
このページのスレッド一覧(全2441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2009年12月15日 21:24 |
![]() |
3 | 90 | 2009年12月14日 23:55 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年12月14日 20:16 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年12月13日 19:33 |
![]() |
0 | 7 | 2009年12月12日 14:25 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月12日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 860 BOX
core i7 860で自作しようと思ってるんですけど、このCPUで組むと実際どれくいの電源が必要なんですか?
BTOを参考で見るのですが、そこそこのスペックにも関わらず400Wしかなかったりしてるんですよ。
DEllのStudio XPS 9000も475Wなんです。
けど、過去ログ見ると、みなさんどうやら最低550Wを選択してるようなんです。というのも、私の電源が480Wでして、出来れば電源を変えることなく組みたいなぁと考えているんです(笑)
用途はHD編集やエンコードが主でゲームは全くしません。
0点

自作erの場合、後から何を増やすかわからないので大きめを選ぶ傾向があったり、
ある程度大きめな電源の方が中の部品(コンデンサとか)がよかったり、
というあたりで選んでたりします。
実測したときにそんなに大きな消費電力にはならないんですけど。
50%くらいのときに効率がいいらしいので、そこら辺を考えて・・・・・・るとも思えませんけどね(^_^;
電源のスペックは総合出力だけ見ると失敗するんで、使っている電源の仕様をよく確認しないと、容量的には十分なはずなんだけどなあ、ということが起こりえるかと。
書込番号:10618739
2点

構成によるかな。
だいたい、初期〜増設分見越して、
最大値40〜60%になるように、かな。
まぁ、実際はでかい容量買うって感じですが。(笑
書込番号:10618760
1点


みなさんありがとうございます!
必要電源を一度計測して、問題ないようでしたら現在の電源のまま挑戦したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10618869
0点

パソコン雑誌で見た覚えがあるのですが12v2の必要電力がi7-920で19A
i7-860で17Aだったような
他にVGAとか必要な電力が別にあるので足し算すると思いました
書込番号:10623270
1点

>茶柱3本さん
私の電源の12v2の電流は15Aなんですけど、これって私の電源は使えないってことなのでしょうか??
書込番号:10625989
0点

今ある物で組んで、駄目なら買いかえれば良いのでは?
書込番号:10626840
1点

日経WinPCの11月号49ページにありました
core-i7 LGA1156
+12v2要求仕様
連続14A ピーク18A
core-i7 LGA1366
+12v2要求仕様
連続19A
スレ主さんの15Aでは安定稼働を望めないかもしれません
400w程度の電源でもこの辺を満たした製品はありますのでグラフィックカードをミドルレンジで組み合わせれば可能でしょう
私の構成
エナーマックスのエコ400w(+12v1 22A,+12v2 22A)
i7-860
P55M-GD45
HD4770
SSD・1
HDD・1
DVDマルチ・1
アイドル時の消費電力80w
ピーク時の消費電力190w程度です
書込番号:10628597
1点

>茶柱3本さん
ありがとうございます。
やっぱり電源の交換が必要っぽいですね。
ゲームはPCで全くしないので、そこまでハイエンドなグラボは必要ないんです。ただ、After EffectやPremiereをつかってHD編集をするので、Quadoro FX580を使おうかなと思っています。
書込番号:10632479
0点

ピークで18AだとオウルテックのM12 SS-700でもギリギリですから電源がヘタってきたらダメじゃんとか思っています
それを見越してか最近の電源は12Vを1系統にしてトータルの電力を大きく確保しているようです
本当は必要電力とは余裕を見すぎなんではと多少の疑問は感じているんですけどね
今の電源で試してみたらいかがですか
書込番号:10634253
1点

>茶柱3本さん
度々何度もありがとうございます。
そうですね、今の電源で試してみて、動作が不安定なら購入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10636502
0点



CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX
みなさん、こんばんは。
現在、DELL XPS420(LGA775ソケット)で以下環境で使っています。
【OS】Windows7 Ultimate 64bit
【CPU】Core 2 Quad 2.66GHz Q9450
【メモリ】PC2-5300 1G×4(デュアルチャネル)
【HDD】SATA 750GB+1TB×2(RAID1)
【グラボ】GeForce GTX275
【電源】750W
今、CPUを乗せ替えようか検討中で、このExtremeも視野に入っていますが、オーバークロックは出来ないので、Q9650に余った予算(6万円)でメモリかSSDを考え中です。
どちらがよいと思われますか?
アドバイス頂けると嬉しいです。(*^_^*)
0点

Digic信者になりそう_χさん こんばんは。 INTELか東芝のSSD!
必要あれば下記もついでに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091125_331182.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091125_331198.html
書込番号:10536337
1点

6万もあるならメモリ2Gx4+SSDもいけると思うけど。
書込番号:10536476
0点

BRDさん、羅恒河沙さん、お二方ともお返事ありがとうございます。
やはり、おすすめはSSDですか。
今更、Core 2 Extreme QX9650 は無いですかね。。。
55,000円程度で売っているところがあったので、とても気になったのですが、
Q9650が3万円程度で販売されている現状では、うまみが無いでしょうか?
ただ、いずれにせよ、DELL XPS420のマザーボードは変わっていまして、
以下のようにCPUが基板に対して45度の角度がついて取り付けられているため、
QX9650/Q9650BOXに付属のCPUクーラーがうまく付くか微妙なので、その点心配しています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/hotrev340_02.jpg
書込番号:10537063
0点

DELL XPS420
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/hotrev340.htm
風の流れに合うよう設計したのでしょうね。
新規に購入される部品は使いまわし出来る様にされると次のマザーボードに転用できて無駄がないです。
書込番号:10537091
2点

>今更、Core 2 Extreme QX9650 は無いですかね。。。
通常はそうだと思います。
が、多分に趣味のものですので、いきたいと思うのであれば
お心のままにするのがよろしいかと。
気に入れば、そのまま使えばよいし、
飽きたら即売りすれば、旬でないだけに、逆に値落ちが少ないかも。
書込番号:10537211
0点

BRDさん、たびたびどうもです。
XPS420はBTX仕様なので、パーツの転用が利かないのがたまにきずですが、
メモリ、HDD、光学ドライブ、グラボを変えて楽しむ程度なら、良いマシンだと思います。
新規購入する部品は転用が利くものを検討したいと思います。
大きい金太郎さん、こんばんは。お返事ありがとうございます。
そうですか、旬ではないのですね。。。
先ほど、オークションで検索したら、即決44千円程度ですね。
新品で55千円程払うのは馬鹿馬鹿しいでしょうかね。
まあ、確かに趣味のものなので、そのままいきたい気持ちはあります。
でも、オーバークロックしない環境では勿体ないかな?
書込番号:10537337
0点

折角Extremするなら、メーカー機でなくて
他もこだわりのパーツで自作した方が奥深くて面白いのでは?
今更感はありますが、鉄板的な組み合わせもあるでしょうから
旧車をいじる感じで臨めば楽しいかも。
書込番号:10537354
0点

Digic信者になりそう_χさん,こんばんは。
かなり高かったですがRAW現像と動画とCGの編集のために黒箱を買い現役で使ってます。
>付属のCPUクーラーがうまく付くか微妙なので、その点心配しています
QX9650のはかなり大きいですよ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20071117/etc_9650.html
Photoshop CS4で20MB超の重いD3Xと5DUのRAWファイルを開いてみましたが
ストレスなく動作します。
現在は4GBですがメモリー6GBで使ってもあまり変わらない感じです。
OCですが倍率変更で3.5から3.6GHzで動作しますよ。
OS:Windows7 ultimate 64bit
CPU:Core 2 Extreme QX9650 BOX
M/B:ASUS P5Q Deluxe
RAM: 2GBx2
HDD:500GB+1TB
Optical Drive:Asus DRW-1814BLT B BOX
VGA:Quadro FX 4600
CASE:Antec Nine Hundred AB
PS:Antec NeoPower 650 Blue
書込番号:10537564
0点

大きい金太郎さん、たびたびどうもです。(^_^)
そうですよねぇ、折角のExtremですから、本当はマザーボードから何から自作したいのです。
今回は、XPS420で使用(とはいっても、どうやら、ヒートシンクが付きそうになく、冷却面でNGでダメそうですが。。。)して、
ゆくゆく、LGA775ソケットのマザーボードを買うのも旬ではないですよね?
付けたいのですが、これなら、Q9650に、SSDやらメモリを加えたほうがよさげですね。
ニコン富士太郎さん、こんばんは。お返事ありがとうございます。
QX9650をお使いなのですね。もしかして、これがサブマシン(メインはCorei7)でしょうか?
システム構成もそうですが、D3Xといい、羨ましい環境ですね。(^_^)
>QX9650のはかなり大きいですよ。
リンク先の写真を見ましたが、XPS420 Q9450に付いているCPUクーラーよりだいぶ大型ですね。
それに、取り付けるブラケットの部分のサイズが違っていそうで、付きそうにないですね。
(先のレスのリンク先写真を見ればわかりますが、取り付け穴4点の位置が正方形でなく、長方形になっています。)
XPS420 Q9450に付いているCPUクーラー流用では、放熱し切れず、オーバーヒートを起こして、CPU自体が逝ってしまいそうです。(>_<)
QX9650を積むのは、やばそうですね。。。
(DELL XPS420は、BIOSで、倍率変更もできないですから、折角のExtremが台無しかも?)
ちなみに、Windowsエクスペリエンスインデックスのスコアは、CPU7.2、メモリ5.9、グラフィックス7.3、ゲーム用グラフィックス7.3、プライマリハードディスク5.9でした。
PC2-5300のメモリはともかく、HDD(Seagate Barracuda 7200.11)がタコなのがショックでした。(T_T)
書込番号:10537971
0点

DellのAMD機を持ってますがCPUだけ換装してクーラーはそのまま使ってます(大型で冷えます)
XPS420には大型クーラーが付いていますのでそのままでいいかと。
発熱に関しては心配ないですよ。
以前はSOLOを使ってましたがOC3.6GHzにしてレンダリングしても50℃台でした。
RAW現像ですと以前使っていたE6600(2.4GHz)より少し高いくらいです。
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071028001/
HDDは1TB(WD10EADS HD103SI)
500GB(HDP725050GLA360)を使ってます。
WD10EADSが一番速いですが静粛性に関してはHDP725050GLA360が本当に静かです。
HD103SIは速度もまあまあでWD10EADSよりは静かで低発熱です。
SSDはかなり速いようなので使ってみたいです。
書込番号:10538272
0点

ニコン富士太郎さん、たびたび、どうも!
>XPS420には大型クーラーが付いていますのでそのままでいいかと。
>発熱に関しては心配ないですよ。
ありがとうございます! これを聞いて安心です。
そうですよね。XPS420の標準のクーラーも大きくて捨てたものじゃないですよね。
BTXのエアフローが利いてくるかな?
まだお店に残っていれば、Extrem QX9650を買いたいと思います。
あっ、そうそう、CPUとクーラーの間には、シリコングリスをきれいに塗布して接着しないと、熱伝導が悪くダメですよね?
>以前はSOLOを使ってましたがOC3.6GHzにしてレンダリングしても50℃台でした。
SOLOとは何でしょうか? これで、オーバークロックができるのでしょうか?
あと、HDDですが、ワークエリアは、先ほどの750GBですが、
データ用のRAID1構成の1TB(x2)には、Seagate Barracuda 7200.12を使っています。(ST31000528AS)
http://kakaku.com/item/K0000014807/
私も、ワークエリアをSSDに切り替えたいと思います。
書込番号:10538774
0点

こんばんは〜
何かもうご決断されているようですが…
これまで追加したパーツと、プラスそれだけの予算があれば、マザーとSSDとケースに逝っちゃって、他の必要なパーツはDELLから移植して新規に組んだ方がトータル的に気分すっきり!になりません?
もうここまでくると、XPS420と言う枠の中でいじくるだけでは止まらない気がしてます(^_^;)
書込番号:10539225
0点

双葉パパさん、おはようございます。
うーん、やっぱりこれだけのコストをかけると、マザーボード+ケース+CPUでしょうか。
もう少し出せば、メモリも買えるので、DELL XPS420をもとに戻して、新規にPCが組めますよね。
また、悩みます。。。どっちがいいんだろ、やっぱり、新規PC(Corei7)かな。。。(^^;;;
書込番号:10539545
0点

>SOLOとは何でしょうか?
AntecのPCケースです。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_solo.html
静粛性は抜群ですが熱がこもりやすく、大型のビデオカードはぎりぎりです。
その後、Nine Hundred ABに換えましたが5から8℃くらい下がりました。
現行モデルはNine Hundred TWOですが
フロントポートにIEEE1394が付いているABの方を買いました。
http://www.links.co.jp/items/antec-case/antec-nine-hundred-ab.html
>シリコングリスをきれいに塗布して接着しないと、熱伝導が悪くダメですよね
Asusのクーラーに付いていた銀グリスを他のクーラーに付けてみましたが
2〜3℃下がりました。
AINEX のシルバーグリス かScytheのGC-EXTREME がいいようです。
>新規PC(Corei7)かな。。。(^^;;;
自作は楽しいですよ。
来春、発売予定のCore i9(Gulftown)はどうですか。
http://blog.murablo.jp/peruko/kiji/116878.html
Mac Proにも載るようですので自作かMacを買うか悩みます。
http://tsugawa.tv/apple_news/2009/10/15/gulftown-core-i9-mac-pro/
書込番号:10539653
0点

ニコン富士太郎さん、こんにちは。
Corei9ですが、LGA1366ソケットだとすれば、Core i7なら、920にしておいた方が良さそうですね。
ケースの情報も、ありがとうございます。
15000〜20000円の間で、その他に3つ程挙げるとしたら、どんなのがオススメでしょうか?
いろいろ教えてくださいませ。
書込番号:10539977
0点

CM 690 RC-690-KKN2-GP
Antec P183
2万円以上ですがHAF932 RC-932-KKN1-GP
書込番号:10540063
0点

現状XPS420は、既に半分が別物になっていますよね。
最終的にはBTXであることがネックになってくると思いますので、これ以上手を加えるのであればATXへ(^^ゞ
安く済ませるなら、マザーとケースだけ買って、後はXPS420から転用。
これなら3万前後で行けるんじゃないかな?
もう少し出すなら、CPU変えるよりも、起動ドライブをSSDにした方が感動はありますよ。きっと(^^)
で、更に予算がひねり出せるなら、電源、HDD、ブルーレイ、OSを流用してi7へ(^ヘ^)v
1D4の予算をちょいと拝借すれば、全然OKじゃないですか〜(爆)
書込番号:10540303
0点

ニコン富士太郎さん、度々ありがとうございます。
PCパーツのムック本で見てみましたが、どれもいいケースですね。
Cooler Masterのが格好良いです!
双葉パパさん、こんにちは。
マザーボードとケースだけの場合、旧いLGA775ソケットのものを選ぶ事になりますが、今からで有りだと思われますか?
本当なら、Core i7が気になりますが、安く?売っているQX9650もどうしようか、まだ迷っています。(^_^;)
書込番号:10540662
0点

今日夕方、お店によりますので、エクストリームどうしたらいいか、更にご意見貰えると嬉しいです。
日進月歩のパソコンでは、旧いの止めた方がいいよ、というご意見が多ければ諦めますので。
ただ、QX9650BOX新品、残り1個なんですぅ。
あっ、もう1D4買える金、残っていません!(爆)
書込番号:10540828
0点

RAW現像、レンダリングなども速いし発熱も心配ないので私なら買います。
私は少し安くなってから買ったのですがそれでも10万円以上しました。
かなり悩みましたが買って正解でしたし、価格以上の満足感がありました。
書込番号:10540866
0点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
今回、下記のパソコンにCPUを交換してみましたが、立ち上がらず
マザーボードの電池を外してみたり、元のセルロンDを戻してみたりしましたが、
電源のLEDが点滅しているだけで困っております。
電源を切っても点滅している状態です。どうかお助け頂けたらありがたいです。
最低、マザーボード買い替えも考えております。
お詳しい方、書き込みよろしくお願い致します。
■マウスコンピュータ(2007年購入)
OS Windows XP Home Edition JA N09-00016
OS COA LABEL(Win XP Home Edition SP2) N09-01284MCJ
OS マニュアル + CD-ROM(XP HE SP2b HED-40) N09-01970MCJ-40
リサイクル リサイクル手数料 PCリサイクル
J-Moss J-Mossマーク 非含有マーク(グリーンマーク・緑色)
CPU Celeron D 326 (2.53GHz/FSB533MHz/Cache256k)/Tray HH80547RE061CN
CPUファン CPU Cooler for LGA775 2600rpm/4pin(PWM) MCJ-9525EP
メモリ DDR-SDRAM PC3200 256MB JM334D643A-50
HDD1 3.5inch ATA100 80GB 7200rpm 2M ST380011A
マザーボード P4M800CE MicroATX LGA775 PM8M3-H-V/bulk(601-7211-060)
ドライブ1 16倍速スーパーマルチ(±DL)/シルバー GSA-H12N SL3
ケース MicroATX/電源無 6KJ2B-S-GB w/oPSU
キーボード PS/2日本語キーボード/ブラック/ブラック/mouse MCJ-5211BB
マウス PS/2スクロールマウス/ブラック/ブラック MCJ-M370BB
スピーカー 1W スピーカー P-202/Silver
電源 ATX250W電源 MUS-250AR-TZ(20+4pin)
Windowsデザインロゴ ロゴシール WDLシール/Windows XP
0点

チップセットP4M800 CEは
Pentium 4/Celeron Dプロセッサ600/500/300番台までの対応。
デュアルコアは載りません。
書込番号:10631130
3点

やはりそうでしたか…。
マザーボードを購入致しました。
確信ができてほっとしました。
本当にありがとうございます!
書込番号:10631135
0点



CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX

どんな用途に使うために、どんな点で迷っているのかなど、さっぱり分かりませんが、
好きなほうを買えばよろしいんじゃないでしょうか?
書込番号:10614222
0点

迷っている理由を書かないと、この2つのCPUは性能も発熱・TDPも違うし、
何を迷っているのかが分からない、情報を小出しにするなら質問しなくていいのでは?
書込番号:10615052
1点

そうですよね。
こういうちっちゃなことは、掲示板に書かないようにします。
書込番号:10625855
1点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX
BTOパソコンを購入予定なのですが、予算が多くはないので、このCPUを最有力にしています。
しかし、いざ買ってみて不満が残らないか、不安です。
主な使用目的は、ネット・RAW現像・DVD再生・軽負荷のゲーム(シムシティ等)です。
今使っているものは
OS:Win XP SP2
CPU:Intel CeleronM 430(1.73GHz)
チップセット:Intel 940GML Express
RAM:DDR2-533 1.5GB
VGA:Intel GMA 950(チップセット内臓)
↓どうでもいいですが一応・・・
HDD:100GB 5400rpm
モニター:15.4インチ(本体一体型)
購入予定PCは
OS:Win 7 HP 32bit(あえて)
MB:JW-IG41M-HD
CPU:Intel Pentium Duar-core E6300
チップセット:Intel G41 Express
RAM:DDR2-800 1GB
VGA:Intel GMA X4500
HDD:500GB 5400rpm
モニタ:20インチ 1600×900
買い換えの最大の理由は、コンパクトフラッシュ⇒PCの転送でガッチガチしてしまうからです。2,3ギガの写真のデータの移動になると、他の作業はできずに数十分・・・。
DVD再生中のネットも・・・orz
私はいくつもの作業を同時に進めてしまうのですが、この石でも力不足になるのでしょうか?
CeleronM,Dしか使った事がないので・・・。
ちなみに私は仕事用ではなく、趣味用です。
自己的な質問で申し訳ありませんが、回答お願いします。
0点

ためぇんさん、こんにちは
CPUに関して言えば、特にストレスは感じなくなると思いますが、、、、
>RAM:DDR2-800 1GB
これは、少なすぎです。Win7で使うなら、最低2GB、できれば4GBは搭載しておいた方がいいですね。RAW現像されるならなおさらです。
あと、HDDも静穏化重視というのでなければ、あえて5400rpmにする理由も無いと思います。
あと、カードリーダーは安物の内蔵品よりは、USB接続タイプで高速転送うたっているものにされた方がいいかと。
書込番号:10520151
0点

馮道さん、早々の回答ありがとうございます。
やはり、RAM1GBじゃ足りないですよね・・・
2GB考えてみます。
あと、HDDですがよく調べたところ7200rpmのようです。
失礼しました。
書込番号:10520486
0点

スレ主さんの使用目的ではE6300は微妙かも・・・
シムシティ以外の作業はE5200・E5300程度でも殆ど体感は変わりません。
逆にシムシティ(自分はシムシティ4ですが)はcore2のE8400でも結構落ちます。
BTOで購入とのことですので、より多く出回っているE5200とかの方が安く買えると思いますが・・・
モニターにお金掛けるとシアワセになれるかも。
http://kakaku.com/item/K0000023791/
+ウン千円でHDに出来ると思うので・・・何故BenQかって?自分が3つ買って全部当たりだったから。それだけです。深い意味は無しw
書込番号:10528974
0点

cookie0031さん回答ありがとうございます。
残念ながら選択肢(商品)の中の最低ラインはpenDC E6300なのです。
やはり、下より上を見たほうがいいですね。
予算もそれほどないので、core2 Quad Q8400。頑張ってもQ9400ですかねぇ
私もsimcity4ですが、どうなのでしょうか?
モニタについてですが、
http://www.westinghouse.jp/products/l2031nw.html←が第一候補です。
http://www.westinghouse.jp/products/l2235hw.html←これもいいのですが21.5Vは大きくないかなぁ、と思っているところです。
M/BがJW-IG41M-HD(http://www.fastcorp.co.jp/product/j&w/jwig41mhd.html)
で、HDMIが付いているので、モニタにもつけたいと言うのが理由です。
書込番号:10531065
0点

>残念ながら選択肢(商品)の中の最低ラインはpenDC E6300なのです。
そうですか〜w
シムシティは残念ながらシングルコアしか動かない(他のコアは使わない)ので、シムシティ用にクアッドにするつもりなら無駄になってしまうかと・・・ですが、DVD見ながらネット・・・とかでは結構頑張ってくれると思いますね。
しかし、さほどゲームorエンコードをしないというのなら一万の差はもったいない気がします。シムシティ(だけ)を見ればQ8400よりE6300の方が早いですし。
E6300でも十分頑張ってくれると思いますよ。
自分なら上位CPUよりフルHDのモニタを買いますね。DVDしながらネットする時など、解像度の1600×900と1920×1080の差は意外とありますよ。パソコン本体と比べてモニタは長生きしますし。
・・・まぁ、あくまで参考程度に。と付け加えておく
書込番号:10531295
0点

追記ありがとうございます。
やはり、PenDC E6300がいいですね。
TDPも65wで、省電力ですしね。
書込番号:10544872
0点

回答ありがとうございました。
結局AMD Phenom ii x2 550 black editionにしました。
ありがとうございました。
書込番号:10618583
0点



CPU > インテル > Core i7 860 BOX
発売したときにこのCPUで組んで使っています。
最近解凍圧縮、エンコなどにも使うようになったのですがその際のCPU使用率が20%もいきません。
このような話はソフトによってよく聞くのですが、いろいろと試してみても同じ状態です。
解決方法はないでしょうか?
余力を残すといっても、ある程度は働いてほしいものなのですが・・・
使用ソフトは
・WinRAR
・Lhaplus
・Free Video Converter
・Any Video Converter
・携帯動画変換君
・fb2kでコンバート
・iTunes
などです。
0点

マルチコアに対応したソフトを使いましたか?
書かれているソフトを使っているときにタスクマネージャーを見れば、たぶん1コアだけ100%になってない?
金あるならこういうの使ってエンコしなさい
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html
書込番号:10612640
0点

HT onにしてない?
onだと見かけ8スレッドだから1coreフルに使ってても12.5%と表示される。
つまりマルチコアに最適化されたソフトを使ってないなら12.5%でフルに使えてます。
>いろいろと試してみても同じ状態です。
あんまりいろいろ試してるようにも見えないけど、、、
HT offは試してないようだし、最適化されてないソフトばっかりなのでは?
書込番号:10613236
1点

AviUtlでマルチスレッドプラグイン使ってやってみれば?
携帯動画変換君はpthread入ってるからマルチスレッドにできなくもないけど、プロファイルの変更が面倒。
書込番号:10613279
0点

>kanekyoさん
Free Video Converter
Any Video Converter
などは設定でもマルチスレッド項目があったりして、対応を謳っていたので対応しているものと思います。
>ムアディブさん
HTはonにしてます。
確かにoffやソフトの種類も多くは使っていませんでした。
もう少し試してみます。
でもムアティブさんの説明が合ってそうですね。
>R93さん
ありがとうございます!試してみます
書込番号:10616473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)