Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初めて自作します。

2009/11/25 23:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 750 BOX

クチコミ投稿数:23件

今までノートPC(Core2DuoT8300 DDR2-667 1GBx2 GF8600MGT512MB)
でゲームなどをしていたのですがさすがにグラフィック性能に限界が見えてきたので、今回自作しようと思い立ちました。
そこそこ下調べしたうえで構成を考えたのですが、何分初心者の為一抹の不安があります。
そこで経験者さん、有識者さんのご意見をと思い掲示板に書き込ませていただきました。
主な用途は3Dゲームになります。
やる予定のゲームはL4D2、CoD:MF2、oblivionなどです。
oblivionなどでグラフィック強化ModのQTP3と遠景Modを最高設定で導入した場合VRAMは896MBで足りるのでしょうか?

-------------------------構成-----------------------------
[CPU] Corei5 750 \19200
[MEM] KingSton KVR1333D3N9K2/4G(2GBx2) \9300
[M/B] GIGABITE GA-P55A-UD6 \31050
[VGA] MSI GTX275 TWINFROZR \24100
[CASE] ANTEC Nine Humdred Two \13000
[POWER] corsair CMPSU-850HX \24000
[CPUクーラー] ZALMAN CNPS8700 LED \5470
[HDD] WD10EADS-R ×2 RAID0 \15000
[Monitar] 三菱 Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D \20800
合計 \161920
---------------------------------------------------------

ご意見お願いいたしますm(_ _)m

書込番号:10533312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2009/11/25 23:43(1年以上前)

追記
将来的にGTX275をSLIで組むかもしれません。
せっかく自作したのでOCにも挑戦するつもりです。

書込番号:10533408

ナイスクチコミ!0


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/26 00:20(1年以上前)

OCするときには予備のM/BとCPU・メモリくらいは用意したほうが良いですよ。

書込番号:10533719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/11/26 02:09(1年以上前)

いいんじゃないかなぁ。
SLI予定ならいっそのことGTX295にしといたら?とも思うけど、その頃にはGT300シリーズが出てたりして。

気になるのはモニター位かなぁ安く上げたいのならいいのかもしれませんが。

書込番号:10534230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/26 05:17(1年以上前)

GF100が1月に出る噂が出てますが、それは置いておくとw
私ならですがメインメモリーでキングストンはどうなんだろ
値上がりが激しいからしょうがないのかな(悪いメーカーじゃないですけどね)
相性保証はどこのメモリーを買うにしても付けた方がいいでしょうね
[M/B] GIGABITE GA-P55A-UD6 ここまで必要です?
[VGA] MSI GTX275 TWINFROZR 将来SLIも考えてるならオリジナルクーラーは冷却が楽でしょうね
[10525850]この書き込みのカードにして予算を下げるのも手かな
[CPUクーラー] ZALMAN CNPS8700 LED まずはリテールで良いと思うけど
CNPS9900A LEDの方が冷えるでしょうね 色が嫌ならwCNPS9900 NT

ゲームもするのだから予算の落とせるとこは落として
キーボードやマウスそしてモニターも良い物を検討を

書込番号:10534439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/11/26 18:58(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

yamayan5さん
ストックですか・・・
数週間PCが無くても特に困らないので、修理・部品交換で対応します。
正直に言うとそんなお金ないです( ゚∀゚)アヒャ

ダイナマイト屋さん
そうですねぇ時期的にも微妙ですしGT300が出る時期もよくわかりませんし
良いVGAがでれば交換して特に欲しい物が出なければSLIにする予定です。
モニターは売れ筋ランキングで適当に選んでしまったので再考した結果
Diamondcrysta WIDE RDT231WM(BK)にしようと思います。

がんこなオークさん
メモリーの良いメーカーってどこでしょうか?
やっぱりCorsairとかなんですかね。
VGAの事なんですがoblivionでグラフィックModを入れるとVRAMが1GB程度じゃ足りなくなる事があるそうなのでGIGABYTE GV-N275SO-18I (PCIExp 1792MB)にすることにしました。
又はクロシコのGTX260をSLIです。(それならGTX295買えっていうツッコミは無しでw)
10525850のGTX275もの凄く安いですね。
でも買う事はないと思います・・・w
M/BはUSB3.0が付いてる物でクイック電源ボタン付きの物ってことでこれです。(1つ下のグレードの商品でも付いていますが、値段の差があまり無いため)
CNPS9900A LED いいですね。CPUクーラーはこれにしようと思います。
キーボード、マウスは既にゲーミンググレードの物を持ってるので今は必要ありません。

書込番号:10536640

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/28 16:48(1年以上前)

よだぎーさん

GT300出るまでは、取り敢えず安いグラボでしのいでおいて入れ替えという方も
いらっしゃる様ですよ。

GTX260の最安なら、\17,000くらいであるのでリセールしても
そんなに損害は出ないでしょう

書込番号:10546424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/29 18:53(1年以上前)

初自作の初心者と言う割にはよく調べてますね♪
僕もそれで良いと思いますけどね。

予算と使用目的、両方書いてくれたら、もっと的確なアドバイスをしやすいんですが、
使用目的が3Dゲームで、予算はあまりなく、将来的にOCに挑戦したいと、
そしてSLIも組みたいと。

良いアドバイスなるかどうかは分りませんが、僕ならGTX260で我慢しますね。
来年春にはGT300シリーズが出るので。

CPUもCorei9に興味が無ければ、i5でいいんじゃないでしょうか?
後、ケチれる部分は電源ですかね?800Wでも十分だと思いますよ?
よだぎーさんの考えが変わり、OCしない&SLIしないんだったら電源は700Wでも十分だし。

僕自身、650W電源で、GTX260+9600GTのPhysXSLI組んでますが、何ら問題ないです。
HDDは一つだし、OCはしてませんからw
ゲーム重視ならCPUよりグラボに金かけた方がいいですね。
このサイトのゲームPC設定で、色々試してみてはどうでしょうか?

http://www.nvidia.co.jp/object/balancedpc_jp.html

書込番号:10552857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/11/29 21:46(1年以上前)

Tomba_555さん
コメントありがとうございましす。
GT300の繋と考えた方が・・・というコメントが多かったので
グラボは再考してGTX260の2GB版にしようと思います。
GT300がどのくらいになるかは心配ですがw

ペク吉さん☆さん 
コメントありがとうございます。
そう言ってもらえると非常に安心出来ます。
別に予算はどうでもいいんですが私の用途と流行のこれでいいかなとw(860は値段の差程性能差が微妙)
実はCPUをLGA1366のi7 920にするつもりです。
i7 920 D0ステッピングのOC耐性&SLIした時のことを考えて
D0ステッピング何かは知りませんがw
PCのベストバランス・・・正直ゲームするだけならC2Dでいいんですけどねw
後々の事考えると・・・・

------現在の構成------
CPU] Corei7 920 \25200
[MEM] Corsair TR3X3G1600C8D \11300
[M/B] ASUS P6T \19050
[VGA] Palit GTX260 216SP 2GB \24100
[CASE] ANTEC Nine Humdred Two \13000
[POWER] corsair CMPSU-850HX \24000
[CPUクーラー] ZALMAN CNPS9900 NT \7470
[HDD] WD10EADS-R ×2 RAID0 \15000
[I/F] ASUS U3S6 (USB3.0/SATAIII) \4300
[Monitar] 三菱 Diamondcrysta WIDE RDT231WM(BK) \25000

結局LGA1366に変えてしまいました。
ここに書いてないような記録なのかわかりませんが

書込番号:10553799

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/29 21:51(1年以上前)

>[VGA] Palit GTX260 216SP 2GB \24100

えっ?
896MBの標準版で十分ですよ。
30inch以上のディスプレイで高解像度でゲームするなら別ですがw

通常の1920x1200ドット程度なら896MBで十分で無駄に高いだけ

\24,100なら、275が買えるw

書込番号:10553831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/30 01:31(1年以上前)

LGA1366に変更するならi9もいけますね。
グラボに24100円も出すなら275買えますよw
2万前後の260で十分ですよ。
このサイトを参考にして僕は買ってます。
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php

書込番号:10555284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/11/30 17:27(1年以上前)

VGAの値段を訂正するのを忘れていました・・・Orz
正しくは20000円です。
L4D2やCoD:MW2なら通常版の896MBでも大丈夫なんですが、OblivionにModてんこ盛りだと2GBあったほうがいいそうです。

やっぱりGTS250↑からは値段の差程の性能差はないんですね。
情報ありがとうございます><

書込番号:10557342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

そんなに変わらないんでしょうか?

2009/11/27 00:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

クチコミ投稿数:14件

CPU:Q9650
を使用しているんですが

友人がPCを作るということなんで、マザーとメモリーもセットで4万で買いとってもいいとのことなんで、それを元手にi7にしてもいいかもっと思っているんですが、一応性能が上がるようなら友人に譲って組み替えてもいいかもと思っています。

使用目的は、3D系ゲーム(最近はバイオ5、モンハン、スト4をしてます)です
こういうのは、グラボにもよりますが、同じグラボを使うことを前提に教えていただきたいんですが(使っているのはASUSの250です)

書込番号:10538657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/11/27 00:40(1年以上前)

その用途では、そんなに変わらないというしかないですね。

書込番号:10538808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/11/27 01:32(1年以上前)

>グッケンハイムさん

ですよね

ただ追加で少しお金を出せばi7に換えれるのでどうしようと迷っているんですよ。
そこまで変わらない・・・しかし、たいしたコストも無く換えることができる・・・

ちなみに860じゃなく920だったら変わりますか?

仮に譲るとしてi7にするなら、結局はマザーもメモリーで変えないといけないので金額敵にはそう変わらないので

どうでしょうか?

書込番号:10539030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/11/27 01:43(1年以上前)

オーバークロックをする様な、
それが許容できるような環境なら920で良いと思います。
省電力、熱を気にするようなら860ですね。

860でもOC出来ますが、少し難しいCPUですね。
自分は860の電力管理で満足はしてます。

書込番号:10539064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/11/27 02:15(1年以上前)

>グッゲンハイムさん

ありがとうございます

そして、ごめんなさい・・・
先ほどの返信でグッケンハイムさんと名前を間違えてしまっていました
すいません

まだ決定事項じゃありませんが、920も視野に入れて再検討してみます

書込番号:10539140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/11/27 07:32(1年以上前)

現在の用途でいうと大差ないのでしょうが、4万なら譲って組み直すかな俺なら。
775は打ち止めだしね。

書込番号:10539504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/11/27 09:48(1年以上前)

YanayatsuS.Aさん おはようございます。

ゲームは私はしないので、それに対してのスペックは判らないのですが。
Q9650とi7では、HTとTBが追加されますので、LGA775とは作業する上で幅が広がるのは間違いないです。昨晩は860でFirefox30画面、HDTVとアナログを1チャンネルづつ録画しつつ、HDデコードしつつ、HD編集しつつ、BDを焼いていました。なんのストレスも感じませんでした。メモリは70%程度まで使用率が上がってましたが・・・。32bit/Win7です。
4万で下取りをしてくれるのであれば、i7の動きに私は魅力を感じますよ。
そこそこのM/Bに交換したとしても2万くらいの投資ではないでしょうか・・・。
しかし、Q9650と比較して定格動作でピークで860では50W・920では70Wは上がります。アイドルは860であればほぼ同じくらい。920だと15Wくらい上がると思います。

定格での動作は920と比較して860の方がクィックに感じるのではないかなと思います。
OCをするのであれば、私の場合ですが、3.4Gから3.5Gで860と920とはピークの消費電力は同じくらいになると思います。アイドルは860の方が低いです。

まぁ、i7に交換すると動きは間違いなく上がりますが、上記のようなことにはなりますので、省エネでご使用したいのであれば、LGA775の方でOCして使ってもいいですね。私の場合はQ9550sで3.7Gで使っているものがあるのですが、ピークでHDD2個繋いで150Wですね。i7に交換すると定格でもHDD1個で860で185W・920だと210Wだと思います。電圧固定では、860では5W程度、920は最近のものは電圧が高くなっているように聞いていますので10W〜20W位下がるのではないかなぁと、思います。(個体差が大きいです)
どちらかというと860をお薦めします。定格動作でも十分ではないでしょうか。
エンコード作業などをするのであれば、間違いなくi7に交換になるのでしょうけれど。HT,TBが生きない作業では、起動が早くなった程度の違いかもしれないですが・・・と、思ったりもしますが・・・。

書込番号:10539780

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/27 12:00(1年以上前)

920、860共に64bitアプリケーションなら
Q9650より速い筈です
将来的にゲームしか
しないなら別ですが。

書込番号:10540150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/27 15:56(1年以上前)

4万じゃi7どころかi5+マザー+DDR3メモリでも足出ませんか?
でもI5/750ではQ9650より下になります。
それに750の値段でphenomII 965BEも買えちゃいますね。

AMDならQ9650と同じぐらいで良いならphenomII 955BE+785Gマザー+DDR3メモリで
なんとか収まりそうですが。

あと今はメモリが高騰してて時期が悪いってのもありますね
pnenomIIだとDDR2も3も使えるのでメモリを使い回すって手もありますが。

Core2は32bitに特化されてるので64bitだと遅くなります
iシリーズやAMD系は64bitの方が真価を発揮します。
今後OSをどうするかで決めるのも良いでしょうね。

書込番号:10540901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/11/27 18:07(1年以上前)

失礼します。
羅恒河沙さん 
>I5/750ではQ9650より下になります???

確かに消費電力は下になりますが、動作は間違いなく上になるようですよ。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090909/1018460/?P=1&ST=print_leaf

PC Onlineですので、会員になれば見ることが出来ますよ。まぁ、大まかこんな感じだと思います。(個体差がありますので・・・)

書込番号:10541298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/11/27 22:43(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます

参考にしようと思います

ただ途中で勘違いされてたみたいですが、4万を元手にもちろん追加でお金を積むことでi7にするんで、予算が足りないということはありません

さすがにi5にと落とすという理由が見当たらないです・・・

書込番号:10542824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/11/27 23:31(1年以上前)

失礼します。
私の間違いがあります。訂正させてください。

>確かに消費電力は下になりますが、動作は間違いなく上になるようですよ

→消費電力も、動作も上になります。が、正です。アイドルは若干低いのですが、その低いところでは、通常使う範囲ではないです。数%も使えば、i7の場合は10Wくらいはすぐにあがりますので。

余談で申し訳ないです。i5のお話でした。

860は、完成度の高いCPUだと思いますよ。いままでのCPUと違って、1倍速単位で負荷に対して動きます。さすがに、進歩しているなぁと感じると思います。

書込番号:10543212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/11/27 23:35(1年以上前)

そうですね。こぼくんさんと同意見です。
個人的な感想として書かせてもらえるなら、
仕様コア数によるターボブーストの違いは使い勝手が良いですね。

書込番号:10543241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/11/30 02:17(1年以上前)

皆様ありがとうございます

とりあえず時間はあるので、アドバイスを元に考慮しようと思います
結果は追って報告します

書込番号:10555414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

コアスピードについて

2009/11/28 21:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:52件

こんにちは。
今日、win7 32bit を導入したんですがコア速度が1600MHzになったり2800MHzになったりと上下するんです。
XPのときはこんなことはなく非常に気になってしまいます。
マザーボードはP6Tでドライバ等のCDはサポートされていないとwin7にはじかれてしまったのでHD5850のドライバのみ入れてチップセット等は入れてない状態です
これが原因なのでしょうか?
CPU i7 920 NOOC
メモリ 3G
マザボ P6T
グラボ HD 5850 
電源 850W

書込番号:10548026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/28 21:58(1年以上前)

BIOS設定の省電力関連の設定はどうなってますか?

書込番号:10548059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/28 22:01(1年以上前)

C1EやEISTが有効で電源管理がバランスなどなら正常動作だと思います。
XPでも、電源管理の状態によってはちゃんとクロックが落ちたんじゃないかなあ。

書込番号:10548089

ナイスクチコミ!1


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/11/28 22:16(1年以上前)

正常ですな。
高負荷かけたCore i7 920なら、最大2.93GHzまで上がるはず。

書込番号:10548185

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/28 23:09(1年以上前)

電源のオプション

>コア速度が1600MHzになったり2800MHzになったりと上下するんです。

BIOSとOSの省電力機能が働いてる状態です(別に故障や異常ではありません)
もし21倍固定にしたいのでしたら、BIOSで以下のように設定すればOKです。

Ai Tweakerの項目にある、Intel SpeedStep Techを「Enabled」から「Disabled」に変更。
CPU Ratio Settingが「Auto」になっていたら「21」と入力してF10キーで設定を反映。

もしくは、BIOSは特にいじらずOSの電源のオプションにある「プロセッサの電源管理」の
「最小/最大のプロセッサの状態」を共に「100%」にすれば常に最高のクロック数で動作します。

書込番号:10548595

Goodアンサーナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/29 12:56(1年以上前)

ちょっと誤解を生むような書き方をしたので訂正します。

誤:BIOSとOSの省電力機能が働いてる状態です(別に故障や異常ではありません)
正:BIOSとOSの設定によって、CPUの省電力機能が働いてる状態です(別に故障や異常ではありません)

書込番号:10551275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/11/29 23:28(1年以上前)

ありがとうございました。
電源オプション等いじってみたところ設定変更でできることが確認でき
もやもや感がなくなり本当にたすかりました。

書込番号:10554618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 860 BOX

スレ主 vaio pcさん
クチコミ投稿数:8件

i7って、通常のPC作業でも速いと実感できるのでしょうか?(Core2と比べて)

書込番号:10549726

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/11/29 02:59(1年以上前)

>通常のPC作業

作業内容にもよると思います。特にメモリ周りが強化されておりますので、メモリアクセス
を多用するようなアプリケーションではかなりパフォーマンスが上がると思います。
特に、マルチメディア関係の作業ではかなり効果があると思いますよ。

逆に、メモリアクセスを多用せずに純粋に演算能力のみを必要とする作業であれば、それほ
ど差が無い場合もあります。逆に高クロックのCore2の方が性能が高い場合もありますよ。

書込番号:10549754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 vaio pcさん
クチコミ投稿数:8件

2009/11/29 03:40(1年以上前)

>u-popoさん

ご返答ありがとうございます、よくわかりました。
またわからないことがありましたら質問させて頂きます。

書込番号:10549796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作です、アドバイスお願いします。

2009/11/25 00:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

クチコミ投稿数:62件

初自作です。
BTOを考えていたのですが、ケースがどこも品切れなので思い切って自作を考えました。
「DOS/Vパワー・虎の巻」を買ってきて色々考えたのですが、自信が無く悩んでます。
アドバイス頂けたらと思い書き込みました。よろしくお願いします。

今回買い替えの目的としては、HD動画の編集・BLディスクの作成です。
オンラインゲーム(FORZA3)もやってみたいとは思いますがまだ考えていません。

購入予定のソフトは
POWER Director7
(http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/overview_ja_JP.html)
Photoshop Elements 8(ペンタブを買うかもしれないです)

考えた構成ですが、
【CPU】  Core i7 860 BOX(OCはしません)
【CPUクーラ】  リテール品
【M/B】   GIGABYTE GA-P55A-UD3R Rev.1.0
【メモリ】  UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1600OC(DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
【HDDシステム】 HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
【HDDデータ】 HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
【GPU】   SAPPHIRE HD 5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
【電源】   ANTEC TruePower New TP-650
【ケース】  ANTEC P183
【ドライブ】 PIONEER BDR-S05J-BK
【O S】   Windows7 Professional 64bit
周辺機器
【キーボード】 マイクロソフト Wireless Keyboard 3000 YMC-00008
【マウス】   マイクロソフト Explorer Mouse 5AA-00018
【モニタ】   三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK)

以上です。予算は25万位を考えています。
質問ですが、
@静穏にしたいのですが、HDDのサイレントケースは効果ありますか?(SSDはSATA3.0対応になったら買おうかと)
A周辺には田んぼと光回線しか無いためネット通販で購入することになります。
  通販で購入する場合ある程度のパーツは一緒の店で購入した方が良いと言いますが、具体的にどのパーツでしょうか?
B他にアドバイスがあれば宜しくお願いします。

書込番号:10528686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/11/25 01:04(1年以上前)

HDDの静音ケースは要らないと思う。
もともとアンテッコちゃん印のケースはゲーマー向けじゃなければ、あんまり音が漏れるタイプじゃないから、お金出しても効果は薄い気がします。

書込番号:10528710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/11/25 01:08(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん

早速ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:10528733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2009/11/25 01:19(1年以上前)

HD動画の編集とかフォトショとかでメモリは8GBあったほうがいいかも。
あと予算に余りがあれば電源強化しといたほうが安心かな。

書込番号:10528782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/11/25 01:26(1年以上前)

>POWER Director7
>【O S】Windows7 Professional 64bit

POWER Director7って、64bitに対応してましたっけ? リンク先には、32bitと明記してありますけど・・・。
不具合でないかな?

書込番号:10528807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/25 01:37(1年以上前)

>【HDDシステム】 HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
【HDDデータ】 HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

動画やるならデータ用とデータ吐き出し用とシステム用で3個ってのがお勧めです。

>Windows7 Professional 64bit

Proにする理由は・・・?
例えばXPモードを使いたいとか、サポート期限が一般向けより長いとか、何かしらの理由があるなら良いと思いますけど、その辺を気にしないならば寧ろ割高ですよ?

あと、細かいツッコミで恐縮ですが・・・
“BL”がブルーレイの事なら略し方間違えてますよ?ブルーレイって“Blu-ray Disc”の略ですから“BD”です。“BL”だったら全く違う意味になりますが・・・

書込番号:10528844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/11/25 01:41(1年以上前)

業務用ザクさんこんばんわ

概ね、構成には問題ないと思います。

HD動画編集で、Windows764bit対応のTMPGEnc 4.0 XPressなどはいかがでしょうか?

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html

ただ、気になるのは、PXVC1100が64bit対応と書いていない事。。

http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pxvc1100_txp_1.html

書込番号:10528858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/25 02:05(1年以上前)

あもさん

>ただ、気になるのは、PXVC1100が64bit対応と書いていない事。。

??
構成にPXVC1100は入ってませんよね・・・?

書込番号:10528929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/11/25 02:27(1年以上前)

>レストールさん 
>HD動画の編集とかフォトショとかでメモリは8GBあったほうがいいかも

ありがとうございます。
とりあえず4GBで使用してみて不満があれば追加しようと思います。

>中原統一さん
>あもさん
確かにPOWER Director7はwindows7 64bitはサポート対象外と書いてあります。
TMPG4.0は対応しているみたいですね。
しかし、ATI StreamはTMPGでは使えないのでnVIDIAにしないといけないんですね。
・・・nVIDIAのおすすめってありますか?
>PXVC1100が64bit対応と書いていない事。。
こんな製品あるんですね。知りませんでした。

>最近毛が抜けてきた!!!さん
ありがとうございます。
>動画やるならデータ用とデータ吐き出し用とシステム用で3個ってのがお勧めです。
データ用と吐き出し用ですね。分かりました。
>Proにする理由は・・・?
フリーですが、古いアプリケーションも使うのでXPモードが目的です。
BDですね。間違えでした。


書込番号:10528976

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/11/25 03:12(1年以上前)

nVIDIA系の場合、近い性能のグラフィックカードはGTS250クラスになります。
少し性能は下がりますけど、一世代前のGeForce9800GTでしたら、最近安く手に入ります。

書込番号:10529033

ナイスクチコミ!2


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/11/25 08:46(1年以上前)

アプリケーションによってはXPモードで全く動かないってのもありますので、一応ご注意を。RC版などで動作確認してたらスルーしてください。
TMPEGですが、CUDAを使う場合は最低でもGTS250以上、できればGTX260へいきたいところです。
後キーボードワイヤレスなので、キーボードをUSBで取り付けたレーンではUSB2.0対応のものは動かない場合があります(USB3.0ポートは別途コントローラを利用しているため関係ありませんが)。あとP55も結構メモリー相性厳しい現状のようですので、メモリーは必ず相性交換をつけましょう。

書込番号:10529467

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/25 11:19(1年以上前)

私も、GTX260が良いと思います
確かGT200bコアからCudaの性能がガンと上がっていたと
思います。

書込番号:10529867

ナイスクチコミ!1


理樹さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/25 11:51(1年以上前)

システム用HDDをSSDに変更してみるのも面白いと思います

書込番号:10529978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/25 13:53(1年以上前)

ゼロからの組立てならば、CPUクーラーも換えておいた方が後々楽ですよ。
たとえ定格での使用だとしても、HD動画のエンコを常用するのにリテールクーラーはお勧
めできません。
サイズのSCKBT-1000あたりが手ごろで冷却効果も高くお勧めです。

書込番号:10530474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2009/11/25 21:36(1年以上前)

皆さん様々なアドバイスありがとうございます。

>あもさん、エリトさん、Tomba_555さん
ありがとうございます。
編集ソフトはTMPGを使うことにして、nVIDIA-GTX260で構成を再度考えてみます。

>エリトさん
>キーボードをUSBで取り付けたレーンではUSB2.0対応のものは動かない場合があります
これはエラッタとは別の事なんですよね。
たとえばPS/2のあるレーンにキーボードとマウスのレシーバーを付けるとマウスが動かなくなる可能性があるということでしょうか?


>理樹さん
SSDはSATA3.0に対応するようになってからシステム用に購入しようと思います。

>電脳小僧さん
>CPUクーラーも換えておいた方が後々楽ですよ。
ありがとうございます。
予算を超えなければCPUクーラーも構成に含みたいと思います。
KABUTO SCKBT-1000ですね。
本にはソケットがLGA1156対応とは書いてなくメーカーサイトには対応していると書いてあるのですが、
これは付属品の金具を変えることで色々なソケットに合うと言うことでしょうか?

みなさん本当にありがとうございます。

書込番号:10532370

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/11/25 22:17(1年以上前)

もし僕が勘違いしてたようならば誤解を招いてしまったようでごめんなさい。キーボード関連デバイスに関してはUSB2対応とかかれていてもUSB接続をしたさいにかなりのわりあいでUSBエラッタの影響をうける場合があります。PS2で接続する場合は全く影響はないのでUSBエラッタに当てはまるかなと思いレスをつけてました

書込番号:10532689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/11/26 01:00(1年以上前)

>エリトさん
自分もUSBエラッタの事は詳しくはありませんが、USB2.0を使っていれば問題ないと思ってました。

ところでGPUですが、
GTX260でHDMI出力のある製品を探してもなかなか見つからなくて、どれもDVI-I→HDMI変換アダプタでのタイプなのですが、
やはりHD動画を見るときはHDMI出力のある製品を購入した方が良いのでしょうか?

書込番号:10533946

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/11/26 01:07(1年以上前)

DVIで出力してもHDMIで出力しても基本的に違いはありません。なのでそのあたりは気にして選ぶ必要はありませゎ

書込番号:10533997

ナイスクチコミ!1


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/26 09:13(1年以上前)

>スレ主 業務用ザクさん

P55チップセットのUSBエラッタ問題で誤解されているかたがいらっしゃるようで..

「USB 1.1の同期転送デバイスとUSB 1.1の非同期転送デバイスを組み合わせて利用する際、 両者を同じコントローラグループに接続してしまうと、同期転送デバイス側のデータ取りこぼしが起きてしまう」とは早い話が「USB 1.1の同期転送デバイス」を使う際には要注意という意味でして、具体的には古いWebカメラでUSB1.1の製品を使っているとWebカメラからのデータを取りこぼししてしまったり、USB1.1のUSBオーディオインターフェイスを使用する場合にはそのUSBオーディオインターフェイスの入出力で取りこぼしが起きてしまうという事です。

USBオーディオインターフェイスもUSB2.0専用の製品ならば影響はありません。Webカメラは出回っている製品の多くがUSB2.0専用の製品ですがUSBオーディオインターフェイスは現在でもUSB1.1の製品が多いので注意が必要という意味です。

USBマウスやUSBキーボードはUSB1.1の非同期転送デバイスとして最も代表的な物ですので例としてそれらとUSB2.0専用ではないUSBオーディオインターフェイスなど、USB 1.1の同期転送デバイス(アイソクロナス転送のデバイス)を同じコントローラグループに接続すると問題が発生するという事になります。

書込番号:10534784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/26 15:32(1年以上前)

>KABUTO SCKBT-1000ですね。
>本にはソケットがLGA1156対応とは書いてなくメーカーサイトには対応していると書いてあるのですが、
>これは付属品の金具を変えることで色々なソケットに合うと言うことでしょうか?

SCKBT-1000の場合、LGA775、1366、1156の3種が同一の取り付け金具で対応しています。
値段も3,000円以下ですからお手ごろだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000024799/

書込番号:10535941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/11/26 15:48(1年以上前)

>エリトさん
>DVIで出力してもHDMIで出力しても基本的に違いはありません

てっきりHD動画の出力はHDMIでしか対応しないのかと思ってました。

>JonaMoonさん
詳しい説明ありがとうございます。
USB2.0に対応していないデバイスを使うときは注意すると言うことですね。

書込番号:10535977

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入しようか検討中です・・・

2009/11/28 14:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E7500 BOX

クチコミ投稿数:31件

この商品を通販で見ていると、core2 Duo E7500のなかにもVT対応とか、インテルの商品紹介サイトを見るといろいろとバージョンがあるみたいで僕は最新のを選びたいのですが、よく分かりません。E7500の中で最新のはどれなのでしょうか??

お返事お願いします。

書込番号:10545865

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/28 15:22(1年以上前)

自作かけだしさんパソコンを作るのですか?
パソコンの構成を書けばレスが、付くと思います。
Core2 DuoのVTを使うのですか?E7500の最新版は、パソコンショップの店員に
聞かなくては、わからないと思います。
仮想環境を使うので、あればAMDのCPUを選んだ方が、迷わないので良いかもしれません。

書込番号:10546095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/28 18:03(1年以上前)

自作でパーツ購入であれば、店員さんに確認してください。
ショップPCやメーカーPCに、使用されているCPUであれば各メーカーに聞いて下さい。

書込番号:10546763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/11/28 18:44(1年以上前)

お返事ありがとうござます。
あの・・・これなんですが、一つ目

もうひとつ二つ目

二つ目がVT対応らしくて、一つ目はよく分かりません。僕はモンスターハンターオンライン(MHF)というオンラインゲームがしたくて、おもにゲームをするために組もうかなと思っています。肝心なグラボは9800GTあたりにします。

ゲームをやるうえで仮想化技術(VT機能)が必要でないのであれば、二つ目のほうは必要ないかなと思っています。

MHFの公式サイトに一つ目の画像が貼ってあり、「この製品でお楽しみください」と書いてありました。

この二つの画像の違いはパッケージだけの違いなのでしょうか?それともVT対応の機能以外に、なにか違いがあるのでしょうか?? 

下手な説明ですいません。お返事おねがいします。

書込番号:10546944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/28 19:27(1年以上前)

新パッケージと旧パッケージですね。
i7が出て間もなくしてから、C2Dなどもパッケージのデザインやサイズの変更をしただけです。
別段、中身に関しては変わりはありません。
ただ、どちらにしても店員さんに購入時には聞いた方が良いです。
何度も質問をするほど心配で、自分で調べれないのであれば、確認作業は購入時にもした方が良いですね。

ゲームするのにVT機能は不要ですy

書込番号:10547176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/28 19:29(1年以上前)

写真だけでは、よくわかりません。基本的に仮想環境で、ゲームをすることは、
無いと思います。VTは、無くても良いと思います。

書込番号:10547188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/11/28 22:13(1年以上前)

二人ともお返事ありがとうございます!!
VT機能はゲームには関係ないことがわかったので、パッケージには気にせず価格の安いのを選ぶことにします!!

どうもありがとうございました!!

書込番号:10548164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)