Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2442スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2442

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

本CPUと組み合わせるマザボについて

2015/12/16 14:02(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core G3258 BOX

クチコミ投稿数:104件 Pentium Dual-Core G3258 BOXの満足度5

皆さんはどのマザボと組み合わせていますか?

z87or97のOC特化モデルで限界を追及されたりしてますか?
それともh81の廉価モデルで定格で大人しく稼働させているのでしょうか?

書込番号:19409360

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 Pentium Dual-Core G3258 BOXのオーナーPentium Dual-Core G3258 BOXの満足度5

2015/12/16 14:16(1年以上前)

B85M-Kで自宅内サーバー運用してます。

書込番号:19409389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2015/12/16 14:35(1年以上前)

G3258はPentiumラインナップの中で高値設定になってますから、H81マザーなどで大人しく使うなら同程度の価格の上位高クロック品を買ったほうが良いと思います。

つまり、G3258をOCしないで使うのはコスト的な旨味がないってコトでして、自ずとZ系マザーが選択肢になるワケです。

もちろん、20周年記念モデルですから、コストパフォーマンスはともかく、コレクションとして選ぶのもアリだと思います。

…オレは3つ買いました(小声)

書込番号:19409422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10714件Goodアンサー獲得:265件 Pentium Dual-Core G3258 BOXのオーナーPentium Dual-Core G3258 BOXの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2015/12/16 14:42(1年以上前)

H81やB85の廉価モデルで限界を追求しました。
今はB85で4Ghzで運用してます。

書込番号:19409438

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2015/12/16 17:58(1年以上前)

ああ、ちなみにマザーボードはコイツのためにASRockのZ97 Anniversaryを用意しました。

当初は前世代のZ87マザーを流用しようと思ってたんですけど、発売日に買いに行ったら『気が付くとCPUとセットでレジに出していた』っていう、良くある魂の乗っ取りに遇いました。

そして、駐車場内で即座に殻割り。買って5分で殻割り。CPUは生鮮機器だっ!

そして、先に買ってあったCore i7-4790Kなんざそっちのけでオーバークロック祭ですよ。
π焼き104万桁の数秒間だけ動けば良いという一発セッティングで、その日のうちにゴギガー!


当時の狂宴の様子は↓のスレに残ってますので、各人が使ってるマザーボードなど参考にしてみて下さい。この頃はZ系じゃなくてもイケたんですね、そういえば。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000668508/SortID=17675975/

書込番号:19409795 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10714件Goodアンサー獲得:265件 Pentium Dual-Core G3258 BOXのオーナーPentium Dual-Core G3258 BOXの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2015/12/16 18:09(1年以上前)

駐車場ワロタ

誰かも言ってましたが(軽部御大ですっけ)、このCPUは素材良いもの使ってますよね。
普通に4ギガーは超える。
4.5を超えるかどうかは石の素質と板が問われる感じで。
何を優先してこの石を求めるかで用意される舞台が変わってきますね。

書込番号:19409821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/12/16 19:26(1年以上前)

G3258はH81でもOCできますよ
マザーの価格差が気になるからこういう質問をされたのだと思いますが

ググればいくらでも記事がでてきます
Z系以外は一応マザーが対応しているか確認してから買えばいいです

またZ系以外はOC前提じゃないので無理に熱くしすぎるとマザーの寿命が心配です
遊び程度にとどめるか排熱対策をしっかりやるかしてください

書込番号:19409999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2015/12/16 21:07(1年以上前)

手元に有るマザーだとギガのZ87XOCがメモリ、CPUともに回しやすいですかね。
ROGだとギガマザーよりメモリが回しにくいです。
と言っても殆どの方はCPUのみに絞ってOCされると思うので
Zシリーズならどれでもってトコでしょうか。

ウチのだと殻割り・リキッドプロ・水冷で画像のクロックが限界でした。

書込番号:19410349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2015/12/17 01:55(1年以上前)

常用不可能設定にて

>まぼっちさん


LINPACKを4.9GHzで!すごい!温度的には常用可能やん!

オレは端っから常用は捨ててましたが、色々な冷却法を試して楽しみました。
ダイ直冷、倒立水冷、フロンガス冷、気化冷却、ペルチェもやった、やってないのは波紋冷却法くらい。


SSはパイ焼きしかできなかったペルチェ冷。
アイドル時や1コア負荷程度ならとんでもなく冷えるのですが、負荷がかかると吸熱能力が飽和して、通常空冷より酷くなるという…

書込番号:19411242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2015/12/17 05:39(1年以上前)

>軽部さん

コア温度10度って凄いですねw
うちの環境だと雪が降ってる最中でもコア温度16程度だったので
冷え冷えですね。

パイ焼程度なら5.2gは達成してますが結局どれだけ冷やせるかと
石の当たり外れ次第です。
ハズレの石だとSSのクロックは無理かなぁ。


冷却に関しては以前サーマルテイクのガスの
冷却ケースの持ち主と話したことありますが
アイドルだと冷えるんですが負荷掛けたMAXは温度が破錠して
クロックが落とされるんだとか。

テスターでZ87X-OCとMAXIMUSYGENEのコア電圧見てましたが
微妙にMAXIMUSYGENEが盛られるのでそう言う意味でも
Z87X-OCの方が使いやすいかも。

まぁ4.0ギガとかのクロックだと関係ない話ですが
海外のサイトでいろんなマザーの負荷かけた時の消費電力計測した結果が
出てましたがZ87X-OCはかなり優秀でした。
と言うことで常用ならマザーはGIGABYTE押しです。

書込番号:19411375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件 Pentium Dual-Core G3258 BOXの満足度5

2015/12/18 23:31(1年以上前)

皆さん有難うございます。

どうやらZ系以外の「潜在解放」はダメになってしまったようで残念です。
z87系の中古を捜して組み合わせた方が幸せかもしれませんね。

そしてマザボはギガバイトがいい塩梅ですか…775世代でちょっと外れ引いて印象あんまよくないですが、
ドスパラ中古で6000円台でUD3Hが転がっているみたいなんでうまくあったら掴んで挑んでみたいと思います。

問題は入れる箱とメモリですが・・・まな板ってなんであんな高いんだw
メモリはどうせ容量そんな使わないから安いオーバークロックメモリ2GB×2枚でいいけど。

書込番号:19416474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 Pentium Dual-Core G3258 BOXの満足度5

2015/12/20 02:01(1年以上前)

…そして実際に組んでみました。

http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=15012/

SATAケーブルの干渉さえクリアできればもう少しで完成なのに…

書込番号:19419432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

E8400と比較して

2015/12/13 20:24(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core G3258 BOX

クチコミ投稿数:50件

LGA775+E8400+メモリ4G OS Win7で自作したパソコンを使用していましたが、家族共用に流用したため、新しいパソコンの製作を考えています。あまり費用がかけられないので、CPUはG3258か次世代のG4400あたりの使用を考えていますが、E8400と比較して性能的にどうでしょうか。メモリは8G OSはWin7を使う予定です。
使用目的はネット(2〜3画面を開く程度)、ワード、エクセルによる文書作成、フィルムスキャンと補正(こったことはしません)程度です。

書込番号:19401459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2015/12/13 20:45(1年以上前)

>CPUはG3258か次世代のG4400

G4400の方は基本DDR4のマザーを使用することになりますが
この辺は確認されていますか?
どちらのCPUもデュアルコアだとしても
使用予定の作業は十分にこなせると思われます。

LGA775からだとチップセットの遍歴を調べていただければ
例えばストレージの仕様が高速になっていたりとかあるので
大きいファイルの移動なんかも早くなります。


書込番号:19401550

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:42件

2015/12/13 21:16(1年以上前)

昔のPentium(LGA775世代)をイメージされると性能が低いように思われるかも知れませんが
最近の低価格帯デュアルコアはCeleronでもなかなか侮れない性能を持っています。

特にE8400からG3258への乗り換えだとベンチマークによっては約2倍性能が向上していますし
CPUとのメモリアクセスも速くなっているので体感速度は間違い無く上がるでしょう。
ティガのパパさんが仰る用途であればG3258でも十分なスペックを持っています。

E8400で使用されていたメモリの規格はDDR2だと思うので流用は不可能ですが
G3258とG4400であれば、マザーとメモリ(DDR3)の価格が熟れているG3258が良いかなと思います。

書込番号:19401660

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2015/12/13 21:20(1年以上前)

それほど信頼性があるベンチマークでは無いけれど、
PassMarkなんかで比較すると2倍弱スコアが上がる。
(まあ、性能自体は確実に上がる。)

・Core2 Duo E8400 vs Pentium G3258 vs Pentium G4400 | PassMark
 https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5b%5d=955&cmp%5b%5d=2267&cmp%5b%5d=2634
 (サンプル数が少ないからか、G3258とG4400が逆転しているけど
  それ程正確なベンチマークでは無いという事で、気にしない。)

実際にはCPU-Worldでの比較、1.5倍程度(Multi-threaded)が当たってるんじゃないかと思う。

・Intel Core 2 Duo E8400 vs Pentium G3258 | CPU-World
 http://www.cpu-world.com/Compare/396/Intel_Core_2_Duo_E8400_vs_Intel_Pentium_Dual-Core_G3258.html

 (どちらにせよ、記載された用途的には十分な性能。)

それと、G4400(Skylake世代)でWindows 7をインストールする場合は、下調べが必要。

・『Skylake Windows 7』 by Google
 http://www.google.co.jp/#q=Skylake+Windows+7

書込番号:19401674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2015/12/13 23:46(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
いずれも性能的にはE8400を上回るとのことでストレスなく使うことができそうです。

>まぼっちさん、
>sandy_shardさん

はい、G4400にはDDR4マザーが必要ということは理解しています。
G4400は、まだここの口コミもついていないようですし、しばらく様子を見たほうがいいのかもしれないですね。

>Funiculi Funiculaさん
比較サイトの情報ありがとうございます。参考になります。


みなさん、ありがとうございました。

(ここの一覧でE8400の登録日をみると2008年1月とのことで、もう8年近くたつんですね。)

書込番号:19402204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 6600K BOX

クチコミ投稿数:49件

4年前に組んだ自作PCのHDDが壊れてしまい、ストレージを交換してOSの再インストールから必要となりました。

現在(故障機)の構成は、
CPU:A8-3850
OS:windows7 32bit
メモリ:4GB(2GB×2)
HDD:ウエスタンデジタル 500GB
で、microATXのスリムケースで運用しております。
設置スペースの都合上スリムケースを前提とし、ビデオカードの設置は考えていません。

自分の主な用途は、ネット閲覧、Excel編集、BD鑑賞、艦これプレイなどで、
たまにRAW現像(数枚)、fallout NewVegasのプレイです。
PCの性能面では全然不満を感じていませんでしたが、
動作音が結構気になるのと(電源?リテールクーラー?何が音源なのかよく分かっていません)、
アイドリング時でも消費電力が60Wとやや高めなのが不満でした。
そこで、これを機に静音重視+電源がプラチナのPCケース「IW-CE685/300P」に買い替えようかと
考えていたのですが、欲が出てきてCPUも交換したらもっと効果が望めるのでは?などと考えるようになってきました。
(って、CPU交換までやるとマザー毎交換なのでまるごと1台新調するのと同じですね・・・。)

そこで候補に挙げたCPUがCorei5-6600Kです。
理由はDOS/V POWERREPORTの10号で静音・省エネPCのプランで選ばれており、
十分な性能を持ちながらアイドル時消費電力16.6Wを記録しているためです。
しかし、ここで気になるのが表題の通り、このCPUのグラフィック性能です。
4年前の時点では、AMDのAシリーズは内臓グラフィック性能としては破格であり、
少なくともfallout NewVegasは不自由なくプレイできます。
基本的にPCでは3Dゲームをしないのですが、NewVegasだけはPC版をプレイしたく、
これが可能なグラフィック性能は維持してほしいと考えています。
Corei5-6600Kは、それだけのグラフィック性能は持っているのでしょうか。

長くなりましたが、まとめますと要望は
・fallout NewVegasがプレイ可能なグラフィック性能は必須
・静音化したい
・アイドリング時の消費電力を下げたい
の3点です。

ケース交換とCPUをCorei5へ交換する案のほかにも、
・電源とCPUクーラーのみ交換する案(どれほど静音・省エネ面で改善するものか?)
・クーラー交換+CPUをAMDの最新シリーズに交換する案(最近のAシリーズは省エネ化しているのか?)
・全部交換してグラフィック性能が不足するならビデオカードで補う案(音と消費電力は増えないか?)
等悩んでおります。
アドバイスを頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:19374700

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/04 10:49(1年以上前)

パソコン工房 デスクトップパソコンベンチマーク最新版
http://www.pc-koubou.jp/pc/benchmark.php

↑を見るとA10-6800KよりもCore i5 6600Kの内蔵GPUの性能は良いようですね。
という事はA8-3850よりもずっと良いかと思います。
CPUの性能もずっと上なのでRAW現像もかなり速くなります。
また、静かにしたいのなら純正のリテールクーラーではなく下記のような背の低いファンが大きな製品にした方が良いかと思います。

サイズ
SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
超ロープロファイル設計のマルチソケット対応CPUクーラー
http://kakaku.com/item/K0000016681/
\2,435

クーラーマスター
風神スリム RR-GMM4-16PK-J1
120mmファンを搭載したトップフロータイプのCPUクーラー
http://kakaku.com/item/K0000330469/
\3,737

書込番号:19374941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/12/04 13:14(1年以上前)

>kokonoe_hさん
分かりやすいサイトありがとうございます!
4年の歳月と約2倍の価格差は大きいですね、Corei5がここまでグラフィック面でも進化しているとは。
そうなるとCPUの更新(というかまるごと更新)も視野に入ってきますね。お金はかかってしまいますが。

いろいろ質問しておいてなんですが、まずは現行機の復旧ついでに一番手軽なクーラー交換から始めてみます。
さすがにメイン機がダウンしたままですとなにかと不便なもので・・・。
でもおかげで新しいメイン機を考える楽しみも出てきました!

書込番号:19375250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/12/04 13:54(1年以上前)

Core i5選択時
用途的に、K付を選ぶ必要があるのか疑問。Core i5-6400/6500/6600の無印でいいのではないですか。
CPU処理能力はかなり上。
SkylakeにWindows7インストールは手間がかかる。
メモリーは、DDR3を流用するのか、DDR4を購入するのか。

A8-3850[iGPU:Radeon HD 6550D]
Core i5-6600K[iGPU:Intel HD 530]
A8-7600[iGPU:Radeon R7]
Intel HD 530とRadeon HD 6550DならIntel HD 530のほうが上。
Intel HD 530とRadeon R7ならかなり近い。

電源は、MicroATXスリムケースならTFX電源ですよね。
参考に出してる物のファンコントロールグラフからだと100W程度の出力なら20db以下に抑えられています。
今使われているケース、電源はどのようなものをお使いですか。4年前からお使いの物ですか。
参考)玄人志向 KRPW-TX300W/90+
http://www.kuroutoshikou.com/product/power/sfx_tfx/krpw-tx300w_90_/


>> ・fallout NewVegasがプレイ可能なグラフィック性能は必須
>> ・アイドリング時の消費電力を下げたい
A8/10、Core i5(Skylake)ともにクリア。
>> ・静音化したい
動作音が結構気になるのは、アイドル時ですか。高負荷時ですか。
CPU、マザー交換が手っ取り早いかも。

下記リンクが選択の参考になると思います。
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52189493.html
http://review.dospara.co.jp/archives/52111561.html
http://review.dospara.co.jp/archives/52112772.html
http://review.dospara.co.jp/archives/52142068.html
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0713/76591

あと中古のA8-3820案も。安いw
http://review.dospara.co.jp/archives/52000842.html

書込番号:19375308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/12/04 19:16(1年以上前)

>susumus555さん
詳しくご説明ありがとうございます。
必要かどうかはともかく、性能大幅アップにはロマンを感じます。

>>K付を選ぶ必要があるのか疑問。
おっしゃる通り、必要ありません。雑誌に載っていた型番を考えなしに引っ張ってきました。
TDPが30W近く違うのはOC込なのでしょうか?OC予定はないので無印で十分です。

>>メモリーは、DDR3を流用するのか、DDR4を購入するのか。
考えていませんでした。マザーボードに何を選ぶかにもよりますし、予算次第といったところです。

>>SkylakeにWindows7インストールは手間がかかる。
うげげ、知りませんでした。PS2端子のキーボード・マウスは持っていませんし・・・。

>>今使われているケース、電源はどのようなものをお使いですか。4年前からお使いの物ですか。
はい、「アクティス AC350-M07B-P」という電源内臓スリムケースをずっと使用しています。
電源については詳細な情報が無く、80Plusも謳っていないので、自慢はできないシロモノでしょう。
消費電力が高めなのも一部はコイツのせいかも。

>>動作音が結構気になるのは、アイドル時ですか。高負荷時ですか。
主にアイドル時やネット閲覧時です。ぼんやりネットを眺めているときに「何かうるさいなぁ」と感じますし、
HDDバックアップの為夜間つけっぱなしにしたとき、うるさくてなかなか寝付けませんでした。
とはいえ他のデスクトップPCを知らないので、これが一般的にうるさいのかどうかは分かりません。
なお、あまり高負荷時にうるさいと感じたことはありません。そもそもめったに高負荷になりませんが。

>>CPU、マザー交換が手っ取り早いかも。
そうですね、交換した余りパーツやOSのことも考えると、旧マシンはHDDのみ交換して旧環境との互換機とし、
メイン機は思いきってまるっとWin10と行くのもありかなとか思っています。ボーナスの時期ですし・・・

こういう構成をあれこれ考えるのも自作の楽しみですね!

書込番号:19375961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2015/12/05 05:25(1年以上前)

ID kazuyuki_44103 さんのところで安く買いました。 参考にしたらいいと思います。ドンガラだけ買ってOSとドライブとSSDを買えば動きます。 OSは8しか入りませんでした。 OEM供給の余ったやつかもしれません。

書込番号:19377071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/12/05 06:46(1年以上前)

A8-3850のリテールクーラーってアルミ素材のみのヒートシンクなんですね。
kokonoe_hさんの仰る様にまずは交換がいい案だと思います。使いまわしもできますし。
60Wなら古い350W電源でもそこまでうるさくないような気もします。

BDでアニメ鑑賞を重視するなら、A8/A10もありかなと
http://ascii.jp/elem/000/000/992/992551/

>> こういう構成をあれこれ考えるのも自作の楽しみですね!
本当にそう思います。メインはWin10 64bit、SSD導入なんかもいいですね。
来年にもSocketAM4が予定(未定)があるし、KabyLakeも出てくる予定で買い換え時も迷いますね。

書込番号:19377115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/12/05 09:51(1年以上前)

様々なアドバイスありがとうございます。
タイトルのグラフィック性能に関しては回答が出ましたのでひとまず「解決済み」とさせていただきます。

>からうりさん
kazuyuki_44103 さん??? 検索したところ、ヤフーオークションでしょうか。
すみません、当方ヤフーオークションはやったことがなくて・・・
BTOも便利な選択肢ではありますね。自分のようにCPU、メモリ、ストレージぐらいしかこだわらないのであれば特に。
完全自作よりコンパクトである事も多いですし。

>susumus555さん
Win7もメインストリームサポートが終了となりましたし、XP時代のソフトが動く環境も残したい、でも最新の環境も欲しい、となるとそろそろ1台で賄うのが厳しくなってきますね。
上でも書きましたが、まずはクーラーのみ交換で現行のwin7 32bit機を復旧、で、じっくりメイン機のパーツ選びをする方針で進めたいと思います。
>>BDでアニメ鑑賞を重視するなら
あれ?なんでバレてるの?
自分の用途ですと確かにAMDのAシリーズの方が、性能バランス面でも価格的にも適していると思います。
今回は雑誌の「省エネ」のサンプルに触発されたのと、デスクトップ用Coreiシリーズへの密かな憧れから、取り上げてみました。

書込番号:19377360

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2015/12/05 14:01(1年以上前)

>BD鑑賞

再生ソフトとしてPowerDVDが必要になりますが、BD見るなら、FulidMotionの威力は絶大です。

特に背景がパンするシーンで違いがはっきり分かるでしょう。自分はガンダムUCの冒頭シーンのカメラパンのスムーズさに感動して、Fulid Motion必須となりました。

しかし、CPUパワー重視用途だと、やはりAPUはCPU性能の低さを露呈しますから、ライトユース用のセカンドマシンにどうぞ。
まあ、Fulid MotionはGCNアーキテクチャ1.1以上のGPUを載せたグラボでも効くので、APUに拘る理由もないんですけどね…

ちなみに消費電力は、CPU占有率が100%になるピーク負荷時以外はそれほど違いはないです。
A10-7870Kだってアイドル時は30W程度まで落ちますし(Mini-ITXマザー、SSD×1、HDD×1、光学ドライブ×1)、Core i5-6600Kとてシステム構成次第だと思います。あとはマザーボード次第。


ホント、RAW現像っていう用途がなければ、A10-7870Kをオススメしていました。

書込番号:19377858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2015/12/05 17:02(1年以上前)

>軽部さん
UC見ました。あれ凄いですね〜!自分がUC見たのはDVD版でしたが、それでも十分迫力があり、久しぶりにわくわくした作品です。

予算も込みで考えると、丸ごと新調は予定外でしたので最新のAMDをチョイスするのがベターではないかと自分でも思います。RAW現像も、自分は写真を撮るとき基本はRAW+JPEGで撮ってJPEGで管理し、ホワイトバランスが気になる写真のみRAW現像で修正する、という頻度の低い使い方しかしないので、RAW現像性能が劣っていてもほとんど気にならないのです。Corei5は・・・ある種のロマンです。

しかし改めて振り返ってみると、自分のメイン機は1台目Sempron、2台目A8-3850、とAMDを連続でチョイスしてきました。別にAMDが好き!というわけではないんですが、用途やコスパ、その時々の懐事情などから現実的な解を求めると、自分はこうなっちゃんですよね。

書込番号:19378270

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2015/12/07 00:14(1年以上前)

オレはAMDerですよ。心は常に『AMD命』です!(ついでにガノタ。宇宙世紀限定)

今だってA10-7870Kがメインマシンだし、三年モノの愛機はFX-8350だし!(1ヶ月起動しなくとも愛機は愛機!)

気づくと毎年Core i7を買ってるけど、魂までIntelに渡してはいない!(魂を乗っ取られるコトはある。毎年乗っ取られる)

Intelプラットフォームだって、少なくともグラボはAMDだ!(…なんだ、このCore i5にGTX960を載せた変な小さいのは?)

まあ、例外は常にあるが、ほらアレだ、ジサカーよ、アムダーたれ!

書込番号:19382888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2015/12/07 13:07(1年以上前)

おっともう1台ありました、今使用している予備機(ZOTAC ZBOX)もAMDのA6-1450仕様です。
こいつは明らかにAMDを意識してチョイスしました。
ネット閲覧でも価格コムなど重いページは明らかにもたつくので、メイン機として使い続けるのは苦しいですが。
(ついでに私はゲームから入ったクチですが、お気に入りはZですね。ええい壊れ所が悪ければこんなものか!)

パーツ雑誌買って物色しております。
しかしAMDのCPUに関する情報は全部合わせても2ページ分ないですね。
Intelのcoreシリーズは10ページ以上に渡って性能比較やら特集組まれてるのに。AMDは性能比較への参加すらほとんどしていない・・・
圧倒的じゃないかIntelは。

書込番号:19383903

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2015/12/07 16:48(1年以上前)

AMDのデスクトップ向けは2014年の初めに出したKaveriで終わっています。
Godavariと別な名前を付けても中身は変わっていませんし、Carizzoもデスクトップ用ではありません。
従って今更性能を論じる必要がないのです。

書込番号:19384377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/12/07 21:08(1年以上前)

>uPD70116さん
なーる。ありがとうございます。
そういえばA10-7870Kのスレッドに、壊しちゃった人の書込みありましたね。
ひょっとしてハンダに変わっただけ?みたいな。

正直、性能面では現行のA8-3850でも十分何とかなっているので、
足るを知るべきか、飛んでみるべきか、悩みどころです。

書込番号:19385140

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2015/12/07 23:25(1年以上前)

>そういえばA10-7870Kのスレッドに、壊しちゃった人の書込みありましたね

ああ、それは価格コム有名人の一人「あおちんしょこら」サンです。
オレも一部から「殻割名人」とか呼ばれてますが、いまじゃヘタれてSkylakeも割らずに使う体たらくよ…

その点、あおちんサンはきっちり毎回割ります。
割らなくていいモンまで割ります(爆)
アイツは…本当のストリッパーなのさ。

7870Kの件につきましては、オレが確認した所ネット上で一番最初に割ったことを報告した栄光のファーストストリッパーです。
で、ハンダだったと…アーメン

ちなみに、ヘタれたオレは先代のA10-7850Kも、現行のA10-7870Kも割らずに使っています。もう、燃え尽きたのじゃ…

オレが語るのは、「その昔、Core2っていう石があってな、実はその頃からグリスバーガーなのじゃよ。かっかっか!」ってな昔話くらいのものですから、最新の殻割り情報はあおちんサンに聞いてください。

「ぼうず、Godavariだけiはやめておけ。ケガぁするぜ」と、含蓄のある話を聞かせてもらえることでしょう。

書込番号:19385675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/12/08 02:09(1年以上前)

PCパーツ雑誌だと記事広告などもあるから、単純にページ数比較とかは難しい。
同価格帯比較とかもいろいろな面で厳しいのかな。
最近ならCore i3 6300 vs A10-7870Kぐらいはできそうなんですけどね。

CPUの性能の違いが、戦力の決定的差ではないということを教えてやる!なんてw

書込番号:19386030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/12/08 07:45(1年以上前)

>軽部さん
あれ、半ばわざとやっている、その道のプロですか・・・ゴクリ
MEPE発動してパワーアップなんて自分には恐ろしくてできません。

>susumus555さん
タイマンで戦わせると対戦相手はCorei3+ローエンドビデオカードになっちゃうんで、
Coreiシリーズ同士の比較の中にしれっと紛れ込んでるぐらいがいいんですけどね。
Corei3とは違うのだよi3とは!

書込番号:19386219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/12/13 15:11(1年以上前)

本日部品が揃い、修理が完了しましたのでご報告。

購入したもの
・SSD:Sandisk UltraU 480GB
・電源:IP-P300GF7-2-H
・CPUクーラー:風神スリム RR-GMM4-16PK-J1

故障したHDDをSSDに交換、ケース電源を80Plusゴールドに交換しました。
CPUクーラーですが、バックプレート取り付けのためにはマザーボードをはずさないといけないのですが、
スリムケース故の狭さのためドライブや配線などすべて外さないとマザーボードが外せないこと、
がんばって取り付けたとしてもBDドライブの配線と干渉しそうなことから断念しました。

なんということでしょう!
すごく静かで、アイドル時の消費電力も50Wを切るぐらいまで下がっているではありませんか!

あとはソフト面での環境の構築です。
ひとまず、やれやれです。

書込番号:19400620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 当商品に限った話ではありませんが…

2015/12/11 18:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 6700K BOX

スレ主 Penguin77さん
クチコミ投稿数:29件

cpuの処理スコア比較サイトなどでクロック数、コア、スレッド数が同じなのにスコアが違う物があります。
http://www.dospara.co.jp/5sp/info/share.php?contents=lp_intel_cpu
このサイトではgpuなども総合評価しているのか分かりませんが、そこまでスコアが変わるものでしょうか?確かに同クロック数でも実際に処理させると違う事があるようですが。
また、gpuについてはグラフィックボードを積んでいればあまり気にする必要はないのでしょうか?

書込番号:19395207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/12/11 18:47(1年以上前)

おんなじベンチソフトを使ってなければ当然数値は違うものですし
ドスパラのは一番下のを基準(100)にしてってかいてますよ?

どういうケースのことを言ってるのかよくわからないけど

書込番号:19395215

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2015/12/11 18:54(1年以上前)

世代が違えば性能は分かりますし。キャッシュ容量でもベンチの結果は変わります。
具体例出して聞いた方が確実かと。

>gpuについてはグラフィックボードを積んでいればあまり気にする必要はないのでしょうか?
CPU内蔵グラフィックに作業をさせるのなら、気にする必要はあります。この辺は、自分が使うアプリが、CPU/GPUのどういう機能をどこまで必要とするのかを知っておく必要があります。

まぁ現在新品として販売されている製品なら、似た様な値段のCPUを買って、体感できるほどの差が出るものでも無いので。ベンチの多少の差で一喜一憂するのも余り意味がないです。

書込番号:19395235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Penguin77さん
クチコミ投稿数:29件

2015/12/11 21:12(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます!

話がそれてしまいますが。下記のスペックでCoD BO3を問題無くプレイ出来るでしょうか?
CPU i5-3570(3.4GHz)
メモリ 8GB
グラボ GTX970 MSI (VRAM 4GB)

設定
FullHD(60fps)
アドバンス設定 中(出来れば高)

書込番号:19395610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/12/12 00:43(1年以上前)

http://bestbto.com/cod-bo3/

http://ゲームpcバンク.com/gaming/codbo3

など探していて、自分のCPU,グラボとの差を比較する以外ないです。

動きが悪ければ、画質を落としていくだけ。

書込番号:19396197

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2015/12/12 17:20(1年以上前)

CPUの真価は「クロック数/コア/スレッド数だけ」では計れません。
CPU本体の「仕様」(例えば一般向けとサーバー向け)にも違いがありますし、同一固体でも周辺機器の周辺環境の違い(例えばメモリの数)でも結果が異なります。

リンク先の数値は「参考程度」です。全ての周辺環境が「同一環境」ではありませんしね。
「僅かな差」なんて、体感で感じるような違いはまず出ません。敏感になりすぎませんように。

書込番号:19397776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2015/12/12 18:17(1年以上前)

>下記のスペックでCoD BO3を問題無くプレイ出来るでしょうか?
上を見れば切りがないですが。Core i5とGTX970を積んでいるのなら、ゲーム機としては、申し分ないレベルかと思います。

これより何とかしようとしても。
CPUを最新にしても、CPU部分で3割向上くらいかなと思いますが。ゲーム用途として全体がどれだけ上がるかは微妙。
ビデオカードは、GTX980あたりの値段と相談。

書込番号:19397931

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 2600 バルク

クチコミ投稿数:21件

4年前に下記構成で自作しました。

先日、GoPro Hero4 Silverを購入し、1080p/60fpsで撮影した動画をGoPro Studioで編集しようとしたところ
画像がカクカクしていて編集作業が思うようにできませんでした。
そこで調べたところ、i5よりi7の方が動画編集に向いている、との情報を見かけたので
現在のMBを変えずにCPUのみを換える前提で探したところ、i7 2600にたどり着きました。
そこで、お伺いしたい質問がいくつかあります。

@現状でカクつくのは、CPUの問題でしょうか?
 何か他に要因があればご教示頂けますでしょうか。「ここを調べろ」や「あれを改善してみろ」等
A下記構成で、単純にi7 2600を買ってきて、i5 2400と交換するだけで、問題なく動きますか?PCとして。
Bi7 2600は、1080p/60fpsや4K/15fpsを編集するのに十分な性能を持っていますか?

【CPU】i5-2400
【MB】ASUS P8H67-M Pro Rev3
【電源】OCZ Fatal1ty Series 550W Power Supply
【CPUクーラー】Corsair Hydro H60 CPU Liquid Cooler
【メモリ】Corsair High Perform Vengeance DDR3 1600Mhz 4GBx2枚(現在は8GB×2枚に変えました)
【ドライブ】Corsair Force GT Series 120GB Solid State Drive
【DVD】Samsung Internal SATA 22X DVDRW Black

以上、よろしくお願いします。

書込番号:19388702

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2015/12/09 07:24(1年以上前)

編集後のエンコードではなく、編集の時点でカクカクしているならCPUではなくストレージの問題でしょう。
もしUSB2.0接続のHDDや内蔵ストレージに入ったまま編集しているなら遅いのは当然です。

CPUはCore i7 2600KどころかCore i7 3770Kも使用可能ですが、改善は見られないと思います。

書込番号:19388716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/12/09 07:36(1年以上前)

>uPD70116さん

早速の返信ありがとうございます。
仰るとおり、動画ファイルでSSDを溢れさせたくないので、内臓HDDにデータを保存していました。
帰宅したら、SSDにファイルを移して作業してみたいと思います。ありがとうございました。

ちなみに、今回の質問に影響あるか分かりませんが、
自作1年後に、GeForce GTX 660を追加しています。

書込番号:19388726

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/09 08:56(1年以上前)

Intel Core i5-2400 @ 3.10GHz スコア 5826
Intel Core i7-2600 @ 3.40GHz スコア 8262
Intel Core i7-3770K @ 3.50GHz スコア 9591

カクカクは直りませんが、Core i7-3770Kに載せ替えれば編集して出力する性能が1.64倍良くなります。
これはこれはアップグレードには良いかと思います。

>>自作1年後に、GeForce GTX 660を追加しています。

ビデオカードの方は特に問題ないでしょう。
1080p/60fpsで撮影した動画の再生自体は問題ないでしょうか?

書込番号:19388846

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2015/12/09 18:02(1年以上前)

現状のお勧めは適当な120〜256GBのSSDを買って今のSSDの内容を転送、今のSSDは消去して動画編集用に使うというのが、一番効果的なのではないでしょうか。

書込番号:19389859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/12/11 03:19(1年以上前)

>kokonoe_hさん

スコアデータを教えて下さりありがとうございます。非常に参考になりました。
確かに1.64倍は魅力的ですが、仕事ではなく趣味程度の動画編集にそこまで予算を使えないという悲しい状況です^^;
我が家の大蔵大臣に許可をもらうのが難しそうなので諦めます(T-T)

書込番号:19393869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/12/11 03:23(1年以上前)

>uPD70116さん

ご連絡遅くなりました。SSDに移して作業をしたところ、カクカクなどのストレスなく作業を行えました。
ありがとうございます!!
今のSSDが120GBであと20GB弱しか空きがないので、256GBに換えるのも手かもしれませんね。
でも、大蔵大臣が、、、(T-T)

書込番号:19393874

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2015/12/11 08:06(1年以上前)

Core i7 2600Kも性能鈍化の鈍りを受けて、値段が下がっていませんよ。
中古価格をみても20,000円前後が中心で、それに比べれば240〜256GBのSSDは新品でも10,000円を切るものがあるので効果は高いと思います。

書込番号:19394071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU&マザー交換もしくはSSD1TB+3TBHDD購入

2015/11/28 05:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 6700K BOX

クチコミ投稿数:159件

自作PCで主にゲーム中心で使っています。
構成がこちら
CPU 2600k OC4.2
メモリ8G
グラボ Msi Gtx980Ti
SSD 500
HDD 1TB
電源750w
です。
つい最近にグラボを交換しました。
グラボの性能を完全に引き出す為にCPUを変えようと
思うのですが、2600kから変えるメリットあるでしょうか?
あとはそろそろ新しくしたいかな。。。というのも
あります。

マザーはASUSのZ-170 Aを検討中です。
よろしくお願い致します。

書込番号:19357339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2015/11/28 05:42(1年以上前)

そろそろ,変更されるのが宜しいかと・・・

書込番号:19357347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/11/28 07:05(1年以上前)

>> Core i7-2600Kから変えるメリットあるでしょうか?

Skylakeアーキテクチャを採用した「Core i7-6700K」レビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20150805_715220.html

結局のところ、過去スレの話は理解できたの?同じような質問を繰り返しても仕方ないでしょ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664335/SortID=19106113/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000787882/SortID=19346939/

変える変えないは個人の自由です。

書込番号:19357421

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2015/11/28 08:39(1年以上前)

好きにしてください。
オーバークロック分を考えても定格で越える性能はありますが、大幅に性能が上がることもありません。
ただオーバークロックをしているので、何時壊れるかは判りません。
それを見越して更新するというのなら、それでもいいでしょう。

それからデーターをSSDに入れなければ1TBも要らないでしょうから、高い1TBのSSDはなくてもいいのではないでしょうか。
因みに1TBのHDDからでも、1TB使っていなければそれより容量の少ないディスクへシステムをコピーすることは可能です。
データーを今の1TBのSSDに入れれば3TBのHDDを必要なのか、とか色々と考えて節約することも可能でしょう。

書込番号:19357560

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/11/28 10:10(1年以上前)

http://www.pc-koubou.jp/blog/skylake.php

お店での紹介なので、最終的には自分で決める事になるんでしょうが、まあ・・・乗り換えても良いかな?と思うのであれば、乗り換えてもよいのではないでしょうか。

書込番号:19357764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2015/11/28 19:09(1年以上前)

Sandyからだと3世代進んでいますがCPUのパフォーマンスだけ見ると
各世代に5%向上として単純に15パーセント程ですね。
(ブロードウェルは考慮していません)

ゲーム目的だとしてどれ位有意義かはそれこそゲームによると思いますが
そもそも6700kに変更するとなると基本メモリも交換になりますよ。

書込番号:19359122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件 Core i7 6700K BOXの満足度4

2015/11/28 19:55(1年以上前)

単純に背中を押して欲しいだけなら買えばいいんじゃないかと答える。
コストに見合うかと言われると・・・・・・だけれど。
6700KならGTX980Tiの性能を完全に引き出せるのか、と聞かれてもどうなんだろう、というところはある。
より引き出せる、ではあるだろうけれど。

書込番号:19359266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2015/12/07 08:15(1年以上前)

ありがとうございました^^

書込番号:19383361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


INEEDさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:45件

2015/12/10 18:50(1年以上前)

私はBF4やGTAVをやっていますが
CPU使用率が90を超えることはほとんどありません。
起動時に若干上がるくらいでプレイ時はほとんどグラボ側に負荷がかかっている状態です。

CPUはi7 2600 グラボは750Ti(OC) です。
画質を上げるとGPU使用率はほぼ100ですがCPUは50%行きません。
何を言いたいかというとCPUの性能はゲームで必要な能力を遥か上を行っているという事です。
i3、i5は知りませんがi7上位モデルに限って言うとゲームをするのに必要な能力は十分過ぎるくらいあります。
CPUのOCに興味がある場合や少しの性能差を感じたいのであればKモデルが似合っています。
ただ、コストを安くしたい!というのであればKにする意味は皆無かと思います。クーラー別売りですし。。。

考え方によっては
2600KをOCして4.2Ghz位まで上げると6700Kの定格近い性能が出るかもしれませんね。危険を伴いますが
CPU数が同じでクロックに差があり、1クロック当たりの性能を考えると4.2Ghz前後出すと6700K 定格の4Ghzとほぼ同等の性能が出るかもしれません。
Sandy世代はそこそこOC耐性があるような事を耳にしたような気がしますが、もし興味があれあばご自身の環境を把握したうえで無論、自己責任で試すのもありです。
OC経験の無い自分がいうのもなんですが・・・ 興味があればプロに聞いてください。

選択肢の一つとして現在使ってるマシンをOCして6700Kの性能に近づけるという道の外れた考えが私の意見です。
OC推奨しているわけではありません。
6700への換装を考えているのであれば6700に近い性能を再現してみる(OCしてみる)のが一番安上がりだと思ったからです。
今やOCはKモデルの特権ですから。無印でも出来ない事はないですがね。
買い換えずにグラボのランクを上げて高品質な電源ユニットにするのが案外幸せです。
マザボやCPUの余命も長くないかと思いますが…

書込番号:19392630

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2015/12/10 23:30(1年以上前)

2600K@5.2GHz

6700K@4.6GHz

2600Kで6700K定格相当の性能を出すには4.8GHz程度までOCする必要がありますね。

マルチコアが効くアプリでは6700K@4.6GHzで2600K@5.2GHz以上の性能になります。

まあ、このように直線的な性能向上を実感できるアプリってのもそれほどありませんけどね…

2600Kの5.2GHz常用は難しいが、6700Kの4.6GHz常用は十分可能という、常用域の差を鑑みれば、性能を必要とするならば性能にこだわるなら、そろそろSkylakeに変えても良いと思います。

書込番号:19393534

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)