Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU交換について

2017/04/13 09:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7700K BOX

クチコミ投稿数:3件

ご質問があるのですが

現在 XPS630i を使用しています。
先日グラボが壊れてしまい交換をいたしました

現在のCPUは Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9300  になります。

現在の新しいグラボ(Geforce GTX1060) 併用してCPUも交換したほうが画像処理速度等(ゲームスピード)は速くなるのでしょうか?
またはxps630iは、こちらのCore i7 7700Kに差し替えは可能でしょうか。
もし合わないようであれば適合可能なCPUなどが ありましたら教えていただけたら助かります。

ご対応をよろしくお願いいたします。

書込番号:20813528

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:1136件 Core i7 7700K BOXの満足度5

2017/04/13 10:07(1年以上前)

>現在の新しいグラボ(Geforce GTX1060) 併用してCPUも交換したほうが画像処理速度等(ゲームスピード)は速くなるのでしょうか?
最新世代のCPUへの交換でしたら、たいていは速くなります。
4Kなどの超高解像度でもそのレベルのCPUからだと速くなるのではないかと思います。

>またはxps630iは、こちらのCore i7 7700Kに差し替えは可能でしょうか。
不可能です。

>もし合わないようであれば適合可能なCPUなどが ありましたら教えていただけたら助かります。
中古で探すことになりますが、差し替え可能なCPUでは性能のアップ幅が小さいので、変えてもほぼ意味はありません。

書込番号:20813543

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2017/04/13 10:09(1年以上前)

新規に新しいものがいいと思います。 世代が古すぎます。

書込番号:20813546

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/04/13 10:09(1年以上前)

マザボのソケットが違うのでそのままでは刺さりません。↓
https://ark.intel.com/ja/products/33922/Intel-Core2-Quad-Processor-Q9300-6M-Cache-2_50-GHz-1333-MHz-FSB

マザボも交換するか新たに購入された方がよろしいかと?私もQ8400のPCが遅くなってきたので新規に買いなおしました。
STUDIO540→http://kakaku.com/item/K0000946919/?lid=myp_favprd_itemview

SSDも付いているので起動が段違いです。

書込番号:20813547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2017/04/13 10:19(1年以上前)

会社のパソコンなら32BIT用なら古い物しかできないと思います。 VISTAもサポートが切れたので、メーカー物で10のダウングレードがいいと思います。 

書込番号:20813562

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2017/04/13 10:39(1年以上前)

交換できますか?という質問をする時点で、交換するスキルがありません。
CPUを交換するには、マザーボードとメモリもセットで入れ替える必要がありますし。CPUとビデオカードに合わせて、電源も買い換える必要があるでしょう。
これで残るパーツはどれほど?ということで、古いPCから流用できるパーツが皆無とは言いませんが。古いパーツを流用するために、コストと手間をかけて性能を無駄にすることも無いでしょう。
さすがに10年前のPCからとなると、まとめて買い換えを推奨します。

どの程度のビデオカードが必要か?は、ゲームによって違います。質問をするのなら、やりたいゲーム名も明記してください。
とりあえず、GTX1060と性能的にバランスが取れているCPU搭載のPCは、この辺から。
>TSUKUMO G-GEAR GA7J-C91/T
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2017/GA7J-C91T.html
これにSSDを付ければ、"今時のゲームPC"となるでしょう。

書込番号:20813588

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/04/13 10:54(1年以上前)

Intel Core 2 Quad Q9300が搭載されているという事は、
CPUソケットが全くソケット形状:LGA1151と異なりますから、
ソケット形状:LGA775のCPUでもチップセットやBIOSのバージョンによって動作するCPUが異なる。

(ちなみに、BTX系PCケースじゃないですよね?ATX系PCケースですよね?)

Core i7 7700Kを使うと成ればマザーボードやメインメモリ(DDR4)や電源ユニットも交換になるのだから、
丸ごとパソコン1台新しいモノにする事になる。

Core 2 Quad Q9300はその世代の最後の方なのだろうから、
Core 2 Quad前期は65nmだったから後期は45nmだったから、

Core 2 Quad Q9300
https://ark.intel.com/ja/products/33922/Intel-Core2-Quad-Processor-Q9300-6M-Cache-2_50-GHz-1333-MHz-FSB

Intel Core 2 Quad Processor Q9650
https://ark.intel.com/ja/products/35428/Intel-Core2-Quad-Processor-Q9650-12M-Cache-3_00-GHz-1333-MHz-FSB

Intel Core2 Extreme Processor QX9775
https://ark.intel.com/ja/products/34692/Intel-Core2-Extreme-Processor-QX9775-12M-Cache-3_20-GHz-1600-MHz-FSB

上位CPUにあったんだろうけどBIOSのバージョンやチップセットの機種の違いで動作するか解らない。

GeForce GTX 1060搭載で動作するか私には解らない。
ただ、BIOS世代のパソコンだからGeForce GTX 1060の全てを出し切れないだろう。


なので、Core i7 7700Kを購入されるならZ270搭載のマザーボードと同時購入で、
メモリもDDR4の2133MHzと2400MHzがCore i7 7700Kで使う定格仕様にある様だ。
オーバークロックメモリを使いたいならDDR4の2600MHzとか3200MHzとか4000MHz前後のモノまで各種あるのだろうね。
電源ユニットも当然に交換だろう。
そうそう、Core i7 7700KにはCPUクーラが付属してないのでCPUクーラも忘れずに。

書込番号:20813605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/04/13 15:21(1年以上前)

>先日グラボが壊れてしまい交換をいたしました

 交換前に訊くべきでした・・・。
古い世代のPCに今の世代のグラボに挿しても、グラボ本来のスペック充分に使い切れません。
経年劣化から、電源その他パーツも突然死が迫っているはずです。
 皆さんのコメントのとおり、トータルで入れ替えて新世代のものするのがおススメです。

 モニターも重要。忘れずに。

 FPS上級者はモニターも凄いらしいです。

ゲーム楽しむのが主目的なら「ゲーマー向け」のPCに買い換える正解。
(自作可能なら自作でも)

書込番号:20814105

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/04/13 16:02(1年以上前)

グラボにGeForce GTX 1060を買えるということはPCにお金をそれなりに出せるって気がるするので
この際、一気に買い替えちゃえばいいと思う

ゲームする人には最低限レベルかもだけど、一般人は高価だし…(´・ω・`)

書込番号:20814173

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2017/04/13 20:27(1年以上前)

「画像処理」とは?
処理によってはビデオカードが表示デバイスを制御するもの以上の意味を持たない場合があります。
その場合はCPU統合GPUで表示を済ませて、ビデオカードを使わずその分だけCPUに注ぎ込んだ方が性能が上がります。
他にゲームを遊ぶとか、高度な3D表示が必要だとかなら話は別ですが...

GPU処理が有効な処理でも、ソフトウェアが対応していなければ意味はありません。
その場合はCPUに注力させるか、ソフトウェアを変更することも検討する必要があります。
GPU処理のソフトウェア対応状況はバージョンによっても違います。
ソフトウェアのバージョンアップも有効な選択肢になる場合もあります。

書込番号:20814747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/04/13 23:38(1年以上前)

皆様、教えていただき感謝申し上げます。
本日あれからパソコンショップにて、ご相談いたしましたら皆様のおっしゃる通りに 世代が・・・・古すぎるとw
1060のグラボがかわいそう・・・とw もったいないw
店員さんも汗でしたw^^:

店員さんの話だと、電源750w・HDD・グラボを最近交換してしまったのなら
それ以外で自作PCということになりますが 残りを組み立てる方向で考えたほうが
お金の面でも、よろしいかと思いますとのことでした。自分で できなければ 組み立てていただけるそうです。
悩みに悩んで買い替える方向に決断いたしました。><

大変ご迷惑お掛け致しました。
ありがとうございました

ちなみにff14を快適にやりたい方向で考えていました。
PS4を購入したほうが早いといえば そうなのですが・・・w

書込番号:20815376

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/04/13 23:54(1年以上前)

>ちなみにff14を快適にやりたい方向で考えていました。
>PS4を購入したほうが早いといえば そうなのですが・・・w

 私はそうは言いませんがw
PCの汎用性(オールマイティ度)はゲーム機とは比較になりませんし。
 PSじゃ音楽のエンコードも出来ないしOfficeも使えません。同人エロゲもできませんしw


あ、少し古いですが、こんな比較記事もあります。参考に。
http://reinobasyo.livedoor.biz/archives/51979787.html

書込番号:20815433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/04/14 01:43(1年以上前)

>φなるさん
参考ありがとうございます。
勉強になります
そうなんですよねパソコンの方が使い勝手も良いですし 
パソコンでff14非常に快適プレイを願います^−^
ありがとうございました

書込番号:20815621

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2017/04/14 10:39(1年以上前)

メーカーPCの場合、スイッチやLEDの配線が一塊になっていて、自作PC用のマザーボードと合わないことがあります。
それに関しては変換して対応することになります。
配線の情報も公式の情報はないので、ケース交換・マザーボード交換をした人の情報を探すか、自力で調べる必要があります。
またマザーボードを交換するとOSの利用権を失うので、新たに購入する必要があります。

面倒なら新たなPCを購入し、今のPCは電源交換済みをアピールして売りましょう。
電源交換済みなので、5,000〜10,000円くらいで売れると思います。(OSのディスクがあるかWindows 10アップグレード済みならより高値もあり得るかも)
ATXマザーボードが使える機種みたいなので、ケースだけとしてもそれなりの需要があると思います。

書込番号:20816208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

チップセットにより性能は変わりますか?

2017/04/13 01:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7700K BOX

質問へのご回答をお願いいたします。

現在、GIGABYTE製のGA−Z170X−Gamein3を使用しています。
先日BIOSのアップデートがあったため、息急んで更新したところ6700K使用状況下でUSB機器の起動が著しく低下いたしました。

このアップデートではKabylakeのCPUに対応するものらしいのですが、残念ながら調子のよかった前回のBIOSへダウングレードすることができません。

従いましていっそのこと本CPUへ買い替えを検討しているのですが、疑問があります。

私の誤解も含むかもしれませんが、Kabylakeは270系チップセットがオフィシャルチップセットです。

Z170でも使用できるようになりましたが、Z170使用下とZ270使用下とではその性能に差がございますでしょうか?
ある場合、M/Bも変更ということになりますが、やはり出費を抑えたく思い質問させていただきます。

よろしくご回答をお願いしたく思います。

書込番号:20813040

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/13 01:54(1年以上前)

チップセットが違っても基本的にCore i7 7700Kの性能自体(処理能力)は変わりません。
例えば、動画のエンコードをしても処理時間は同じです。

書込番号:20813053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2017/04/13 02:13(1年以上前)

それは、古いBIOSだと思いますが、最新のF21は試しましたか?
また、DOSブート環境があれば元のBIOSに戻すことも可能でしょう。
なお、MSIのZ270 GamingではUSB性能が向上しているとあります。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/rental/1036988.html
ただ、BIOSの影響でパフォーマンスが変化したなら質問自体が意味を成なさないように思えます。

書込番号:20813079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/04/13 02:43(1年以上前)

処理能力では、みなさんが言うように差は出てきません。

PCIExレーン数の増加、「Optane Technology」の対応などが、Z270で追加されたものです。
また、販売時期の違いから、M.2複数枚仕様、USB3.1強化なども違いには出てきます。
ですが、CPUの処理とは違いますね。

書込番号:20813089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/13 08:08(1年以上前)

>じゅん@トランザムさん

CPUに強く依存するなら変わらない。
入出力に強く依存するなら変わるかも。
SATA8本でストライピングするか、4本でするかでは、
差は出ると思います。

書込番号:20813355 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:1136件 Core i7 7700K BOXの満足度5

2017/04/13 08:44(1年以上前)

CPUの性能とは微妙に違うのだけれど、Z270にするとメモリーにより高クロックなものが選びやすくなるというのはあります。
G.SkillのQVLから探していくと、GA-Z170X-Gaming 3は2800MHzのものまでしか載っていないけれど、GA-Z270-Gaming 3は3200MHzのものまで載っています。
QVLに載っていなければ動かない、というわけではないですが、Z270の方が回しやすい、とはよく聞きます。
高クロックなメモリーまで買い直す気なんかない、ということであれば気にしても仕方ないのですが(^_^;)

書込番号:20813418

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集

2017/04/11 16:59(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core G1820 BOX

スレ主 hinjyoさん
クチコミ投稿数:34件

初めまして。質問させてください。
今はPhenom2X4 820を使ってTV視聴とDVDに動画編集をしております。
編集にも時間がかかりこのCPUが3500円程度・MBも5000円程度だったので入れ替えを考えています。
QSVでしたっけ?それで変換時間は早くなりますでしょうか?
電力もかなり減ってそうですし・・

あんまり変わらなくても現システムをヤフオク等で処分したいと思ってます。

お手すきの時で良いので教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:20809329

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2017/04/11 17:38(1年以上前)

>Intel Celeron G1820とASUS CS-BでQSVを試してみた(結果編)
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/51937142.html

書込番号:20809408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/04/11 19:38(1年以上前)

x4-820 vs G1820.(H.264)

http://www.cpu-world.com/Compare/108/AMD_Phenom_II_X4_820_vs_Intel_Celeron_Dual-Core_G1820.html
このサイトによると、CPUのみでH.264エンコードの速さは、x4-820とG1820の場合、x4-820のほうが少し速い感じ。(アップ図)
QSVに関しては、
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/718/469/html/mdosv1510_551.jpg.html
によれば、G1820とほとんど同じ速さのG1840によるデータですが、QSVを使うとH.264の場合、約11倍の速さになっています。
 テストに使ったファイルの解像度や容量などによってもエンコード速度(fps)は違ってきますが、いずれにしてもエンコード時に同時に使うフィルターの数が少なければ、かなり速くなると思います。
 DVD用のファイル作成の場合、mpeg2の出力になりますが、
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:4YlrLW-6xZsJ:bbs.pegasys-inc.com/bbs/delete/lang/ja/messid/69434+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jpmpeg2
このサイトによると、mpeg2の出力では効果が少ないようです。

書込番号:20809648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2017/04/11 21:06(1年以上前)

もう少し出してPentium G4560にすれば、4スレッド処理になって性能も上がりますよ。
こちらならQSVが役に立たなくても、それなりの処理をしてくれます。
DDR3メモリーを使っているなら、マザーボードをDDR3メモリーの使えるものにすればメモリーの買い替えも必要ありません。
但しH110マザーボードの場合、販売時点では動作しない可能性があるのでマザーボードファームウェアを最新のものに更新してある必要があります。
購入時に無償更新をしてくれる店を探しましょう。
そうでないと更新に対応CPUを用意する必要があります。
中古のものを買う場合は動作バージョン以降に更新済みであることが確認出来るものを選びましょう。

出せないもしくは出すつもりがなければこれでもいいと思います。

書込番号:20809849

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シングルコアの偉大さ、とは

2017/03/28 19:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7700K BOX

スレ主 Sefiaさん
クチコミ投稿数:27件

Ryzenが発売され、レビューもそこそこ充実してきました。
で、似たような価格帯なのでi7 7700KとRyzen7 1700が比較されやすいようにも思います。
それで、性能やスコアだけを見ればRyzen7 1700の方がコスパはやはり高いように思います。
しかし、シングルコアの性能はi7の方が高いので、処理効率はi7の方がいい!と書いてあるのもよく見ます。
もちろん、内蔵GPUがないのでゲーム専用CPUなどとも言われています。
それで、現在買うとするなら7700Kなのか、Ryzen7なのか。
安定感、用途、次世代を待つか、何でもいいです!アドバイスをお願いします。
Intelだと、ソケットが毎回変わるのが傷なんですけどね...

書込番号:20774471

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2017/03/28 20:44(1年以上前)

ソフト次第です。
コア数を多く使えないソフトは単コア性能の高い方が優位になりますが、多コアを有効に活用出来るものなら多少コアの性能が低いくらいならコア数で超えられます。
ゲームだとしてもタイトル次第です。
新しいソフトならコア数を使うものが多いですが、そうでないソフトも多いのでソフトの得意不得意を考えて選ぶ必要があります。

書込番号:20774623

ナイスクチコミ!2


Mold_Windさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 7700K BOXのオーナーCore i7 7700K BOXの満足度5

2017/03/29 00:24(1年以上前)

【CPU】Pentium G4560
【M/B】B250
【Memory】DDR4 8GB*2
【VGA】GTX1060 6GB
【PSU】500W以上 Bronz以上
【CASE】好みで
迷うような人はこれくらいでいいです
ゲームをするにしても標準から高程度で遊べばいいので
自分の用途がはっきりしている人であれば迷わないでしょう
ゲームはFHDでしたら1060以上あれば
WQHDは1070以上、推奨1080
4KだとGTX 1080Tiが最低ライン
GTX1060は G4560で現行釣り合いが取れる最高のGPUでこれより上のCPUではGTX1070以上になるのでビデオカードの予算が跳ね上がってきます
しいて言えばPascal Refresh 1060とG4560で組み合わせるのが無難、かなあ
現行ではGPUの方が性能不足でCPUに無理に投資してもなあ、という気がします

書込番号:20775368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2017/04/02 21:48(1年以上前)

さすがにGTX1080だとCPUがボトルネックになるし
Witcher3とかマルチコアにちゃんと対応してるCPUだとマルチコアの方が全然早いけどね
まだ4スレッド位までしか対応してないゲームが多いからあれだけど

書込番号:20788269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マザーボードとの相性

2017/03/20 11:45(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core G3900 BOX

スレ主 obamiさん
クチコミ投稿数:30件

マザーボードH170 pro
cpuはこれにするのですが問題なく動くでしょうか?
マザボをアップデートするまではこのcpuを使うつもりです。

書込番号:20752997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/03/20 11:59(1年以上前)

マザボのCPUソケットピン曲がりとかしてないこと。
配線接続等ミスってなければ動くはずです。

書込番号:20753029

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2017/03/20 13:04(1年以上前)

初期バージョンで動く様になっているので正常に動くものなら問題ありません。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/H170-PRO/HelpDesk_CPU/

書込番号:20753169

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/03/20 14:29(1年以上前)

前のスレの最後に「パソコン修理しますのような店を探してみます。」と書かれていますが、故障の可能性は排除できたのですか?
冬場の乾燥した部屋では静電気による故障の可能性も捨てきれません。
電源をはじめあらゆるものに故障や初期不良の可能性があります。

 故障のほか、接続ミスの可能性も。
マザーボードのマニュアルの確認、各コネクタ類の挿し直しはしましたか。

そのマザーボードはCPUリストによればi7 7700は動くはずですので、新たにCPUを買う前に故障していないかを確認することをすすめます。
販売店に問い合わせれば保証で無償修理を受けられるかもしれませんよ。

書込番号:20753337

ナイスクチコミ!2


スレ主 obamiさん
クチコミ投稿数:30件

2017/03/20 14:52(1年以上前)

マザーボードをアプデしなければならないんですよね...。バージョンが0408の6000番代ならいけるみたいですけど...

書込番号:20753389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/03/20 16:43(1年以上前)

今所持しているマザボのバージョンは解っていますか?
購入時期によってインストールされているバージョンが違う。

どちらにせよ購入店にBISOアップデートを頼んでみては。
購入店以外でも、交通費や、送料・手数料込みで¥4,000以下で済めばこのCPU買うより安いし、CPUが無駄にならなくて良いですし。
心当たりのお店に電話で問い合わせると話が早い。

行動しましょう。

書込番号:20753617

ナイスクチコミ!0


スレ主 obamiさん
クチコミ投稿数:30件

2017/03/20 16:55(1年以上前)

バージョンを知るためにも起動させねば...。仮にアップデートしたとしてCPUを売るつもりなんですよね!

書込番号:20753653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2017/03/20 19:26(1年以上前)

リストに載っている最小のバージョンが0408なのでアップデートは必要ないです。

書込番号:20754024

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/03/20 21:12(1年以上前)

>バージョンを知るためにも起動させねば...。仮にアップデートしたとしてCPUを売るつもりなんですよね!

 ・・・・・だから。
マザーボードを持ち込めばBIOSアップデートしてくれる店舗もあるんだってば。CPU買わされたりしないってw
(店によって違いもあるけど)購入した店なら手数料自体は無料ってこともある。


 ってか、uPD70116さんが答えをくれてますね。
適合するはずなのに起動しないってことは・・・。やはり設置・接続ミスか、故障・もしくは初期不良かも。

 ・・・・オークションや中古購入じゃないですよね?
明日にでも購入店に状況を説明して相談!!!
(運が良ければ無償修理の可能性も)



書込番号:20754361

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/03/20 21:14(1年以上前)

追記
通販購入でも、相談窓口くらいあるでしょ。メールのやりとりならタダだし。

書込番号:20754369

ナイスクチコミ!0


スレ主 obamiさん
クチコミ投稿数:30件

2017/03/21 03:01(1年以上前)

なるほど!そういうことですか!買った通販のとこに連絡してきました!

書込番号:20755128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 obamiさん
クチコミ投稿数:30件

2017/03/22 11:34(1年以上前)

マザーボードを買ったところに問い合わせてみたところやはりバージョンが違うとのことでした。

書込番号:20758215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/03/22 18:29(1年以上前)

スレ主の説明の仕方が悪かったと思う。
>uPD70116さん
が既に説明されたとおり、当該CPUはMBの対応表から見ても初期BIOSで対応してる。

動作も確認してないのにケースに、無理矢理突っ込んだときにMBが壊わしたか。
動作も確認してないのにグラボ取り付けて、外し方が理解出来ずに弄ったときにMB壊したか。
そもそもMBが不良なのか。

いずれにしても、スレ主のスキルと理解力と説明力では、自作は無理。

高い授業料だと思って諦めた方が良い。

書込番号:20758904

ナイスクチコミ!3


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/03/22 23:17(1年以上前)

掲示板の向こうにいる人はあなたが書いた以上のことはわかりません。今の状況をなるべく詳しく説明してください。
不備な点をどんどん指摘されるのはつらいですが、それにめげずにわかっていることをすべて書いてください。
まず今のパソコンの構成と症状を書きましょう。全部です。

書込番号:20759810

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/03/23 07:26(1年以上前)

>obamiさんは
>マザーボードを買ったところに問い合わせてみたところやはりバージョンが違うとのことでした。

 いや。ですから。
前のスレの最後に「パソコン修理しますのような店を探してみます。」と書いていますよね。探しましたか?
 販売店にバージョンの聞くんじゃなくって。
聞くなら故障の検証や保証はしてくるかとか、または、故障していなければ店でBIOSアップデートしてくれるかを聞いてください。

 逃げるように解決済みにするのもほめられた姿勢ではないす。

 obamiさんは自作はあきらめて、BTOやメーカー品を買うのがいいと思います。
パーツは販売店に引取りを相談するとか(中古販売をしている店なら引き取ってくれる)。またはオークションで売るとか方法はあります。

書込番号:20760299

ナイスクチコミ!2


スレ主 obamiさん
クチコミ投稿数:30件

2017/03/23 07:28(1年以上前)

逃げるようにと仰ってますがこの質問で聞いたのはマザーボードとの相性です。他の質問を投げ掛けてきたのはあなたですよ?>φなるさん

書込番号:20760301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/03/23 12:21(1年以上前)

obamiさん
前のスレの結論に達していないのに、自らの思い込みだけで「相性」とかに逃げてるからですよ。
修理はどうしたの?

修理⇒相性が順路でしょ?
 前スレで多くの方にいただいたアドバイスか生かしていないので、相性とか自分の判断だけで他の結論を欲していますよね。
極めて客観的な視点から、他の意見を申し上げただけです。
そこが解らないから他の方も自作は無理と進言しているのです。
お分かりか。- -


 人には向き不向きがあります。
 過去の様々な人のアドバイスを素直に聞く姿勢がない(今回の強制終了が実例)
・・・&、自らは率先して調べようとしないobamiさんは、自作はあきらめましょう。というのが結論です。

∴BTOかメーカー品をを勧めたのです。^ ^
そのほうが幸せなPCライフを遅れますよ。



 気の効く人は過去のスレも必ず見ますから、真摯な姿勢で取り組み、きちんと回答するのが価格コムを上手に使うコツです。
と、蛇足を申し上げときます。

書込番号:20760807

ナイスクチコミ!4


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/03/23 15:04(1年以上前)

そもそも論でいうと、マザーボードが初期BIOSでサポートしていないCPUが動かないことを相性などとは言わない。

マザボの動作チェックは、ケースにセットする前にやるものだし、最小構成でやるものであって、グラボ付けてやったりしないのです。

スレ主は、そういったやらない方がいいこと、悉くやってる上、動作検証する能力もなく、何が悪かったのか、理解することもなければ、レスがついても内容を理解することもできず、相性だなんだと訳のわからない繰り言ばかりなので、相手をすればするほどバカらしくなるのではあるまいか。

それでもスレ跨いでまでレスしてあげようとしてる辛抱強い方がいて敬服するが、ソロソロ放置した方が良いのでは。

書込番号:20761137

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源が落ちます

2016/12/22 10:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 4690K BOX

クチコミ投稿数:28件

PCの電源が落ちてしまいます。昨日 突然pcの電源が落ちてしまい、それから電源を入れると起動はするのですが、しばらくすると電源が落ちて再起動。を繰り返すようになりました。
調べてみたら熱暴走の症状に似ていたので掃除をして、グリスを塗り替えるなどの対策をしました。
BIOSでcpuの温度を見ると35度となっていて暴走する様な温度ではないのにやっぱり落ちました。
どうすればいいのでしょうか?

書込番号:20504238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/12/22 10:27(1年以上前)

PCの状況が判るよう詳述しましょう。

書込番号:20504273

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2016/12/22 10:49(1年以上前)

これを見ている人達は、貴方が書いたことしか判りません。
もし貴方が勘違いして書いたとしたら、それを真に受けることになります。

先ず「電源が落ちる」について詳しく書いてください。
世間では電源が落ちていないのに「電源が落ちた」と表現する人が多いです。
貴方が必ずそうだとは言いませんが、そこを間違えていると根底から考え直す必要があります。
「電源が落ちた」場合、貴方が再び電源スイッチを押さない限り電源は入りません。
Windows起動後、勝手に再起動されるのは「電源が落ちた」からではなく、Windowsが回復不能になって再起動しているからです。

次にハードウェアの構成を書いてください。
どの様な状況にせよ、「電源が落ちる」(勝手に再起動でも)場合、CPUよりも他のハードウェアに原因があることが多いです。
オーバークロックをしていたり、「殻割り」をしていれば別ですが...

書込番号:20504311

ナイスクチコミ!3


細波89さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/22 10:53(1年以上前)

構成、せめて電源のW数とグラボを書いてもらえませんかね。

書込番号:20504319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/12/22 11:28(1年以上前)

回答ありがとうございます!
焦ってしまって詳しく説明できてませんでした。
申し訳ありません。
>沼さんさん
>細波89さん
説明不足で申し訳ありません。
私はPCに詳しくなく、今回 不具合を起こしたPCも兄が置いてあった部品で私が使えるように組んだものなのでよくは分かりません。
が、分かる範囲で書かせて頂きます。
・cpu i5-4690K
・OS Windows10 64bit
・マザーボード ASRock Z97extreme6
・電源 coolermaster V750
・グラフィックボード?は兄がこの間 取っていきました。
・メモリ 8GB
情報が足りない部分があると思いますが、その時はまた指摘してください。

>uPD70116さん
落ちるの表現確かに間違っていたかもしれません。
正しくは、勝手に再起動を繰り返して、何回か繰り返した後に電源が落ちてしまう(電源ボタンを押さなくては起動しない状態)という状態です。

まだ足りない事が多いと思いますが、その時はまたご指摘下さい。

書込番号:20504382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/12/22 11:30(1年以上前)

>uPD70116さん
書き忘れてしまいました。
オーバークロックと殻割りはしてないみたいです。

書込番号:20504385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2016/12/22 12:43(1年以上前)

「最近組んで、最初からこう言う症状が出た」のか。「しばらく動いていたけど、最近になってこういう症状が出た」のか。このへんの情報も書きましょう。


最初からなら、ケースへの組み込みをミスして、どっかショートしているという雰囲気ではありますが。しばらく動いていたと言うことなら、電源の故障/劣化あたりが考えられます。

書込番号:20504517

ナイスクチコミ!1


細波89さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/22 13:55(1年以上前)

配線のさし直しをして見ては?
もしかしたらちゃんと刺さってないかもしれません。

書込番号:20504658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/12/22 14:46(1年以上前)

>KAZU0002さん
2年動いていて急になんの前触れもなくです。
やっぱり電源なんですかね?
この様な電源かどうかハッキリとは分からない状態の時ってどうすればいいのでしょうか?

書込番号:20504728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/12/22 14:48(1年以上前)

>細波89さん
先ほどやってみましたが、治りませんでした。
いろいろ調べると電源かcpuではないかと思うのですが、この様にハッキリと分からない状態の時はどうすればいいのでしょうか?一応 cpuも電源も保証期間内です。

書込番号:20504732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2016/12/22 16:23(1年以上前)

>・グラフィックボード?は兄がこの間 取っていきました。
このあたりが不具合の起点になっているのではありませんか? もし違っていもCMOSクリアは行ったほうが良いでしょう。
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_33.php

御自身での対処がスキルアップにはなりますが、貴兄に診ては貰えない状況なのですか?

書込番号:20504902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2016/12/22 17:24(1年以上前)

>えどまる。さん

落ちるって言ってもブルースクリーンになってから落ちるのと、突然真っ黒になって落ちるのと?
どっちですか。

起動してすぐ落ちるのじゃないようですが、負荷のかかることをすると落ちるのでしょうか?

ブルースクリーンになるのなら、なんかエラーコード出てるので確認を。

書込番号:20505004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2016/12/22 17:58(1年以上前)

>えどまる。さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000307313/SortID=20483701/?lid=myp_notice_comm#20486515

私の一台が不調になって、ここにスレ立てたやつです、まぁ参考にならんかもですがどうぞ。

一応解決済みにしてありますが、その後の経過がありまして、完全にバラして組み直したら
まったくOSもバイオスも立ち上がらなくなって不調のマザーにトドメを指した結果になり
マザー故障が決定いたしました(大笑)

書込番号:20505068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/12/22 18:14(1年以上前)

>20St Century Manさん
CMOSクリア…やり方見てみましたが、ショートってなんか怖いですね。とても参考になる意見なのですが、自分は初心者なので出来るかどうか。。。

兄は社会人になって家にいません。連絡は取ったのですが、「知らね」と言われてしまいました。
スキルアップの為に自分でなんとかします^^;

書込番号:20505099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/12/22 18:18(1年以上前)

>キンチャン123さん
ブルースクリーンにはなりません。突然プツンといく感じです。負荷のかかるような事はせず起動して何もしなくても落ちてしまいます。

参考になるスレありがとうございます。
自分もいっかい部品を全部取り外してみようかと考えていたのですが、ちょっと考えてみます^^;

書込番号:20505112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2016/12/22 19:00(1年以上前)

>えどまる。さん

ショートさせるとかじゃなくて電池(丸いやつ)外してしばらく放置。

まぁ電源の可能性もあるし、マザーの故障の可能性もあるし・・
CPU取り付けの所のピン折れもあるし・・・
単純に気温が低いので電源の不調ってのもあるし。

まぁ お兄さんの「知らね」は本音だと思いますよ。

何もかも取り替えてみないと実際はわからんですから・・とても他人にやってられません。

書込番号:20505181

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Core i5 4690K BOXのオーナーCore i5 4690K BOXの満足度5 Xアカウント 

2016/12/22 20:36(1年以上前)

電源ユニットが怪しい感じなのだけど、写真UPすることは出来ないのでしょうか?

電源ユニットってわりと使い回すので、他の部品は新しくてもそれだけ古いの使ってるとか、安売りしてた得体の知れないメーカーの使ってるとか、ヤフオクで落としたどれだけ経年してるか分からないの使ってるとか、色々考えられます。

あとは、基板の一部がなんらかの原因で断線してしまって、そこの機能を使おうとした時だけ落ちるとか、負荷が高くなった時だけ落ちるってんなら、マザーボード上の変圧回路(VRM)が一部死んでるとか。
ヒートシンクが付いてないモデルでハイエンドCPUを運用してると熱でやられやすい。ヒートシンク付いてても、CPUクーラーによっては全然放熱しなかったり。Core i5-4690Kは十分ハイエンドだし。OCされてるかもしれないし。

とにかく、原因は色々考えられますが、分かる人が見れば写真一枚で分かったりもしますので、できる限りの情報提供が大切です。

マザーボードの型番は普通は基板上に印刷されてるし、万が一わからなくてもヒートシンク形状やパーツ配置から特定できたりするので。

書込番号:20505389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/12/22 20:57(1年以上前)

>キンチャン123さん
なるほど、やってみます!

これも勉強だと思って壊す勢いで色々試してみます。

書込番号:20505455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/12/22 21:04(1年以上前)

>軽部さん
電源ユニットは当時 新品で手に入れたやつっぽいです。メーカーはcoolermasterでV750というやつです。
いま、パソコンの部品をバラして兄に電話で教えてもらいながら組み直してみたら不具合が起きてから初めて10分起動してくれました。この後また落ちてしまったら写真upしてみようと思います。
その時は宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20505474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/22 21:13(1年以上前)

>>V750

壊れにくそうにも思えます。
メモリが突然エラーが出た?のかも。

メモリ診断 Memtest86+の使い方 【桜PC情報】 - SAKURA-PC
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/memory/memtest86.html

書込番号:20505495

ナイスクチコミ!0


細波89さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/22 21:21(1年以上前)

どうやら動いたっぽくて安心しました。
やっぱり接続系の不具合だったのかな?

書込番号:20505518

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)