Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2442スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2442

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作。ご指摘お願いしますm(_ _)m

2016/03/23 22:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 6500 BOX

スレ主 うんすさん
クチコミ投稿数:13件

PC初心者のため、的外れな点が多いかと思いますがご指摘いただければ幸いです。

現在i7 950とGTX650で使用しています。古いと思うので自己満足のため新調したいと考えています。

目的はオフィスソフトやスカイプの使用、動画視聴、たまにプログラミングやPS4やWiiUの外付けキャプチャーボード(ソフトウェア)での録画とその動画の編集です。

【CPU】Core i5 6500
【メモリ】W4U2133PS-4G [DDR4 PC4-17000 4GB 2枚組]
【マザーボード】 ASRock H170 Performance
【ビデオカード】オンボード
【SSD】240GBタイプ
【HDD】使い回しWD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
【光学ドライブ】 外付けタイプ
【ケース】確定ANTEC P100
【CPUファン】リテール
【電源】確定ANTEC NeoECO Classic NE550C
【OS】Windows 7 HomePremium パッケージ版

「確定」の理由は新品が手元にあるためです。必要であれば変更します。
可能であれば以下の質問にも答えていただけたら幸いです。

〜不安な点〜
1、メモリは8GBで足りますか?メーカーの選択理由は安かったからです。
2、H170ではASUSが人気ですがASRockでも大丈夫ですか?選択理由はUSB3.0ポートが多いからです。
3、音が気になればCPU・ケースファン追加予定です。おすすめがあれば教えて下さい。
4、SSDのおすすめの製品を教えて下さい。OSとプログラムファイルの起動に使います。

書込番号:19722252

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i5 6500 BOXのオーナーCore i5 6500 BOXの満足度4

2016/03/23 22:15(1年以上前)

動画の編集は当然にエンコードまでやるので、そうだったら外製クーラーも選んでおきましょう。
P100のケースは幅も大きいですから、背の高い160mmクラスのCPUクーラーも視野に出来ます。

順当には第一人気の虎徹を選んでおけば間違いありません。(価格も優しいですし)

BTOではなく自作なのですから、メモリも足らないと思えば後で追加すればよいでしょう。

マザーはお好きな方を。。^^

SSDは今ならサンディスクあたりが宜しいかも(私見です)

書込番号:19722289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/03/23 22:32(1年以上前)

光学ドライブを内蔵型じゃなく、何故外付けタイプに?
P100の5.25インチベイを利用しないのですか?。

書込番号:19722352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/03/23 23:13(1年以上前)

そのPCケースですと、静音を考慮してかと思います。
それであれば、CPUクーラーも社外品で静かで冷えるものを購入されたほうが良いかと。

SSDは、コスパ重視か速度と信頼性重視になるかで変わってきますね。
コスパだと、
ADATA > Premier SP550 ASP550SS3-240GM-C
http://kakaku.com/item/K0000806487/
crucial(クルーシャル) > BX200 CT240BX200SSD1
http://kakaku.com/item/K0000826754/
SANDISK(サンディスク) > ウルトラ II SSD SDSSDHII-240G-J26C
http://kakaku.com/item/K0000845768/

容量多めであれば
SANDISK(サンディスク) > ウルトラ II SSD SDSSDHII-480G-J26
http://kakaku.com/item/K0000845981/

速度と信頼では
SANDISK(サンディスク) > SDSSDXPS-240G-J25
http://kakaku.com/item/K0000680970/
SANDISK(サンディスク) > SDSSDXPS-480G-J25
http://kakaku.com/item/K0000680969/

そのマザボなら、速度断然重視で
サムスン(SAMSUNG) > 950 PRO M.2 MZ-V5P256B/IT
http://kakaku.com/item/K0000829333/

書込番号:19722521

ナイスクチコミ!1


スレ主 うんすさん
クチコミ投稿数:13件

2016/03/24 00:38(1年以上前)

>あずたろうさん
>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
虎徹購入しました。
ASRockにしました。
残念ながら予算の都合でSSDは安さとLead重視で
SK hynix SL300 HFS250G32TND-3112A
こちらの製品にしました。

>ピンクモンキーさん
DVDを使う機会が全くないため万が一は外付けで事が足りてしまうと思った次第です。

書込番号:19722813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/03/24 01:02(1年以上前)

>DVDを使う機会が全くないため万が一は外付けで事が足りてしまうと思った次第です。
ま、内蔵型を取り付けておいても邪魔にもならないし、逆に外付けのほうが邪魔になると思います(笑)
アプリのインストール(最近はDLが殆どだけど)やOSの再インストールもあるでしょうから、内蔵型をお勧め。
あとはご自身の判断ですけどね。

書込番号:19722855

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2016/03/24 12:45(1年以上前)

本当にWindows 7を使うのですか?
この世代はWindows 7を入れるのは大変です。
それを知っていてWindows 7を使うのなら構いません。
ただWindows 7のサポートは限定的です。
一応、ライフサイクル終了まで緊急の更新プログラムは出るみたいですが、2018年にはある程度のサポートが終了します。

またWindows 7を使える様にする作業でUSBメモリーに書き込めばいいので、わざわざ外付けにするくらいならDVDドライブを買う必要はありません。
因みに最新のWindows 10インストールイメージを使えば、Windows 7のプロダクトIDでインストールを続行する機能があります。
わざわざ踏み台としてWindows 7を入れる必要はありません。
これもUSBメモリーに書き込めばいいのでDVDドライブを必要とはしません。

「ビデオカードがオンボード」これ自体矛盾していますし、マザーボードにはビデオ機能はありません。
単にCPUから出力をする配線だけがあるだけです。
CPUクーラーをリテールにするならどこのものを買うのか決めた方がいいでしょう。
リテールは小売り、CPU付属のものは単品売りはしていないのでリテールではありません。

それからこんなに大きなケースが必要な構成ではないので、マザーボードをM-ATXにして小型のケースを探してもいいと思います。

書込番号:19723967

ナイスクチコミ!1


スレ主 うんすさん
クチコミ投稿数:13件

2016/03/24 13:51(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
ありがとうございます。現在外付けドライブは他の機器でも使用しているので邪魔にはなりません。
やはり必用になったら取り付けます。

>uPD70116さん
ありがとうございます。
古いソフトをいくつか使用しているため、最新のOSでは動作確認ができていないのと、7のGUIが好みなのでこちらを使いたいと思っています。

失礼しました。内蔵GPUでオンボード出力であっていますか?しかしエンコードにも補助的にGPUを使用するようなので、前のGTX650のビデオカードを取り付けようかと思います。

ケースはmini-ITXかM-ATXを検討していましたが、静音・冷却性能(HDDが熱に弱いと聞いたので)と今後の拡張(ビデオカードや内蔵キャプチャカードなど)を見越したメイン機としてタワーケースにしました。
また床に置いているので高さがあるのでケース前面のインターフェースにアクセスしやすいという点もあります。(小型ケースでもスタンドを用意できればいいですが…)

書込番号:19724129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの故障?

2016/03/12 23:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 6700K BOX

スレ主 kage6230さん
クチコミ投稿数:19件

はじめまして

年末にPCを作成しOCして問題なく動作しておりましたが
先日より急にブルー画面に移行し、まともに起動すらしなくなりました。
OCをやめても症状が変わらず、OSすら起動できません。
部品の相性かと思い、交換を行いましたが、
症状は変わらず後はCPUしか残っていない状態です。

念のためCPUの取り外し、サイド取り付けを行いましたが現象は変わらず。

一番困っているのが
BIOS場ではCPUは認識しているので壊れているかが判断できないところです。
CPUに負荷がかかった際、動かなくなるって事はあるのでしょうか。

OS再インストール、起動ができないで困っております。
CPU交換したほうがいいかお知恵を拝借したくよろしくお願いします。

書込番号:19686518

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/03/12 23:43(1年以上前)

OCしてCPU故障はあり得るかといえば当然あり得る。。。
でたぶん保証外なんでしょうね。。。

全部変えたならCPUも変えるしか。。。

書込番号:19686570

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/03/13 00:05(1年以上前)

CPUの故障を疑う事も有りでしょうけど、
SSDをOS使っているなら、HDDでOSを使って見るとか、
USBメモリで ReadyBoost を試すとか、

マザーボードによっては無線LAN子機の機能をマザーボードで使わない設定にするとか
試せる事をするか、
パソコンショップで診断を受けるとか。

マザーボード添付のユーティリティソフトは何をインストールしているとか。

私は、Core i7 6700Kを使っているけどマザーボードがスレ主さんとは異なる様だし、HDDを起動ドライブにしてるから・・・。
オーバークロックして周波数の限界とCPU Core Voltageを何処まで下げられるかとかして、
パソコンが落ちた時にブルーの画面に『 % 』表示がカウントアップ?して自動的に再起動が有る場合も・・・。
しかし、使える周波数等のオーバークロック設定に戻せば安定している様だから・・・。

さて、スレ主さんのパソコンは何か問題を抱えてるのかな?。
ビデオカードを搭載していないなら電源ユニットは その分 電源容量を少なく出来るのかも知れないが、
オーバークロックなら余裕を持って大き目?中の上とか700W〜800Wクラス前後も良いのかも知れない。

さて、メインメモリの周波数を1つ2つ下げるとかCL値等のレイテンシとかいうのを甘くするとか・・・。
流石に、電源コネクタの緩みとかCPUクーラの取り付け不全とか無いだろうけど、
CPUクーラはCore i の6000番シリーズはCPUプリント基板?部分が薄く成っていて破損し易いとかだから、
PCパーツ毎に要因に成る問題を想定して1つ1つ確認するしかないのかも知れない。

書込番号:19686657

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/03/13 00:37(1年以上前)

CPUの故障はいまだかつて1回だけしか遭遇したことがないです(Celeron G530)。
静電気で一撃くらわした時も意外と壊れなかったですね。
稀にですがある事はあります。
今回はすべてのパーツを交換しているようなので、稀にあるCPUの故障かもしれません。

書込番号:19686742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/03/13 00:42(1年以上前)

>OCをやめても症状が変わらず、OSすら起動できません。
>部品の相性かと思い、交換を行いましたが、症状は変わらず後はCPUしか残っていない状態です。

CPU以外のパーツをすべて変えてみたのでしょうか? もっと詳しく

BIOSが出るなら、星屑とこんぺいとうさんのアドバイスにもあるように、 
HDDや違うSSDにインストールしてみたのか?  もっと詳しく

書込番号:19686758

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2016/03/13 01:05(1年以上前)

他スレで書いてますが、”CLOCK_WATCHDOG_TIMEOUT”ですよね?

試しにキーボードやマウスを繋いでるUSBポートを変えてみてください。
オレもZ87マザーでWin10を入れる時に同じ症状に何回か遭遇しました。
追加チップから生えてるUSBポートの不具合っていうか、BIOSアップデートの際に認識順が変えられたとか、そんな話だと思いますが、チップセットから直接生えてるUSBポートに繋いでみて下さい。どのポートがネイティブのポートかは、仕様書見れば出てると思います。

違ったらすいません。オレの心当たりはコレだけです。

書込番号:19686829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2016/03/13 04:36(1年以上前)

まだまだ寒いから 壊れると思わないけど

電池抜いて CMOSクリアーして
セーフモードで起動できるレベルとおもわれるが

書込番号:19687048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/03/13 14:07(1年以上前)

どのようにして、OCをデフォルトにされたのでしょうか?

電池外して、CMOSクリされてはいかがでしょうか? 日時だけは修正してからOSインストールされたほうが良いかな?

書込番号:19688234

ナイスクチコミ!1


スレ主 kage6230さん
クチコミ投稿数:19件

2016/03/13 16:29(1年以上前)

皆さま!
問題が解決いたしました。

今回の問題点はCPU本体でした。

>弥七の里さん
>軽部さん
>1981sinichirouさん
>kokonoe_hさん
>星屑とこんぺいとうさん
>こるでりあさん

ご相談に乗っていただきありがとうございます。

本日思い切ってCPUを購入し、取り付けたところ今までのトラブルが嘘のように
OSを入れなおすことができ、今のところフリーズすら起こりません。

今、ドライバを更新中です。

ちょっと質問なのですが
CPUを取り付けた際BIOS画面で認識が問題ないか確認した時気づいたのですが
新しいCPUは電圧が1.29Vに対し、前のCPUは1.32Vでした。
これは個体差と考えていいんでしょうか?
旧CPUの電圧を下げれば使えるんですかね?
今回M/B付属のソフトウェアをインストールした際、自分の操作ミス?で勝手にOCしてしまいまして・・・
OCを理解してから弄るつもりが、ソフトが勝手にOCしたのが運の尽きでした・・・

しかしいきなり動かなくなることってあるんですね。
組み立てて間もないので今まで動作していたCPUが急に使えなくなることがあると初めて知りました。
今まで自作作ってきましたがここまで深刻なトラブルは初めてで正直頭が痛くなりました。

CPUはメーカー保証で無償修理してほしいが無理なんでしょうね〜

書込番号:19688685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/14 01:00(1年以上前)

意図せず起きた事故にしろ、OCしたことには変わりはないため保証外。

耐性が高いCPUの個体もあれば、OCするとすぐに壊れる個体も事実あります。
K付きモデルは、OCされるだろうと分かっててインテルも作ってるはずだからそれほど壊れないだろうと
素人目には思うのですが、でも現実はそうじゃない場合もあるんですよ。
自分も過去にOCで何個かCPUを壊しましたが、OCするとすぐに壊れた個体もありました。

まあ、ちょっと運が悪かったと思うしかないですね。

書込番号:19690562

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2016/03/14 06:22(1年以上前)

人間と同じで無理に働かせれば過労死するのです。
その程度の違いがオーバークロックの上限を決めます。

無理に働かせて過労死したら雇用者側が補償しなければならないことを考えれば、同じく無理なオーバークロックで壊したら保証をするのはメーカーではないでしょう。

書込番号:19690818

ナイスクチコミ!2


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2016/03/16 18:52(1年以上前)

VID1.32Vは恐らくハズレですね。
オーバークロックの際は元々のVIDが高いとそこから更に盛られるので電圧と温度が厳しくなると思います。
元々の電圧から1割以上かけると壊れる可能性が高くなるようです。

https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=300109

書込番号:19698982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2016/03/19 12:19(1年以上前)

K付きモデルはオーバークロックでの破損は補償対象だったはず
一度調べてみては?

書込番号:19707589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/03/19 16:56(1年以上前)

>新しいCPUは電圧が1.29Vに対し、前のCPUは1.32Vでした。

OCで変わった可能性はありますね、
自分の場合はBIOSを上書きして正常になりました。
CMOSクリアか、もしくは電圧を下げるか、確認してみては?

書込番号:19708321

ナイスクチコミ!0


スレ主 kage6230さん
クチコミ投稿数:19件

2016/03/23 00:41(1年以上前)

>1981sinichirouさん
>takazoozooさん

連絡ありがとうございます。
BIOSを上書きし、念のためCMOSクリアしても電圧は1.31Vのままだったので
ダメもとでCPUの電圧をBIOS画面にて1.32Vから1.23Vに落としてみたところ
全く問題なくPCが起動するようになりました。

電圧が高すぎで起動できなかったのが原因なのはわかったのですが
なぜ1.3Vまで電圧が上がっているのかが不明で・・・
今回ほぼ同スペックのPCが2台完成してしまった…






OCで変わった可能性はありますね、
自分の場合はBIOSを上書きして正常になりました。
CMOSクリアか、もしくは電圧を下げるか、確認してみては?

書込番号:19719811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2016/03/23 04:25(1年以上前)

>今回ほぼ同スペックのPCが2台完成してしまった…

自作の醍醐味ですw
案外 皆 もっていますよ
自分は 初代i7はケースが有れば組めます

4代目i7と6代目i5は 動画編集で稼働しますが
TransBookがメインで書き込みますw

書込番号:19719992

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2016/03/23 10:50(1年以上前)

自動オーバークロックや倍率だけ変更すると電圧を高めに設定する傾向があります。
電圧も含め合わせ込んだ方が消費電力を適正に出来ますし、場合によってはオーバークロックの限界を高める場合もあります。

書込番号:19720570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 3770K BOX

クチコミ投稿数:125件

Lightroom CCの為のPCで、現像処理の速度アップには、
CPUを強化するのが一番だとLR板にて教えてもらい、
ここからは、板違いと思い、こちらに投函させてもらいました。

現在使用中の、Ivy Bridge i5 3570K から、i7に変更を考えております。

そこで、こちらの3770Kを第一候補に考えていましたが、
Ivy Bridgyは、当初から発熱であまり評判が良くなかったことを思いだし、

中古で購入なので、約1万円ほど安く入手出来る、
Sandy Bridgeの2600kの方が良いのでは?

と思い、只今迷っております。

そこで質問なのですが、

1.Ivy → Sandyに落とすことで、何らかの付加機能面でスペックダウンがあるか。(実感出来るレベルで)

つまり、Sandy世代よりも、Ivyの方が圧倒的に優れている点があるのか。

私の当時の認識としては、Ivyは発熱が凄くて、Sandyに比べてあまり評価が高くなかった印象です。
(消費電力のピークが30wくらい低いが、発熱は高い。パフォーマンスは5%程度アップ)


2.中古で入手するので、前のオーナーの使い方が分からないので、
  無理なクロックアップをして、寿命の縮んでいる恐れのある、K付きは避けるべきか。

一応、購入ショップは、1ヶ月保証の、ソフマップが良いかな〜と思っています。

システムは、

CPU Core i5 3570K (ほぼ定格で運用)
MB Asrock Z77 Extreme4
Ram 16GB
SSD Crucial CT250MX
VGA Quadro K600

このCPUを、
・3770、(現状も、ほぼ定格で運用しているので・・・)

・3770K、(定格でも、ややクロック高めだが、前オーナーの使い方が不安)

・2600K(発熱が低いのでK付きでもOKかな・・・)

の何れかに変更を考えています。

現在、通常の使用で不満はありませんが、
Lightroomの現像を、多用するため、少しでもストレスを軽減したいと思い、
また、現状のシステムで、
最後のアップグレードとして、i5→i7への変更を考えているというわけです。

コスパを考えると、2600Kに惹かれているのですが、
このシステムでの最後の投資なので、
やはり、一世代新しい、Ivyにすべき「何か」があるのでは?
と、せこい部分で悩んでおります。

ご教授頂けますと、幸いです。m(_ _)m

書込番号:19709354

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2016/03/19 23:20(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120420076/
http://cpuboss.com/cpus/Intel-Core-i7-2600K-vs-Intel-Core-i5-3570K

3770に行くのはともかく、2600Kにするのは消費電力も上がるし
マルチスレッドが有効活用できるソフトで多少有利かもしれませんが、
あまり意味があるとは思えません。

3770以上に行くか、次のアップグレード用に蓄えておいた方が得策かと思います。

個人的意見なので参考程度に

書込番号:19709613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/03/19 23:39(1年以上前)

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20150903_718469.html

6700Kでも、8コアでも処理速度は増すばかり。・・・この手の記事は丹念に古いCPU含めて探せば見つかると思います。

御判断は、御自分で。

最後は、1枚当たりの処理速度も数秒が気になりだすと求めるものは、ドンドンと上位、最新のものとはなりますので。

でも、
http://zigsow.jp/review/206/222136/
満足できるのでしょうか?

書込番号:19709687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:458件 Core i7 3770K BOXのオーナーCore i7 3770K BOXの満足度5

2016/03/19 23:48(1年以上前)

遊びなら兎も角、メインパソコンのCPUを中古で買うのはお勧めできませんが、換装の効果を体感したいのならCore i7 3770Kでしょうね。

http://zigsow.jp/review/169/207136/

書込番号:19709729

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Core i7 3770K BOXのオーナーCore i7 3770K BOXの満足度5 Xアカウント 

2016/03/20 00:37(1年以上前)

3770K@4.7GHz

2600K@5.0GHz

1万円も差があるなら、まあ2600Kでもイイかもしれませんね。
中古で2万円くらい?(ってことは3770Kってまだ3万円くらい?)

誤解があるのは『発熱』で、Ivy Bridgeのほうが発熱量は小さいです。これはもう明らかに。
問題にされていたのはコアからHS(ヒートスプレッダ)間の熱伝導の悪さで、それにより上昇するコア温度です。
温度が高いのと発熱量が大きいのは別にイコールじゃないってのは、タバコの火が暖房にならないことを見ればわかるでしょう。

2600KのほうはコアとHS間の熱伝導が良く、消費電力は大きく発熱量も大きいけど熱処理しやすいってのが正答です。

しかし、同じクロックならIvy Bridgeのほうが高性能です。
冷却の問題を解決でき、省電力性と絶対性能で選ぶなら3770K。

なお、前オーナーの使い方が不安なのは2600Kのほうです。
近年もっともOCが流行った時の製品ですから…

書込番号:19709856

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件

2016/03/20 05:29(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ありがとうございます。4gamersの記事を読む限り、性能差はほぼ無いが、消費電力で優れているとも読み取れますね。かつてのStereo誌などで、新しいモデルが出た時には、新型の良い点を強調した記事を書くと、メーカーからスポンサー料をもらえるので、どうしても、新型の長所だけをクローズアップしがちでしたが、4gamersの記事でも、CPU性能の進化は無いが、消費電力の改善で、Sandyから買い換えるほどでは無いが、新たに買うならIvyという結論になっていましたね^^;

ただ、仰るように、あえてSandyに行くよりも、3770以上に行くほうに傾きました。


>cymere2000さん

ありがとうございます。リンク先は、私の今回の質問内容とは、少しずれていたのですが、

>>メインパソコンのCPUを中古で買うのはお勧めできません

ズシリと響くお言葉です。少しでもリスクを抑えようという思いから、1週間保証のショップではなく、1ヶ月保証にしようと思っているのですが、自作にハマって知人のPCをガンガン作りまくっていたのは、もうだいぶ前で、Z77+Ivy i5のこのマシンが現在所有する最新のPCです。その為、CPUの中古の耐性がどんなモンなのか・・・。やはり、前オーナーの使い方が分からないだけに、運ですよね・・・
そこで、K付きでは無い方がもしかすると、マシかな?とも思って、聞いてみました。
一応、現状、3770Kに傾いてはいます^^;

>軽部さん

貴重なご意見、大変参考になります。

熱に関しては、前回Sandyのi3から、Ivyのi5に載せ替えた時に、熱暴走でストップしたり、正直冷却に関してそれ程神経質になったことが無かったので、とても驚きました。そのおかげで、現在はサイズの虎徹に変更し、ケース全体のエアフローをしっかりと確保し、適度に静音で、安定動作するように調整しております。
様々なHPなどでの記事を読んでみますと、Ivyは、不思議とi7の方が、若干ですが発熱と消費電力が低めとの記事もありましたので、その点は、クリアー出来そうな気が致します。

>>同じクロックならIvy Bridgeのほうが高性能です。
>>冷却の問題を解決でき、省電力性と絶対性能で選ぶなら3770K。

背中を強く押される、心強いお言葉、感謝致します。

>>前オーナーの使い方が不安なのは2600Kのほう

確かに、当時、オーバークロック耐性が良いと言われていたことを考えますと、OC耐性の低いIvyの方が、定格で利用していた方が多いかもしれませんね。

Sandyという線は、薄れてきました。価格差は、6000円〜8000円くらいですが、このシステムでの最後のアップグレードと考えると、Ivyのほうが、同じクロックならIvyのほうが高性能との事ですので、あえて、Sandyにすることは無いという結論に至りそうです。


あと、実売価格ですが、

近くのGoodwillで、『10日間保証』で、K無しがあり、それが、税込み24280円。

K付きだと、ネットのソフマップで『1ヶ月保証』のある3770Kが、税込み27869円です。

3000円差で悩みどころですが、明日、まだ在庫があれば、K無しを、
売り切れていれば、K付きをネットで購入しようかと考えております。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:19710119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2016/03/20 05:48(1年以上前)

>カメカメポッポさん

>>この手の記事は丹念に古いCPU含めて探せば見つかると思います。

「素人のくせに、ろくに探しもせずに、分からない事があったらそのつど板に書き込むな!」というご指摘、ごもっともです。
ただし、張られているリンクは、何れも、私の質問の内容からは、ズレております。

上の方のリンクは、Lightroomの現像の処理速度の記事があり、そこにCore i7 2600Kがあり、Ivy世代が無いのは、Sandy世代との性能差が無いことが理由だと言うことは読み取れます。
また、最新Skylakeのi5と比べても、旧世代SandyとIvy世代のi7は、40%ほど高速であることが読み取れます。
そして、Skylakeと、Ivyのi7を比べ、システム全体を刷新するコストを掛けるほどの性能差は無いことも。

私が今回、システム全体の刷新は予算的に無理なので、CPUだけi7に変えようと思った切っ掛けになった記事です。
つまり、こちらの記事を見てから、色々と調べております。(LRのGPU支援などについても。)

あと、下のzigsowの方は、今回の質問の内容とは関係ないリンクです。

カメカメポッポさんは、かなり多くの書き込みをしているうちに、「こんな内容なんて、前にも何度も書いたよ、また同じ質問か!」という感覚でいらっしゃるでしょうが、的外れな書き込みの上に、私のような素人を見下す書き込みをして、不快な気持ちにするくらいなら、スルーして下さい。いちいち、人を見下し、不快な気持ちにさせる書き込みをした上で、見当違いのリンク先を示すその感覚は、理解に苦しみます。

現実社会で私は子供達に教える仕事をしていますが、毎年新しい子供達がやって来るたびに同じような質問をしてきますが、それに対して、またか・・・という態度で接することは一度もありません。それは、とても相手に不快な気持ちを与えるからです。
そして、一度教えたことでも、直ぐに忘れて、次に来た時に、また同じような質問を繰り返しますが、その時も同じ対応です。専門家にとっては常識的な用語も、不得意な人にとっては、区別が付かない事が普通です。高校物理の電磁気学の計算用語や、高校化学の計算など、教えても数日で忘れます。受験に必要ない場合には、定期テストが終われば全て消えます。一時的に必要な知識を、ずっと記憶しておくことは無いですよね。

自分にとっては、常識で、下らない質問だと思っていても、その分野に精通していない初心者にとっては、説明に使われている用語なども全て難解な用語だったり、ひとつのことを調べようと思ったら、その説明に使われている用語をまた調べ・・・、それの繰り返しです。しかも、その膨大な内容の中で、その人にとって必要な部分は、一部分でしか無かったり、理解した結果、全く関係ない内容だったという事もあります。
あなたの示してくれたリンク先の1つがまさにそれです。

あと、若者のコミュニケーション欠如問題で、年寄りが会話の切っ掛けとして、天気の話を出したら、直ぐにスマホで明日の天気を調べて教えて終わり、それ以上の会話の広がりがなく、その結果、コミュニケーション能力の欠如した若者が急増していることご存じですか?(この場合、年寄りは、明日の天気を知りたいのでは無いことは明らかですが、若い世代は、そのことが分からない人が増えているのです。)
何でも、機械的に答えだけの会話に終始し、潤滑油の無駄話を全て排除して、必要な情報のやり取り以外はしない。
そういう無駄を、完全に排除した人間関係が、成熟した姿とお考えですか?

板違いの内容ですが、無味乾燥した、「初心者を見下した書き込み」が最近多く、とても不快な思いでしたので・・・

確かに、自分で調べようと思えばネット上に無数・無限の記事があり、人に聞く必要など無いでしょう。つまり、このような掲示板で、人と人とのコミュニケーションを通して、情報をやり取りをする必要は無いと言うことですよね。

なのに、なぜあなたは、価格.comの板に張り付いて、そんなに多くの書き込みをなさっているのですか?

それは、カテゴリーマスターになって、人を見下して偉くなった優越感を味わうためなのですか?

他の、有益な情報を提供して頂いた皆様、
不快な書き込みで板を汚してしまい、

大変失礼致しました。m(_ _)m

書込番号:19710131

ナイスクチコミ!6


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Core i7 3770K BOXのオーナーCore i7 3770K BOXの満足度5 Xアカウント 

2016/03/20 13:43(1年以上前)

余計なコト言わんと、聞きたいコトだけ聞いて「ありがとう」って帰ったほうがイイですよ。

他人様の自分に対する態度よりも、先に気にかけるべきは、こんな所で質問しなきゃならない自分の知識のなさだし、他人様に質問した時点で自分は劣位にあると自覚したほうがいい。

なんか最近老若男女問わず、そーゆー力学を理解しない勘違いした質問者が多いのですが、それが社会の潮流なんだろうか?

どの分野も与えられる側のヤツが一番偉そうにしてる。弱者であることを売りにする者たちとか。

「おい、オレは弱者様だから助けろ。それが社会の決まりだろ?」みたいな態度が見え隠れして不快だ。

今は弱者であり続けることを強要されない時代なのだから、とっととあなたもなんらかの強者になって弱者を助けて下さい。謙虚な心で。

弱者でいつづけるほうがメリットある社会なんて不健全でしょう。

書込番号:19711171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:125件

2016/03/20 19:47(1年以上前)

>軽部さん
すみません。やはり、不快な思いさせてしまいましたね。

>>こんな所で質問しなきゃならない自分の知識のなさだし、他人様に質問した時点で自分は劣位にあると自覚したほうがいい

世の中には、様々な情報があり、それぞれの得手不得手な分野がありますね。私にとっては、呼吸するほど簡単で、常識的な事でも、苦手な人や、生活する上でそれが、それ程重要で無い方々にとっては、何度説明しても、習得が難しいジャンルというものがあるわけで、そういう時に、私は人を見下した態度を取ることは一度もありません。お互い様だからです。そういうことで、「他人様に質問した時点で自分は劣位にある」という感覚は、私は同意しかねます。

暇な時間を持て余していた20代前半の頃には、自作にハマり、「マザーボード情報局」というHPで、互いに教え合って、もう少し潤いのある人間関係でしたが、それは、自作に関しての情報がまだ少なく、よい仲間意識があったからでしょう。

今でも、PC関連の雑誌は好きで20年来、毎月チェックし、気になる特集があれば購入し、自宅は古いPC雑誌の山ですが、ここ数年は、知識だけで、現在のシステムでストップしているので(増設はしていますが)、それらの知識と、自分なりに調べた結果、SandyとIvyの性能アップは誤差範囲で、インテルが取りあえず新モデル発表のために、少しだけ消費電力改善や、実際には体感差が出ない部分のフォロー的に、チョコチョコなにかを加えた形で出してきたと印象だったので、実際に使っている方々のご意見を求めたわけです。

>>「おい、オレは弱者様だから助けろ。それが社会の決まりだろ?」みたいな態度が見え隠れして不快だ。

私は、「ご教授頂けますと、幸いです。m(_ _)m」と、へりくだって質問しています。
まあ、軽部さんの言わんとしている事も、理解出来ますが。
また、そう感じた場合には、スルーすれば良いだけのことです。

女性が、答えが分かっているのに、どの服着ていったら良いと思う?という質問を良くしてきますよね?
(そういう無駄な会話が無意味だから嫌いな人がいますが・・・)
私の質問の内容も、ある程度答えは出ているのに、あえて聞いているのは、なぜか?それは、こういう掲示板に長く居られる方々なら皆分かると思いますが・・・

そういうやり取りを煩わしいと思う人が、こういう掲示板で、いちいち、クソリプを繰り返して、投稿数を稼いでカテゴリーマスターのメダルを取得して何を求めているのか?

人との繋がりですよね。

私も、かつて「マザーボード情報局」で、あまり自作が一般的でなく、周りに同じ趣味で語り合える人がいない時に、日本中で同じ趣味を持つ人々と繋がり、とても感動しました。そこでは、皆がちょっと前までは初心者で、後進の者に親身で情報交換していました。

自作が簡単になった今、誰でもパーツを買って組み立てればOSのインストも簡単ですし、Dosの知識なんて必要ないですから、その結果人口は増えましたが、エセマニアが、こういう掲示板で、クソリプしか連発出来ないのに、上から目線で見下す感じの書き込みをしている殺伐とした状況に、少し、カチンと来たのでした。

ただ、軽部さんのように、しっかりとした知識で、実際に参考になるリプライをされる方には、このような失礼な書き込みは決して致しません。(簡潔、無駄がなく、的を得た書き込みだからです)

質問の内容と関係ないクソリプ連発でカテゴリーマスターのメダルを取得するのが流行っているのが、PCを長年愛する私には、少しイラッとするところがあり、その方の過去の書き込みで、どの程度の知識があり、実際に参考になるアドバイスをされている方なのか調べて、その上で、クソリプの乱射に対して批判する意味合いを込めました。
(その方が、人との繋がりを求めて、この掲示板に住み着いているのは構いませんが、いちいち人を見下す感じが引っかかったのです。)

軽部さんのように、深い知識をお持ちでも、例えば同じくらいの知識を持つ仲間に意見求めることはありませんか?
「答えがある程度出ているが、微妙で、誰かに参考意見を求めたい感じで・・・」
それで、全く見当違いな事を言ってきて、上から目線だった時に、それでも、「質問した時点で自分は劣位にある」となりますでしょうか?
私は、そこまでまだ悟りの境地に達しておりません。

楽しいやり取りが、このように不快な形になってしまったのは、私の過剰な反応によるモノです。
軽部さん、その他の方々、不快な書き込み、大変失礼致します。
今後、返信に値しないと判断されたなら、スルーで結構でございます。
m(_ _)m

>>余計なコト言わんと、聞きたいコトだけ聞いて「ありがとう」って帰ったほうがイイですよ。

普段はそうしているのですが、今回は、過剰に反応してしまいました。大変反省致しております。

書込番号:19712208

ナイスクチコミ!2


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Core i7 3770K BOXのオーナーCore i7 3770K BOXの満足度5 Xアカウント 

2016/03/20 22:08(1年以上前)

価格.comに限っては、自分はただの一度も他人様に質問したコトは一度もありませんが、リアル生活など他の分野では素人であることのほうが多いので、他人に助力・助言など情報を求めるコトもしょっちゅうです。

しかし、その際には必ず自分の立場を下げますね。
そんなの当然でしょう。こっちが利を得ようとしているのに、与える側を不快にしてどうする。
オレは情報を得る。相手は気持よく他人に教えることで脳内麻薬のご褒美をもらう(他人に教えるってのは快楽ですから)。

両者得るものがあってこそ。

対人関係は序列があってしかるべき。
しかし、利害関係は別視点でWin-Winになるように。

これが良い取り引きでしょう。
ココを混同すると、ロクなコトがねぇよ…

書込番号:19712680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2016/03/21 02:17(1年以上前)

>軽部さん

>>自分はただの一度も他人様に質問したコトは一度もありません

他人様に質問するような人間を、無意識に見下しておいでなのですね(+_+)

>>他人に助力・助言など情報を求めるコトもしょっちゅう
>>その際には必ず自分の立場を下げますね

人にモノを聞くような人間は、必要以上にへりくだり、馬鹿にされようとも、当然、馬鹿なのだから我慢すべき?
私の始めの書き込みで分かるように、最低限の礼儀を持って、へりくだっておりますが・・・

あと、私が指摘しているのは、知識も無いのに、質問の内容を理解もせず、無関係なリンクを張った上で、ちくりとイヤミを吐きすてる行為に対してです。

>>両者得るものがあってこそ

ここが、重要なのですが、情報を得ようと思い、与えたくないと思えば無視すれば済みます。
自分の得た知識を、人の役に立てることで、自分も喜びを得られることで、互いにWin-Winで、そこで上下の関係は無いです。

あと、価格ドットコムで聞くことと、リアルで聞くことを分けていらっしゃいますが、両者には「本質的な」違いは無いと思います。

人に教えることに対価や見返りを求める考えは、西洋的な思想ですね。
自分の得意な分野では、人の役に立ち、苦手な分野では先達に教えを請い、そうやって日本は発展してきた歴史もありますし、これは、職人が弟子に技術を継承していく時も同じで、「目で見て盗め」と言って「手取り足取り教えない」部分だけクローズアップされがちですが、実際には、住み込みで生活の世話までして、無償で教えるというのは、日本だけの文化です。それが、西洋的に、技術は対価を払って教えてもらうモノという価値観が入ってきて(寿司職人学校など)、お金払ったんだから、ちゃんと教えろ!という形になってしまいました。(ここまで書く必要は無いですが、職人の例を間違って引用されることを想定しました)

日本人は、自分の得た知識を、無償で多くの人たちに広め、その事で世間全体が発展することを文化としてきました。
師匠弟子という関係ならともかく、日常生活での、趣味での何気ないやり取りの中で、上下関係を意識して、無意味に、人を下げて発言したり、へりくだる必要は無いと思った次第です。

十数年来こちらの掲示板を拝見させて頂きながら、近年、見当違いなリプをしながら、人を見下げる書き込みが増え、また、そういう内容が2015年のセンター試験の現代文で取り上げられたので、なんか違うな・・・と思ったのです。

実際に、知識があり、正しいリプをなさる軽部さんのような方がいる一方で、無意味なリプと同時に、少しイヤミをちくりと吐いていくことで、自己満足している方がおられ、黙っていれば良かったのですが、このような感じになってしまいました。

>>対人関係は序列があってしかるべき。

ただ、この部分で、「なぜ軽部さんが噛みついてきたのか?」不思議でしたが、
議論が噛み合わない理由がハッキリしました。

ここは、個人の主義、思想に関わる部分ですので、これ以上は平行線に終わりそうです。
私は、対人関係において、いかなる場合においても、序列があるという考え方はありません。
皆、それぞれが得意分野があり、それぞれが助け合っていく中で、公平であるという思想で生きていますので、ココは、宗教的な価値観となりますね。
同僚の教師の中には、生徒を見下す教師も居りますが、そういう教師に限って怠慢で、能力低いですし、卒業後の生徒たちと関わろうとはしません。校則や、進路などで自分が絶対的に強い立場に無ければ人と向き合えないからです。

今回は、教えを請うと言うよりも、ある程度結論が出ている中で、軽いコミュニケーション感覚で、微妙な部分の意見を求めただけだったのですが、初心者装って、必要以上にへりくだって質問したのが、間違いでした。もっと、2chふうに、「お前等ならどっち?」
と、投げかける感じでなら、不快に思えばスルーしたでしょうし、もっとシンプルに事は運んだのかとも思えます。

私は自分より地位が上で、権力を振るう人には噛みつきますが、自分よりも弱者に対して見下したり、恩着せがましい態度を取ったことがなく、そういう考え方には正直理解に苦しむのですが、今ではさすがに、世の中には人間に序列を付けて生きている人が多く存在するということも理解しています。

私はよく、質問する段階では「自分なりに」は調べ尽くして、最後の一声が欲しく、こちらでよく質問させて頂いておりますが(それは繋がりを感じたいからだと思います)、今後、質問の仕方、クソリプに対するスルーの仕方など、気を付けるようにします。
(クソリプは、最近生徒たちの間でよく使われる言葉なので使わせてもらいましたが、ヤバイなどと同じく、中高生の間では日常語ですが、免疫の無い大人世代の方で、不快に思われましたらご容赦下さい。)

あと、軽部さんの思想を批判する内容では無く、個人の思想の相違によるものです。(ココは宗教思想の違いによるモノだと思います)

軽部さんに対して反論する形になっていますが、そうでは無く、「私の意図する部分」を解説するつもりで書きましたが、一番参考になるアドバイスを頂いた方に、不快な思いをさせてしまっていること、大変申し訳なく思っております。(←これは本当です。)

私の意図することは、全て書きましたので、これで私の方の書き込みは閉じさせて頂きます。
軽部さんの書き込みには、私も「いいね」をさせて頂きました。ご容赦下さい。
_(+_+)_
他の皆様、スレ違いで汚してしまい、大変失礼致しました。
暇人だな〜くらいに笑い飛ばして頂ければ幸いでございます
m(_ _)m

書込番号:19713334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/03/21 03:07(1年以上前)

何書き込んでも怒られちゃうでしょうけど、書き込んじゃいます。 御免なさいね。


最新のLightroom CCに対してですよね? で、どれだけ>(実感出来るレベルで)<????


無責任発言で良ければ、4コアからなので、2600Kでも現像時間は向上するのではと思います。 が、確証の得られるベンチ記事、使用記事、個人のブログ等は見当たりませんでした。 

アプリのバージョン違いが比較できない理由です。 また、4コアCPU記事の少ない所もありますかね。

最初のリンクは、最新アプリでの結果にも見えるのですが、世代が古い2600K搭載機を残しておいての検証結果なのかなとの疑問は残ります。 

別のサイトで偶々見つけた、i5-3570K (お使いの物ですよね?)VS3770Kでの古いバージョンのアプリでの結果。 個人的には、お勧めできるCPUにも思えない微妙な向上結果。8スレッドが有効に働くなら、かなりの向上はしているはずです。 まあ、アプリのバージョンも古すぎるので参考にもならないでしょうけど、最新でも同じなら最初のリンクと合わない。

Core i7 5820K(2011V3)+980GTXでもLightroom CCの操作の動きが遅いとの困り事の質問書き込みもあります。(海外サイト)

動画でしたら、2600K以降どれでも使用目的次第ではお勧めしますけど、Lightroom CCだけは、小手先程度で使い勝手が向上するのかわかりませんね。



2600Kも登場初期の販売価格は3万程度ですので、中古でも個人的には安くはないとは思います。 3770Kだと更に高価。

初期不良のサポートが確実なところから購入です。 1週間の記述があっても、返品期間含めていない事も確認はされたほうが安全です。 期間内に電話確認、メール打ち上げさえできていれば、返品、返金に応じてくれるので問題は無いはずですが。

でも、動作検証済であっても、自分のPCで安定動作するのかは不明です。 相性保証で出戻りの多いCPU個体もありますので。 購入後の数日は、可能な限り負荷の高い条件で使い込んでくださいな。


内臓GPUの支援の有無での差、追加のQuadroでの支援の有無切り替えができるのでしたら、確認も必要には思います。 4コアと言えども、CPUの方がGPUより優っているのでしたら、余計な画像支援は足引きにしかなりませんので。 設定を追い込んでも向上が微妙なら、普通のGPUの方が良いようにも思います。(会社のW/Sですと、普通にQuadroなのですが、コア数関係なしに、通常のアプリの動作のモッサリ感は残ります。3Dを動かす分には、当然サクサクですけどね。)


 
私のカメラは古いので1200万、2000万画素クラスです。 色々とアプリ乗り換えたけど、現在は付属のアプリです。 アドビ社はどれも動作が重たいで過去に止めてます。 動画エンコ、編集メインの現在は、特に現像に困る事も無く使えているし、カメラも古いのでほかのアプリを考えなくなっているのもダメ人間でしょうね。 非常に良いアプリと知人から聞かされていますけど、過去のトラウマがありますのでアドビ社だけは考えちゃいます。


時間ををかけて何言われてもかまいませんけど、QuadroLightroom CCをこの先も使うのでしょうから、小手先では無く、快適環境作りに時間をかけたほうが良いですよ。
(動画物向上で、中古新品含めて無駄な買い物、買い替えしてきておりますので。)


最後にですけど、

熱で、殻割の話は良くでているようですが、殻割しなければ、普通に使うことも出来ないと言う風には見ておりません。精神衛生面は別にして、普通に使えないなら、欠陥品ですよね。 これも、個人的な考えなので鵜呑み不要。


何かと失礼に取られてしまう書き込みをしてしまい、申し訳ありませんでした。

あの程度の情報で、必要と思われる部分がわかるだろうとサラリと書き込んだのがいかんのでしょうね。 反省です。

書込番号:19713374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2016/03/21 06:18(1年以上前)

>カメカメポッポさん

こちらの方が、大変失礼な書き込みで、申し訳ありません。結果的にカメカメポッポさんの書き込みの一部分に対して、これまでずっと引っかかっていた部分が噴出してしまったので、後半部分の書き込みに関しては、一般論だとスルーして下さい。
スルー出来ないほど、読み返してみると失礼な書き込みですが(+_+)

i5→i7への変更で、Lightroomの動作が向上するという情報は得ております。また、別PC(知人に頼まれて組んだBroadwellのi7)の方で、Lightroom5ですが、動作比較しており、私が不満に感じている部分での動作改善が体感出来ました。

その後、リンクを張られて居られた2600Kとの比較においても、旧i7と、最新i5との比較で、旧世代でも、i7が優れていると読み取れ、システム全体を刷新するほどの予算は無いが、取りあえず、今のシステムも3〜4年近く使っていて、これが最後だろうということで、増設を考えたわけです。

Lightroomを快適に運用するため、カタログを別SSDに置く、プレビューの値を調整する、カタログの肥大化を防ぐため、ある程度の区切りを付け分ける。その後、AdobeRGB表示可能なEIZOのDisplayで、予算的に購入可能なSX2262と、RGB各10Bit出力出来るように、3Dは使わないので、2万前後で手頃なQuadro K600など、環境を整えていきましたが、毎年数万枚の写真を整理して配布する時、少しでもよい状態で渡したいと思い、現像の機能を駆使していくのですが、そうなると、0.2秒くらいの引っかかりでも蓄積して苦痛を感じるようになり、今、少しだけ時間的に余裕があるので、前々から考えていた、i7に変えようかと思ったのです。

仰るとおり、Lightroomは、そこそこの枚数を一気に表示して、現像するには良いソフトですが、ビューアーの動作に関してはやはり重く感じることが多く、使いこなすには一手間も二手間も掛かるソフトですが、それ以上に現像の機能に関しては使い勝手が良いので、手放せません。ビューアーとしてはPicasaが軽く、顔認識で生徒の顔を自動で認識してくれたり重宝していたのですが、開発終了してしまい、本格的に、管理ソフトとしてLRの環境を構築するか、現在試行錯誤しているところです。

最後になりますが、今回、この板を、無関係な書き込みで汚してしまい、皆様に不快な感情を引き起こしてしまった原因は、私の過剰な反応にあります。それは、前述したとおり、初心者を見下すような書き込みが近年増加してきていることに対して抱いていた不満が、たまたま噴出してしまったからです。軽部さんの所に書いたように、私は、人間関係において序列を付けない主義なので、それぞれが得手不得手な部分で支え合い、そこに貸し借りは無く、受けた恩も、また人に繋いで行ければ良いという宗教観なので、そういう部分で、他の教員とよくぶつかります。

また、20代前半、自作に最もハマっていた時期の情報交換の場として、価格ドットコムは初心者しか居らず、「特売情報」程度の掲示板で、自作などの質問のやり取りは、有名な掲示板がいくつかありました。その後、2chはよりマニアックな方向へ、価格ドットコムは、紳士的な方向へ向かい、初心者に対しても丁寧にアドバイスされていましたが、次第に初心者お断りのような、情弱者を見下す書き込みが散見されるように成り、さらに増加傾向にあるのを、残念な気持ちで眺めていました。だれだって始めは皆、初心者で、BIOSとは何なのか?OSって、何ですか?とか、そういうレベルの人からすると、PCの用語は見知らぬ外国語どころか、宇宙語のように感じるのですが、長年PCを趣味としている人にとっては、初心者の頃を忘れてしまっています。
慣れていない人からすると、MBの基盤を触ることすらためらうのですから。

大抵の事はネットで調べることが出来ますが、昔よりもさらに膨大な情報に溢れていて、そこから自分の必要とする情報にたどり着くのは至難の技です。また、初心者であれば、「何から調べれば良いのか」すら分からないと思います。価格ドットコムまでたどり着いて、そこでPCの質問をするくらいであれば、初心者がはじめにぶつかる問題はクリアしていて、雑誌などをたよりに調べ、パーツを購入したりしていると思いますが、分からないなりに必死に質問する初心者に対して、「この程度は、ネットで自分で調べろ!」というリプをする人が見られました。(一方で、昔と同じく、懇切丁寧に親身でアドバイスする方も居り、それはそれでバランスが取れているのですが・・・)

なぜ、こういう書き込みをするのだろう?そういう見下す書き込みするくらいなら、アドバイスのひとつでも出来るだろうに、出なければスルーすれば良いことを・・・そう思っていたのです。


カメカメポッポさんの書き込みは、実際に、そんな酷い書き込みではないですが、少しだけ、毒を感じるところがあり、引っかかってしまいました。軽部さんの言うとおり、余計なことは言わず、ありがとうと、終わるべきだったのですが、また、後半の書き込みで、人間関係に序列はつきものという部分で、それで話が噛み合わなかったのか・・・と、こちらの立場を書きました。

ただ、その点は同僚とも、議論し尽くして、結局、それぞれの価値観と、宗教観の違いで、キリスト教とイスラム教がわかり合えないように、わかり合えないのが当たり前だという結論に達しているので仕方ありません。
どっちが正しいという話ではないので・・・

私の、過剰反応の失礼な書き込みに対しても、その後、丁寧な書き込みを頂き、本当に恐縮しております。

相手の一部分しか見ていないのに、全否定するような無礼な書き込みと、また、結果、一般論での批判を全て被せるような感じになり、とても不快な思いをさせてしまいました。
謝罪されても不快感は払拭されないと思いますが、本当に申し訳なく思い、反省しております。

カメカメポッポさんの心の広さに比べ、本当に心の狭い反応でした。
m(_ _)m

書込番号:19713475

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

1150か1151

2015/09/01 20:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 6600K BOX

クチコミ投稿数:55件

自分は今G3258を4.7で使っています
さすがに2コアだとゲーム(BF4)してて非力に感じます。
それでCPUを変えたいと思ってるんですが
6600K+マザボ(メモリはDDR3を流用)を買うか4690Kを買うか迷ってます
これからは1151が主流になってくると思いますし、どちらがいいのでしょうか?

あと6600Kはどこら辺まで値下がりしますかね?

CPU-G3258@4.7Ghz
グラボ-HD7970
メモリ-DDR3 8GB
CPUクーラー-虎徹

書込番号:19102409

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/01 21:01(1年以上前)

たぶん、22,767円のCore i5 4460(3.2Ghz)でも劇的にゲームの楽しさが向上するかと思います。
CPUを交換するだけと言う手間でアップグレード出来ますから、今回は1150で行ってみては?(安いし)

新しいビデオカードが出た時に新PCを作り直すと楽しそうですよ。

書込番号:19102491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/09/01 21:02(1年以上前)

>あと6600Kはどこら辺まで値下がりしますかね?

とりあえず6600Kは4690KとUSD価格一緒ということ
ドル円レートがどうなるかはわかりませんが

書込番号:19102492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2015/09/01 21:19(1年以上前)

やっぱり1150にします。
4590ってどうですかね?
4460だと何か足りない気がして4690kはやっぱり高いかなと思ったので

書込番号:19102541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/09/01 21:36(1年以上前)

同じソケでi5同士ならクロック分の差しかない。
買うならi5-4690Kかな。i7-4790Kでもいいんだよ?

書込番号:19102619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/09/01 21:48(1年以上前)

マザーボードとOSは何を使っているんだろう?

Core i5-4590でいいんじゃないの。
クロック差だけなら計算でどの程度違うかわかる。
自分が納得したものを自分のお金で買えばいいだけ。
http://ark.intel.com/ja/compare/80810,80815,80817

書込番号:19102676

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/09/01 22:01(1年以上前)

Core i5 6600Kは今の為替レートなら精々3万円を割る程度でしょう。
客寄せパンダ的に特売をすることはあっても、数は出ないので運が絡んできます。

書込番号:19102729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/09/01 22:38(1年以上前)

マザーはASUSのB84-PRO GAMARです。
OSは8.1です

書込番号:19102882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/09/01 22:40(1年以上前)

4790Kは自分にはもったいない気がしますw
高いですしね
基本ゲームなんでi5でいいんです

書込番号:19102891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/02 04:20(1年以上前)

CPU変える前にこのビデオ見てみた方がいいよ。

1) Pentium G3258 vs Core i7 4790K: Battlefield 4 on GTX 750 Ti Frame-Rate Tests

https://www.youtube.com/watch?v=lUlS5Q7tEJI


2) もう一つ、Pentium G3258 vs i5-4440 (R9 280) in 12 games (tests only) 1080@60fps

https://www.youtube.com/watch?v=QYWipPhDl-A

CPUだけi5に交換してもBF4をプレイするにあたっては劇的な向上は見込めないことは上のビデオを見れば一目瞭然しょ。


それよりVGAを買い替えることを優先した方がいいと思うよ。


それに今から1150を買うというのは、季節的に秋に差し掛かってるのに、
今さら半袖と長袖の中間の七分袖を買うようなものでしょ。無駄な出費に終わる確率が高いと思う。

予算に余裕があるのなら、1151CPU+1151マザー+新グラボに一気に変更することをお勧めします。
その方がBF4もサクサクになり、それ以外にも全てにおいて快適度は上がると思うし、
気分的にも旧環境をスッキリ捨ててしまった方が気持ちいが良いと思うのですが。

書込番号:19103428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2015/09/02 07:29(1年以上前)

うーん、、グラボはHD7970なので買い直さなくてもスペックは足りてると思うんですがねぇ

結局、今買ってお得なのは1151ってことですか?

書込番号:19103558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/09/02 07:47(1年以上前)

メモリも買うのなら、1151でしょうけど。
マザーは1151を新規に買うけど、メモリはDDR3を流用…ってくらいなら。1150のCPUだけ買っても、将来の流用性って意味では大差ないでしょう。

私も、CPUだけCore i5 4460あたりに交換でいいと思いますが。
一度、自分の案それぞれのベンチマーク値と値段(買い換えが必要なマザーも含めて)をリストアップして、値段と性能に納得できるか考えてみましょう。

書込番号:19103583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/09/02 08:20(1年以上前)

>> うーん、、グラボはHD7970なので買い直さなくてもスペックは足りてると思うんですがねぇ
自分でこれが思いつくなら、どれがよさそうかわかると思うけど。

KAZU0002さんの言うように自分で調べて性能と価格をリスト化すればいいだけ。
Core i5 4460/4590/4690かは自分の頭で考えなよ。
自分の頭で考えないからAさんが1150がいいよって言ったらそっちになびき、
Bさんが1151がいいよと言ったらそっちて。。。

B85マザーでWin10アップグレードも視野に入れるなら、
OCの可、不可も調べたほうがいいよ。

書込番号:19103634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/02 12:09(1年以上前)

短い目で見るんじゃなくて、長い目で見た方がいいでしょ。
i5の4460とかじゃあ満足感もあまり得られないと思うから、そんな中途半端なCPU買わない方がいいと思うよ。
i5買ったはいいがベンチのスコアとか回してみると、なーんかいまいちだな〜てなるのが落ち。
中途半端な性能に満足できず早々と買い替えたくなっても知らないよ?

書込番号:19104134

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/09/02 12:29(1年以上前)

スレ主が「基本ゲームなんでi5でいいんです」と言っているのは、ゲーム用途のHyperThreadが効きにくいことを知っているからだと思いますが。
2コアのCPUから、4460のような4コアに交換するのに、中途半端かどうかはともかくとして。

長い目で見ても、CPU性能の向上はだいぶ遅くなっていますので。DDR4メモリで無いと新規に組めなくなるまで使うって考えれば、Core i5 4460も十分長い目かと思います。
もちろん、4790Kとか4690Kでも、予算が許すのならOKですが。

>Core i5 4460@3.2GHz 25000円
>Core i5 4690K@3.5GHz 31000円
このままのクロックだと、4690Kが割高だけど。4690Kを4.4GHzで動かせば、コストパフォーマンスは同じくらいになるかな?

まぁ、元がG3258なので。とれでも性能向上。

書込番号:19104177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2015/09/02 19:32(1年以上前)

4690k@4.4と3258@4.7ってどっちが熱いっすかね?

書込番号:19105026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/05 23:28(1年以上前)

すいません
i5 5675C使いですが
オンボードビデオは不安定ですが
ビデオカード使ってるので関係無し
かなり早くなっています。
4570S を以前は使ってました
不満はなかったのですが
替えてしまいました
4590なら快適になりますよ

書込番号:19114270

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/05 23:45(1年以上前)

4690K OC
http://cheerfulblue.net/blog/namas/2014/07/devils-canyon-core-i5-4690koc.html
G3258 OC
http://news.mynavi.jp/articles/2014/08/14/g3258/001.html

G3258の方が温度が高そうですね。
G3258で無理にOCするなら4コアのCore i5がいいと思います。
または水冷にするとか・・・

書込番号:19114318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/24 16:01(1年以上前)

こんにちは、サンタと申します。楽しくスレッド読ませて頂きました。スレ主様の結果が気になります。私も同じ悩みを持っています。

私なら、1151で、DDR4メモリーを購入します。体感速度的には、DDR3と変わらないと思いますが、大分安くなっていて、DDR3と変わらない値段になってきました。

CPU は6600kで良いと思います。4460では、中途半端な感じがしました。6600KでOCをすこししてあげて使うと大分違うかと。

書込番号:19169305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/03/18 23:28(1年以上前)

いろいろあって今は4790Kを使用しています
マザーはそのままです。
エンコードもするようになったのでいい買い物ができたと思っています。

書込番号:19706222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

推奨マザーボード等

2015/11/26 19:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 6700K BOX

スレ主 soneroさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして、

知り合いから6700kを安価で譲り受けました。当方自作経験は何度かありますが、パーツ自体はあまり詳しくありません。

自分が使用するソフトでPCに負荷がかかると思われるものは、アドビプレミアやアフターエフェクツ、フォトショップなどです。

ゲームは全くやりません。

マザーボードやグラフィックボードなど、推奨のものをご教授下さい。グラフィックボードはオンボードですむならそれでいいです。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:19353736

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/11/26 19:53(1年以上前)

自分でパーツが選べない(どのパーツが使えるのは調べられない)となると、完成させられるかも微妙なので。

 1.その6700Kをオークションで処分する。
 2.BTOパソコンを買う。
こちらの方が、確実かつ手間もかからないと思います。

書込番号:19353743

ナイスクチコミ!6


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/11/26 20:27(1年以上前)

CPUスロットがLGA1151というマザーボードはとりあえず全部推奨です。
また、出来ればDDR4メモリが使える方が良いです。
ビデオカードはCPUの内蔵のでも良いですよ。

LGA1151 DDR4 推奨マザーボード \8,196 〜
http://kakaku.com/specsearch/0540/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&CPUSlot=37&MemoryType2=1&

書込番号:19353852

ナイスクチコミ!2


スレ主 soneroさん
クチコミ投稿数:7件

2015/11/26 20:54(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
自作経験ありなので、スロットの識別等、パーツが使えるかどうかはわかるのですが、 

少し具体的にいうと、Z170とH170では、どのようにちがうのでしょうか。
性能はz170がいいようですが、H170で十分プレミアやアフターエフェクツが動き、Z170でも特に変わりはないというのであれば、安い方にしますが...

書込番号:19353930

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/11/26 21:12(1年以上前)

【Skylake】Z170, H170, B150, H110チップセットの違いについて
http://pssection9.com/archives/z170-h170-b150-h110-chipset.html

オーバークロックする予定もなくビデオカードも挿してもせいぜい1枚ならH170で構いません。
M.2スロットを使う予定もないのならB150でも良いかもしれません。

書込番号:19353983

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 soneroさん
クチコミ投稿数:7件

2015/11/27 12:18(1年以上前)

>kokonoe_hさん

たいへんよくわかりました。予算もそれほどでもなさそうなので、安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:19355496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 Core i7 6700K BOXの満足度4

2015/11/28 13:13(1年以上前)

AdobeのAfterEffectsを使われているのであればビデオカードは2,3万程度のものでも
いいのでQuadroを使う事をお勧めします。

アクセラレーションが効いてプレビューの速度がかなり変わります。
最近GeForceの少し古いやつ(GTX650位)から、QuadroK600に変えて
比べる事があったんですが、チップ的には全然GeForceの方が上ですが、
アクセラレーションが効くQuadroの方がプレビュー速度が数倍以上違いました。

試したAfterEffectsのバージョンはCS6とCCです。
最新のではどうかわかりませんが一応ご参考まで。

書込番号:19358209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 soneroさん
クチコミ投稿数:7件

2015/11/28 17:21(1年以上前)

>がんちゃん06さん

まさに、そのプレビューが遅いので困っていました。
Quadroと GeForceでそのような違いがあるのは知りませんでした。
大変参考になりました。
ありがとうございます。購入を検討したいと思います。

書込番号:19358820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 Core i7 6700K BOXの満足度4

2015/11/29 14:45(1年以上前)

解決済みになってますが、、、
一つ追加で、Quadroの場合、1〜2世代くらい前のモデルだと結構安値でオークションに出ているので、
現行モデルの2万前後のモデルを選ぶか、保証はなくても前世代前の一つ上のモデルを選ぶか等の選択肢があります。

例えば私はQuadroK620(現行)を買うか、3万前後の中古K2000を買うか悩んでいました。
K620とK2000を比べると、いくら世代が古いといっても、K2000のほうが速いですのでそういう
選択肢もあるということで‥

P.S.
とk書きつつ思わずK600が9980円で売っていたため、安さにつられてそちらを買ってしまいました^ ^;
PCワンズのワンズチャンスで売ってたんですが、その日はK5000が39800円という投げ売り価格で
売っていたので並びましたが前日から並ぶ猛者に敗れました‥

書込番号:19361535

ナイスクチコミ!2


スレ主 soneroさん
クチコミ投稿数:7件

2015/11/29 17:54(1年以上前)

>がんちゃん06さん

貴重な情報ありがとうございます。

ついでにお聞きしたいのですが、マザーボードは、現状のZ170までは必要なく、H170もしくはそれ以下のものに
そのQuadroをさすくらいでよいのでしょうか?

書込番号:19361993

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/11/30 07:38(1年以上前)

Z170固有の機能が必要なければ他のもので問題ありません。
私は必要ないのではないかと考えますが、貴方の価値観と一致するかどうかは判りません。

因みにその固有の機能を使わなければ、Z170も他と一緒の性能しか出ません。
何しろ大半の機能がCPUに内蔵されているので、チップセットの違いが性能に影響を与えることが少ないのです。
またチップセット自体も部分部分の設計は共通なので、機能の違い以外で差が出ることはないのです。

書込番号:19363552

ナイスクチコミ!2


スレ主 soneroさん
クチコミ投稿数:7件

2015/11/30 16:05(1年以上前)

>uPD70116さん

なるほど、そういうことですか。
Z170固有の機能(オーバークロックなど)は、自分にとって特に必要ないので、あまり気にしないようにします。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:19364608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 Core i7 6700K BOXの満足度4

2015/11/30 23:29(1年以上前)

レスが遅くなってしまいました。
私もsoneroさんの使い方であればH170や、B150のマザーでも問題は起こらない気がします。
ただ、オーバークロック以外でもM2スロットのあるなしなどありますので、今後の拡張等を
考えて決められれば良いと思います。
違いなどはこの辺りのサイトがわかりやすいと思います。

http://pssection9.com/archives/z170-h170-b150-h110-chipset.html

作業がはかどるように改善されればよいですね。
何度も返答いただくのもお手数ですのでレス不要です。
ではでは。

書込番号:19365884

ナイスクチコミ!2


スレ主 soneroさん
クチコミ投稿数:7件

2015/12/02 19:00(1年以上前)

>がんちゃん06さん

確かに、M2で最新の速いSSDも使用可能なところは魅力的ですね。

もうちょっと悩んでみようと思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:19370413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/03/18 22:46(1年以上前)

>がんちゃん06さん
cadや動画編集やってるので、
非常に参考になります!!!

書込番号:19706067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オンボードとradeon6850

2016/03/08 17:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 6500 BOX

CPUとマザーボードを新しくしたいと思っています。
用途はインターネットと写真編集加工、動画鑑賞です。

CPU core-i7 860をこれ
マザーボード ASUS P55EVO をHかZ170のいずれか
メモリ CFD DDR3-1600 4G×2
グラボ ASUS radeon6850
電源 WIN+700
HDD 128G SSD+3THDD
OS WIN7pro64bit

オンボードでいくか6850を残すか検討中です。
電源はそれを考慮して交換します。

書込番号:19671518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2016/03/08 17:29(1年以上前)

メモリーはマザーボードに合ったものを・・・

書込番号:19671536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2016/03/08 17:30(1年以上前)

使い回せませんかね?

書込番号:19671545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i5 6500 BOXのオーナーCore i5 6500 BOXの満足度4

2016/03/08 17:32(1年以上前)

動画鑑賞目的で将来4Kモニターで見たいなら、DP出力の付いたマザーボードを買われてください。

あとそのCPUに変わるならマザーを変える予定のように、メモリもDDR4に変えてください。
DDR3対応のマザーもありますが、あまりお勧めしません。

仰ってる用途のみなら、グラボは特に必要としません。

書込番号:19671552

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2016/03/08 17:42(1年以上前)

>沼さんさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。
予算を組み替えてDDR4を検討してみます。
最初97も考慮していたのですが、やはり新しいもののほうがいいかなと思いましたのでこちらを煮詰めていきます。

書込番号:19671579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/03/08 19:20(1年以上前)

>>写真編集加工、動画鑑賞

用途的にはRADEON HD 6850があっても無くてもあまり変わりません(電気だけ余計に食うだけです)。
Core i5 6500のPCにするのなら、Core i5 6500内蔵のGPUでも十分な性能があります。
4Kモニターや4Kテレビに繋ぐ場合は最新のRADEONシリーズにした方が良いでしょう。

書込番号:19671884

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/03/08 19:45(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
だいぶ見えてきました。メモリとマザーボード(DSP付き)を購入しておいて電源は500W以下にします。予算をそこで押さえて、次のディスプレイに予算を取っておきます。

書込番号:19671960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)