
このページのスレッド一覧(全2441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2009年12月28日 12:46 |
![]() |
7 | 14 | 2009年12月28日 11:12 |
![]() |
4 | 19 | 2009年12月27日 09:46 |
![]() ![]() |
2 | 16 | 2009年12月27日 01:16 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2009年12月26日 19:19 |
![]() |
10 | 8 | 2009年12月25日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 920 BOX
自作を考えています。
合計 3 台、予算 27 万円です。(実際は5千円オーバー)
用途はデータ計算のみ、分散型ネットワークです。
極論して、VGAカードやDVDドライブは使いまわしです。
(起動する時だけセットして、後は、はずす)。
計算速度を速めるため、OC(初めてです。ちょっとずつ、CPUなどの
温度を見ながら)も考えています。
相性などご指摘いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。()内は金額です。
CPU : Intel Core i7-920 (26615)
CPUクーラー : CWCH50-1 (9970)
M/B : P6T (19880)
メモリ : T3U1333Q-1G (6470)
HDD : HDS721032CLA362 (320GB) (3888)
電源 : S12 ENERGY+ SS-650HT (11180)
ケース : GLADIATOR 600 (10500)
ドライブ : DVSM-X20U2V (4880)
VGA : HD 4550 512MB (4280)
1台目 97663
2,3代目 88503 * 2( - 光学ドライブ - ビデオカード )
計 274669円です。
よろしくお願いいたします。
1点

おそらく、電源は回答者全員に突っ込まれるかな。
Core i7でしかもOCするならもっと質のいい電源を検討した方がいいです(特に+12Vに注目)
予算がないなら定番商品のコルセアをどうぞ。
http://kakaku.com/pc/power-supply/ma_694/
後、メモリもOC前提ならDDR3-1333よりもDDR3-1600の方がいいと思います。
価格もそう変わらないし。
ところで、OSが書いてないけど使い回しですか?
書込番号:10694834
0点

>> yamayan.5さん
返信ありがとうございます。
>> HD素材さん
そうですか。
いや、電源の満足度ランキングで2位で、
同メーカーの容量違いが1位だったもので、
まあ皆さんがつけるランキングですから信用有としたのですが、
突っ込みありがとうございます。
今から検討させていただきます。
書込番号:10694872
0点

>> HD素材さん
反映されていませんでしたので...
メモリも検討します。1333 と 1600の何が違うか調べてみます。
あと、OS は fedora を考えています。
書込番号:10694896
0点

HD素材さんに突っ込みどこを奪われましたがw
SS-650HTは良い電源なんですよ、売り出されて日が経つのでCore i7 900系には不向きなようです
800番台なら問題はないのでしょうが920で組むなら+12Vが22A〜が理想のようです
書込番号:10694946
0点

>> がんこなオークさん
返信ありがとうございます。
自分も予算の観点から、一度 i7 800系を考えたんですが、
メモリ、バスを目的(予算内での最高速度)に照らして考えると、
やはり 900系だと判断しました。
SS-650HTが不向きだとは知りませんでした。投稿してよかったと
思っております。
ところで、
皆さんのありがたいご指摘を参考に、奮発?しました(さらに5千円オーバー)。
電源について、
CMPSU-650TX TX650W (10,980)
メモリについて、
PVT33G1600LLK (DDR3 PC3-12800 1GB 3枚組)(8,470)
を採用したいと思います。
これだと、
1台目 99463
2,3台目 90303 * 2
三台とも 10 万円以内で、合計が 280,069円となります。
(来月はタバコを半分にしないと...クルシイデス)
他に何もご指摘がなければ、明日には解決済みとさせて
いただこうかと思っております。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:10695547
0点

安く上げるなら、CPUクーラーを空冷にするという手もありますよ。
どのくらいのOCを考えているのか判りませんが、4GHz未満なら空冷でもいけると思いますよ。
私は無限弐を使用中ですが、3.8GHzで常用してます。(写真は4.2GHzのときのです。)
5千円/台は節約できると思います。
書込番号:10695839
0点

HDDも使い方次第だけど320Gて少ない方ですよね
500Gプラッタの500Gにすれば高速化も望めますよ
電源はグラボが不明だけどCMPSU-550VXJPでもいけるんじゃ?
書込番号:10696606
0点

すいません。返信おそくなりました。
>> rin_sanさん
画像upありがとうございます。
すごいですね... 4.2GHzですか。
やっぱり速いでしょうね... 自分もいつかきっと...
CPUクーラーを空冷に、とのご指摘ですが、
ちょっとおかしな言い訳を...
これからこの 3 台はネットワークの一部となり稼動する予定ですが、
基本的に月曜日から土曜日までの 6 日間は停止しません。
クライアントからの要求があれば、日曜日も稼動せざるを得ない環境です。
メンテナンスは、バッファのクリア、アップデートなどを含めて週に一回行いますが、
ほとんどフル稼働です。
そんな CPU たちに、私のかわいい CPU ちゃんたちに、
疲れたときは、せめて水枕で一服してほしい...
そんな想い、これはまさしく...
...
愛
...
なのです。
当初は、最新のペルチェで行く予定でしたが、私の稼ぎが悪いばっかりに、
苦労をかけてしまうことになりました。断腸のおもいです。
ということで、rin_sanさんのご指摘の通りだと思いますが、
ここはCWCH50-1でいかせてください!
>> がんこなオークさん
HDDですが、この 3 台は、センターではありませんので、
むしろ 1GB でもいいのですが、160GB, 250GB, 500GB とでは、
値段が、まったく変わりませんでした。(むしろ 160GB のほうが高かったような...)
値段が変わらなければ、大きいほうがいいので 500GB にしました。
駄文が長くなり、失礼しました。
なにはともあれ、
rin_sanさん、がんこなオークさん、返信ありがとうございました。
書込番号:10697432
0点



CPU > インテル > Core i5 750 BOX
始めて自作に挑戦したいので博学の皆様にご意見伺いたく質問させて頂きます。
[予算]
8万前後(最高10万)でOS,Officeなどのアプリ、キーボード、マウス、ディスプレイなどを省くPC筺体内部の物全て揃えたいなと思っております。
[やりたい事]
一般的なオフィスワーク、インターネット接続に加え、
動画編集とハイビジョン動画の閲覧(TVではなく、ビデオ撮影したもの)
将来的に3Dゲームにはグラボを変えるだけで対応できる程度が望ましいですが必須ではないです。予算重視です。
[質問]
予算的にi7は厳しいかと思いこのサイトで満足度の高いi5 750とCore 2 Quad Q9400に絞ってみましたが、いまいちどちらがよいのか分からず。
どちらが費用対効果が高いCPUでしょうか?また拡張性、将来性を考えるとどちらになりますでしょうか?
できればメモリを3GB以上搭載したいのでx64仕様でも強いCPUがよいかなと思っています。
その他マザーボードや冷却装置など皆様の推奨を参考にさせて頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します
0点

すいません、追加情報です。
今回はIntel CPUで構成しようと考えています。
OCする予定はありません。
OSはWin7 Ultimateの予定です。
仕事上Virtual PCを使用することがあります。(HDDは2つにわける予定)
製品寿命は3年程度は持たせたいと考えております。
値段が張ってもi7だという場合がありましたらそういったご意見もありがたいです。
宜しくお願い致します
書込番号:10678517
0点

今買うのであればi5の方が良いと思います。
たぶん1月にi5のバリエーションがもっと増えますよ!
それからでもいいのでは?
書込番号:10678580
1点

>OSはWin7 Ultimateの予定です。
仕事で使うんだったらProの方でいいんじゃないですか?
Ultimateであることの優位性はいまいちですし
延長サポートもあることですしね。
書込番号:10678597
0点

製品/機種名をコピペするなりして書き込んでください。
CPU:
マザーボード:
メモリ:
HDD or SSD:
ドライブ:
電源ユニット:
PCケース:
OS:
------必要ない場合は必要ないと記入してください。
ビデオカード:
CPUクーラー:
全く書き込めない場合、自作をしない事をお勧めします。
書込番号:10678616
0点

予算重視であれば、来年7日に発売される、
i566xxシリーズ(2core4thread)も選択しに入れてはいかがでしょうか。
32nmプロセスで、GPUはonダイになっていますので、
初期費用はVGAが不要な分安く済むと思います。
その分信頼性の高いメモリや電源に投資しておくと
3年後に組み替える際も電源はまだ使い回せるでしょうし。
i5 660がこの750と同じくらいの価格で発売されるような気配です。
書込番号:10678628
1点

つい先日友人の依頼でi5ベースで組みましたが結構妥協を重ねてOS込みで約11万円しました。OSなしで95000ほどでしょうか。
ここから削れる部分となるとグラボ(HD5770で16000位→4670で6k位)、メモリ4G→2Gで4kほど削れるんで、8万円でもいけそうな気がしますが、まぁあんま選べるほど選択肢は多くないと思いますよ?
書込番号:10678714
1点

勝手に想像してみました。
【OS】Win7 x64 pro 約15k
【CPU】Core i5 660 3.33G 約20k
【CPUクーラー】リテール -
【VGA】オンダイ -
【M/B】H55 Intel純正orASUS 約15k
【MEM】2G×4(できるだけ信頼性の高いもの)約10k*2組
【HDD】2T 約13k
【電源】550wクラスで信頼性の高いもの 約15k
【ケース】お好きなものを
OS抜きなら8万ちょいか。(あくまで想像ですけど。)
まとめて買えば収まるかも知れないですね。
書込番号:10678779
1点

新年早々に出るi5-6**シリーズは2コア(HTTで4スレッド)ですから、これまでのi5-750
のような4コアではないです。
Q9400とi5-750を候補にしている=QuadCore狙いなら要注意でしょう。
焼きそば喰いにタイに行った。さん のプランにのっかるなら、
・初めての自作なら、Intel純正M/Bは避けたほうが無難。GigabyteかASUSの方がいいかも
・電源はCorsairの650TXが1.1万円程度と安価で評判もまずまず
・TurboBoost機能付CPUは冷却が肝なので、サイズ兜あたりはつけておきたい
・HDDは500GB/プラッタなものをチョイス
・メモリはOCものを避けつつ、パッケージ入りなもの(UMAX、JetRam、CFDあたり)…予算重視
あたりがよいのでは
書込番号:10679489
1点

皆さんありがとうございます!
東芝三菱さんが投稿されたように、一度このi5CPUで攻勢を考えてまた投稿させて頂きます。
皆さんのご指摘のようにi5 66xが発売されてからでも購入は良さそうですね。
まずは今月中に構成決められるようにしておこうと思います。
調べて明日中を目標に構成投稿しますので、皆さんのご意見を伺わせてください!
書込番号:10682054
0点

皆様
遅くなってしまいましたが構成を考えてみました。
[CPU]Core i5 750 or i5-6**シリーズ 20000円
[M/B]GA-P55-UD3R Rev.1.0 13000円 or P7P55D 14000円
[Memory]CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) or バッファローD3U1333-2GX2/E (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) 10000円
[CPU クーラー] MUGEN2リビジョンB SCMG-2100 4000円
[VGA] SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB) 5000円
[HDD] HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) 5000円x2 = 10000円
[光学ドライブ] DVSM-724S/V-BK 3000円
[電源]Sileo用 GOURIKI2-P-600A 7000円 or EarthWatts EA-650 8000円 or CMPSU-650TX TX650W 11000円
[ケース]GUNTER-BK:500W電源付8000円 orクーラーマスターSileo 500 RC-500-KKN1-GP10000円
CPUクーラーについてはあまり分からずLGA1156に合う安価で売れ筋のものをリストアップしてみました。
電源についてもケース付属電源と別売の違いがあまり分からず2パターンリストアップしてみました。
大体8万円にはなりましたが、皆さんから見てこの組み合わせあり得ないよとか、そもそも合わないなどありましたらご指摘いただけますとありがたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:10691400
0点

概ね良いのでは。
敢えて書くなら…
・メモリでBuffaloの箱物は割高では?
・電源は可能なら650TXを選んでおいたほうが吉
・M/B USB3.0などが「非搭載」なことを割り切って考えているのであればOK
・i5-6**を選ぶ(来月以降です)なら、H55なM/Bにしてビデオカードを削る
選択肢もありでしょう。内蔵グラフィックの性能もそこそこイイみたいなので。
注意点
・無限はデカイので、M/Bやケースと干渉がないか調べておいたほうがいいかも。
個人的には「KABUTO」でも十分OKだと思いますよ。
書込番号:10691579
1点

flipper1005さん
何度もご丁寧にありがとうございます。
ご推奨の兜ですがLGA1156対応ではないとhttp://kakaku.com/item/K0000024799/なっていたのですが、Core i5のLGA1156になら搭載可能なのでしょうか?
書込番号:10691741
0点

i7-8*0でもi5-750でも…LGA1156対応なのでどれでもOKです。
個人的には、860に付けています。M/BはMSIのGD65です。
下記リンク先が参考になると思います。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto.html
http://www.scythe.co.jp/etc/lga1156.html
書込番号:10695217
1点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
ノートパソコンが壊れてしまったのでこれを機に
自作をしてみようと思います。
個人的には重い3Dゲームや動画鑑賞を目的として構成したいです。
またOCにも挑戦したいです。
問題点が多々あると思いますがご指南お願いします。
【CPU】Intel Corei7-920(DO)BOX
【M/B】MSI X58Pro-E
【メモリ】CFD W3U1333Q-2G 2GB×4(8GB)
【グラボ】クロシコ GF-GTX260-E896G2(3way-SLI)
【電源】Antec CP-850 (850W)
【ケース】サイズ NOBLE
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EARS (1TB SATA300)
【光学ドライブ】バッファロー DVSM-724S/V-BK
【CPUクーラー】Thermaltake V1 AX
【OS】Windows7 Professionai64bit
以上のような構成です。
どうぞよろしくお願いします。
0点

突っ込み所満載なんですけど…。
初自作でクロシコは?
あと3WAY SLIで、しかもOCとなると850wでは役不足。
あとは他の方にw
書込番号:10683835
0点

>【メモリ】CFD W3U1333Q-2G 2GB×4(8GB)
X58マザーはトリプルチャンネルですので3枚か6枚構成がいいと思います。
>【CPUクーラー】Thermaltake V1 AX
対応CPUソケットを確認しましょう
書込番号:10683908
0点

>初自作でクロシコは?
別に問題ないな。
有名ベンダー(バッファロー)で安くてそれほどマイナーでもない。
良いところは多いよ。
>あと3WAY SLIで、しかもOCとなると850wでは役不足。
役不足ならいいんじゃないの。
書込番号:10683924
2点

>【電源】Antec CP-850 (850W)
>【ケース】サイズ NOBLE
このケースにこの電源は無理。
この電源は一部のAntecケース専用品なので。
書込番号:10683927
0点

>GTX260がケースにおさまりますか?
多分大丈夫じゃないかと。
RADEON 5870入るみたいですし。
http://www.dosv.jp/feature/0912/29.htm
書込番号:10684915
0点

「役不足」と書いてる人
役不足の使い方間違えてるからこの機会に覚えようね。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?stype=0&ei=UTF-8&dtype=0&p=%E5%BD%B9%E4%B8%8D%E8%B6%B3
書込番号:10684959
2点

じゃあ、他の人が突っ込んでない所を。
WESTERN DIGITAL WD10EARS
ですが、このハイエンド志向な組み合わせの中でCaviar グリーンはどうでしょう?
データ用ならともかくこれだけで使うんですよね?
どうせならSSDいきませんか?
>出来ることは自分でさん
V1 AX CL-P0508-Aの事じゃないですかね?
OCに挑戦するのにこれは少々心もとないとは思いますが。
書込番号:10685761
0点

個人的に思うのはGTX260の3waySLIは必要ないと思う。
電気代の無駄。
もしグラフィックカードの複数枚で使いたいのであれば
HD58シリーズの二枚でやればパフォーマンスと
消費電力の面で良いと思われ。
OSもWindows7 Professionai64bitですしね。
仮にGTX260の3waySLIをやったとしてもグラフィックカードのみの
温度だけでもかなりな物になるので、ココにOCを含めるとまぁ。。
CPUクーラーはPROLIMATECH Megahalemsぐらいがオヌヌメ
書込番号:10687014
0点

ハウジング付きのクローズドヒートシンクだから、SLIでも温度は変わらないんちゃう。
書込番号:10687091
0点

皆様数々のご返答ありがとうございます。
意見を受け構成を変更してみました。
【CPU】Intel Corei7-920(DO)BOX
【M/B】MSI X58Pro-E
【メモリ】CFD W3U1333Q-2G 2GB×3(6GB)
【グラボ】ASUSteK EAH5850/2DIS/1GD5(CrossFireX)
【電源】サイズ ENERGIA-800P (1000W)
【ケース】サイズ NOBLE
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EADS (1TB)
【光学ドライブ】バッファロー DVSM-724S/V-BK
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900A LED
【OS】Windows7 Professional64bit
と改善してみました。
評価をどうぞよろしくお願いします。
書込番号:10688093
0点

HDDは1TBから2TBに増えていますが、紅妖抄さんがおっしゃっていたのは速度の件です。
WDのそのあたりのHDDは低速でその代わり発熱が抑えめで、容量も大きくコストパフォーマンスがいいので、アクセスの少ないデータ保管用に使う方が多いです。
すれ主さんのようなハイスペック目的ですと、速度重視のものでチョイスして、
いっそのことSSDでわどうでしょう?ということです。
書込番号:10688694
0点

なるほど。
速度の問題ですか。返答の趣旨をあまり、
理解出来ていませんでした。すみません。
HDD+SDDという構成に変更したいと思います。
ちなみにSDDはIODATA SSDN-ST64Bというものに
しようと検討しています。
書込番号:10688771
0点

5850 x2 にするより
5970単機の方が経済的にも出力的にも良いのではないでしょうか。
探し出す困難やグラボの長さ的なデメリットはありますが、少なくともハイエンドの更に上を狙わない限りにおいては二基掛け三基掛けは動作の不安定を招くだけだしエラーの出た時に対応が面倒臭いと思う。
5970や295やMARSの更に上なら選択肢としてアリだと思うけど。
でもぶっちゃけ自作は自己満足だから好きな構成でやったら良いと思う。
書込番号:10688775
0点

WDが好きなようだがCaviar Greenは倉庫用HDDだからWD1002FBYSみたいなBlackにするべし、WD1002FBYSは無難。
回転数が不明だしGreenはIntelliParkが悪さするからね。
500GB/プラッタにこだわるなら日立のHDS721010CLA332(1TB)あたりかな。
> 【M/B】MSI X58Pro-E
なぜか誰もツッコミ入れないけどこれを選ぶ理由は?
書込番号:10688925
0点

>なぜか誰もツッコミ入れないけどこれを選ぶ理由は?
たしかに、僕も気になっていました。
初めての自作というのならもっとメジャーなメーカー
(ASUSとかGIGABYTE)のほうがいいと思う。
ただ、MSIも悪くはないのですよ。
書込番号:10688978
0点



CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX
はじめまして
今回息子用に自作PCにチャレンジします。
マザー:GAG31MES2L
CPU:CeleronD BX80571 E3200
メモリー:W2U800CQ1GLZJ DDR2−800/1GB×2
ハードディスク:HDP725050GLA360 500GB S−ATA
ドライブ:GH22NS50BBULK
今回いろいろ下調べしてみました。
息子用のPCで使用目的は、写真管理編集、インターネット閲覧、動画編集『できれば』
格安で組み立て出来ればイニシャルコストは、3万円(本体のみ)OS ディスプレイ別
CPUはE3200マザーは、GAG31MES2L
相性は、どうですか? 難しそうなBIOSの設定でこのマザーだと
BIOSはE3200に対応していますか?F9とかF10とか
BIOSの更新とか難しそうですが更新するようですか?
初めての経験ですのでわかりやすくアドバイスいただきたいのですが
よろしくお願いいたします。
0点

投稿してから改めて内容を確認しましたが
質問の主旨がよく伝わらないかな?
どう質問してよいのやら?
今回は、初めての自作のためなるべく安価な仕様が
一番の条件です。
そして難しくないのが2番目の条件です。
E3200とGAG31MES2Lの組み合わせで
難しい設定とか更新とか必要ですか?
(BIOSの更新)
他のサイトでBIOSの更新をしたら
起動しなくなった報告とか多数見受けられましたもので
初心者にも出来ますか?
なにとぞわかりやすいアドバイスお願いいたします。
書込番号:10685860
0点

安くて高性能を求めるならAMDで組む事も検討してみては?
比較ベンチなどは検索してみればイイ。
書込番号:10685904
0点

質問は・・・何でしょうか?
パーツは値段上限があるので、個別にコメント書くこともできませんし、
相性については組み立てるまでわかりません。
あと、電源とケースが無いですね。
BIOSの更新は慎重にすれば失敗しないし、
何か手抜かりがあると失敗してしまいますね。
今はBIOS更新の失敗が少ないように出来てますので
初心者でも大丈夫・・としか言えませんね。
BIOSがCPUに対応してるかどうかは・・・
おそらく大丈夫だとは思いますが・・
(WolfdaleなのでF9でなくても一応初期動作する気がします)
それとローコストならAMD系などどうでしょうか。
こちらの方がコストパフォーマンスはすぐれてると思います。
電源はあまりコストを落とさない方がよいかと思います。
組み立ては小学生でもできるほど易しいです。
プラモデルみたいなものです。
難しい設定とおっしゃりますがそれが出来ないと、
組み立てPCは正直扱いにくいし100%の能力を発揮できない時があります。
書込番号:10685917
0点

鳥坂先輩さん
おはようございます。
早速の返信ありがとうございます。
正月休み購入しようかと検討中のため
早速AMDも価格調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10685942
0点

グッケンハイム+さん
おはようございます。
早速のお便りありがとうございました
みなさんコストパフォーマンスの点だと
AMDがお勧めみたいですね
では、もう少ししらべてみたいと思います。
BIOSの設定の件も勉強不足なので
自作する前にいろいろ調べてみたいと思います。
こんな初心者で自作するのは、早いのかな?
めげずに頑張ります。
というか息子に約束してしまったので
何があろうと自作します。
組み立て自体は、プラモ感覚の件了解いたしました。
ケースは、AC400M02B MICROATX400W電源付き
最安値電源付きで見ております。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:10685959
0点

グッゲンハイム+さん
電源は、400Wだと足りないのですかね?
現在積算上税込¥30,000円弱程度
キーボード、マウススピーカー含んでおります。
実行予算上+税込¥2300円程度
電源のワット数をあげると少しオーバーのため
CPUをAMDで探してみます。
どのタイプがよいでしょうかね?
ご指導お願いいたします。
書込番号:10685963
0点

400wで足りると思うよ。
AMDなら235eあたりとか安くて特価とかでたまに5000円切ってることがありますよ。
マザーも安いGA-MA78LM-S2Hあたりで組めばBIOSの更新もいらないみたいだし。
書込番号:10686034
1点

R26B改さん
おはようございます。
400W電源了解です。
早速の回答ありがとうございます。
AMD 235eも含めて検討の余地ありですね。
最初の自作なのでR26B改さんお勧めのマザーなら
BIOSの更新もなしで組めそうです。
いろいろご意見ありがとうございました。
今日仕事帰りあたってみます。
p、s 私もKPー61(改)って入れればよかったです。
余談ですみません。
書込番号:10686051
0点

>p、s 私もKPー61(改)って入れればよかったです。
余談ですみません。
KP-61とはまたふるいのきますすねw。(人のこと言えないけど)
僕のはハンネは実在するエンジンから名前引用してるけどRB26-DETTとよく間違えられるw。
書込番号:10686144
0点

用途に関して、写真編集はフォトショップなどを使うと、もっさりするかもです。
動画編集はちと厳しいと思います。ハイビジョンの編集は不可能に近いと思います。。
自作パーツテンプレで書いてもらえると嬉しいです。
試しに組んでみました。
CPU:Athlon U X2 Dual-Core 250 BOX:\6500
メモリ:W3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組):\4800
マザーボード:M3A785GXH/128M:\9000
HDD:HDS721050CLA362:\5000
光学ドライブ:DVSM-724S/V-BK:\3000
グラフィック:オンボード
ケース:De Niro-WH:\4000
電源:ケース付属(400W)
OS:予算外
モニタ:予算外
合計\32300
ただメモリの相性保障などの諸経費は省いています。
またマザーボードは一流品ではありません。
BIOSの更新はしなくても大丈夫だと思います。
激安ケース付属の電源は粗悪なものがあることもご注意を。
私としては、もう少し予算を増やして電源は別途購入することをオススメします。
電源の付属しない激安ケースを買って、電源には\5000かけたいところです。
書込番号:10688054
1点

R26B改さん
まだ残業中のため
長レスできません。
AMDとE3200で
再検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10689539
0点

グラリストさん
コメントどうもです。
主旨がずれてしまいますので
申し訳ありません。
できればPCについて
なにかアドバイスいただければと
思います。
何卒これからもよろしくです。
書込番号:10689571
0点

レストールさん
コメントありがとうございます。
みなさんやはり相当詳しいですね。
レストールさんのコメントとても参考になりました。
部品の品番と金額を入れていただくと
すごく調べるのにわかりやすいです。
具体的になってまいりましたので
品番から追っかけてみます。
また電源は、別売のものが良いのですか?
どうせ自作する壊れないマシン作りたいので
電源の事ももう少し調べたほうが
良さそうですね。大変勉強になります。
ケースは、AC400M02B MICROATX400W電源付き
税込¥4600円ぐらいだったと思います。
ケースとは、別で¥5000円ぐらいのものですか?
それと良く ATXとMICROATXって書いてありますが
違いは大きさ?ですか?
初心者で組む場合どちらが良いのでしょうか?
またお便りください。
ありがとうございました。
書込番号:10689688
0点

まだこれからパーツ選び行いますが、
参考になるパーツ金額の
アドバイスがありましたので
もう一度頑張って調べてみます。
みなさん大変ありがとうございました。
わからないことだらけなので
またお邪魔すると思います。
今後ともよろしくお願いします。
KP−61 直立4K−U改(1450)でした。
書込番号:10689732
0点

すいません。関係ないですけどツボにはまったもので。
KP−61 直立4K−U懐かしいですね。
私が良く行っていた頃は、既に、TE27と共に、ほぼフルレストアに近い状態の
ぴかぴかに磨き上げられた状態で、ベテランの方が乗っていて渋くてかっこいい
って印象でしたけど。
あやかって私もEP−72にしようかな。(これくらいが私にはちょうどいいww)
いちお、見積もってみました。
Athlon II X2 Dual-Core 240 BOX:5800円前後
MB:M4A785D-M PRO 8500円前後
メモリ:W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) 4500円前後
電源:KRPW-V400W 3800円くらい
光学D:AD-7240S(バッファロー、I/OのOEMも含む)3000円前後
HDD:HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) 5000円前後
PCケース:SCY-603-BK 3000円前後
計 33000円前後
レストールさんとはDDR2、DDR3違いかな。
パーツは、メモリ相性は購入の時相性保証つけてもらうのが前提として、
それぞれ、安いながらも良いと言われるものを選択してあります。
AMDで選ぶメリットは、785G(HD4000)でGPGPUに対応予定がある事。
HDは再生はもちろん、編集も楽にこなせるでしょう。(ドライバー待ち)
メモリは64ビットOS使用前提で、今からもう2G増やしておいた方が末永く
使用できると思われます。(もう4500円追加投資)
私なら、もう7000円泣いてつぎ込んで、メモリ4500円追加と電源を1ランク上
のKRPW-V560W(6000円前後)にしますけどどうでしょうかね。
(HDD増設でも余裕で対応できる)
書込番号:10690979
0点



CPU > インテル > Core i7 860 BOX
はじめまして。今回初めて自作に挑戦してみたいと思います。
量販店の店員さん、カカクコムでの皆様の情報を参考に以下の構成を考えておりますが、
宜しければ皆様のご意見をお聞かせください。
ケース :Nine Hundred Two
CPU :Core i7 860
M/B :GIGABYTE GA-P55-UD3R Rev.1.0
VGA :GeForce 7600GS(とりあえず手持ちのもの…懐に余裕が出来たらHD 5870を購入予定)
メモリ :CFD DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組
電源 :Corsair CMPSU-750TX
ドライブ:バッファロー DVSM-724S/V-BK
HDD :WD WD10EADS (1TB SATA300)
SSD :X25-M SATA SSD SSDSA2MH080G2C1(懐に余裕が出来たら…)
OS :Vista Ultimate 32Bit(これも手持ちのもので、7の64Bitを購入予定)
使用目的はCS3や3D Shadeでのアニメーション作成がメインであり、Visual Studio2008でのプログラミングも
趣味で作ったりしております。 他にはPCゲーム、具体的にはバイオハザード5やGTA4の購入も検討しています。
また、2010年に販売されるFF14にも興味津々です。
7600GS程度ではお話にならないことは重々承知しているのですが、先日メインPCが壊れてしまい
とりあえずインターネットとOfficeが使える環境だけでも自宅に欲しくてこのような半端な構成としております。
上記構成でご指摘等がありましたら是非ご教授していただきたいと思います。
宜しくお願いします。
0点

しいて言えばメモリーがCFDってのが気に入らない(単にコルセアが好きなだけですけど)くらいで、あとは割といいんでないの?ってな感じですかねぇ。
書込番号:10685418
0点

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
早速のご返信ありがとうございます。
ちなみに完璧の璧を「壁」って書いたのさんの書き込みはずっと参考にしておりました!
それでは、メモリを「Corsair DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組」に考え直してパーツを買い揃えていこうと思います。
書込番号:10685469
0点

そ・・そんな理由で…
まあそれもありか。
まあCFDだし。
書込番号:10685485
1点

tiara.comさんこんばんわ
大は小を兼ねると言う事もいえますけど、電源ユニットは650Wでも十分に間に合うと思いますし、SLIやCrossFireを行わない限りそれ程の電源ユニットは必用が無いと思います。
書込番号:10685504
0点

敢えて言うなら・・・
>ケース :Nine Hundred Two
今はいいかもしれませんが、
HD 5870入れるつもり(そもそも入るのかな?)なら
もうちょっと内部が広いケースの方が
作業がしやすいと思います。HAF922とか。
書込番号:10685516
2点

ケースについて、下記クチコミで少し奥行きが足りないかも知れないとのご意見が書かれておりました。
今更ですが、HD5870なら干渉があるかもしれないとPC DEPOTの店員さんにやんわりと指摘されたことでもあります。
大きすぎると思い敬遠しておりましたが、将来性を考えてケースをHAF922と変更したいと思います。
コロコロと変えてしまって申し訳ございません…
書込番号:10685531
0点

>グッゲンハイム+さん
CFDというメーカー、あまり評判がよろしくないみたいですね(笑)
参考になりました。ありがとうございます。
>あもさん
こんばんわ。確かに現時点ではVGAを2枚以上使う予定は無いですね。
少し多めに見積もっていましたが650Wの電源でも十分な様なので再調査してみますね。
>田舎者の独り言さん
すごい奇遇です(笑)
実は田舎者の独り言さんの書き込みを見る前に、下のダイナマイト屋さんの書き込みで懸念点を思い出したのです。
田舎者の独り言さんからの言質もいただけましたので、HAF922に決定しようと思います。
書込番号:10685586
0点

いや、まあ、HAF922でも寸法的に大丈夫だろうし
いいんですけどね。
ケースは内部のパーツと違って外観にも関わる話なんで、
寸法を考慮したうえで
自分の気に入ったものを選んでも良いんじゃないでしょうか。
外観なんてどーでもいい、とか言うなら別にいいですけど。
書込番号:10685602
0点

無事方向性が固まりました!
初めての自作に少し不安も有りましたが、ここで皆様に相談できて良かったです。
また不明点があったらお世話になるかと思いますが、その時はどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:10685605
0点

>田舎者の独り言さん
もともと悩んでおりましたが、HAF922は大きすぎじゃないかな?と思ってNine Hundred Twoを検討していました。
ただ大きい物が必要であるなら間違いなくHAF922です。あの無骨で強そうなデザインと強い冷却性が気に入っております。
書込番号:10685652
0点

>それでは、メモリを「Corsair DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組」に考え直してパーツを買い揃えていこうと思います。
間違いだと思いますが、3枚組でなく2枚組でよろしいかと
書込番号:10685668
0点

メモリーに関して言えばCFDでもメルコチップ(バッファローと同じ)を使った製品もあり値段も相応にします
詳しく解る店員さんと相談して相性保証付きで購入すると良いと思います
書込番号:10686113
0点

WD10EADS は5400rpmですよ。
IntelliParkが悪さをするので倉庫用と考えたほうが無難です。
詳しくは2ちゃんねるの「WesternDigital製HDD友の会 Vol.93」スレに書いてあります。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260713323/
書込番号:10688997
0点



CPU > インテル > Core i7 860 BOX
初めて、自作PCを組みたいと考えています。
使用目的としては、主にネット観覧、地デジ(録画、再生、編集)あと少しネットゲームです。
デュアルディスプレイにしたいと思っています。
【CPU】Intel Core i7 860
【CPUクーラ】リテール品
【M/B】ASUS P7P55D
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
【VGA】SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
【HDD1】HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
【HDD2】HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)
【光学ドライブ】BUFFALO DVSM-724S/V-BK
【OS】Windows 7 Home Premium 32bit
【ケース】ANTEC Nine Hundred Two
【電源】CORSAIR CMPSU-650TX
【ビデオキャプチャ】検討中
【ディスプレイ】検討中
構成でパーツの相性問題などあったら、教えてください。。
その他オススメのパーツあったら教えてください。
0点

いいんじゃないですかね。
強いて言えばケースは奥行きがもう少し長い方がいいですよ。
ナインハンドレッドは今更かと。
以前は自分も使ってましたけどね。
地デジキャプチャはPT2がソフトの導入で、てこずらなければいいのでは。
難しいならピクセラの最新のかな。メディアセンターにも対応しましたし。
よく質問ありますけど、相性問題ってのは実際に組んでみないとわかりません。
書込番号:10668518
0点

>ダイナマイト屋さん
ありがとうございます。
ケースの長さは、どんな利点があるんですか?
長さは意識していなかったもので。。。
地デジキャプチャは組んでそれから考えてもいいかなって思っているので参考にさせていただきます!!
でもPT2も考えているんですが、色々難しそうなんで。。
書込番号:10668593
0点

ケースの奥行きが長ければ、長い拡張カードも入れられます。
将来的に高性能のビデオカード等を導入したくなった場合に、奥行きが短いと入れることが出来ません。
また配線の難易度が下がりますし、空間的に余裕が出来るので、空気の流れが良くなる可能性が高くなります。
余り奥行きのないケースに長めのビデオカードを入れると、ケースを上下で分断し、CPUのある上方に空気が流れなくなる場合もあります。
書込番号:10668842
0点

自作とは、リスクを負って選ぶことだよ。
それが嫌なら自作する意義は無い。
組んだことでした気になりたいなら、店員さんに選んで貰え。
リスクと選択を店が負担してくれる。
書込番号:10669042
7点

↑最近きこりさん、中身変わった?
いいこと言うじゃんw
なおケースの奥行きは最低500ミリ、できれば600ミリ以上あると幸せ。高さは500ミリもあれば十分。まぁ、あくまで俺のこだわり。
書込番号:10669145
3点

光学ドライブにLITEONのIHAS324-27はどうでしょうか。個体差もありましょうがそこそこ静かです。
書込番号:10673434
0点

個人的な意見ですが、メモリ4GB積むのならば、windowsは64bitのほうがいいのでは?
書込番号:10680983
0点

>インパクトじじぃさん
メモリ4G程度だと32bitの方がいいと思いますけど。
メモリ1G分増えるメリットより64bitにした時のデメリットの方が大きいと思いますし。…現状は、ですけどね。
6〜8G積むとかなら64bitの方がいいと思うが…
書込番号:10683610
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)