
このページのスレッド一覧(全2441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2023年4月6日 05:20 |
![]() |
7 | 6 | 2023年3月16日 23:25 |
![]() |
3 | 12 | 2023年3月15日 10:19 |
![]() |
16 | 12 | 2023年3月10日 19:53 |
![]() |
8 | 5 | 2023年3月6日 08:36 |
![]() |
13 | 10 | 2023年3月2日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i5 12600K BOX
現在、第6世代の自作PCにて主にネット検索や・DTMなどに使用しています。
これまでDTMに関しては比較的軽いソフトを使用していて、グラフィックに関するスペックはさほど必須では無かった為、グラボ無しでも割と快適に作業出来ていたのですが、最近は動画編集やアプリ開発(UNITYなど使用)などにも興味が出てきたため、i5-12600kを核としての新しい構成を考えています。
コストを抑えつつ現行のパーツで取り急ぎ使えるものは使っておいて、必要に応じて少しずつ各々アップデートしていきたいのですがスタートとして以下の構成でも快適に使用可能かお教え頂ければ幸いです。
・CPU…… Intel Core i5-12600k
・CPUファン…… DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
・M / B…… ASUS TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4
・電源…… Corsaur RM750x 2021 CP-9020199-JP
・グラボ…… 無し (必要に応じて購入を検討)
・メモリ…… Silicon Power DDR4-2133 (PC4-17000) 16GB X 2 (現機より流用し、後々DDR4-5333(OC)を検討)
・ストレージ…… (C:) Samsung 980 1TB Gen3.0 x4 NVMe M.2(現機より流用) (D:) WD BLUE SSD 1TB (SATA)(現機より流用)
・PCケース…… Antec P280 (現機より流用)
・ケースファン…… SCYTHE Wonder Snail 1800 PWM 1800rpm x 5 (in x 2 out x 3)(現機より流用)
・モニター…… LG 34WN750-B UWQHD (3440 x 1440)(現機より流行)
動画編集のソフトに関しては未定ですが、Premire Proも視野に入れています(エンコにかかる時間よりも作業中のコマ落ち等の対処を優先した構成にしたく考えています)。
またアプリ開発に関しても、最初からグラフィックゴリゴリの3Dゲームを目指している訳では無く、最初は2DのAndroid/ Windows向けのパズルゲームや実用アプリ等からスタート、スキルに合わせて色々と考えている所です。
一口に「快適に使用可能かどうか」と言っても人それぞれの感覚と作業内容にもよると思いますが、この基本構成でスタートして徐々に部分的なパーツのアップデートをしていけば良いのかどうか?…と悩んでいるところです。
前回が第6世代全盛の頃の自作だった為、時代についていけず四苦八苦しております。
「スタート時点とは言え、ここが足りない」「最初からここまでお金をかける必要は無い、ここは省け」等、色々ご指摘・ご指南頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します(板違いでしたらスミマセン)。
1点

>・ストレージ…… (C:) Samsung 980 1TB Gen3.0 x4 NVMe M.2(現機より流用)
OSの流用はやめてください。 必ずクリーンインストールで。
>・メモリ…… Silicon Power DDR4-2133 (PC4-17000) 16GB X 2 (現機より流用し、後々DDR4-5333(OC)を検討)
後に変更するメモリーはSamsung Bチップの低レイテンシ品をお勧めです。 4000でOKです。
>・CPUファン…… DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
AK400じゃ厳しいでしょうし、簡易水冷が望ましいです。
12600Kをそのマザー使用なら、13500のほうが扱い劇的にラクですよ。
13500なら、そのクーラーで十分です。
書込番号:25190612
2点


動画制作はどこまでやるか次第。
全部の動画が同じ性能で作れるわけじゃない。
解像度、fps、カメラの台数、フィルター使用の有無、FX、プラグイン等
目標がないなら予算の範囲で買うってことにしかならないので、これで良いかって言われると???
例えば4kなら、8コアをお勧め。
13thで性能上がった分、ベンチ結果も良くなってるので13thの方が望ましい。
カメラの台数多いなら、メモリー性能も気にしたほうがいい。
ちなみに動画と言っても、特定のフレームワークの動画にはそれに特化したツールとかもあるので、Premiere万能でもない。
そういうのだと多分たいした性能は要求されない。
クラウドワークスなら、Premiere指定が多いから欠かすことはできないけど。
あるいは、かわいい女の子とか、お笑い系なら画質に関係なくヒットは出てるし、単にヒットって話だと縦動画の方がいいからむしろ携帯でやった方が良いカモくらい。
後から時代遅れのDDR4買うくらいなら最初からDDR5のMBにDDR5メモリーにしといた方がいいような気がするけど、これも結局どこまで負荷かけるかだから、DDR4 3200とかで満足できるかもしれない。
フォーマット次第、動画の作り次第。
Premiereもある程度GPGPUが使えるようになってきたから、それなりのグラボ乗っけたほうが速いけど、GPU使うフィルターは掛けないとか、書き出しはどうでもいいとかっていうなら、それはそれでアリ。
書込番号:25190636
1点

DTMもAvenger 10本挿しとかやるならCPUは考えたほうがいいかもしれないけど、それも程度問題だし、オーディオ化するのが制作の邪魔だと考えるかどうかは作り方次第、、、
持ってるプラグインなら6コアで足りるか確認してみてもいいですけど。
でもDTMだとEコアも使えるかも。(Eコア機もあるけど走らせるのちと面倒)
書込番号:25190643
1点

取り敢えずは始めてみないと何が足りないとか分からないからi5 12600Kで始めてみるで良いと思う。
電圧調整したらAK400でも良いかもだけど個人的にはどうせならもう少し大きなクーラーか簡易水冷で始めた方が静かかな?と言う感じはあります。
書込番号:25190664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲーム制作忘れてた。
ターゲットとするスペックがあれば十分と思います。
一応、開発環境の特性としては、シングルコア性能が高くてメモリーバンド幅が広いのがコンパイル速いです。どっちがネックになるかは微妙。(基本的にキャッシュが効かない)
旧い作りだと2コアまでしか使えないので多コアは必要ないんだけど、最近はあるだけ使う奴も出てきているので使おうとするツールを良く調べたほうがいいです。
といっても、普通にCなどでコーディングしている限りは現実的な時間で終了するだろうからあんまり気にしなくていいとは思いますけど。
書込番号:25190667
0点

>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
>チェムチャモンさん
とても参考になるご教示に感謝いたします。
皆様のおかげで私自身が目指すべき構成というのが少しずつ見えてきました。
現状での予算の問題もありますので、取り急ぎ最低限「これだけは外せない」部分を先に揃えて追々追加・交換していこうと思いました。
>チェムチャモンさん
ご指摘があってからi5-13500について色々調べてみましたが、空冷ファン可でありながら中々使い出の良さそうなCPUですね。
このCPUを軸とした構成についても幾つかお伺いしたいので、またスレを変えて質問させて頂きたいと思います。その節は、宜しければまたご教示頂ければ幸いです。
皆様、ご教示ありがとうございました。
書込番号:25210714
0点



CPU > インテル > Core i3 12100F BOX
やるゲーム次第でしょ。
MSFSとかなら両方ネックになるわ。
書込番号:25183809
1点

そもそも、CPUとGPUの相関関係でボトルネックになるのはソース次第ですよ。
ソースはもちろん、ゲームになります。
CPU負荷率が低く、GPU負荷率が高いゲームもあるし両方高いゲームもある。
まあ、言える事はその組み合わせでは出来ないゲームもあると言うことかな?
ターゲットははっきりさせた方が良い組み合わせ
書込番号:25183823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GTX1660Tiとcore i3 12100fでできないゲームがあるということはわかりましたが、このcpuがボトルネックになり、GPUの性能を最大限に出せないというようなことは、APEXのようなゲームで起きることはありますか?
書込番号:25183841
0点

https://takolog.jp/apexlegends-gtx1660ti/
i9 9700K + 1660Tiで検証されてます。
i3 12100F は9700K性能超えてるでしょ
分からなきゃ、知らなきゃ、検索の癖付けよう。
書込番号:25183851
2点

APEXはGPUヘビーなので大丈夫でしょう。
同じ様なゲームでもCOD MW2は傾向が違うし、Valoはまあ、あんまり関係ないかな?
書込番号:25183854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
>チェムチャモンさん
ありがとうございました。よく調べてみます!
書込番号:25183860
0点



CPU > インテル > Core i9 13900KF BOX
以下の構成でMemtest86+を走らせたのですが、エラーが出て1回もPassになりません。
試しに別のCPU(13700K)でテストすると1晩(16Passぐらい)かけていてもエラーになりません。
MB:Gygabyte Z790 UD
メモリー:G Skill F5-6000J3636F
CPU:13900KF
考えられるのはCPUの取り付けですが、何度付け替え直しても同じ結果です。
このCPUは、以前書き込みした。クロックが下がりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001476106/#tab
のCPUでクロックも添付の13700Kだと添付の様に正常に変動します。
Memtest86+でCPUが正しく表示されるバージョンがあるようなのですが、最新版のMemtest86+ v6.10でテストしてもCPUは12900Kと表示されます。
https://memtest.org/
https://videocardz.com/newz/memtest86-v6-is-now-available-with-support-for-intel-raptor-lake-and-amd-ryzen-7000
CPUだ正しく表示されるMemtestを教えていただけませんか?
このCPU不良でしょうか?
0点


メモリーの挿入スロットを、A2 B2 に変更してお試し下さい。
Memtest86でテスト・・・・
書込番号:25147718
0点

Memtest86はこちらがホームページです。
https://www.memtest86.com/
こちらからFree版をダウンロードしてください。
メモリーは1,3ではなく2,4かな?とは思います。
多分こちらの方が問題な気がしますが。。。
書込番号:25147724
0点

追記:
ちゃんとメモリーはA2B2に挿しててSlot1 3と表示されるならMemtest86+側の誤認識にはなると思いますが、A1B1なら認識がかなり悪い状態になるのでA2B2に変更してテストしてみて下さい。
メモリーコントローラの出来に左右されるので状態の悪いスロットでの確認は推奨しません。
CPUの表示に関してはテストとあまり関係はないと思います。
※ i7 13700で問題がないならなおさらですが。。。
Memtest86+はFreeSoftで開発が団体ではあるものの遅いので最新CPUへの対応は遅くなるかもしれないですね。
MemtestはPassmark社が提供するので、Free版はありますが開発企業があるので対応は割と早めだとは思います。
どちらが良いとかではないと個人的には思うので好きな方でいいと思います。
書込番号:25147748
0点

Memtest86+
PassMark Memtest86
どちらが優秀か?
という感じですかね、、、
もうすぐわかるでしょうが
書込番号:25147826
0点

>アキバタロウ01さん
>揚げないかつパンさん
>沼さんさん
皆さん コメントありがとうございました。
間違って12900Kをつけていました。13700Kちゃんと表示されました。
A2,B2に入れておりBIOS上もA2,B2と認識されいますが、Slot1,Slot3になります。
これはこんなものかと考える事にします。
12900K、13700Kはエラーが出ないのに、13900KFがエラーになるのは、やっぱりCPU不良かもしれません。
もったいない
解決済みにします。
書込番号:25148372
1点

PassMark Memtest86
やらなかったんですかね?
もったいない
書込番号:25148399
0点

御免なさい !
メモリースロットは、推奨のA2B2でしたね・・・
「Memtest86+」の誤表示のようです。
ただ、MemTest86+ V6.00b3 態々β版でテストするよりも MemTest86 をお薦めします。
書込番号:25149095
0点

>沼さんさん
Ver.6.10なので一応正規の最新版ですよ。
書込番号:25149336
0点

uPD70116さん へ
ご指摘有り難う御座います。
少々言葉足らず・・・
書込番号:25148372 の中央の画像 についてでした !
書込番号:25149397
0点

>アキバタロウ01さん
返信が遅れました。
Intelのサポートとやり取りをしていました。
あやよくばRMAと思っていたのですが、Intelの回答です。(レスポンスは早いです。)
>>上席担当と相談頂いた結果、頂いた写真を確認したところ、お客様がi9-13900KF上でテスト頂いたのはDDR5 6000MHz C36となり、
i9-13900KFではサポートされるメモリの最大周波数は5600MHzとなり、この周波数を超えるものはオーバークロックとなり、大変申し訳ございませんが、オーバークロック時のCPUの安定動作は保証できかねます。
本件に関しては一旦BIOSをデフォルトの状態に戻して頂いて、OS上で?MemTest86ソフトを利用しテストすることを推奨しております。
Windowsのメモリー診断でエラーは、発生しませんでした。
またご紹介頂いたPassMark Memtest86でも問題ありませんでした。
とりあえず使用して様子を見ます。
XTUでざいっくりOCした結果です。
今まで、Intel12世代、13世代で3台程作成していますが、Memtest86+でエラーが出たことがなかったんですが。。。。
解決済みにします。
別件で今はまっていますが、OCは奥が深い。
書込番号:25156490
0点

今更ですが、メモリテストはCPUクロックやスレッド数が増えるほどにもシビアになります。
13900KFより高速でスレッド数も多いCPUで正常だったのが、13900KFでは異常となればメモリではない可能性が高くなりますが、今回のケースの場合はそのままメモリ設定が13900KFの速度についていけなかっただけの可能性が高いです。
ただし推測できることで書いただけで、別の原因も考えられるので参考程度で。
書込番号:25181910
2点



CPU > インテル > Core i3 12100F BOX
このCPUに最適なグラフィックボードを教えてください。
PCを自作する予定です。
目的はソースネクストのソフトBS動画レコーダー9で動画をバックグラウンド録画するためです。動画の解像度はフルHDです。
バックグランド録画中にWEBの閲覧や画像編集、officeソフトを使います。
BS動画レコーダー9
https://www.sourcenext.com/product/bs/douga-recorder-pro/?yclid=YSS.1001268151.EAIaIQobChMIxdGly9u6_QIVkIfCCh0NiwwXEAAYASAAEgKbMvD_BwE
2点

私はGTX1650でよいと思います。
出来ればTU116仕様のが最良です。
このようなサイトで検討されては?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1288472.html
書込番号:25164728
0点

まだ購入前なら、
消費電力も変わるし、
F無しの内蔵グラボ付きのCPUの方が良いと思う。
書込番号:25164730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUがCPUなのでGTX1660Superくらいまでで選んだ方が良いとも言えるけど、別にrtx3060とかでも良いです。
CPUとグラボの相関関係はゲーム次第なのでCPU負荷が低いならグラボは割と強くても問題ないです。
書込番号:25164752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このアプリケーションってあんまりグラボ依存ではないような。
H.265でi5推奨って注釈があるので
グラボの金でCPUアップグレードすべきだと思うが。
書込番号:25164805
1点

末尾Fなしで内蔵GPUを有効化しているCPUで様子見して、外部GPUを検討してはどうでしょうか。
書込番号:25164814
1点

ゲームをするわけじゃないんですね。
ごめんなさい。
CPUをあげましょう。
グラボは無くても良いかなー
Bフレームのデコードまでしたいかどうかなんだけど、ソフト次第なので、ソフトがグラボ依存ならRTX3060なんだけど、そうじゃないなら13世代にした方が良いかな?
書込番号:25164826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様から。
>対応GPU NVIDIA NVENC AMD VCE/VCN Intel QSV
GPUのエンコード補助なら、F無しCPU内蔵GPUのQSVでも良いと思いますが。
具体的になにをキャプチャーする予定なので? ぼかさないではっきりと。
書込番号:25164840
2点

回答ありがとうございます。
>KAZU0002さん
主にYouTubeとMM動画を録画します。
書込番号:25164863
0点

>このCPUに最適なグラフィックボードを教えてください。
そういう選び方はナンセンス。負荷のかかり具合はプログラム次第です。
キャプチャなら間に合うか間に合わないかの二択だし。
そのソフトはハードウェアエンコに対応しているからQSVが使えますけどね。
「画質落とすとか考えられん!」というならソフトエンコでいいけど、その場合は12100でいいのかですな。
情報が少なくて判断しづらいんだけど、GPGPUも使ってるような情報も見られるのでサイジング難しいですな。
試用も不可みたいだし、どうしようもないですね。あたるも八卦、あたらぬも八卦で、適当に見繕って買うしかない。
書込番号:25165003
3点

ストリームの吸い出しソフトでも探した方がいいんじゃね?とか
書込番号:25165144
1点

私もビデオカードなしでいいと思います。
その分、CPU性能を上げてCore i5-13500辺りまで上げてしまってもいいと思います。
統合GPUは2Dには十分な性能がありますし、結構いい動画再生・変換エンジンを搭載しているので3Dを使う用途でない限りビデオカードは必要ないです。
ストリーミング配信の録画なら、ロックされていない限り録画ではなくてダウンロードすればいいでしょう。
それなら性能は大して必要ありません。
書込番号:25165275
1点



CPU > インテル > Core i9 13900K BOX
既製品PCメーカーにしか供給されないのでしょうか?
あと、ケースファン無しのセミファンレスでGeforce 4060で組む事は出来ますか。
書込番号:25167413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Core i9-13900T バルク版 (セット専用商品/単体販売不可)
https://www.ark-pc.co.jp/i/10150646/
もっとも。値段を見るに、13900/13900Kを倍率制限して使った方が安いのでは?とも。
>ケースファン無しのセミファンレスでGeforce 4060で組む事は出来ますか。
やるのは貴方。
そんだけの情報では、できるかもできないかもとしか言いようがないので。
書込番号:25167448
3点

最近はT付きはOEM流れのトレイ販売があればいい方なので、秋葉の店舗で探してあればという感じですかね?
目的次第ですが、13900T+RTX4060にするならコアに少しでも電力を回したいのであまり多コアにしない方が良いと思います。
周波数が上がらなくなるので、ゲーム目的ならコアを減らした方が良いと思います。
まあ、電力制限をかければそこまでしか上がらなくなるのでOEM以外にはそれができるならCPUはどれでも同じことができるので販売されないとも言えますが。。。
書込番号:25167450
1点


>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
ありがとうございます。
もう売ってるんですね。
確かにTDPを抑えてるという事は、別のTじゃない石をUEFIで抑えめに設定したのと同じという事でしょうか。
それならば、あまり高い石を買う意味がないですね。
書込番号:25168709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言葉遊びと言われればそうなのかも知れませんが、発売はされていますね。
一般販売されるかというのとは別問題でしょう。
一応、性能はTDP制限したKや無印より高くなるとは思いますが、価格が高いことを考えるとそこまでして買う意義はないのではないかと思います。
ケースファンを使わないということはCPUクーラーのファンだけで冷却ということになりますが、それより遅くてもケースファンを回した方が静かで冷える可能性もあります。
CPUクーラーをファンレスにするのはお薦めしません。
書込番号:25170297
1点



CPU > インテル > Core i5 13500 BOX
CPU:Intel Core-i5 11400
CPUクーラー:SE-224XT
RAM:DDR4-2666 16GBx2
M/B:ASRock H470 STEEL LEGEND
GPU:ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P
電源:Seasonic FOCUS-GX-850S
先日GPUをRTX2080→RTX4070Tiに換装しました。
普段プレイしているゲームのfps、各種ベンチマークなどのスコアを見てみると同GPUの他PCよりも一回り低めになっています。
これはCPUがボトルネックになっているのでしょうか?
同世代の上位CPUにしようかと思いましたが、どうせならという事でこのCPU(と対応M/B)への交換を考えていますがパフォーマンスの改善は望めますか?
1点

CPUとGPUの性能バランスとは、足し算か掛け算か。
掛け算なら、性能で足を引っ張っている方が「ボトルネック」と言えますが。やっている処理内容はまったく異種ですので、実際にはほぼ足し算です(掛け算の部分が皆無ではないけど)。
11400は9900Kより少し性能が低いくらいです。現状は、単にCPUの性能あたりの値段が下がりすぎたってだけの話です。
要は。性能が高いパーツほど効果が出るし(あたりまえ)、どちらに追加投資した方がより効果が出るという話は出来ますが。どちらかが足を引っ張るという話でもありません。安いCPUに高いGPUでは、「投資」のバランスが悪いというだけです。
11400に4070Ti。確かに「最初に揃える」という前提なら、価格のバランスは悪いと思いますが。価格のバランスをとるためだけにCPU/マザーまで買い換えるのも、またもったいないと思います。
ついでに。実際にゲームをしていて気になるところはありますか? 買い換えてベンチマークが貴方が気にしている比較対象程度に向上したとして体感できる差だと思いますか?
もちろん、物欲は否定しません。自作ってのはそんなものですからね。
ただ、特に使っていての不満がなくベンチマークが気になるだけなら、回答者として買い換えを薦めるという程でも無いかなと思います。
書込番号:25150675
3点

何をやりたいか?によりますがi5 13500はあんまりと言う感じはします。
やるならi5 13600以上のRaptorにした方が良いですがコストには見合わないと思います。
RTX4070Tiならややベンチマークが悪い程度なので、どうしても上げたいならマザーも買うのだからi5 13600以上にしましょう。
書込番号:25150683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ななめ本郷さん
自分なら、計測アプリでCPU使用率が何%になっているか見てみます。買い替えを考えるのはそれからですね。
書込番号:25150718
2点

ベンチマークの結果、ということなのでCPU以外にもメモリーの遅さもネックにはなると思います
RTX4070Tiの性能を引き出せていない要素をCPU・マザー・メモリーと想定、買い換えとなるとかなり高くつくのでどこまで出せるのかはよく考えないと
ちょこっと何かを変えた程度では効果が望めないかもだし、効果が出るくらいの買い替えは高価になりがちだし
書込番号:25150740
1点

何測ったかに依ります。
まぁ、一般的にはGPUを強化したらCPUが足引っ張る事態にはなりますけど。
11thくらいなら比較できるベンチ結果はあると思いますけど。
それと比較しても重いようなら、なんかインストールとかに問題あるのかも。
買い換えるにしても、ゲームを絞らないなら13600K以上にしといたほうがいいですよ。
6コア越えて負荷掛かるゲームは現存するし、CPUが重要なゲームもあります。
ゲームの場合は、ゲームループ (特定スレッド) の性能がネックになるため他の処理は緩めになりがちでEコアも使えます。
13600Kは6Pなんだけど、Eコアがいい仕事してるようで、8PのみのCPUとそん色ないようです。(ただしWin11必須かも)
特に11thからコアの性能にたいした進歩はない (30%程度) ので、緩いことすると何やってるんだか分からなくなると思います。
で、ベンチ大好きって言うなら別に止めませんけど、本当にゲームに支障が出てるのかは良く考えたほうがいいと思います。
例えば、、、自分の体感ですが、、、一般のゲームなら平均フレームレートで55Hz程度で事足りると思います。実際、それ以上の性能が出るのが分かってても、画質は下げないですからね。画質下げても平均55切るゲームってなんですかって話で。
それが今45Hzとかなら13500でも価値があると思いますけど、それ以外だと微妙でしょう。
あるいは、対人戦とか撃ち合いfpsとかになると144Hzとか200Hzくらいまで上げないと対等に戦えなくなると思います。
例えば、今、グラフィック下げても100fpsで、Aim悪いから130fpsまで持って行きたい、、、というなら「買い換えて良かった」と感じると思いますけど。
価値があるかは、結局、今何をやりたいかなんですよね。
今やりたいのでなければ待った方が、CPUの性能が上がるなり価格が安くなるなりすると思います。
現在、IntelやPC業界は不況に見舞れててガンガン価格下げる方向ですが、TSMCやサムスンがまだ不況を感じてないようなので、色々キャンセルになって実感したらもっと下がってくると思います。
その前に中国が戦争仕掛けてきたらまた状況は変わりますけど。
メモリーについては、DDR5はレイテンシーにとても効くという、まぁそうかなっていう測定結果もあるのでゲーム的には推奨です。
ただ、価格がDDR4と乖離してるので、そこに価値を見出せるのかですよね。
当然ですが、レイテンシーより先にfpsです。
fpsだけ、あるいはメモリーテストだけ見てDDR5は価値が無いと断言しちゃう人がいますけど、あんまり信じない方がいいかと。
書込番号:25150789
0点

あ、あと、価格はちょっと怪しいかなぁ。
ドスパラが突発的に近い価格に下げてるんだけど、それより1000円安いってちょっと考えにくい。(ドスパラは並行輸入が基本)
Intelが攻勢掛けてる & 在庫一掃したい意思が働けばあるいは無きにしも非ずなんだけど、amazon.com見てもそこまでは安くないし。
今、Y!でポイント駆使しても実質3万切る程度なんで。
くれぐれも野良サイトとかで買わないように。知らない店でもモールで実績積んでるなら、ある程度信用できるとは思うけど。
書込番号:25150809
1点

>ななめ本郷さん
こんにちは。
Core i5 13500 の中身は旧世代の Alder Lake ですので、どうせ買い替えるのでしたら 13600 以上の Raptor Lake になさったほうがいいと思います。
もちろんゲームにもよりますが、主にゲームにおける CPU の必要なリソースとしては、シングルスレッド性能が重要と言われていますね。比較すると以下のようになります。
Intel Core i7-13700K vs Intel Core i5-13600K vs Intel Core i5-13500 vs Intel Core i5-11400 @ 2.60GHz
https://www.cpubenchmark.net/compare/5060vs5008vs4993vs4233/Intel-i7-13700K-vs-Intel-i5-13600K-vs-Intel-i5-13500-vs-Intel-i5-11400
あと「ボトルネック解消」という表題になっていますので、実はメモリがボトルネックだったというオチにならないよう、ご注意下さい。
(^_^;
以下の動画は参考までに(必要?な所から再生されます)。
【DDR5の闇】DDR4 VS DDR5!速いのはどっち?ApexやFortniteなど人気タイトルでも検証!品薄な今選ぶべきなのは?【Intel第12世代】
https://youtu.be/0eQZM94pk7w?t=496
書込番号:25151396
0点

まあ、はっきり言うと周波数が高いといいというのは本当だけど、シングルスレッドだけいいかといわれるとそんなことないです。
最近のゲームはマルチスレッド志向が高いのでシングルが高けりゃいいというわけじゃないです。
まあ、インテルでの話をしてるのでさわりだけ言いますと、自分はRyzen7 7700X + RX 7900XTを使ってます。
メモリーは6000で使ってますが、別にゲームはどちらかというとレイテンシなので、周波数ばっかり高くてもあまり役には立たないです。
このCPUの良いところはゲーム中にCPUのすべてのコアが高周波数で張り付く点に集約されます。
ゲーム向きのCPUというのは、高い周波数でマルチスレッドで稼働できているということになります。
まあ、このCPUもものすごくCPU負荷が高いゲームでは割とボトルネックになるケースもありますが、それでも大半のゲームでCPU負けはしません。
一度、AftreBurnerなどを使ってCPUの負荷率をちゃんと計測して、いっぱいいっぱいになってるコアの有無などをチェックすることをお勧めします。
それで、CPUが負けてるなーと思うならそういうことなので、マザーとCPUの交換に向き合ってもいいと思います。
メモリーに関してはケースバイケースで今が結構いいメモリーを使ってるならいいんですが、2666とか使ってるならこちらも考慮してもいいと思います。
どんなゲームでボトルネックを感じるのかを教えてもらえるともう少しどうしたらいいという判断をつけやすいです。
書込番号:25151526
2点

皆さん色々な意見ありがとうございました。
参考にこの際i5-13600Kで組み直すことにしました。
メモリも定格での上限のものへ。(OCはしないのでB760マザーで)
11世代の方はサブPCとして運用してまだ頑張ってもらいます。
書込番号:25165180
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)