Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2443

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム用途でこれか12世代のにするか?

2022/08/06 18:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

クチコミ投稿数:23件

ゲームでこのCPUマザーボードを変えると快適に動きますが
予定のゲームはモンハンサンブレイク 原神 などです。
今のがi7 6700 グラボはGTX1070ti メモリ16g win10
win11にはしない予定です。
ただ12世代のCPUマザーが高いので安い11世代CPUマザーにするか
11世代はもう終わりなのでやはり12世代の値段が落ちるまで待った方がいいですか?

書込番号:24866074

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/08/06 18:16(1年以上前)

個人的には12世代の方が良いかな?とは思う。
なんと言っても扱いやすい。
性能も割と高いから、13世代が出る頃に買うか今買うかくらいだろうか?

書込番号:24866091 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2022/08/06 18:17(1年以上前)

昨今の半導体不足と円安の影響でPC関連の輸入品は値上がりが予想されます。

時間経過で安くなると考えがちですが、元値があがることもあるので、欲しい時が買い時だと思います。

私も全くの別製品ですが、以前より購入検討してた製品が来月から35%ほど値上げするという情報を得たので明日探しに行く予定です。

書込番号:24866093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11886件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2022/08/06 18:25(1年以上前)

>けいちゃん889さん
やりたいゲームはすでに出ているんですから、
まずは現PCでプレイされてから考えられては?

快適と感じるのは個人差もありますし、
プレイスタイルやモニタースペックにもよります、
CPUより先にグラボをアップグレードしたくなるかもしれません。

やってみればどこの性能が不足しているかも見えてくるかと。

12世代値段落ち待ちとか書かれている時点でそれほど切羽詰まってなさそうだし…。

書込番号:24866111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2022/08/06 19:01(1年以上前)

いまi5 12400(F)は、安値のころに比べ3,000円UPだし、すぐには下がらないでしょう。
次のPayPay祭りなど狙ってポイント還元で買うくらいを待つので良いのでは?

マザーも含めて同時買いで、7000〜8000ポイントBack狙いましょう。

書込番号:24866170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/08/06 22:31(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
確認しましたがモンハンは高にするとカクつきますね
やはりグラボでしょうかまずはCPUなどから変えてみようかと思います
>あずたろうさん
どこでポイントなどのセールしていますか?
>揚げないかつパンさん
12世代のマザーボードで次の13世代ものせれるんでしょうか
>KIMONOSTEREOさん
やはり今がいいんですね頑張ってください

書込番号:24866511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/08/06 22:42(1年以上前)

12世代のマザーでも13世代まではいけます。

書込番号:24866534

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2022/08/06 22:55(1年以上前)

>けいちゃん889さん
私は先日の祭りで購入ですよ。
年4回くらいはあると思いますよ。
これでも最大料率のポイント付加ではないです。
この日に合わせるため、購入を10日ほど待ちました。

書込番号:24866555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11886件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2022/08/07 06:45(1年以上前)

>けいちゃん889さん
モニタリングソフトで負荷見るのが、良いですが…

ざっくり、
ゲームでグラフィック設定を落とせば快適になるなら、
十中八九はグラボ側の能力不足です。

設定を落としてもまだ時折引っ掛かる感じなら、
メモリーやCPUの更新も必要だと思います。
CPUは負荷が100%に行ってなくても、
処理落ちの原因になりえるので見方が難しいです。

書込番号:24866786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2022/08/07 12:34(1年以上前)

PC用の半導体はダブついてます。
中国が台湾侵攻を開始したらしっちゃかめっちゃかになりますけどね。(以下平和前提で)

Intelは最近ちょい上がったわけで円安が既に織り込み済みだろうから後の祭り。

ということを考えると13th待った方がいいとは思うけど、DDR5が下がったからDDR5対応のMBはひっ迫する可能性あり。
ただ、13thはそもそも性能向上が微妙なんでRyzen 7000の方が期待できそう、、、
ただし、どっちも年末発表で価格が落ち着くのは2月3月になると思いますよ。

11thは爆熱で性能イマイチで評判悪かった奴です。12thに拘らないならRyzenで。

挙げられているゲームでCPU性能がシビアとは思えないんで、予算に限りがあるならGPU重視の方が良いと思います。
MBよりGPUの動向が気になりますけどね。nVIDIAがなんか在庫ダブついて4000シリーズ延期とかって話も出てて、しかしTSMCはキャンセル認めてないとか色々。

書込番号:24867240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/08/08 03:51(1年以上前)

>ムアディブさん
12世代は発熱どうなんでしょう?インテルの12世代のマザーボードを買っても13世代までなら
AMDならソケットもそんなに変わらないだろうし Ryzen 5 5600 あたりにしたほうがいいでしょうか?

書込番号:24868148

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/08/08 06:03(1年以上前)

AMDのAM4は今回のZEN3で終わりです。次からAM5に変更されます。
なのでZEN3を選んでも先は見えてますよ?

第12世代についての発熱については11世代に比べると大幅に下がってます。
12400の電力は80Wちょっとくらいが実質電力でZEN3の5600はPPT 76WなのでややZEN3が少ない程度です。
性能についても12400と5600では、この辺りについては大差ないです。

まあ、ゲームについてはシングルが強い12400がやや速い程度で大差ないです。
Alderが速いのは実がクロックが高いもっと上のモデルではあるのですが。。。

書込番号:24868184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:51件

2022/08/12 17:54(1年以上前)

自分も Ryzen 5600系と Core i3 12100 を悩みました。

性能的には ゲームするなら、 Intel 12世代 一択かなーって感じでした。
シングル性能が全然いますね(Ryzen 5600Xが Core i3に負けとる・・)
ただ、やりたいゲームに必要十分であればいいわけで、やりたいゲーム次第なとこはあります。
 ※けど、自作ってロマンですしね。。。最適解だけが面白いわけじゃないので。


自分は目的が BlueRay鑑賞(+WEB見るくらい +軽いゲーム)だったので
値段と今持ってるPC(AM4 3500が載ってるPCあり)の兼ね合いで Ryzenにしましたが。

書込番号:24874961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/08/12 19:13(1年以上前)

CPUって結局は何をやりたいかなんです。
CyberPunkをやりたいのにi3は無いし(絶対性能が足りて無い)Apexならi3でいいし、ところがFortniteはAPEXより分散処理に強くなってるからi3が早いわけでも無いです。
そういうのを突き詰めて行ってオールマイティに強くするとi5 12600Kとか、それに高い性能のCPUが欲しくなってしまったりするわけで、個人的にはRTX3060までならRyzen5 5600やi5 12400で十分でフレームレートがって言うけど比較するとというだけで5%も違わなかったりする。
これだと、コスパ考えた方が良かったりするわけで、どこを基準するか?とかそう言う部分って大切なんです。

という訳で何を求めるかで結果は違います。
i3でいい場合もあるしi3よりもRyzen5の方がいい場合も有ります。
特にマルチもシングルもと言うとi5 12600KやRyzen7 5800Xが欲しくなったりと大変な訳です。
この辺の理解が有って、自分に最適なCPUはこれってなる感じです。

書込番号:24875046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信121

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:174件

corei9 9900k メモリ32G グラボ1060
モニター3つ 4K50インチ、28インチ×2
という環境下で使用してます
デスクトップPCがいつからかわかりませんが
90℃〜100℃の爆熱をキープをするようになりました(購入当時から意識したことないのでいつからかは定かでは無いです)

水冷(12cmラジエータ)のBTOパソコンで購入時のセット品のもので特に設定などは変えてません

使用環境としては、Chromeで仮想通貨チャートを12こくらい立ち上げており、このサイトが毎秒自動更新されてることくらいの負荷しかかけてませんがChromeのメモリ使用量が5ギガ〜10ギガ消費してるので一般のネットサーフより遥かに負荷はかかってるのかな?といったところです。これにPCゲームやニコ生など同時再生しても同じく100℃いったりきたり
CPU使用率は20%くらいですが常に4.6〜4.8ギガヘルツのクロックを維持してるのも気になってます

ほこり掃除は最低限行いましたが(エアー吹き付け掃除機程度)内部の水冷クーラのパイプ(管)とラジエータの温度は5秒は触れないくらい熱いです。
但し1〜3秒くらいは触れます。100度の火傷するという感じより体感70℃くらいを触れてるイメージ。ずっとは触れない。熱いなぁというイメージ。ファンはそこそこ音がでてますが、豪音という程でもなくファンからでてる風は熱風ではありません。

100℃の計測根拠はHWmonitorとcoretempの測定ソフトにて両方とも同じような結果がでてます。このソフトが正しいかはわかりません

外部的な異変としては、水冷クーラがジジジと音を立ててたのでエア抜きというのを某サイトで見様見真似で行い(デスクトップ媒体を横にしたりして振った)その音は解消しましたが以前温度は100℃クラスです

これについて原因と対処法や故障などの検証する方法など予測でもいいので教えて頂きたいです。
当方PC初心者ですがぐぐりながらBIOS設定するなどの事はできます

購入元サポートの見解(電話相談)
何かしらの不具合で常時オーバークロックされて熱暴走されてる可能性
BIOSの設定がおかしい可能性
水冷がおかしい可能性
計測ソフトがおかしい可能性

上記いずれもPCお預け修理の上、リカバリーをすることが必須といわれ。そのサポートに抵抗があり、試行錯誤でもいいので解決したいと考えてます

書込番号:23880354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/31 07:31(1年以上前)

確かにPacage Power 65W 程度でその温度は高めです。
Maxの132W時に100℃になってますね。

これは、おおよそCinebench程度には少し満たないくらいな負荷です。
(高すぎではないけど結構な負荷です)

クーラーのグリス塗替えや、取り付け直しをしっかりされてるなら限界なのかも。
そもそも120mmラジエータークーラーでは弱いです。

本来は240mmクーラーくらいは欲しいところ。
空冷なら見合うとすれば、最低でも無限五以上は。

書込番号:23880368

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/31 07:42(1年以上前)

CPUの要求する電圧 VIDも高めです。

寧ろAuto使いするより、4.9GHZ辺りの固定クロック & 電圧下げトライ(-0.05〜-0.1V)を探るべきかな。

書込番号:23880373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/31 07:51(1年以上前)

このような感じでで電圧設定下げれれば改善は容易です

書込番号:23880378

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16274件Goodアンサー獲得:1329件

2020/12/31 08:20(1年以上前)

水冷クーラーのラジエターが触らないくらいなら水冷のシステムは異常無しですね。
CPUからの熱も回収出来ているので水冷のヘッドとグラスも異常無しでしよ。

問題は常に負荷が掛かっている状態ですね。

書込番号:23880402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件

2020/12/31 08:23(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
質問した直後もいろいろ価格コムの類似スレなどを探ってまして、ワット数?をautoから95と118(autoは123?)になってました)というのに変更してみた結果こちらの画像まで温度が下がりました

しかし20分ほどクールダウンして再起動して直後なので単に水冷が冷却されてそうみえるだけかもしれませんがこれに加えて、ボルト?設定を変えれば更に改善できますかね

ボルト変更のやり方がわからないのでぐぐってみたいと思います。ありがとうございます

書込番号:23880404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2020/12/31 08:33(1年以上前)

更に10分経過の数値がこちら

立ち上げてるアプリ等の環境はなるべく以前100℃いってたときと同じ状況にしました。(再起動かけたので仮想通貨サイトのキャッシュが消えてChromeメモリ消費5ギガ→900メガの上体ですが…)

このままモニターつけっぱなしで夕刻あたりまで温度を計測してみたいと思います

ここまでご返信頂きありがとうございます

書込番号:23880414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/31 08:34(1年以上前)

パワー制限されたのですね^^
それで僅かにはパフォーマンス落ちますが、安定性と低発熱にはGoodです。

そこまで温度下がってれば、電圧触らずでもよいみたいですよ。

書込番号:23880415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件

2020/12/31 08:36(1年以上前)

紛らわしいのでひとつ補足

上記にあるこちらの画像は
私のPCではなく、別スレにてこのように設定してくださいという拾い画となります

この画像は上記と同じです

書込番号:23880419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2020/12/31 08:42(1年以上前)

>あずたろうさん
私の設定してたものはパワーダウンなのですね

普通に使えてれば熱暴走よりパワーダウンでいいです(;A;)

このまま様子見てみます。
これでも90とか計測するならボルト設定というのをいじってみようと思います


ありがとうございました。

書込番号:23880424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2020/12/31 08:45(1年以上前)

>麻呂犬さん
負荷がかかってる理由はわかりませんがワット数?をautoから別スレにあった参考数値に変えて再起動したら
現状少し熱が下がって安定稼働してますので
このまま夕刻まで温度計測していこうと思います

BIOSの設定なんですかね。初期設定なんですけどね( ´・∞・)ウーム…



書込番号:23880429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/31 09:11(1年以上前)

常に4.6GHzで、なのにCPU使用率が20%しかないと言うのが不思議です。
変なソフトが取り憑いてクロックを上げている可能性は有りませんか?
BIOSの初期化をした上でWindowsのクリーンインストールをしてみたら如何でしょうか?
いきなりクリーンインストールすると今の環境が・・・と仰るならば、安いSSDを買ってきてこれにWindowsを入れてみたら良いです。これでも現象が解決しないなら、マザーの故障だと思います。

書込番号:23880473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2020/12/31 09:21(1年以上前)

熱暴走:高熱でCPUが異常動作する状態。ブルースクリーンなり画面が固まったりで、ある意味自動的に止ります。止らないのなら、まだ暴走はしていません。

>常に4.6〜4.8ギガヘルツのクロックを維持してるのも気になってます
結構普通にあります。うちの9900Kも普段はほぼ4.7GHz張り付き。むしろ負荷がかかって消費電力増えるとクロックが下がります。CPU使用率20%程度のことでも、フルで頑張っている感じですか。本当にやることがない時でないと、クロックは下がらないようです。

書込番号:23880485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/31 09:22(1年以上前)

追記です。
通常はアイドル時はクロックが800MHz程度まで落ちるようになってます。
PC起動後、何もする前の状態でもクロックが4.6GHzになるのでしょうか?
アイドル時800MHzに落ちるようにならないのが問題です。電圧いじったりワット制限かけるのは対症療法なので、根本解決ではありません。

書込番号:23880487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2020/12/31 09:33(1年以上前)

ブラウザ一個実行するにも、フルクロックで動きます。
Open Hardware Monitorあたりでグラフを見てみましょう。高クロック状態になっていることが殆どです。800MHzになんて、起動したばかりのころにしかなりません。
ついでにCPUの消費電力と温度もグラフで見てみましょう。CPU使用率の低い状態では、クロック数とあまり因果関係がないことも分るかと。
CPU使用率50%ならクロック数半分にしてくれ…という気分は私も分りますが。実際にはフルクロックでCPUが使われる時間が50%になるような挙動をするのが、Windowsのマルチタスク管理ですね。やれることは最短で。

あと。スレ主の状態ですが。最低温度で既に50度超えがまず異常です。CPUクーラーの取り付けに問題があると思います。
面倒ではありますが。一度枕を取り付け直してみましょう。ビニールの剥がし忘れの可能性も結構高いです。私も何度かやりましたし。ショップPCで剥がし忘れていたという事案も実在します。
グリスの塗り直しも忘れずに。

書込番号:23880507

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2020/12/31 10:11(1年以上前)

>ころりごろりさん
>BIOSの設定なんですかね。初期設定なんですけどね( ´・∞・)ウーム…

今のCPUはOCの制御が進んでて、そこの部分含めた競争になっちゃってる (TDP無視) から、DIYパーツは各社OC状態で出荷してるようですね。

わかってるハズなんで、9900Kに120mmラジエータとか、ショップのセンスがいまいちでしたね。

>でぶねこ☆さん
9900Kで20%というのは、スレッドに換算すると、16T×20%=320% 使用率ってことになります。

つまり、3つのコアがフルで仕事してます。

この状態でクロックを1/3に絞ると、ブラウザーのレスポンスは1/3になります。(Chromeであっても1タブに使えるスレッドは少ないです)
それは一般的には「イライラするOSだ」ということになるのでやらないと思います。

逆の言い方をすると、そういう制御にすると4コアCPUの方が使い心地が良いってなことになります。

書込番号:23880597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/12/31 10:35(1年以上前)

ゲーム、エッジ16タブ、クローム8タブ、DISCORD立ち上げ中

>ころりごろりさん
購入してからどれくらい立っているかわかりませんが、延長保証もかけてなければ、保証が切れているはずですから、
CPUクーラーの付け直し、(グリスの塗り直し)したらどうでしょうか、
それで治らなかった場合は、つくなら240mmの簡易水冷(空冷なら無限五くらい)に付け替えたらどうでしょうか、
その使い方で100度は高すぎますし、CPUの寿命も縮みます、
自分は簡易水冷(280mm)ですが、3Dゲーム、エッジ16タブ、クローム8タブ、DISCORD立ち上げ中でクロックはほぼ4.7GHzキープで、
57℃位で推移しています。
できればCPUクラー交換をおすすめします。

書込番号:23880646

ナイスクチコミ!1


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/12/31 11:57(1年以上前)

>ころりごろりさん

負荷が132Wで100℃は異常だと思います。
皆さん指摘されてますが、私もCPUクーラーの取付状態の確認や交換をおススメします。

書込番号:23880822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/12/31 12:04(1年以上前)

ドノーマルとオフセット仕様

>ころりごろりさん

まぁ 普通に考えて今の簡易水冷クーラーが不調だと思う。
どうせ保証も切れてるでしょうから、取り外してグリスの塗替えもしくは・・クーラーの交換ですかね?

W制限かけて その数値は悲惨としか言いようがないです(この時期ですしね)

CPUファンが1400RPMですか・・うるさいでしょ?
私の9900Kは 定格設定(フルオート)だと アサシンVで 100%負荷かけても400RPM以下ですけどね〜。

左がフルオート (Wせいげんなんぞかけてない) 右が フルオートにオフセットで電圧を0.04ほど絞ってる。
室温が低いので 比較するならスレ主さんの室温との差を足してください。
一応 W制限なし 100%負荷でMAX40℃台では収まりますね。
計測時 室温 8℃です。

スレ主さんが 20℃なら 12℃足して補足って感じになります。
参考までにどうぞ。

ちなみに 冬場は 50倍OCで使っております
このスレように 初期設定に戻してデーター取りました。


書込番号:23880841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/12/31 12:35(1年以上前)

性能は落ちるが・・対しては温度は下がらない。

>ころりごろりさん

95W制限をかけると〜どんなものか?
こんなもの(大笑い)
って 事で 同じ設定で 95W制限で100%負荷状態のデーターを。

対して温度さがりゃしない(冷えるクーラー設置での検証結果)
クロックは 結構下がる。
個人的には 一切メリットを感じない設定であります。

書込番号:23880906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2020/12/31 14:51(1年以上前)

あれから8時間ほどブラウザのチャートサイトを稼働しつつ
集計した温度がこちら

ボルト数が多いんですかね?
ここについては1度下げて温度が下がるか試したいと思ってます

たしかにファンは静音とはいえず。ウーンって音が聞こえます。これは温度が高いからなんですかね?現在60℃くらいで稼働してますが常に1400くらい維持してる感じがします


⚫CPUにグリスの塗り替えについて
多くの方がためした方がいいとのことですが
当方組み立てしたことがなく、CPUのグリス交換もしたことはありません。

これってグリスをAmazonなどで購入し素人がぬりぬりしてもいけるものですか?勿論自己責任の範囲で行いますが、静電気や衝撃を抑えてれば簡単だよレベルなのか?
特殊な工具などないならやめとけなのか?

詳しい手順としては。クーラーにネジ?らしきものがついてるのでとる→CPUが露出する?→このときCPUは布などで綺麗にするのですか?そのままぬりぬりしていいんですかね?


沢山の方からアドバイス頂きましたので一つ一つ整理していきたいと思いますm(*_ _)m



書込番号:23881152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に101件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

値上がり

2022/08/01 05:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 12700 BOX

徐々に値段が上がってきてるんだけどなんでですか?
今買うっきゃない?

書込番号:24858194

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/08/01 05:51(1年以上前)

12世代CPUはどれも値上がりしています。

そろそろ出てくるAMD Ryzen4世代が、人気なかったらそのまま続くでしょうね。
13世代 のCPUが10月には出ますが、それでも価格の低下は難しいかもしれないです。

書込番号:24858196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/08/01 05:56(1年以上前)

円安などもあるし、材料費なら高騰なども有りますから値段は上がるかと思われます。
AMDのCPUがやはり弱いのでAMDは比較的と言うか結構安くインテルは高くなってますね。
後は13世代が出る少し前に在庫処分があるかどうかじゃないですかね?

書込番号:24858202 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/08/01 06:00(1年以上前)

12世代に限らず需要の弱い11世代でも同様な傾向です。
今価格が下がるのを期待は難しいとしか言えません。


https://kakaku.com/item/K0001342644/pricehistory/

書込番号:24858205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件

2022/08/01 06:49(1年以上前)

在庫も徐々に円安の影響を受けているものに入れ替わってきている上がり方でしょうか。
13世代とZEN4はもろに為替130円オーバーの影響を受けそうで想定以上にお高い可能性も考えないといけないのかも。

書込番号:24858235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2928件

2022/08/01 07:01(1年以上前)

>トニー・にゃルメイダさん

この先どんどん円安が進むことは考えにくいので、待てるのなら待つほうが良いでしょう。
1年後には円安が修正されている可能性が高いと思います。

書込番号:24858242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/08/01 07:56(1年以上前)

理由は、日々のニュース見ていればわかると思うけど。

今絶対に買わないといけなら買えばいいし、そうじゃないなら待てばいいし。
それだけのこと。

書込番号:24858284

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2022/08/01 09:23(1年以上前)

円安の影響。

日銀は「この位のインフレたいしたことないよねwwww」って態度だから、これはロシアが戦争に負けるまで変わりません。

今更な気もするけど、インテルで行くなら13世代はたいしたことないから買っといたほうがいいんじゃないかと。
AMDの方が速そうなリークが聞こえてくるけど、CPUはインテルと決めてるなら待つ意味は無いし。

引き締めが進めば半導体も需要がしぼむので落ちていくと思うけど、今までの2割増しの感覚はそのまま維持すると思いますよ。
CPUは半導体需要ひっ迫の影響を受けてなかったので。

GPUは異常価格だったのでまだ下がると思いますけどね。

書込番号:24858376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/04 11:17(1年以上前)

g7400だけ全く値上がりしないのはなんでですか
わらしべ長者的にi3か投げ売りryzenに華麗にお乗り換えしたいのに。。

書込番号:24862788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 860 BOX

クチコミ投稿数:97件

いま安くて中古のCPUクーラーを探しています。
そしてIntelのリテールクーラーはどうかとおもって探していて、2つよさそうなものを見つけました。
1つ目.Corei7 860に付属しているリテールクーラー
ちなみに未使用品だそうです。
2つ目.E97379-003というリテールクーラー
2つ知りたいことがあります。
1.Corei7 860のリテールクーラーはLGA1150で使えますか?
2.どちらがおすすめですか?
教えてください

書込番号:24673389

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/03/28 20:41(1年以上前)

LGA1156から始まったシリーズはLGA1150、1155、1151、1200 すべて共通の取り付けサイズです。

書込番号:24673395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2022/03/28 20:44(1年以上前)

CPUクーラーは1つ目と2つ目どちらがおすすめですか?

書込番号:24673401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/03/28 20:45(1年以上前)

i7 860の付属クーラーはTDP 95W用銅芯入り

.E97379-003はTDP 65W用銅芯なしアルミ

普通に考えたらi7 860の付属クーラーだと思う。

書込番号:24673404

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2022/03/28 20:48(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
TDP 95W用ということはTDP95WのCPUでないと使えないんですか?

書込番号:24673411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/03/28 20:55(1年以上前)

>人狼大好き人さん

そういう意味ではないです。TDP96Wまで使えるという意味なので、65WのCPUに95Wのクーラーは大丈夫ですけど逆はやめておいた方が良いです。

書込番号:24673429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2022/03/28 21:10(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
Corei7 860付属のリテールクーラーを買うことにします。ありがとうございました。

書込番号:24673464

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2022/03/28 21:12(1年以上前)

i7 860 passmark2900くらい。
投資するだけ無駄な性能かなと。

まして質問掲示板で質問しないとパーツが選べないようなスキルレベルなら、さらに無駄金になる可能性が高いです。
目的は何ですか? i7だから9年前でのCPUでもそこそこ速いなんて期待してます?

書込番号:24673470

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/03/28 21:15(1年以上前)

>KAZU0002さん

CPU買うんじゃなくてクーラーを買うだけの相談だと思いますよ?

書込番号:24673473

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件

2022/03/31 20:14(1年以上前)

リテールクーラーが届きました。
ごにょごにょしていたらプッシュピンが外れてしまい自分で取り付けました。
そしてIH81Mの穴に合わせて、プッシュピンを押して回転しました。
しかし引っ張るとすぐに外れてしまいます。
どうすればよいでしょうか?

書込番号:24678275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2022/07/22 18:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>あずたろうさん
ありがとうございました。あの後リテールクーラーを無理やり付けました。そして今は別のCPUクーラーを使っています

書込番号:24845102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件

2022/07/25 11:17(1年以上前)

インテルのリテールクーラーのプッシュピンは
プラスチック製なので摩耗に弱く
何回か取り外しを行うとロックが効かなくなります。
中古品は避けた方が懸命です。

Intel純正CPUクーラー(リテール)用 プッシュピン4組セット
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PMXSM2Y
補修用に売っています。

書込番号:24848813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

温度表示について

2022/06/26 23:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12600K BOX

スレ主 NBSさん
クチコミ投稿数:85件 Core i5 12600K BOXのオーナーCore i5 12600K BOXの満足度5

HWMonitorで温度表示を見ていて気になったのですが、温度としてはValueとMaxのどちらを気にすればいいですか?
Valueが長時間高温に張り付いてることがまずいのでしょうか。
表示上では高温になるような処理でしばらく放置しても速度低下がないようで、CPUの温度計測がどこまであてになるか。
万が一の時は高温保護が発動してもらって構わないですが、気になりました。

書込番号:24811934

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/06/26 23:37(1年以上前)

どちらも大切ですが、特に気をつけるのはMaxですかね?

一応、サーマルスロットを起こさなければ良いですが、やっぱり半導体なので温度は低いに越した事は無いです。
半導体は温度が低い方が持ちはやっぱり良いし、精神安定的にも低い方が嬉しいし、温度が高いとリークし易いので良い事はあんまり無いです。

個人的には70-80℃位に抑えられるならその方が良いですね。

書込番号:24811943 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/06/26 23:45(1年以上前)

何を行ってるときに、どう見るかですが、
短期的負荷テスト時は、Max温度 - Max電力ですが、
その前のMin電力 - Min温度も当然に見てますね。

自分としては平均的な電力は見ないので、別ソフトのHWINFOでも「Average」は、チェック外してます。

書込番号:24811953

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/06/27 08:39(1年以上前)

Tjunction 100°Cのプロセッサだから、普通に冷やせば
めったなことでは定格オーバーはないでしょう。

書込番号:24812188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2022/06/28 14:05(1年以上前)

数値の信頼性はソフトウェアバージョンに依存するので適切なバージョンであることを確認しておきましょう。
HWMonitorなら1.45が最低限必要なバージョンで、現時点では1.46が公開されています。
それ未満なら値は不適切なので調べる意味がありません。

書込番号:24813851

ナイスクチコミ!1


スレ主 NBSさん
クチコミ投稿数:85件 Core i5 12600K BOXのオーナーCore i5 12600K BOXの満足度5

2022/07/08 00:15(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえずアチアチにならないよう注視してみます。

書込番号:24826008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

用途に合うケースを教えて下さい

2022/06/17 13:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 12900K BOX

クチコミ投稿数:37件

MAG CORELIQUID 240R V2のページにて質問しやはりCPU性能を活かしたいと思い下記の構成を組めるPCケースを探しております。
ご存知の方、どなたか教えていただけないでしょうか?

CPU:i9 12900K
クーラー: MSI MAG CORELIQUID 360R V2
5.25インチベイ:2箇所(同時使用可能)
3.5インチベイ:6箇所(同時使用可能)RAIDボートにてSATA端子拡張し使用
GPU:ZOTAC RTX2070 super
マザー:ASRock Z690 PG Velocita
電源:Corsair HX1000 CP-9020139-JP

クーラー以外(CPU , マザー , メモリ , 電源)を購入し手元のケース(クーラーマスター COSMOS SE)から入れ替えて仮組みをした所では240mmまでのラジエーターで無ければ組めない事でピークWを180wに制限する提案を頂きましたが、やはりCPUの性能を活かしたいと思い360mmの物を用意しようと思いましたが自身の検索の仕方が下手なのか構成条件を満たせるケースが見つけられなく困っております。
見つけたとしても360mmラジエーターを組む場合は5.25インチべイが使用不可の物しか見つける事ができずに困っております。
どなたかご存知では無いでしょうか?

書込番号:24797704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/06/17 13:32(1年以上前)

これは使えるのだけど。。。。

高いなー

SABERAY ADV Rev.2 ECA3501ABA-RGB
https://kakaku.com/item/K0001188250/

書込番号:24797732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/06/17 13:49(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001238045_K0001238046_K0001020246_K0001238047&pd_ctg=0580
・5.25インチベイ:2箇所(同時使用可能)
・3.5インチベイ:6箇所(同時使用可能)
・360o簡易水冷
これらを賄えるなら現行はこのくらいでしょうね。

書込番号:24797744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:1137件

2022/06/17 15:33(1年以上前)

3.5インチベイを6箇所も使っててしかもRTX2070 Superも載った状態、これで360mmラジエーターの簡易水冷を天井(多分そうなりますよね)に設置、で12900Kはしっかり冷やせるものなのかな、とは思いました。
お金出してケースを買って、それでイマイチな結果にならなければいいのですが。

書込番号:24797868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/06/17 19:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
240Rでの質問でも大変助かりました。
せっかく教えていただいたケースなのですが、メーカサイトでスペックを見ると5.25インチベイが一箇所しかなくトップに360mmラジエーターを取り付けると5.25インチベイが使用できなくなる仕様でした。自身ももう少し調べてみます。

書込番号:24798168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/06/17 19:54(1年以上前)

ごめんなさい。
勝手に簡易水冷をフロント設置だと思ってました。、

書込番号:24798184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/06/17 20:04(1年以上前)

マニュアルP9の構成例

マニュアルP45の5.25インチベイ2箇所を使用しての組み合わせレイアウト

>あずたろうさん
教えていただいたケースで確認するとThermaltakeのCore V71 TG CA-1B6-00F1WN-04では360mmラジエーターを取り付けると2つある5.25インチベイのうち1つが使えなくなる事が分かりました…
が、Fractal DesignのDefine 7 XLではサイトのマニュアルP9及びP45を見る限り360mmラジエーターをトップ若しくはフロントのどちらかに取り付けを行なっても5.25インチベイを2箇所と3.5インチベイが6箇所を組み合わせて使用できるみたいですのでDefine 7 XLを一度現場確認して購入をしたいと思います。
大変助かりました。

書込番号:24798199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/06/17 20:05(1年以上前)

さらにごめんなさい。
全く仕様が違ってました。。。

書込番号:24798200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:957件

2022/06/17 20:10(1年以上前)

COSMOSがお好きならCOSMOS C700Mでもフロントに360mmラジエターとドライブ2台可能です。

https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/cases/full-tower/cosmos-c700m/

天板にはドライブ2台だとどれも無理かと思います。

書込番号:24798208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/06/17 20:30(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
主に動画作成,編集と作成した動画のメディアへの書き込みの為に今までの構成ではフルHDまでは事足りており、4K以上の動画作成編集に処理の限界を感じたために構成を変える考えとなり必要なパーツの購入に至りました。
また、今まで使用していたi7 6700Kでは空冷でも十分でしたが、今回のi9 12900Kでは空冷冷却ではアサシンでも厳しいと情報が出ており簡易水冷にて冷却する選択となりました。
確かに、現在の自作やBTO系PCの主流は見せるPCやゲーミングに特化し5.25インチのドライブレスで2.5インチSSDやM.2の組み合わせに最低でもミドルハイ以上のGPUとCPUの構成かもしれませんが…
それだと選択できるPCケースが多く困らなかったのですが…
自身では動画の処理保存、メディアへの書き出し関係で昔ながら(?)の構成を必要としております。
これで、使用用途がゲーミングであればケース内への冷却や排熱の妨げになる物が多いものばかりかつ見栄えも悪くなるので疑問を持たれるかもしれません。
こちらも、主なPCの構成のみを書き込み使用用途を記載せずの質問となりすみませんでした。

出来れば上記の記載用途に見合った冷却性能なども確保や考慮できるケースやクーラーを教えていただければ幸いです。

書込番号:24798244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2022/06/17 20:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
いえいえ、自身もケース探しに本当に行き詰まり悩み込んでココで質問をし、あまり自分が選択したことがないメーカの情報も頂けて本当に助かっております。
もし、また私が質問を書き込んでるのを見かけた際は助けていただけると嬉しいです。

書込番号:24798254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/06/17 21:23(1年以上前)

>Solareさん
自身も初めはCOSMOS系のケースが好きなため、クーラーマスターでケースを探し始めましたが、その際にCOSMOS C700やMASTERBOX CM694の検討から入り結局は360mmラジエーター取付により5.25インチベイが使用できなくなる事がわかり、メモリとして好きなメーカーであるコルセアや電源系統で選択するシルバーストーンとメーカを渡り探していましたが、やはり自身が使用する事がないメーカでは探し出す事が出来ず困り果てておりました…
本当は眠らせているCOSMOS1000等が使えればと思いましたが、本格水冷での万が一が起きた際のリスクを考えるとどうしても空冷や今では簡易水冷キットとなり困り果てております。

書込番号:24798312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:957件

2022/06/17 21:44(1年以上前)

自分は今そのCOSMOS C700とFractal Define 7 XLを使ってるんですがCOSMOSは簡易水冷でFrabtalは本格水冷です。

確かに今見たら以前ドライブ2個入れてましたが、ちょっと改造しないときっちり入りませんね(^^;

なのでほぼFractal一択ですね。

自分のFractal XLは天板に60mm厚の360mmラジエターつけてますので、ドライブ1個も入りませんが、奥行きの短いドライブと全長の短い360mmラジエターなら天板でも行ける場合があるかもしれませんが、やはりつけるとしたら前面ですね。

自分も本来ならBDドライブ付けたいんですが本格水冷はじめてからおきらめてUSBで使っています。

まあでもFractalは分解もしやすいし、割としっかり作られておりますので、見た目はともかく質感は結構いいし作りやすいのでお勧めです。

書込番号:24798354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2022/06/17 22:28(1年以上前)

まあ、eSATAの外付けケース2個とeSATAのインターフェースカードを挿すという選択もあるとは思うのだけど

書込番号:24798437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2022/06/18 09:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
eSATAケースは規格がでてしばらく経ってから使用した事があるのですが、余り外付けのハードを常時運用するのに自身が向かないと感じ常時使用するハードは全てPCケースに納めて運用の方が改めて自分に向いてると気がつき、今の構成でここ数年安定使用しております。

書込番号:24798870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/06/22 23:33(1年以上前)

結果的に、今回の用途ではFractal DesignのDefine 7 XLが1番あっており、購入を行い組み込みを行いました。
ケースのレイアウトを初期の状態から組み替える必要はありますが、2つの5.25インチベイにそれぞれドライブを収め、その状態でもトップ若しくはフロントのどちらにでも360mmラジエーターを設置できる構成となりました。

書込番号:24806285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:957件

2022/06/22 23:43(1年以上前)

完成されたようで、おめでとうございます。

良い感じですね(^-^)v

12900Kだとまあ大丈夫かとは思いますが、場合によってはラジエターファンの向きを逆に天井吸気で使った方が冷える場合もあります。

使っているうちにCPU温度が気になる様なら試してみて下さい。

自分はデスクトップ上でこのケース使っておりサイドの壁上面にエアコン設置してるのもあり、特に夏場は天面から吸気の方が冷えるのでそうしてます。

書込番号:24806299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2022/06/23 00:46(1年以上前)

>Solareさん
ありがとうございます。
お勧めしてくださったケース、かなりの自由度が有りすぎて組み換えも大変でしたが…
正直、このケースを買うと今後はケースが破損しない限りは買い替える必要が起きないのでは?と思うほどでした。

ラジエーターファンの向きは今は悩んでおり…
恐らく、言われている様に本格的に作業を行い出したら排気ではなく吸気の方が…
と思ってしまっています。
後はフロントにファンを一個増設とグラボの排熱効率を上げる為にボトムにファン増設を検討しております。

今、一晩だけアイドリングでエアコンを止めた状態で放置を行いアイドリングで温度がどの辺りまで上がるのかをみてファンの向きを変更しようかと思います。恐らく同じように排気ではなく吸気に変えそうな気がします…
使用している部屋が防音室の為、窓がなく夏場はクーラーを常時使用の部屋となるので…

書込番号:24806371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:957件

2022/06/23 01:04(1年以上前)

>柚原このみさん

少し余談にはなりますが・・・似た環境のようですね。

うちも完全防音ではありませんが医療用のドアとか2重サッシで防音しており、殆ど締めっぱなしでオーディオルーム兼書斎となっております。

なので夏場はエアコンで冬場は床暖房なので、天面からの吸気はうちにはとてもあってる様です。

このケース見た目は普通ですが、逆に飽きの来ないデザインで中も広くて好きに使えるので気に入っております。

ちなみにこのケースに今は12900KFが収まってます。

ファンの方は多分問題ないかとは思いますが、機会があれば試してみて下さい。

では快適なPCライフを楽しんでください。

書込番号:24806379

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)