Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2442スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2442

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。デュアルCPUで使えますか。

2015/07/06 23:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 5820K BOX

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、質問です。
こちらのCPUはデュアルで使用出来るマザーボードは有りますでしょうか。

今は4790kをh81マザーで使用しております。
特に不満は無いのですがデュアルCPUが体験してみたいです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18943164

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/07/06 23:54(1年以上前)

LGA2011-v3でデュアルCPUのマザーはありますが。それらで使えるCPUはXeon系だけです。
Coreシリーズでは、対応していません(というより、制限されています)。

書込番号:18943184

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2015/07/07 00:13(1年以上前)

Pentium4以降では、デュアルCPUができるのはXeon系になりますy
ですので、i7でデュアルCPUで使用することはできませんね

書込番号:18943246

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/07/07 00:23(1年以上前)

LGA2011-3対応のXeonとそのマザボードが必要になります。
例えば下記のCPUとか・・・
Core i7 5820KくらいのCPUが2個となるとXeon E5-2643 v3(1個20万円)になってしまいます。

Xeon E5-2620 v3 BOX
http://kakaku.com/item/K0000691500/
クロック周波数 2.4GHz
コア数 6 コア 12スレッド
\55,700

Xeon E5-2643 v3 バルク
http://kakaku.com/item/K0000691491/
クロック周波数 3.4GHz
コア数 6 コア 12スレッド
\206,927

書込番号:18943275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/07/07 18:11(1年以上前)

有りません。使えません。

マルチで使えるXeon系だけです。

http://kakaku.com/pc/cpu/itemlist.aspx?pdf_ma=39&pdf_se=5&pdf_Spec102=19,23&pdf_so=p1

http://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec102=29,34&pdf_Spec103=4&pdf_so=p1

http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec002=1&pdf_Spec101=3,6&pdf_Spec105=1&pdf_so=p1

のCPU(マルチで使えない物もあるので、マザーでの対応CPU確認してください。)とマザーとメモリーを用意すれば作れます。 外付けVGAも用意してください。 オンボ搭載もありますが、見えるだけの性能の物です。

メモリーはEECで無くても動作する場合もあるらしいですけど、避けたほうが良いです。

使ってみたいだけでしたら、HPのLGA1366のマルチCPUの中古WSでも試してみることです。古いのでお勧めしませんけど。
[×2CPU]と記述のあるものが該当します。
http://www.pcserver1.jp/workstation/list/vendor/hp?priceMin=&priceMax=&keyword=&submit.x=0&submit.y=0&stockStatus=1

書込番号:18944905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/07/08 14:49(1年以上前)

KAZU0002様、パーシモン1w様、kokonoe様、カメカメポッポ様、
ご回答頂きありがとうございます。
このCPUはデュアルでは使用出来ないんですね。残念です。
Core i7をデュアルで使えるマザーボード創って欲しいです。

以前にショップで、3930kをソケット2011でデュアル使用している方がいらっしゃる、という話を聞いていたので、こちらのCPUは如何かなと思い質問させて頂きました。
3930kの話も怪しいですね。

この度はありがとうございました。

書込番号:18947476

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2015/07/08 15:25(1年以上前)

コンシューマ向けCPUはCPU間のバスが用意されていないので、マザーでどうやってもデュアルCPUは無理です。

書込番号:18947558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/07/19 10:31(1年以上前)

|様、ご回答頂きありがとうございます。
マザーでどう足掻いても無理なんですね。
スッキリ致しました。ありがとうございます。

もう一件、もやもやしている事がありますのでスッキリさせてください。
めもりーの事なんですが、SSDに置き換える事はできますでしょうか。(マザーが対応して頂ければですが)
データ転送速度6G/秒、では遅いですか?(デュアルチャンネルで使うと速くなるとか)

今のパソコンのメモリーが16Gで2万円近く支払ったので、(SSDなら120Gで5千円で済むのに。)と思いましたので。

とんちんかんな事を言ってたらすみません。
どなたか、ご教授ください。

よろしくお願いします。

書込番号:18979773

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/07/19 12:41(1年以上前)

>めもりーの事なんですが、SSDに置き換える事はできますでしょうか。
メインメモリーとSSDは、装置として別物です。代替できる物ではありませんので、それぞれ積んでください。

うん…すごくトンチンカン…

書込番号:18980082

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/07/19 19:31(1年以上前)

メインメモリーは主記憶装置、HDDやSSDは補助記憶装置で役割が違います。
主記憶装置はCPUが実行するプログラムやそのデーターを入れておく場所です。
現行の主記憶装置は揮発性メモリーなので、電源を切れば内容は消失します。
補助記録装置はCPUが直接アクセス出来ないもので、不揮発で内容を永続的に保持出来るものを使います。

SSDはHDDの代わりに高速なディスクアクセスをするものですが、メモリー自体の性能はメインメモリーより劣るので代替させる意味がありません。

書込番号:18981013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2016/02/17 14:29(1年以上前)

基本的な知識もお持ちでないのにデュアルCPUとか必要なんですか?

書込番号:19599417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー

2016/02/11 10:41(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 5820K BOX

新しくPCを組もうと思ってパーツを漁っていますが4GHzにOCした場合空冷でもいけるでしょうか?
空冷で常用されている方がいたらオススメのCPUクーラーを教えてください

書込番号:19578051

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2016/02/11 10:58(1年以上前)

3000円くらいの12cm級クーラーなら、4.4GHzくらいまでは余裕です。
OCCTあたりの負荷ソフトで、夏場に85度以下くらいを目標に。

書込番号:19578096

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2016/02/11 10:58(1年以上前)

失礼。4コアCPUと間違えました。

書込番号:19578097

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2016/02/12 01:49(1年以上前)

そもそも水冷だろうと空冷だろうと4GHzで動くかどうかさっぱり判りません。
他の人が買ったものは動いても、貴方のものがそうなるとは限りません。

空冷最強クラスを入れて駄目なら、水冷でも駄目でしょう。
後はケースに合わせるのか、クーラーにケースを合わせるのか次第でしょう。

書込番号:19580857

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/02/12 10:14(1年以上前)

>4GHzで動くかどうか

 MBや設定にもよるでしょうが、
 OC 4GHzで、安定して動いています。

 ケースも無理しない大きさにして、
 CPUクーラーは、水冷です。

SABERTOOTH X99
 http://kakaku.com/item/K0000785949/?lid=myp_favprd_itemview

Silencio 652S SIL-652-KKN2-JP
 http://kakaku.com/item/K0000663114/?lid=myp_favprd_itemview

ELC-LT120X-HP
 http://kakaku.com/item/K0000586184/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:19581463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/02/13 21:54(1年以上前)

>ELC-LT120X-HP
レスありがとうございます

簡易水冷じゃないと厳しいのかな
一通りパーツが届いたので組んで標準クーラーで回して温度を見てから空冷にするか水冷にするか検討してみます
E-ATX対応のケースを買ったのでケースのサイズ的には余裕あり

9年間Q9550sを使いましたがここ十年のCPUの進化は牛歩ですね
ムーアの法則も普及帯の製品には適用されていないような?

書込番号:19586930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/02/14 04:20(1年以上前)

標準クーラーが付いてなかった件
明日買ってきます…

書込番号:19587817

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/02/14 04:38(1年以上前)

CPUを冷却するベース温度は空冷も水冷も同じ室温ですので
空冷<簡易水冷という式は成り立ちません。

空冷は熱をヒートシンクへ伝熱されたものをファンで放熱します。
簡易水冷は水冷ブロック内の熱交換により冷却水へ伝熱させてポンプで循環して
ラジエーターをファンで放熱させて冷やします。

どちらも冷やすための温度が室温なので同じ冷却能力なら差はありません。


書込番号:19587820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2016/02/15 10:54(1年以上前)

LPWEL240-HFを買って取り付けました
Gigabyteのお手軽OC設定で4.2GHzで1時間ほどレンダリングしましたが63ー67度で安定して回っています

>Re=UL/νさん
水冷と空冷ですがラジエターと水量による効率の問題ですよね
当然室温で冷まさないと結露しますし…
正直何を仰りたかったのかわかりませんでした
物理に疎いので

書込番号:19592140

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/02/15 11:10(1年以上前)

空冷のメリットは構造が単純なだけに扱いが容易なのと、同時に周囲のパーツへも風が当たるので
ケース内全体の温度を均一化しやすい点かな。
デメリットは肥大化してる点でしょうか。

水冷(簡易)はラジエーターを天井や背面、もしくはケース外へ設置するので
熱をケース内へ放熱し難い点とCPU周りがスッキリするので
メンテし易い点かな。
デメリットはやはり劣化による水漏れとマザーボードへの冷却不足。
簡易水冷自体のお掃除は空冷よりホースがある分面倒かな。

一長一短ですね。

昔、簡易でない水冷システムでラジエーターをケース外で水槽に水没させて、さらにその水を循環する
2次冷却システムを組んだら、室温より低いCPU温度を実現できましたw
真夏には効果てき面だったけど、とにかく場所取るし
水漏れ気になるし冷却水の交換サイクルは短いし蒸発して減るので給水もしょっちゅうで
とにかくめんどくさかった。
簡易水冷は水冷の効果は小さいけど、冷却水の面倒は見ないから、その点楽でいいですね。

書込番号:19592164

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2016/02/15 12:08(1年以上前)

もしかするともしかして、時空構造の不均等分布により住んでる場所によって物理法則が違うのかもしれませんが、ウチのあたりでは水冷で二次冷却式にしても、室内を閉鎖系と見た場合、コア温度が室温を下回ることは理論上ないです。

ただ、閉鎖系と考えなければ、可能性としては、貯めてある二次冷却水が前日の冷え込みで現在室温を下回っていたとか、氷を入れて冷やしてあるとか、やたら乾燥してたのでやたら蒸発して気化熱が奪われたとか、そういう理由があるならウチのあたりでも室温以下を実現できるかもしれません。

ただ、この方式だと前日が暑くて二次冷却水が室温以上を保ったままだと(水は冷めにくいので)、むしろ現在室温よりも一次冷却装置の水温が高くなる可能性もあります。
熱力学的に、冷却水を周辺の空気の温度以下に保つには、循環系外部からのエネルギー投入が必要ですから。

あとは信仰の問題になりますが、モニタリングソフトの温度表示をガチな温度計と同じくらい正確だと信じている場合に、コア温度が室温を下回る現象が見られるらしいです。

実はウチの6700Kのコア温度も室温以下ですが(室温24℃なのに17℃とか表示される)、信仰心が薄いため、実際は室温以上だと認識しています。

書込番号:19592297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/02/17 02:55(1年以上前)

1.3vで4.5GHzでも動きますが筐体とファンの振動が共鳴してフィルターがカタカタ鳴り出しましたので終了
4.2GHzで常用していこうかと思います

レスしてくれた方々に感謝

書込番号:19598230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 6700K BOX

スレ主 meloa8さん
クチコミ投稿数:16件

ゲームにおいて動作が遅くなってきたのでGPUをGTX980tiに変更を検討しているんですが、
それに伴いGPUの性能を生かすには現在のCore i5 2500KからこのCore i7 6700K等に変更すべきですか?

私がCPUを購入した当時は、ゲームではi7は必要なく体感で違いはないと言われました。

最近のゲームの推奨動作環境を見ると、Core i7-3770となってるので最近は必要になってきてるのかなと
思い質問させてもらいました。
http://www.4gamer.net/games/301/G030159/20151106013/

書込番号:19590932

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2016/02/14 22:23(1年以上前)

>GPUをGTX980tiに変更
何から変更するのですか?

2500Kより6700Kの方が高性能とはいえ、2500Kも十分な性能があります。買い換えるかどうかは、費用に納得できるか?ですね。

Core i7のHyperThread機能は、ゲームに効きにくいというのが定説扱いです。もちろんi7の方が高性能ではありますが。コストに見合うかと言えば微妙でしょう。

2500のK付きなら、4.2GHzくらいには3000円程度のクーラーでも十分回りますので。そこまでOCすれば、買い換えの必要は無いと思います。

結局はお金との相談です。

書込番号:19590960

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/02/14 22:23(1年以上前)

人により、サイトによりゲームにおけるCPU性能の重要性評価は意見対立しますね。

けど、こんな書き込みのサイトがありますので抜粋・貼り付けしました。
ぜひ参照ください。

http://g-geek.net/guide/cpu

書込番号:19590961

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2016/02/14 22:38(1年以上前)

>あずたろうさん
記事読んだのですが…

>Core i5もCore i7もベンチマークスコアにほとんど差がでません。
>これはオンラインゲームはグラフィックボードの性能に依存していることを証明しています。
著者はどうも、HyperThreadとはなんなのか、どういう場面で効果があるのか、この辺を理解していないように思いますし。i7を薦めるたった一つの理由が「推奨スペックに載っているから」だけで、自分で分析/理解した理由が無いです。
他にも、変な推測が多いです。
>性能だけでなく寿命もCore i7-4790Kのほうが優れているかもしれません。
ソース寄越せと言いたいですし。「かもしれない」ことを太字って…こういうのを飛ばし記事と言います。

Core i7がゲーム性能に全く効果が無いとはいいませんが。Core i5とi7の効果と値段差を考えると、先にビデオカードにお金を回した方が賢明です。

とりあえず。
980Tiを買ってゲームしてCPUの負荷をモニターして、それでCPUパワーが足りないようだったら買い換えという手順で良いと思います(CPU/メモリ/マザーの価格に釣り合うのか?あたりもその時に)。

書込番号:19591036

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/02/14 22:47(1年以上前)

>KAZU0002さん  ありがとうございます。

ええ、自分もビデオカードを優先に力を入れるべきだと言うのは同感です^^
ていうか、今までそれをずっと信じてもいましたし、実際に性能向上が顕著であるのも確かですね。
最近このようにCPUについて書かれてる記事が目立ち始めたのでお答えしたまでです。
http://gamingpcs.jp/%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9F%A5%E8%AD%98/cpu%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF/

書込番号:19591077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/14 22:49(1年以上前)

Core i5 2500KとCore i7 3770の性能差が劇的に違うものではありません。
GeForce GTX 980 Tiに変更される方が良いでしょう。
CPUはCore i5 2500Kですから、GPUを変更した方がゲーム環境が確実に良くなります。

モニターは大丈夫でしょうか?
モニターがネックになってしまったら元も子もないカモ。

書込番号:19591086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2016/02/14 22:56(1年以上前)

>meloa8さん
私も個人的な意見では、CPUはGPUチェンジ後実際ゲームをやってまだ重いなら変えてみるでも遅くはないと思います。

マルチスレッドが有効だというBFHなんかでもエンコードなどに比べるとi7の優位性はあまり高くないと思います。
ゲームにもi7というのはちょっとPCを売りたい意図が感じられて個人的には?です。
http://bfh-pc.com/hardline/cpu/

あとは求める環境にもよると思います。
4Kなどの高解像度でそこそこのフレームならCPUはそれほど高くなくても行けると思いますが、
FHDレベルで140fps常にキープが理想となってきたりすると、最小フレームレートに影響の出やすいCPUは極力強化したいかもしれません。

またまだわかりませんがDirect12などが主流になってくればCPUの負荷も下がる方向にシフトしてくるように妄想します。

個人的意見なので、参考程度に

書込番号:19591123

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2016/02/14 23:21(1年以上前)

>あずたろうさん

Core i5とi7について語るのなら、HyperThreadのゲームに対する有効性という面で分析した記事の方がよろしいかと思います。
http://www.overclock.net/t/1480050/battlefield-4-benchmarks-ht-on-vs-off-win8-1-vs-win7-new-nvidia-337-50-drivers
OSのバージョン、nVIDIAのドライバのバージョン、HTのON.OFFと混ぜた計測なので。読みづらいページですので注意。

ちょっと古いけどこの辺も。
http://plaza.rakuten.co.jp/kagurahime2600/diary/201406200000/

書込番号:19591222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2016/02/14 23:32(1年以上前)

PC版アサシンクリードシンジケートの推奨スペックとPC購入ガイド
http://runtl.com/spec-assassins-creed-syndicate/

>Core i5-4670K 4.4GHz(4コア/4スレッド、3.4GHz、最大3.8GHz、オーバークロック済み)

ひとつ前の世代とはいえ4.4GhzまでOCしても
最高設定ではちと厳しいみたいですね。
多分6700Kを4.5GhzまでOCしてGTX980とか積んでも
同じようなことが起こるんではないかとw

VGAはGTX970とのことですがそもそもが
そこまでの画像で遊ぶほどのゲームなのかと言う疑問もありますな。
まぁ今お持ちのVGAが何か分かりませんが
NVIDIAだとSLI、AMDだとCrossFireとかの手段もありますので
ゲームとかならまずVGAのスペックを上げるのが順当かと。

書込番号:19591256

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/02/14 23:42(1年以上前)

別の面からゲーム性能におけるCPUの違いで比較したデータがあります。

i5 4460 と i5 6400 の比較なので割と最新の石どうしの比較です。(グラボは同じ)

マウスコンピュータのベンチスコアです。 売りたいが為にスコアを盛ってるかと疑えばキリはありませんが。
http://www.mouse-jp.co.jp/benchmark/

書込番号:19591286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/02/14 23:50(1年以上前)

ネットにつないでゲームする(オンラインゲーム)だと、8系や10ではネット通信が大量に発生しているはず、
裏で動くアプリ(ストアアプリやアップデートなどチェックするソフトなど)があるために、4コアを超えるCPUが必要になっているのだろうか?

だとしたらMicrosoftはゲーム向きのOSではないですね、 (ゲーム中にアップデートするなど非常識なOS)
業務向けでもなくなっていると思う。

最近は外部接続を一時遮断するソフトがあるので、ゲームをする時は遮断してやる事をお奨めします。

書込番号:19591317

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/02/15 00:03(1年以上前)

ノートだけどこんな比較も。

オマケで貼ってみます。

書込番号:19591359

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2016/02/15 02:21(1年以上前)

Core i7 3770の方がCore i5 3570よりターボクロックが100MHz上です。
こういうこともあるので、単純にHyperThreadingが有効だとは限らないでしょう。
基本的にCore i7の方がCore i5よりクロックが高い傾向があるので、余裕があるならCore i5よりCore i7の方がいいでしょう。
しかしクロックは10%未満程度の差、HyperThreadingも良くて3〜4割程度しか差がないので、予算がないならCPUはCore i5にするのは有効です。

現状ではバックグラウンドプログラムの処理軽減に使うくらいしか用途はないです。
DirectX12のタイトルになるとマルチコアが有効に活用出来るプログラムが組み易くなるみたいです。
それでもプログラムの作り方次第なので、どうなるかは今後の展開次第です。

書込番号:19591587

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2016/02/15 14:21(1年以上前)

別に、HTの効果が無いと言っているわけではないです。
ゲーム機に限って予算を考えるのなら。まずCore i5、次にビデオカード、それでもなおお金が余るのならCore i7という順番かと。
ビデオードを1段上のものにすれば、HTの効果の差よりずっと普遍的なゲーム性能が上がりますし。Core i7とi5の値段差を考えても、費用対効果は上でしょう。Core i5のK付きでOCすれば、尚よし。

スレ主が980Tiを買うのなら。そこからさらなる性能向上が欲しいなら、ビデオカード2枚でSLIか、CPUのグレードアップしかないわけですが。
CPUの更新となると、CPUだけではなくマザーボードとメモリも必要なわけですから。性能向上あたりの費用も跳ね上がってしまいます。

2500K@4.2Hzとかなら、現行品と比較して買い換えるほどではないと、私は思っていますが。
それでも物欲がうずくのなら、それはそれでアリなのでしょう。
楽しく悩む権利は、スレ主のものです。


…私も去年末、2600Kから4790Kに買い換えました。実測で15%の性能アップですw
まぁ、他人のPCばかり組んでいて、いい加減自分のPCも新調したかったので、後悔はしていません。

書込番号:19592639

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 meloa8さん
クチコミ投稿数:16件

2016/02/15 16:38(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。
ちなみに今のGPUはGTX680、モニターは2560x1440です。

壊れたりしたらi7が妥当だけど、
現状のi5 2500Kが使えるなら投資なりの実感は得られないっといったところでしょうか。

質問してからみなさんのご意見を見つつ調べるとメモリも必要になると理解しました・・・。
ハードル上がりますね。

GTX980tiを購入してから様子を見てみたいと思います。

書込番号:19592967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:197件

CPUID HW Monitorの画面

2600KのCPUをOCして4.9GHzにしております。
過負荷ソフトを動かしてもCPUの周波数が、1.6GHzのままで、それ以上に上がりません。

PCの起動時のみは4.9GHzに上がりますが、
起動後は何をしても1.6GHzのままで上がりません。

何か設定等誤っているのか、過負荷のかけ方が違うのか、
ご教授頂けないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

■設定
・BIOS:EIST有効、ターボモード有効
・電源オプション:プロセッサの電源管理で最大時のプロセッサの状態100%
・AI Suite2で4.9GHzまでOC。BIOS上でも4.9GHzになっていることを確認しました。

■搭載パーツ
・CPU: Core i7 2600K
・マザー:ASUSTeK Computer INC. P8Z68-V (LGA1155)
・グラフィック:NVIDIA GeForce GTX950
・メモリ:16.0GB デュアル-Channel DDR3 @ 823 MHz (9-9-9-24)
・ストレージ:238GB Crucial_CT256MX100SSD1 (SSD)
・光学ドライブ:PIONEER BD-RW BDR-206
・OS:Windows 10 Pro 64-bit
・電源:玄人志向 KRPW-SS600W/85+ (600W)

書込番号:19579655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/02/11 20:19(1年以上前)

そんな字の解説じゃなくて
http://i.gzn.jp/img/2012/12/27/occt/snap0490.png
の右側を載せたほうがわかると思うのですが

書込番号:19579715

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/02/11 20:20(1年以上前)

自慢げに「4.9GHzまでOC。BIOS上でも4.9GHzになっていることを確認しました。」
とか書くのではなく、まずはCPUを定格に戻し、それから徐々にOCしていき、
どの段階で今回の現象になるか試されてはどうですか?

書込番号:19579721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2016/02/11 20:21(1年以上前)

その周波数でCPUの温度が高いのは何故?この時期に最高80℃ってのもなかなか...冷却はどのようにしてますか?

書込番号:19579725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/11 20:35(1年以上前)

とりあえずOCを一時的に止めてみて定格に戻してみて下さい。
定格動作時ならターボが効いてクロックが上がると思います。

書込番号:19579779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/02/11 20:52(1年以上前)

『 過負荷ソフト 』?
高負荷状態を造り出すのですか、それとも、過ぎたる負荷で動かしたら周波数が低下した?。

しかし、過ぎたる負荷なら温度も90℃突破か100℃突破するなら過ぎたる負荷と言えるだろうけど。

Win 10を使っているとなると、高負荷状態を造り出すソフトが高負荷を造れてないのか?、
CPUID HW Monitorのプログラムがバグってるのか・・・。
CPU-Zの周波数表示は変化して周波数を追従しているのだろうか。

Win 10の電源オプションの設定やマザーボードの管理ソフトで省エネ設定というかに成ってませんか?。

書込番号:19579842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2016/02/11 21:32(1年以上前)

BIOS(EIST設定)

皆様アドバイス頂き、ありがとうございます。

>こるでりあ様
OCCTの右側を載せました。
ご確認お願いいたします。

>あずたろう様、kokonoe_hさん
一度、定格に戻して確認してみようと思います。

>PC ブレイカー様
CPUファンの名称は忘れてしまいましたが、
リテールファンではない、4000円程度のファンに交換しています。

>星屑とこんぺいとうさん
prime95を利用致しました。
記載漏れ失礼しました。
電源オプション、BIOS設定画面を載せました。
その他、確認する設定ございますでしょうか。

ご確認お願いいたします。

書込番号:19580014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2016/02/11 21:54(1年以上前)

BIOS上で、Normal設定にしました。

OCCTでTestして確認したところ(添付)、
CPU使用率100%で、1605MHzになってしまっています。

通常であれば、もっと動作周波数は上がると思っていて良いでしょうか。

書込番号:19580106

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/11 21:57(1年以上前)

うーん。
1.6Ghzで何で60℃も温度があるのでしょうかね。

CPUクーラーはちゃんと密着していますか?

書込番号:19580118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/11 22:11(1年以上前)

サーマル系の保護がエナになってるんじゃないの?
クーラーの性能がCPUの発熱に追い付かなくて、クロックを上げられないとか?
とりあえず、サーマルプロテクションでもDisってみましょうか〜
注:1 1.6GHzはちょっとおかしいけれども
注:2 サーマルプロテクションをDisってCPUがぶっ飛んでも私は知らんです

そもそも、その辺の対応が出来ないのに4.9GHzなんて無理しない事です!

書込番号:19580170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/11 22:30(1年以上前)

自分も同じCPUを4.5ghz常用してますが、今なら起動時含めて通常動作では44℃が最大。
最初のSS見ると起動時だけで80℃に達してるし、確かにクーラーがおかしそう。

スレ主は4.9ghzレベルの超OCをしてるにも関わらずクーラーに無頓着なのも気になる。

オーバーヒートで自動クロックダウンが働いているだけの気がするな。

書込番号:19580262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/02/11 22:30(1年以上前)

うちのCore i7 2600Kはちゃんと定格で3.4GHzまで行くよ。
アイドル状態だと1.5GHzくらいだけど、負荷がかかればちゃんとクロックは上がる。

OCしすぎていかれたとか、CPUクーラーの兼ね合いで温度が下がらないからクロックが上がらないとかではないの?

書込番号:19580266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/02/11 22:53(1年以上前)

電源オプションの設定をバランス「アクティブ」にしてみるとかは。
で、プロセッサの状態を最小は 5% とかにしてみては。

さて、CPUの温度とCPUの周波数(オーバークロックターゲット周波数)と実際の周波数が気に成る。
4.9GHzをやめて4.5GHzとかに下げて同じ状態が続くか変化するか確認した方が良いのかな。

Core i7 2600KってCPUクーラでグリスサンドしないCPUだったからCPUクーラの性能が良ければ周波数を高められるのかな。
4.0GHz〜4.5GHzのOC設定で試した方が良いのかも知れない。

書込番号:19580371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2016/02/11 23:02(1年以上前)

>kokonoe_h様

>CPUクーラーはちゃんと密着していますか?

部品を全部外して、調べたところCPUクーラーの接続のピンが破損していることが分かりました。
これによってCPUクーラーが圧着できていなかったようです。
※4〜5年前に付けたものでしたので何かの理由でピンが破損した圧着されなくなっていたようです。

CPUクーラーを新たに買って付け直します。
早速、「虎徹」を注文しました。

>AZTAKA様、アンチカンパニー様、EPO_SPRIGGAN様

ご指摘の通り、CPUクーラーが圧着できておらず、
オーバーヒートして止まっていたようでした。

交換後にまた確認したいと思います。
的確なアドバイスありがとうございました。

書込番号:19580416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2016/02/12 23:46(1年以上前)

>ましゅまろ族☆さん
虎徹良い選択だと思います
交換したら報告お願いしますね

書込番号:19583753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2016/02/13 21:28(1年以上前)

起動時でも45℃程度

負荷をかけても1.6GHz以上にならない

3.8Ghzに設定

電源管理で最小5%、最大100%設定

CPUファンを虎徹に交換しました。

3.8GHzの状態で起動時の温度が45℃程度になりました。
前回が条件は違いますが80℃程度まで行っていたことを考えれば明確な冷却効果がありました(添付)。
アドバイス頂いた皆さま、ありがとうございました。

しかし、負荷をかけている状態でCPU周波数が1.6GHz以上に上がらない課題は残っております(添付)。
起動時には設定した3.8GHzまで上がっているため、故障した訳ではないと思います。

何か思い当たることございますでしょうか。

<現在の設定>
■P8Z68-VのBIOS設定でNormalに設定して、3.8GHzにしています(添付)
■プロセッサの電源管理は、最小5%、最大100%です。
■BIOSでEIST、ターボモードは有効に設定

書込番号:19586805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2016/02/13 22:27(1年以上前)

負荷をかけてもCPU周波数が1.6GHz以上にならない課題ですが、
電力容量が超えている可能性を探って、ビデオカードを抜いて確かめました。

しかし、変化なく、これは理由ではないようでした。
現状報告まで。

その他思い当たる方、いらっしゃればご助言頂けると助かります。

書込番号:19587064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/02/13 23:08(1年以上前)

知らぬ間にこのSWを切り替えてたということはないでしょうか?

書込番号:19587261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/02/13 23:12(1年以上前)

ついでにBIOSのこの機能も触ってませんか?

書込番号:19587278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2016/02/13 23:42(1年以上前)

BIOS上のEPU設定

CPU使用率100%でのクロック推移

>あずたろう様

ご返信頂きありがとうございます。
過負荷ソフトを動かしてもCPUの動作周波数が上がらない件ですが、以下を実施しました。

■マザーボード上のEPUスイッチですが、OFFとON両方試しましたが、変化ございません。

■マザーボード上のEPU設定ですが、無効になっていることが確認できました(添付)。

■念のためにCMOSクリアをしましたが変化ありませんでした。

ついにゴールにたどり着いたと思ったのですが、残念でした。。
その他、思いつく方法ございましたら、アドバイス頂けると幸いです。

書込番号:19587382

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/13 23:55(1年以上前)

他のCPUで過去に同じような質問があったのをハッと思い出しました。
内容は、あるマザーボードで2件、周波数がアイドルのまま上がらないという不具合のクチコミです。
CPUではなくマザーボードの初期不良でした。
もしかするとP8Z68-Vが壊れているのかも・・・

書込番号:19587421

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ザーボードの互換性がよくわかりません。

2016/01/22 22:36(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core G630 BOX

マザーボードが調子が悪いので交換したいのですが、初心者なので互換性がよくわかりません。

PC:FRONTIER FRS115/20A

PCU:インテル G630(2.70GHz)

メモリ:SanMax Technologies 4GBX1 DDR3

HDD:WD500AAKX 500GB

今、付いているマザーボードは、IPMSB REV:1.0

ここまでしか自分には詳しい事は分かりません  すいません・・・・。

どのような仕様(ソケットのタイプ、チップセット、フォーム・ファクターその他色々)のマザーボードが付くのか教えて下さい。

ド素人なものですいません。宜しくお願い致します。


書込番号:19515158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/01/22 22:42(1年以上前)

初心者さん?にマザーボードの交換なんかできないと思う

それよりマザーボードの調子が悪い?というのはどうしてそう思ったのでしょう?

書込番号:19515186

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/22 22:43(1年以上前)

CPUスロットがLGA1155でマザーボードのサイズはMicroATXというタイプのものに交換可能です。
でも、FRONTIERに修理に出した方が良いですよ。

LGA1155 MicroATX \5,747〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000728769_K0000498210_K0000753659_K0000588953_K0000357409_K0000481240_K0000437627_K0000615703_K0000443053

書込番号:19515192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/01/22 22:55(1年以上前)

まずは不調の原因がMBと確定しているのかどうか。

スリムケースは内部にパーツがぎっしり詰まっているから、オリジナル以外のMBでは固定できなかったり他のパーツと干渉することがある。メーカー修理以外ならオクで同じ型番のMB(完動品)を入手し差し替える。

書込番号:19515235

ナイスクチコミ!2


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2016/01/22 22:56(1年以上前)

Pentium G650でしたら、ソケットはLGA1155になります。

チップセットの型番で言うと、P67、H67、 H61、Z68、Q67、Z77、H77、Q77、B75となります。
マザーボードの型番に上記チップセットの型番が入ってるものが対応品と考えてもらって結構です。
入手しやすいのは7X系だと思いますが、すでに3世代前の製品になるため、店頭在庫してるショップは少ないと思います。

それに、マザーボードを交換してしまうと、今使ってるOEM版のWindouwsが使えなくなるので(ライセンス承認が通らない)、パッケージ版やDSP版のWindowsを新しく買うことになります。

今までPCを自作したことがないとか、環境移行の手間が面倒だとかいうんでしたら、素直にメーカー修理依頼したほうがイイと思いますが…

書込番号:19515237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2016/01/22 23:11(1年以上前)

そもそもマザーが悪いというのはなぜわかったのでしょう。
原因が不確かなのに交換するのは無駄なことが多いです。

書込番号:19515293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2016/01/25 01:15(1年以上前)

PC不調の経緯をお書きになるのが、問題解決の糸口になると思います。
どこがどのように具合が悪い、と具体的に書かれるとアドバイスが付きやすいでしょう。
ここは海千山千の方達が集まっていますので。

書込番号:19522560

Goodアンサーナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2016/01/25 13:25(1年以上前)

「海千山千」って、失礼な!(笑)

まあ、素人の都合なんざおかまいなしに蘊蓄を語る常連共(オレ含む)にはお似合いかもしらんけど。

皮肉としてではなく、褒め言葉として使ってるなら、そのうち恥をかく機会もあると思いますから、スピーチなどの際には冷や汗を拭くハンカチのご用意を。

書込番号:19523539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/01/25 21:13(1年以上前)

皆様、情報とアドバイスありがとうございます。

なんとかマザーボードを組み上げて、windowsのOSを入れることができました。

GIGABYTE Intel GA-B75M-D3H/A [Rev.1.0]に無事交換が終了致しました。

マザーボードの性能の良し悪しはよくわからないですが、新しいマザーボードのおかげで、動作が良くなっていてびっくりです。


あと、<マザーボードの調子が悪い?というのはどうしてそう思ったのでしょう?>と言う意見が多かったのですが、

実は、業者に一回見てもらい、あまりにも修理代が高かったので(3万〜4万円位かかると言われた)、

自分で色々調べて挑戦してみようと思ったのです。

本体自体3年前に中古で1.5万円で安く買った物なのでダメもとでやってみようと思ったのです。

色々と言葉足らずでご迷惑をお掛けしてすいませんでした。

書込番号:19524655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちがいいの?

2016/01/24 16:12(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 6700K BOX

スレ主 win信者さん
クチコミ投稿数:2件

core i7 4790Kとcore i7 6700Kのどちらかを検討しています。
値段もほぼ同じなので、処理性能ではどちらが優秀ですか?

書込番号:19520588

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/24 16:18(1年以上前)

こんにちは

こちらへ関連スレありましたhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800540/SortID=19040225/

書込番号:19520610

Goodアンサーナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2016/01/24 16:29(1年以上前)


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/24 16:55(1年以上前)

i7 6700K (Skylake) エンコード ベンチマーク
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-656.html

動画のエンコードをするのならi7 6700K (Skylake) の方が10%くらい性能が良いですよ。

書込番号:19520749

Goodアンサーナイスクチコミ!3


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2016/01/24 17:42(1年以上前)

Windows10を使うならこっち core i7 6700K

osWindows8.1などならこっち?core i7 4790K


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0310/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#19502224
(Microsoft 次世代プロセッサはWindows 10のみ対応)

書込番号:19520935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/01/24 19:01(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20150805_715220.html

同程度なら、新しい方で。

書込番号:19521231

ナイスクチコミ!6


スレ主 win信者さん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/25 19:30(1年以上前)

皆さんありがとうございました。skylakeだとマザボ等でも値段が張りますが、最新の性能と時代遅れにならない良さがあるのでi7 6790Kにします。

書込番号:19524295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)