Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

とりあえず組んでみました

2009/12/06 23:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:2件

core i7 920(D0)で新しくPCを組んでみました。

構成はごくノーマルな感じですけど、
無事にOS(win 7 x64)のインストールも完了したので、
OCをしてみました。

あんまり考えずに、BLKとQPI etcを変更して、
電圧はあんまりいじってないですが、
まだまだ負荷テストはしないといけないと思いますが…
200 * 21 = 4.2Ghzで動作はしているみたいです。

いろんな掲示板を拝見すると、
結構発熱があると記載されているので、
リテールファンからの変更を考えているのですが、
おすすめのクーラーってありますか?

書込番号:10590698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/06 23:20(1年以上前)

いくら予算あるのかわからないけど、無限弐とかならそんなに高価じゃないから買いやすいかも。
リビジョンBならそう悪くないような。

書込番号:10590777

ナイスクチコミ!0


鹿角さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/06 23:42(1年以上前)

当方は、過去にCPUクーラーがマザーと干渉して、やむなく返品したことがあります。
最近のマザーボードは、CPU周りが混み合っているようですので、
サイズとか十分確認されたほうがよろしいのではないでしょうか。

マザーボードの型番、ケースのサイズなども情報として必要かと思われます。

書込番号:10590945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/06 23:43(1年以上前)

そのまま重い負荷を掛けるとかなりの温度になると思われ。
お薦めって訳じゃないけど初期のMegahalems最近使ってみましたけど
中々の性能だったのでMega Shadowとかいいんではないかと。
あとはCNPS10X Extremeとか。

ハイエンド系を選んでおけば間違い無いんでは。

書込番号:10590954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2009/12/07 03:02(1年以上前)

Best CPU Cooler Performance LGA1366 Q3-2009
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=371&Itemid=62

書込番号:10591872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/12/07 05:31(1年以上前)

パクリ画像をどうぞw
簡単シンプルがいいならまぼっちさんも書いてるCNPS10X Extremeかな
サンドイッチで高冷却狙うならMega Shadowかな

書込番号:10591984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/09 08:22(1年以上前)

みなさん,ありがとうございます。

CNPX10 Extremeをターゲットに
クーラーを購入しようと思います。

なんだか再起動を繰り返すので、
クーラーを交換して電圧設定とCPU温度を
確認したいと考えてます。

書込番号:10602610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/12/09 08:36(1年以上前)

CNPX10 Extremeはハイスペックなファンを追加するクーラーより
簡単で静かな方でデザインもシンプルだけどLED搭載で気に入ってますが
大型クーラーはマザー(メモリー含む)やケースの干渉には注意してください
TOWER120 EXTREME
http://www.scythe.co.jp/cooler/tower120ex.html
これも注目してます

書込番号:10602648

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9650 BOX

クチコミ投稿数:55件

マザー ASUS P5K Deluxe/WiFi-AP BIOS Ver.1005で、Core2 Quad Q6600 からCore2 Quad Q9650 Rev(E0)に交換したところWindows Media Player11で毎回、数秒経過すると「問題が発生したため、drwtsn32.exeを終了します」とエラーが発生、但し再生するファイルに関係なく(MP3・mpg)発生します。

但し、エラー表示消さなければ正常に動作しているように思えます。(XPのみ)
エラー表示を「エラーを報告する、送信しない}でエラー表示を消去するとWindows Media Player11の表示が消えます。

但し、旧のバージョン(XP付属)Windows Media Playerにロールバックすると発生いたしません。(XP-SP3)
Core2 Quad Q6600の場合は全く発生しておりませんでした。
これエラーはVSTA-SP2のWindows Media Player & Media Centerでも同様に発生いたします。

CMOSクリアー(長時間の電池ー取り外し)も行い、その後BIOS標準パターンをセットしましたが全く改善されません。
(オーバークロックをしないで3GHzで動作)
今のところ他のプログラムは正常に動作しております。
(パソコンはXPとVISTのディアルブートです)

このような不具合は今まで経験無く、どなたか良いお知恵をお貸しください。

書込番号:10552833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/29 19:01(1年以上前)

XPとvistaをデュアルブートさせておられるんですか?
どちらのOSでも出るということなのでMedia Playeの修正パッチとか
が出ていないか確認してみてください。

あとはシステムの復元かOSクリーンインストールですかね。

書込番号:10552904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/11/29 19:47(1年以上前)

これでしょう、多分

「DRM」で検索すると色々ヒットします。
尚「復元」では何の解決にもなりません。

http://support.microsoft.com/kb/925705/ja

書込番号:10553141

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/11/29 19:54(1年以上前)

追伸

上に貼り付けたURLの中程に「解決方法」が書かれています。
(XP,Vista それぞれで行う必要があるかもしれません)

書込番号:10553175

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2009/11/29 21:38(1年以上前)

タカラマツさんへ
  これでしょう、大当たりです・・・・この様に処理したところ、VISTA & XP共にWin Media piayer11 が元通り、動作するようになり問題解決いたしました。

有る時は、これが解決出来ない場合はWin7を購入し、クリーンインストールをとも考えていました。

神様・仏様・タカラマツさん・・・・本当に有り難うございました。

これで、心おきなく常用4GHzオーバークロックに挑戦出来ます。
その後落ち着いてからWin7とXPとのDualにアップしようと、考慮中です。

書込番号:10553744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/05 00:36(1年以上前)

タカラマツさん

私も素人ながら、CPUを
Core2 Quad Q6600 からCore2 Quad Q9650 Rev(E0)に交換したところ
Windows Media Playerが認識されず、接続確認・インソールと
エラーメッセ−ジが現れます。

Ted Moriwakiさん と同じ方向で解決出来るのでしょうか?
また、
ハード ディスクで DRM フォルダが何処にあるのか?
分からないで困っております。

詳しい場所を御教授頂けないでしょうか?

書込番号:10579670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/05 01:35(1年以上前)

先ず、フォルダーオプションで「隠しファイル」「保護されたオペレーション」
上記二つのチェックを外し、表示できるようにします。

Windows XP
%SystemDrive%\Documents and Settings\All Users\DRM

Windows Vista
%SystemDrive%\ProgramData\Microsoft\Windows\DRM

書込番号:10579970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/05 01:45(1年以上前)

画像を忘れました

DRMを触った後はチェックを入れて、元に戻しておくことをお勧めします。

書込番号:10580003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/06 20:09(1年以上前)

タカラマツさんへ

御指導、有難う御座います。

Win Media piayer11 が元通り、動作するようになり
問題解決いたしました。

>フォルダーオプションで「隠しファイル」「保護されたオペレーション」

>DRMを触った後はチェックを入れて、元に戻しておくことをお勧めします。

上記は、お勧め通り元に戻しました。

あとひとつ、御聞きしたいのですが、

http://support.microsoft.com/kb/925705/ja
にあります

DRM フォルダの名前を DRMbackup に変更した。

は、このままで良いのでしょうか?

これも『 DRMbackup ⇒ DRM 』へと元に戻した方が宜しいのでしょうか?

書込番号:10589480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/06 21:51(1年以上前)

>これも『 DRMbackup ⇒ DRM 』へと元に戻した方が宜しいのでしょうか?

これはそのまま、つまり変更したその状態にしておきます。
(私は削除しましたが)

書込番号:10590077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/07 23:39(1年以上前)

タカラマツさんへ

御指導、有難う御座います。

全部、元に戻した方が良いのか?
悩んでおりました。
これで解決し、安心できます。

>(私は削除しましたが)

とは何でしょうか?
そのメリットは?

書込番号:10596133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/07 23:49(1年以上前)

>とは何でしょうか?
そのメリットは?

バックアップを“置いておく”必要が(私には)無かった、それだけのことです。
あとから自動作成されますので。

書込番号:10596208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/07 23:52(1年以上前)

補足

>あとから自動作成されますので。
バックアップが自動作成でなくて「DRM」ファイルが新たに自動作成です。

書込番号:10596232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 860 BOX

クチコミ投稿数:62件

下宿中息子のパソコンが壊れてしまい現在使用中のデルノ−トを必要に迫られ譲る事になり新しくBTOパソコンの購入を検討しておりますので宜しくご教授願います。

主目的はカメラを趣味にしておりますので最大1800万画素のRAWデータの現像がメインです。

パソコンに詳しい知人に予算25万ぐらいで部品のリストアップをして頂いたのですが、ここ2.3年は自作しておられず念のため此方で質問してみるようススメられましたので久しぶりに投稿させて頂きました。

オーバークロック(3.6ギガぐらいは大丈夫では?といわれたのですが・・)を前提にした構成だそうですが問題がありましたら宜しくお願い致します。

OS      Windows7 64bit
CPU    Core i7 860
CPUクーラ    クーラーマスターHyper212 Plus
MB    ASUSTeK P7P55D Deluxe
メモリ    Corsair CMD8GX3M4 1600C8 2GBx4
SSD    INTER X25-M 80GB
HDD    Seagate ST31500341AS 1.5TB x2
VGA    ATI Radeon HD 5850
電源      ENERMAX EGX850EWT
ドライブ    パイオニアBDR-203
ケース     クーラーマスターCM690                                  or
   アンテック Nine Hundred Two

液晶は既存のものを使います。


組み立ては知人お願いするかお店に依頼するかは決めてないのですが、上記の組み合わせはどうでしょうか?

問題点などありましたら教えて下さい。

宜しくお願いします。





書込番号:10354129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/23 12:48(1年以上前)

こんにちわ。

拝見した感じはゲームマシンの構成に思えます。
前提にしてる用途にゲームとかBD再生も含むならよいと思いますが、そうでなければ方向性が違うと思います。

各ショップBTOメニューを色々用意しているので、まずはお店に用途と予算を伝えて相談してはいかがでしょう?
それでも十分な性能でもっと安く上がると思います。

写真をやるなら液晶も流用じゃなく最新に買い換えたら幸せになる気がします。

書込番号:10354310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/10/23 14:46(1年以上前)

SE改めCEさん   こんにちは。

ご返信ありがとうございます。

間違いなくゲームはしませんしBDも見ることはあるかも知れませんが大画面での視聴がメインになると思います。

BDは間違いなく不要ですね。DVDの候補も書いてあったのですが15000円以上削減できますね^^ご指摘有り難うございます。
ケースもビジュアル的に気を使ってくれたのかも知れません。。

マウス・グッドウィル・ツートップ・フェイス・等々色々見てきました。
構成を変えていくとかなりのお値段になっていきますね!

ただ、部品のメーカーや品番が提示されてない所はダメだよって言われまして・・

仰られてるとうり液晶の重要性は認識しているのですが、あるものは使おと思って^^;;
たいした写真を撮ってる訳でもなく色に対してのシビアな拘りはないのですがアドビRGB表示が出来る液晶に投資した方がハッピーになれるかもです。

ライトルームで1000枚以上現像する事もあるので、予算内で少しでも速く処理できる物をとお願いしました。

倍ぐらいスピード上げないと体感的に変らない程度でしょうか?

書込番号:10354656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/23 16:38(1年以上前)

ゲームをしないならATI Radeon HD 5850はもったいないですね
またHD5850で組むとしてもEGX850EWT(850W)も不要ですね
550Wでも十分です安価な電源なら650Wで余裕を
MODU82+ EMD625AWTこの辺を買えば将来的にも安心かな
HDDいきなり3Tですか(苦笑)
ケースは趣味もあるでしょうがゲームもしないでグラボもランクを下げたら
静音タイプのほうがいいかもしれませんね

書込番号:10354991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/23 19:03(1年以上前)

OCする気がないのならマウスか何かのBTOのパソコンをそのまま買って、差額分を液晶に〜でいい気がします・・・
それが嫌なら
@ケースは静穏重視がいいかも
AHDDはまず一台買って、いるようならもう一台の方〜の方が無駄が無い
Bグラボはゲームしないならなるべく低発熱がいいかも
C電源はもっと小さくてもいい。出来れば80+のもので

>ただ、部品のメーカーや品番が提示されてない所はダメだよって言われまして・・
別に品番等が提示されていないパーツであっても半年も持たないなんて事はまず無いですし、高級パーツはただ安心「感」が増す位じゃないかと・・・(勿論物によっては差異はあるだろうし、OCするとなると全然変わってくるだろうけど)。
まず第一、買って一年も持たないようなパソコンを売る会社、生き残っていけないですよw

書込番号:10355552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/10/24 09:33(1年以上前)

がんこなオークさん  おはようございます

アドバイス頂いたのにご返信遅れ申し訳ありません。

私のアドバイザー曰く”ゲームマシンと見るなら超ロースペックなはずだが。苦笑い”とメールが入っておりましたが、現役のヘビーユーザー様のご意見なら間違いないとの事でした^^

ビデオカードと電源の変更で3万円以上削減できそうです^^
マザーボ−ドもグレードを下げてさらに1万円ぐらい。。ケースも変えればもっと・・
 
有り難う御座いました。

PS  いきなり3TBなんですが、たぶん1年以内に使いきってしまうと思います^^;;

書込番号:10358707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/10/24 09:47(1年以上前)

cookie0031 さん   おはようございます

アドバイスありがとうございます^^

@ABCすべて変更してマザーボードも変えようかと思ってます。

部品を変えるだけで最初の構成よりも10万円近く削減できそうです^^

オーバークロックに関してはとても魅力的に感じています。
10万円ぐらいするCPUに匹敵する性能が出るみたいですし。。

CPUクーラーとメモリをダウンさせなければ大丈夫ですよね?

いい液晶も欲しいですが、キャリブレーションツール等も含めると20万円ぐらいになるので削減分ではチョット厳しそうです^^;;

ありがとうございました^^

書込番号:10358742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 Core i7 860 BOXの満足度3

2009/10/24 11:50(1年以上前)

どこでもよいけど、

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=974&map=4

にして、モニターに投入。15万程度あればモニターもそれなりのものが?

不安定な感じのBDは先に回す。

i5でもクアド並はあるんで
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1158&map=7

静止画程度、ノートで遊べていた程度であれば、コア2の3Ghz程度でも十分すぎると思いますよ。

毎日、数千枚の画像を処理するなら・・・投資するしかないでしょうけど。

書込番号:10359205

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/10/24 14:34(1年以上前)

カメカメポッポ さん   こんにちは

アドバイスありがとうございます^^

写真を趣味?にしておられる方からのご助言。・・やはりモニターですよね!

実際液晶画面を見たら素人でもカルチャーショック違いが分かるのでしょうか?

実際問題プロでもないし毎日数千枚も処理するわ訳ではないので2日経って冷静になってきたみたいで余分な投資をしない方向にかなり傾きかけています^^;;

今持ってるノ−トパソコン(コア2デュオ2.5ギガ・メモリ4ギガ・ビスタ)は新しいのでそれなりだとは思うのですが・・
ライトルームが未対応なので使った事のないDPPで一括Jペグ変換してから修正しているのですが1800万画素のファイルが2000枚以上あると夕ご飯作って食べ終わっちゃいますね^0^


皆様、貴重なご助言ありがとうございました。
もう少し冷静に考えて分相応な物を購入したいと思います。


書込番号:10359853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/12/03 15:41(1年以上前)

申し訳ありません。

お礼と結果報告を忘れておりました^^;;
ケース・ドライブ・XP等々頂物で賄えましたので16万8千円で作ることが出来ました。
入荷待ちの部品などがあり10日前に完成し大分コスト削減が出来ましたので本日それなりの物ですがアドビRGB表示が出来るモニタ-も買ってきました。

今読み返しますと、生意気な文章のようで反省しております。
また、機会が有りましたら宜しくお願い致します。

一応こんな構成になりました。

【OS】   ウィンドウズ7(64ビット)
       XP SP3(32ビット)      別々のHDDに入れてのデュアルブ−トです

【CPU】  コアi7 860 

【CPUクーラー】  ク−ラーマスター HYPER212Plus

【HDD】  500GB(OS・ソフト用)
      500GB(OS・ソフト用)
      1.5TB (処理待ちデータ用)
      1.5TB (処理済みデータ用)
      2.0TB (重要写真保存データ用) フロントリムーバブルケース

       これに以前からあった外付けのHDDが500GBと1TB

【MB】   ASUS  P7P55D

【メモリ】  コルセア CMD8GGX3M41600C8  PC12800 2GB×4

【電源】  700W  80+

【VGA】  GTS250省電力版

【ケース】 総アルミ製の真っ赤なフルタワーケース

【ドライブ】 ス−パーマルチ+DVD

書込番号:10571976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/03 17:41(1年以上前)

今更ですがメモリが高級ですね。

書込番号:10572378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/12/05 16:05(1年以上前)

habuinkadenaさん  こんにちは。

>今更ですがメモリが高級ですね。

過剰でしたでしょうか^^;
メモリークーラーがかっこ良かったんでC9よりこっちにしてしまいました^^;;
今となってはこのク−ラーが仇となって大きいCPUクーラーが付けられません^^;;;

現在153×22〜26で安全に運用中です^^
虎の巻みたいに4.4G目指すのはかなりスリリングです。ボチボチと頑張ってみます。。

書込番号:10582547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/05 17:08(1年以上前)

実用上は1333MHz CL9とかでも全然問題はないので。
4GHz以上だとアタリじゃないと常用は無理でしょうね。
かなり電圧入れることになるかと。

書込番号:10582823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/05 19:08(1年以上前)

KANAママさんはご子息と一緒になって楽しんでそうですねw

書込番号:10583413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/12/06 09:35(1年以上前)

habuinkadenaさん   おはようございます^^

わざわざご返信頂きありがとうございます。

>4GHz以上だとアタリじゃないと常用は無理でしょうね。
かなり電圧入れることになるかと。

このメモリーでもアタリでないとダメと言う意味でしょうか?
雑誌も5冊買ってPC出来てからはネットで色々勉強しているのですがCLがOCに関係するところがいまいち理解できてないようです^^;;
現時点では電圧オ−トなんですが、これ以上になるとマニュアルでメモリクロックも一番下にして少しずつやる様に言われています。
作って貰った方に一応OC耐性を簡単にチェックしてもらってはいるのですが、TBオフHTオンだと常用3.8までで止めた方がいいんじゃないと言われました。
目いっぱい頑張るか、ほどほどの処で電圧下げて熱を下げるか悩ましいところではあります。

分からない事が出てきました時は、宜しくアドバイスお願い致します。

書込番号:10586580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/12/06 09:41(1年以上前)

がんこなオークさん  おはようございます

その節はありがとうございました^^
オススメの電源にしとけばよかったと後悔しています^^;;
店員さんの口車に乗っちゃいまして。。
コ−ドが届かず12cmファンが上を向いちゃってます。起動用のHDD2台を2個の12cmファンで冷却しているような贅沢な仕様になってしまいました^^;;;

分からない事が出てきましたら(殆どですが・・)宜しくお願い致します。

書込番号:10586596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/07 16:10(1年以上前)

>このメモリーでもアタリでないとダメと言う意味でしょうか?
ん、CPUの耐性のことです。
メモリクロックは正直下げればいいだけですし、そのメモリなら特に困ることもないと思います。
860は4GHzで常用できる個体は少ないので。

レイテンシとクロックですが、クロックをレイテンシで割ったものを指標とするとわかりやすいですよ。

書込番号:10593603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜゆえ,価格が上がるのですか?

2009/12/02 12:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:6918件

なぜゆえ,価格が上がるのですか?

年末でボーナス商戦でなぜゆえ,価格が上がるのですか?

製造中止なのでしょうか?

書込番号:10566306

ナイスクチコミ!0


返信する
kou999さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:26件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度4

2009/12/02 12:55(1年以上前)

どことどこを比べてるのかわからないが、価格コムは単に登録してるところの値段を表示してるだけ。最安値の店が売り切れになれば、表示価格は上がる。

それだけでなく、こういった旧世代品になりつつある製品は生産も絞られ、需要が少なくなり取扱店が減っていくことで値段が上がる。

書込番号:10566347

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2009/12/02 14:58(1年以上前)

ボーナス商戦で、型落ち品が主力になるなんてことは無いので。
単純にCorei7/i5の生産が主力になったので、流通在庫が減ったというのと。Core2Duoからの乗り換え需要は依然として盛況というのが理由かと思います。

Core2Duo系から乗り換えたいのなら今のうち。新しく組みたいのならi7/i5を選択しろということですね。
DDR2の値上がりも顕著なので。新規購入ならCore2系の構成を薦める積極的な理由はないです。
…ATOMでは性能低すぎるので、Core2のローエンドで低消費電力PCを組みたいという場合くらいかな?

書込番号:10566709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/12/02 17:23(1年以上前)

こんばんは。

このクラスのCPUは、まだまだ新規で組まれる方は多いのではないですかねぇ〜。実は先月の中旬にC1を下取りに出したのですが、18500円のポイントバックだったですよ。
なぜこんなに高く下取りしてくれるのかなぁ〜と、思っていたのですが(当時実売新品価格2万ちょっと)・・・。
おそらくですが、このボーナス商戦での玉不足を折り込み済みだったのかもしれないですね。
安価になったLGA775M/BとこのCPUのセットでしたら、普通に使われる方でしたら、十分なパフォーマンスと低消費電力、静音PCが組めますのでね。
センカドマシンになんて、最適な1台になるのではないでしょうか。

書込番号:10567152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/12/02 18:56(1年以上前)

円高だからでしょ。

書込番号:10567472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/12/02 19:28(1年以上前)

んっ?・・・・円高で輸入商品は高くなるんだぁ〜・・・!!

書込番号:10567590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/12/02 19:33(1年以上前)

ゴメン、ボーッとしてた。
値下がりが正解。

供給量を絞ってるんじゃないのかな。多分。

書込番号:10567611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6918件

2009/12/03 00:30(1年以上前)

皆様
すべて了解です。

ありがとうございました。

書込番号:10569746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Pentium4からCore2 Duoに交換できますか?

2009/12/01 12:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E7500 BOX

クチコミ投稿数:7件

ソケットが同じLGA775なのでPentium4からCore2 Duoに交換できるかな?
とおもってスペック表など調べたのですが、いまいちよく分からずモヤモヤしています。

交換可能か不可かよろしくお願いいたします。

マザーボード MSI MS7071 VER

PCBversion 1.0A

BIOSvender Award

MSI BIOSversion 2.0

チップセット VIA P4M800+VT8237R


書込番号:10561440

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/12/01 12:42(1年以上前)

CPU対応表にはCore2 Duoは無いようです、動作不可と思われます。

http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/lga775.htm

書込番号:10561492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/12/01 12:46(1年以上前)

ソケット形状だけでなくチップセットやBIOSが対応してなきゃ
ダメなんすよ。

yamayan5さんのリンク先の対応表に出てるCPUしか載らないと思って下さい。

書込番号:10561507

Goodアンサーナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/12/01 13:22(1年以上前)

牛丼2号さん こんにちは
 最近ではG31、G41などのチップセットでは、M-ATXマザーが5,000円切って売ってますのでこの際お買換えをお奨めします。(CPUは対応していなそうですし、VIAのチップセットでAGPなので、これからを考えればマザーとCore2を両方新規購入したほうが)
 http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?sc=URIAMT_ASC&br=21&sbr=207&h=d&f=d&m=parts2&lf=0

書込番号:10561601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/12/01 13:34(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

マザーボードとCPU両方買い換えようと思います。

書込番号:10561633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自作初挑戦 ご指導よろしくお願いします

2009/11/29 17:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

スレ主 xxxyuuさん
クチコミ投稿数:3件

【CPU】Intel - Core i7 860
【CPUクーラー】検討中
【Mem】W3U1333Q-2G
【M/B】P7P55D Deluxe
【VGA】所持物
【HDD】所持物
【ドライブ】所持物
【電源】検討中
【ケース】TwelveHundred
【OS】Windows7 Homepremium 32bit

という感じなのですが
後々SLIもしくはCROSSFIREを考えているのですが、今は既存のVGAで行こうと思っています。
ところで、この構成(電源無し、CPUクーラー無し)では価格.COMの値段で想定すると10万円弱なのですが、
13万円以内で組もうと思えば 電源ユニットとCPUクーラーをどれにすればいいでしょうか?
オンラインゲームやビデオ編集などもするので OCもすると思います。

皆様のお考えをお聞かせください

また、13万円以下でSLIまたはCROSSFIREをできるほかの構成がありましたら伺えないでしょうか?

書込番号:10552564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/29 18:55(1年以上前)

何でCFするかで電源は大きく変わります
CPUクーラーは安くても冷える物を選んで予算の残りを電源に

書込番号:10552871

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/11/29 19:12(1年以上前)

将来的にCFしたりSLIをするにしてもそのときに使うVGAがハイエンドならば出力が高い電源が必要になるでしょう。とりあえずコルセア、Ener、Sea等の質がいい電源を選びましょCPUクーラーに関してはひえるクーラーならば後は好みで。

書込番号:10552965

ナイスクチコミ!0


zard_ken2さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/30 04:42(1年以上前)

僕も現状のCore2_8400&Vista(32)からi7_860&Win7に移行を考えていますが、メモリは8GB実装し64BitのWin7にする予定。SLIには今のところ手は出しません。VGAはGTS-250クラスを物色中です。余りゲームをしない(動画変換用途)のでこの辺りで妥協予定。
CPUクーラーは現状のZALMAN製CNPS9700_LEDを流用予定で電源はXIGMATEK製のNRP-PC502(500W)を購入予定です。余裕があったらNRP-MC751(SLI対応品)を購入するかも知れません。
電源は80Plus認定の製品から選定予定。
以下のURLでSLI認定品の一覧が確認できます。CFは判りません 御免なさい。
http://jp.slizone.com/object/slizone_build_psu_jp.html

書込番号:10555577

ナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/30 22:52(1年以上前)

まず、ビデオ編集をするならメモリは4GB必須と考えましょう。もちろんXMP対応品で評価の高いメーカーがお奨めです。
HDDも内蔵2台以上あったほうが良いでしょう。

電源選びはどんなハイスペックのグラボを何枚挿すかがとても重要になってきます。
単純にもしOC無しで200W Max近く喰うグラボを3枚構成すればそれだけで600W(12V*50A)近く必要になります。
CrossFire等まで考えているならばあらかじめグラボを絞っておくのが宜しいと思います。

OCに関しては例えマザボのユーティリティ自動設定でもそれなりに勉強が必要です。
安定した高負荷耐久性は電源ユニットやメモリ等、全パーツの温度管理がひとつの目安になりますが
十分に安定するラインを自力で見極めて余裕をもって運転する事が耐久性に大きく繋がります。
電源の質は特にOC時に最も問われますし、定格で回す場合も評価の高いメーカーを選びましょう。

書込番号:10559237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)