2DuoとPentium DualCoreとがありますが、前者で間違いないんですよね?
前者→E7400だったら10〜20%の性能アップ、
後者→E7400だったら互角、
・・・って感じみたいです。
仮に正常に使えたにしても、もし後者だったら掛けた労力には見合わないかもしれません。
まぁいずれにせよ経験の価値はPricelessですから、止めはしませんが(笑)。
書込番号:20846549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core G4500 BOX
皆様に質問です。先日はじめてPCを自作しました。スペックは、以下の仕様です。
CPU:Pentium Dual-Core G4500
マザー:ASRock H170 PERFORMANCE
メモリ:Crucial DDR4 4GB x2 CT2K4G4DFS8213
SSD:Samsung SSD 250GB 750 EVO MZ-750250B/IT
HDD:WD10EZRZ
光学ドライブ:GH24NSD1 BL BLH
電源:Thermaltake TR2 500W V2 -Bronze
CPUクーラー:サイズ 虎徹
ケース:SilverStone SST-RL05BR-W
OS:Windows10 64bit
この仕様に、グラボを足してFPS(コールオブデューティー、バトルフィールド、ザ・ディヴィジョン等)を
画質は高くなくなくても普通にプレイできればと思っているのですが、どうでしょうか?
グラボは、1050tiかRX470を考えています。また、CPUをG4500からG4560かG4620にした場合、かなり変化はあると
思われますでしょうか?予算があまりないので、なかなか上位スペックを買えないのが現状です・・・
おススメの仕様等あれば教えていただけるとありがたいと思います。
よろしくお願いいたします。
1点

そもそもi5やi7のCPUを積んで、そのGPUらはそれなりのベンチスコアが発揮できるところを・・
ご使用のCPUでしたら、性能は7割や8割に低下して使うことになります。
それを例えG4560やG4620などへ変えても1割も回復するとは思えません。
CPUが足を引っ張ってる限りは割り引いてお考え下さい。
バランス良くPC全体の性能アップを考えるのがベストですが、限定的にお金をかけるならCTX1060辺りを積めば、
ビデオ性能だけは突出できるでしょう。
書込番号:20829492
1点

>まんちゃん2号さん
CPUパワーが不足していると画質をいくら下げてもあまりゲームは快適になりません。
CPUは最低限やりたいゲームタイトルの必須スペック以上、
出来れば推奨スペック同等以上を確保しておかないと、
グラボが宝の持ち腐れになります。
因みにゲームタイトル次第でCPUとGPUのバランスは違います。
グラボは主にモニター(解像度)や画質に依存します。
参考程度に
書込番号:20829584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無理ですね。
BFやCoDがシリーズのどれだか判りませんが結構CPUを使う傾向があり、Tom Clancy's The Division(ですよね?)の最低スペックを満たすのも辛い状態のCPUですので、ビデオカードを高性能にしても無駄です。
PS4でも買った方がいいのでは...
書込番号:20829601
2点

i5以上にしなきゃたぶん変わらないんじゃないかなぁと思います。
書込番号:20829710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、さっそくありがとうございます。
>あずたろうさん
やはりCPUが足を引っ張ってしまうんですね・・・
i5以上じゃないとグラボが活かせないみたいですね。
>アテゴン乗りさん
必須スペックは最低限クリアですよね・・・
>uPD70116さん
率直な意見をありがとうございます。
素直にPS4にしたほうが予算的には安く済みますね・・・
みなさま、大変参考になる意見をありがとうございます。
書込番号:20829722
1点

新しいPentiumは同じ2コアですが4スレッドに増えているのでG4500から30%くらい性能はアップします。
G4500からCore i3 6300Tに変更したくらいの性能アップになります。
今よりもマシになると言えばマシになります。
書込番号:20830522
1点

CPUをPentium G4620に替えてもママチャリで競輪を戦う様なもの、競輪選手が乗ればママチャリとしては破格の性能が出たとしても競輪用の自転車には敵いません。
書込番号:20831498
1点

>kokonoe_hさん
>uPD70116さん
pentiumの上位に変えても、性能はアップするものの、FPSでは厳しいということなんでしょうね。
わかりやすい説明をありがとうございます。
書込番号:20832677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > インテル > Core i7 6700 BOX
次の構成でPCを自作しようと考えています。
この仕様に問題や変更すべきパーツなどないでしょうか?
(各パーツの仕様は適切でしょうか?)
●CPU Core i7 6700 BOX (intel)
●マザーボード H170-PRO (ASUS)
CPUソケット:LGA1151
チップセット:INTEL/H170
メモリタイプ:DDR4
●メモリ W4U2133PS-8G [DDR4 PC4-17000 8GB 2枚組] (CFD)
メモリ規格:DDR4 SDRAM
メモリインターフェイス:DIMM
モジュール規格:PC4-17000(DDR4-2133) 【←DDR4-2400は使用不可のようですので】
●電源ユニット TR2 500W V2 BRONZE PS-TR2-0500NPCBJP-B-V2 (Thermaltake)
対応規格:ATX
電源容量:500W
80PLUS認証:Bronze
アドバイスなどいただければ大変助かります。
よろしくお願いします。
1点

>sakki-noさん
早速のご回答ありがとうございます。
最近の進化したCPUやチップセットなど、無知な部分ばかりなので心配していましたが、問題なさそうで安心しました^^
ありがとうございました。
書込番号:20825678
0点

現在、どのような仕様のパソコンを使用しているのだろうか。
そのパソコンにどのような不満があって、新しいパソコンを自作しようとしているのだろうか。
パソコンの主な用途は何だろうか。
予算は何円なのだろうか。
書込番号:20825735
1点

CPUクーラー
http://kakaku.com/pc/cpu-cooler/
標準で付いているCPUクーラーはあまり冷えないし高負荷がかかると結構うるさいです。
別途、CPUクーラーを購入されると良いかと思います。
OS(Windows)を入れるドライブはSSDにすると快適です(データはHDD)。
書込番号:20825819
0点

自作PCでは趣味の領域なのでどのようなパーツを選ぼうと個人の勝手ですが、
なぜ今7700ではなくわざわざ6700選ぶのか理由を知りたいなと思ってしまう構成ですね
CPUクーラーは不満が出たら改めて考えればいいかと
書込番号:20826275
1点

別に問題はないです。
ただ安くしたいならH110やB150を積んだマザーボードでも構わないでしょう。
書いてあるパーツにSSD、HDD、光学ドライブを各1台程度なら性能に違いはありません。
価格差があって少しでも安くしたいとか目的があるなら別ですが、PC4-19200以上の製品を買っても構いません。
勿論、PC4-17000相当での利用になります。
後で使い回すときに有用になる可能性があります。
書込番号:20826362
0点

みなさん、貴重なご意見感謝申し上げます。
>L.D.I.20さん
発売後時間が経ち、安定性が確認されているので6700を選びましたが、無駄な心配でしょうか?^_^;
>DHMOさん
モバイルCPUのcore i7 4710MQです。もっと動画編集などの機能を高めたいと思って自作を考えています。
その他、クーラーなども検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20826414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無駄な心配でしょうか?^_^;
無駄な心配です。
書込番号:20826480
0点

>KAZU0002さん
ご意見ありがとうございます。
やはり無駄な心配のようですね?^_^;
ただ、7700は、Windows10のみの対応のようで、少し不便に感じます。
例えば、VM ware player のような仮想OSではWindowsXPなどが使えるなら良いのですが…。
それから、候補のH170マザーボードが標準ではKaby Lakeに対応してない可能性があるかと。
ただ、BIOS アップデートで対応できますか??
書込番号:20826860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源はもう少し大きくてもいいかも知れません。
書込番号:20827452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートで対応しますが、更新には何等かのSkylake CPUが必要です。
誰かから借りる等して更新するか、販売時に更新してくれる店で買うしかありません。
仮想PCですが、Windows XPは多分大丈夫ですが、CPUIDが引き継がれるのでWindows 7〜8.1はWindows Updateが弾かれると思われます。
書込番号:20828260
0点

>>ただ、BIOS アップデートで対応できますか??
1's PCワンズなどのようなBIOSの無料更新してくれるお店で買えばKaby LakeのCPUを購入してそのまま使えます。
ビデオカードは積まない予定なら電源は極端な話、200Wでも足ります。BULL-MAXは止めた方が良いかと思います。
1's PCワンズ
http://www.1-s.jp/
書込番号:20828261
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
>uPD70116さん
>kokonoe_hさん
みなさん、ご意見ありがとうございます。
電源ですが、とりあえずビデオカードは付けない方向で考えていますので、むしろもっと小さい電源でも大丈夫なんですね?
ただ、もっと大きいほうがよい、というご意見もあるので、念のため500Wクラスで様子を見ようかと思います。
また、BULL-MAXはあまり評判良くないようですので、避けたいと思います。
また、Kaby Lake-Sに対応させるためにはBIOS更新で可能のようですね?
しかしSkylakeCPUがないので、店舗で更新サービスを受けられるところで購入を考えたいと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:20828443
0点

一般的に売られている電源ユニットの場合、400W未満は数が出ないのでむしろ割高です。
よく売れているラインとして500〜700W辺りが割安でしょう。
500Wくらいのものを選ぶのは妥当だと思います。
ただ1台目に格安の電源ユニットは避けた方がいいです。
確実に動くものを確保して、2台目以降のPCに使うならまだいいのですが、メインで使うものには入れない方が無難です。
100W当たり1,500〜2,000円くらいの80Plus BronzeかGoldを目安に探すと外れは少ないと思います。
Silverは半端なのか割高なものしかありません。
書込番号:20828554
0点



CPU > インテル > Core i5 6600 BOX
題名の件ですが、この度デスクトップPCを自作しようと思い、以前所有していたパソコン(CPUがCore i7 4710MQ 2.5GHz)よりも動画編集機能を高めたいと考えています。
そこで質問です。
【質問1】
デスクトップ用のcore i5 や core i7で以下の候補がありますが、動画編集を程よくこなすためのおススメ順位をつけてもらえないでしょうか? (なお、CPU以外のパーツはすべて同じもので比較するとします)
1.Core i5 6600 (Skylake 、クロック周波数3.3GHz、4コア4スレッド、3次キャッシュ6MB)
2.Core i5 7400 (Kaby Lake-S、クロック周波数3.0GHz、4コア4スレッド、3次キャッシュ6MB)
3.Core i7 6700 (Skylake 、クロック周波数3.4GHz、4コア8スレッド、3次キャッシュ8MB)
4.Core i7 7700 (Kaby Lake-S 、クロック周波数3.6GHz、4コア8スレッド、3次キャッシュ8MB)
(補)以前所有のPCのCPU
Core i7 4710MQ (Haswell-MQ、クロック周波数2.5GHz、4コア8スレッド、3次キャッシュ6MB)
【質問2】
上記CPU以外でコストパフォーマンスの優れるおススメCPUがあれば教えていただけますか?
【質問3】
上記CPUはすべて「Core i7 4710MQ 2.5GHz」のスペックを超えていると言えるでしょうか?
(core i5 は超えてないものがあるでしょうか?)
以上、素人なので出来るだけわかりやすく教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
0点

Core i7 4710MQ 7986
Core i5 6600 7835
Core i5 7400 7432
Core i7 6700 10039
Core i7 7700 10859
AMD Ryzen 7 1800X 15372
https://www.passmark.com/index.html
↑性能を数値化するとこんな感じです。
書込番号:20823654
1点

i5-6600で、ほぼ同等です。
kokonoe_hさんも書かれてますが、体感差を得るなら、i7にしないとダメですね。
Ryzen7 1700も、おすすめですy
書込番号:20823665
0点

Core i7 6800K 13603
Core i7 6850K 14422
Core i7 6900K 17761
Core i7 6950X 20037
ちょっと高いですが、Core i7でもハイエンドなCore i7 6950Xなら今よりも2.5倍くらい性能が良いです。
書込番号:20823687
0点

同じくらいの価格ならRyZen 5 1500Xもう少し出してもいいならRyZen 5 1600もしくはZyZen 5 1600Xにすれば、動画エンコード性能は上がります。
4コアのRyzen 5 1500Xでも8スレッド実行が可能なので、これよりは性能が出ます。
マザーボードもメモリーもLGA1151マザーボードと同じくらいの価格なので、Broadwell-eと比べても全体的に安く作れていいと思います。
書込番号:20824134
0点

>uPD70116さん
>kokonoe_hさん
>パーシモン1wさん
みなさん、早速のご回答ありがとうございます。
CPUのスペックを数値化して比較いただき、とてもわかりやすかったです。
この結果からいくと、core i5はあまり期待できそうになりですね^^;
体感できる性能差がほしいので、やはり最低でもcore i7で検討したいと思います。
なお、Ryzen7 1700というCPUは知りませんでしたが、AMDのようですね?
AMDはあまり知らないんですが、一つの選択肢としておきたいと思います。
大変助かりました。
情報ありがとうございました。
書込番号:20825007
0点

はい、最近出たAMDのCPUです。
動画のエンコードなどは同クラスのintelのCore i7を凌ぐ性能があります。
Ryzen 7 1700 BOX
8コア16スレッドで動作するCPU(ベースクロック3.0GHz、ブーストクロック3.7GHz)
http://kakaku.com/item/K0000946575/
書込番号:20825626
0点

AMDのCPUで、フルモデルチェンジしたばかりです。
ゲームなどでは、もう少しドライバの熟成が必要かもしれませんが、潜在能力は格段に高いです。
エンコでも、かなり速いですy
書込番号:20825919
0点

>kokonoe_hさん
>パーシモン1wさん
貴重な情報ありがとうございます。
AMDも侮れませんね??
ただ、今回はintel CPUで進めようかと思います。
(AMDのユーザーが身近にいなくて不安なので^^;)
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:20827430
0点



CPU > インテル > Core i7 7700K BOX
4790kからの乗り換えでいくつか質問をお願い致します。
1.予算削減の為、DDR3メモリを使いたいのでGIGABYTEのマザーボードGA-Z170M-D3H DDR3を購入したいのですが、チップセットZ170でも問題ないでしょうか?
ちなみにメモリはCORSAIR DDR3 VENGEANCE PROです。
2.現在使っているCPUクーラーCORSAIR H110が1150ソケットまでの対応なのですが、1151では買い換えが必要でしょうか?
3.主にPCゲーム用途ですが、4790kから7700kに乗り換えた場合、体感出来る差はあるでしょうか?
GPUはGTX1080を使っています。
4.OSはWindows7から10無料アップグレード版を使っていますが7700kに乗り換えた場合、新たにOSも買い換えが必要でしょうか?
以上が気になり迷っています。
お手数ですが宜しくお願い致します。
書込番号:20820797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>GA-Z170M-D3H DDR3
初期のBIOSだとKaby Lakeが動かないかもしれません。
Z270を購入した方が良いかと思います。
または、ワンズのように購入時にBIOSを書き換えてくれるところから購入すると良いかと思います。
>>ちなみにメモリはCORSAIR DDR3 VENGEANCE PROです。
本当は低電圧対応メモリの方が良いです。
>>CORSAIR H110
そのまま1151で使えますので問題ないですよ。
>>4790kから7700kに乗り換えた場合
ゲーム次第では多少あるかと思います。
書込番号:20820830
1点

メモリーにDDR3Lが使えるのでGA-Z170M-D3H DDR3を買って、でマザーボードが7700Kをちゃんと認識するBIOS(UEFI)にアップされてるかがちょっと心配。
もっと心配なのは、おそらくほとんど性能が上がらないであろうこと。
多少CPUの方は性能アップするけれど、CPUのベンチマークでいくらか性能アップ、という程度で実際のゲーム等でどれほど上がるか。
しかもDDR4メモリーのぶんの性能アップが今回見込めないわけでしょう?
書込番号:20820836
1点

>>4.OSはWindows7から10無料アップグレード版を使って
こぴぺ
Windows 10のInsider Previewビルド14371にて、Windows 10のライセンス情報がMicrosoftアカウントと紐付けられ、マザーボードやシステムドライブといった大がかりなハードウェア変更を行なっても、再度ライセンス認証ができるようになった。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1008323.html
書込番号:20820848
1点

買い換えても、ベンチマークで多少変化があるだけで、体感できる差にはほど遠いかと。
書込番号:20820875
1点

その予算があるなら、グラフィックとか、ストレージを強化するほうが幸せになれそう。
書込番号:20821058
0点

http://media.gamersnexus.net/images/media/2017/CPUs/7700k/intel-7700k-bf1-benchmark.png
http://media.gamersnexus.net/images/media/2017/CPUs/7700k/intel-7700k-aots-benchmark.png
↑7770Kと4790Kの比較表です。
ゲーム次第では10%ほど良くなります。
10%の性能アップで\39,538が費用対効果が高いか低いかはその人によります。
書込番号:20821554
2点

回答ありがとうございます。
マザーボードについてはBIOSのアップデートが必要ということなので、自分には敷居が高くDDR4メモリの購入も視野に入れてみます。
CPUクーラーとOSに関しては併用出来そうなので安心しました。
問題は4790kと7700kの性能差ですが微妙な差ということなのでRyzen7も視野に入れてみます。
いろいろなご意見大変参考になりました。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:20825936
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)