Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

最近のロットの当たり石について

2009/11/27 19:20(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

今更ながらC0からD0に変更しようと思っていますが、

とりあえず、いろいろ見て最近のロットは当たりではないようですが、

新品を購入したいので、メールでいろいろショップに問い合わせてみました。

そこで、聞けたロットが

3913B225 3916B089 3938A***(*はショップのサイトがメンテナンス中の為)

でした。

もしこちらのロットを使っていらっしゃる方がいれば、

耐性等聞かせていただければ参考になります。

もちろん、それが必ずしもそうなるとは限らないのは承知です。

あくまで参考として聞かせてもらいたいです。

後、あまりBロットの話題がないので、試しに買ってみようかとも思いますが

AとBで違いはありましたでしょうか?

確か、だいぶ前にロットの意味を書かれているスレがあったと思ったのですが見つからなかったので、おわかりになれば教えてください。

結局、試してみないとわかりませんよね。。。

よろしくお願いします。

書込番号:10541612

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/11/27 23:05(1年以上前)

3913B225 2009年13週物
3916B089 2009年16週物
3938A*** 2009年38週物??? 10月製造は間に合わないはず3838Aと間違えていない?

いいロットになりそうは13週物ですね
大阪はBロット滅多に見かけませんよ
やってみないと分からないので
運任せです

書込番号:10542993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/11/27 23:19(1年以上前)

http://star.ap.teacup.com/arudan2/1.html

あるだんのHPですが
Corei7 920検証報告がかなりあるので
参考しすればロットの意味が分かってくると思います

書込番号:10543114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2009/11/28 13:15(1年以上前)

asikaさん たびたび他スレでもありがとうございます。

asikaさん的には13週がよさそうなんですね。

Bロットって本当に聞かないですよね。大阪では滅多にないんですか。

本当に運任せですよね!!

最後のわからなかったロットは3938A248でした。arkさんで問い合わせたものです。たぶん間違っていないと思います。
本当に最近入荷したものなのでしょうか。

リンクも見ました。参考になります。

とは、いえ、結局自分でチャレンジですよね!

あるだんさんって本当にここまでできるってうらやましい限りです。。。

Bロットチャレンジですかね!!!

神頼みしてみます(-人-;)(;-人-)

書込番号:10545646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自作初挑戦。

2009/11/26 19:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

クチコミ投稿数:48件

【CPU】Intel - Core i7 860
【CPUクーラー】検討中
【Mem】Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)またはW3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
【M/B】ASUS-P7P55D
【VGA】玄人志向
GF9800GT-E1GHD/GE (PCIExp 1GB)(所持)
【HDD】Western Digital-WD7500AADS(所持)
【ドライブ】所持している物
【電源】検討中
【ケース】Antec SOLO BLACK
【OS】Windows7 Homepremium 32bit

自作初挑戦なのですが、最近自作PCに興味を持ちはじめて今度作りたいなと考えています。
現時点でこのパーツでいいかなというものを集めてみました。
P7P55DはSLIに対応していないという事ですが、SLIにしようとは考えてないのでP7P55Dでいいかなと思います。
OSも7の32bitでいいかなと思います。64bitで色々と対応していないと聞いたので;
後、将来的にOCもしてみたいなと考えているんですがどうですかね?
それと必要になるコードってなんですかね?sataと電源変換用とかぐらいですかね?

色々とわからない事も多いのでイラッとくる人もいると思いますが、優しく教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:10536898

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/26 20:16(1年以上前)

M/BはSLIに対応していない事が分かっていての購入なら問題ないでしょう。

OSは新規購入なら64bitでも殆ど互換性の心配は無いでしょう。メモリが4GBでも64bitのほうが速い時があります。

OCするなら予備のM/BとCPU・メモリくらいは用意しましょう。

コードはP7P55Dに付属してます確認してみてください。

電源は予算次第です安く済ませたいならこの電源でも問題ないでしょう。

http://kakaku.com/item/05901011035/

書込番号:10536980

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/11/26 21:10(1年以上前)

グラボですがメーカーサポートなしでよければクロシコでもいいでしょうが、自作なれしてない場合はリードテックなどサポート相談窓口があるメーカーも検討してみては。電源は定番どころならばコルセアなどのほうがいいでしょう。Antecのアースワッツなどは利用されてる部品等の質はコルセアなどと比べるとおちてきます。たぶんコルセア電源ならば550Wでいけると思います

書込番号:10537294

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/26 21:22(1年以上前)

コメントする余地はほとんどないんだけど、、、

>OSも7の32bitでいいかなと思います。64bitで色々と対応していないと聞いたので;

多分使いたいソフトをちゃんと調べたほうがいいとは思うけど、、、

64bitで致命的なのはドライバーがダメなケース。特にプリンターとか。
ソフトがダメな場合、どちらかというとWin7がそもそもダメって場合が多いんだけど「32bitはサポートするけど64bitはわかんね」ってソフトもそれなりにある。

逆に64bitの方が早いですよ。ってのもある。クリエイターツールに多い。

ベンチ掛けてみると64bitの方が早いソフトがどちらかというと多いんだけど32bitの方が早いソフトもある。速度差はどっちにしても許容できる程度。

>後、将来的にOCもしてみたいなと考えているんですがどうですかね?

どうって? (^_^;

>それと必要になるコードってなんですかね?sataと電源変換用とかぐらいですかね?

基本的にはいらない。MBや電源に付属してくる。変換が必要になるような電源を新たに買うのはやめたほうがいい。スリムケースにするなら別だけど。

Antecのケースはビープがついてこないことが多いようだから、気をつけてください。ないとトラブルシューティングできないんで別途購入を。

今のCPUにもよるけど、3Dパフォーマンスのアップを狙ってるならグラボも変えてやらないとダメかも。

書込番号:10537366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2009/11/26 22:39(1年以上前)

yamayan5さん回答ありがとうございます。

>OCするなら予備のM/BとCPU・メモリくらいは用意しましょう。
本当ですか!? そんな予算ないのでやめた方がいいですかね;

>コードはP7P55Dに付属してます確認してみてください。
確認してみますね。

>電源は予算次第です安く済ませたいならこの電源でも問題ないでしょう。
URLわざわざありがとうございます。確認してみますね。

書込番号:10537884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/11/26 22:43(1年以上前)

エリトさん回答ありがとうございます。

>リードテックなどサポート相談窓口があるメーカーも検討してみては。
リードテックですか。調べてみますね。

>電源は定番どころならばコルセアなどのほうがいいでしょう。Antecのアースワッツなどは利用されてる部品等の質はコルセアなどと比べるとおちてきます。たぶんコルセア電源ならば550Wでいけると思います

コルセアの評判はよく聞くのでいいかなと思いますね。550Wでたりるんですか。参考になります。

書込番号:10537915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/11/26 22:51(1年以上前)

ムアディブさん回答ありがとうございます。

>コメントする余地はほとんどないんだけど、、、
そうですか!? まだまだわからないこともあるので色々とご教授ください。

>多分使いたいソフトをちゃんと調べたほうがいいとは思うけど、、、
ですよね。ちゃんと見ておきます。

>64bitで致命的なのはドライバーがダメなケース。特にプリンターとか。
ソフトがダメな場合、どちらかというとWin7がそもそもダメって場合が多いんだけど「32bitはサポートするけど64bitはわかんね」ってソフトもそれなりにある。

逆に64bitの方が早いですよ。ってのもある。クリエイターツールに多い。

ベンチ掛けてみると64bitの方が早いソフトがどちらかというと多いんだけど32bitの方が早いソフトもある。速度差はどっちにしても許容できる程度。

そういう違いがあるんですね。 参考になります。



>基本的にはいらない。MBや電源に付属してくる。変換が必要になるような電源を新たに買うのはやめたほうがいい。スリムケースにするなら別だけど。

Antecのケースはビープがついてこないことが多いようだから、気をつけてください。ないとトラブルシューティングできないんで別途購入を。

確認しておきます。 ビープとはビープ音の事ですかね?

>今のCPUにもよるけど、3Dパフォーマンスのアップを狙ってるならグラボも変えてやらないとダメかも。

検討してみます。

書込番号:10537990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/26 23:41(1年以上前)

あくまで個人としての意見ですが・・・

>>OCするなら予備のM/BとCPU・メモリくらいは用意しましょう。
>本当ですか!? そんな予算ないのでやめた方がいいですかね;

OCやるといっても予備のM/BとCPUまでは
いらないんじゃないかな、と。
いざ"壊れた!"って時に予備に初期不良とかがあっても
対応している期間が過ぎているでしょうし、
壊れた際に時間が経過しているのなら
新しく買ったほうが安く上がる可能性もあります。
また、P55なら新しく買ったほうが
USB周りが改善されている可能性もありますので。

まあ、OCに関しては自己責任なので、
スレ主さんの判断次第です。
長々と失礼しました。

書込番号:10538408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/11/27 19:45(1年以上前)

田舎者の独り言さん回答ありがとうございます。

OCやるといっても予備のM/BとCPUまでは
いらないんじゃないかな、と。
いざ"壊れた!"って時に予備に初期不良とかがあっても
対応している期間が過ぎているでしょうし、
壊れた際に時間が経過しているのなら
新しく買ったほうが安く上がる可能性もあります。
また、P55なら新しく買ったほうが
USB周りが改善されている可能性もありますので。

まあ、OCに関しては自己責任なので、
スレ主さんの判断次第です。

>わかりました。自己責任なのですね。よく考えてOCするか決めたいと思います。

書込番号:10541729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

これって1個じゃ動かないんですか?

2009/07/16 10:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 975 Extreme Edition BOX

スレ主 NIKE03さん
クチコミ投稿数:17件

誰か教えてください

書込番号:9861970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/16 10:29(1年以上前)

CPUだけで動いたら…………怖いねぇ(^_^;

書込番号:9862011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/16 10:31(1年以上前)

一個って1コアで動くかってことですかね?

書込番号:9862018

ナイスクチコミ!0


スレ主 NIKE03さん
クチコミ投稿数:17件

2009/07/16 10:36(1年以上前)

1コアってことです
説明不足ですいません

書込番号:9862035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/16 10:37(1年以上前)

たぶんそうと思います。
私も、気になってました

書込番号:9862038

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/16 10:49(1年以上前)

そんな動作が必要なんですかね?

書込番号:9862081

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/16 10:57(1年以上前)

1コア

BIOSで設定すれば1コア動作できますよ。

書込番号:9862113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NIKE03さん
クチコミ投稿数:17件

2009/07/16 10:57(1年以上前)

どっかのサイトにCPU1個じゃ動かないって書いてあったので・・・気になって

書込番号:9862118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/16 10:58(1年以上前)

使う人が気にする必要性の無い話じゃないかなあ

コアをいくつ使うかはアプリケーション側の問題でしょ?
質問の意味が不明です。
推察するにマルチコア対応じゃないソフトウェアって使えるんですか?って質問をしたかったんじゃないですかね?

書込番号:9862119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/16 11:07(1年以上前)

HD素材さん
何やら面白そうな…
それはマルチコア非対応ソフトでも使いたい時に良いですよって機能なんですかねー?
もしそうなら、金の無駄遣いって突っ込みもありそうだけど
互換性を持たせて古いソフトでも使えるって事になるのかな?
私も今夜あたりi7組んでみようかな〜

書込番号:9862143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/16 11:12(1年以上前)

↑まだ組んでなかったんかい(^_^;

書込番号:9862154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/16 11:52(1年以上前)

オブリにハマり込んでましてね(^^ゞ
GOYエディションなもので公式MOD添付品なので遊べるクエストが山盛りでして(^^ゞ
しかもまだインストールと日本語化しただけで遊んでいないスタルカー一作目とか
DEADSPACEとかGTA4とかが「遊んで宦vとばかりに積み上げられてまして
PC弄る暇がありませぬ。
Win7試したりX25M80Gを2発追加で4台RAID0ってーのをマザーオンボードとRAIDカード経由とで比べてみたいとかi7で組んだら評判のRAMDISKを3GBにしてみたいとか軽くOCして見ようかな?とか弄るテーマは山盛り何ですが。
何せ暇が…。(^^ゞ
知人のPC面倒みてくれコールも3件抱えたまんまですし。
そんな訳でi7はまだ組み上げておりません。

誰か代わりに遊んでくれないかな?


いや、それじゃ意味が無いか…代わりにセカンドpcの組み立てとメインの組み直しやってくれないかなあ(^^ゞ

あ、壁さん975のcpu早く買って来てね。

書込番号:9862271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/16 15:48(1年以上前)

>Yone−g@♪さん

初の黒人大統領ですよね。
あう言う若くてカリスマ性のある指導者が日本にも欲しいものです。
イチローもサインボールもらって興奮してましたね。
ノッチにも似てますが。


i7は他スレッド必要無い時は、1コアで動くんでなかったですかね?

書込番号:9863073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/16 17:18(1年以上前)

やっぱ  Extreme Edition は 10万円を 超えてしまうんですよね〜  タケ〜よなぁ〜  
E8600 とクロックは 同じなのにね〜

書込番号:9863372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/16 17:37(1年以上前)

グッゲンハイム+さん

それオバマ・・・・・以下ry

書込番号:9863428

ナイスクチコミ!1


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/16 18:43(1年以上前)

E8600 とクロックは 同じなのにね〜

E8600 はCore i7 975 と クロックが 同じだけの モッサリ & メモリ アクセス オソーイ CPU だろ w

書込番号:9863657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/16 20:10(1年以上前)

NICOLLE A さんへ ................ ボクは不満ないけどなぁ〜

書込番号:9863995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/16 23:34(1年以上前)

ん?
2ちゃんのCore i7の板をロムってたら。
何故かここに繋がってたぞ?

>NIKE03さん
ホントは“一個にしないと動かない”ってサイトに書かれてたとか?
会社の同僚が、シングルコアじゃないと動かないゲームがある。
だから片方のコアを殺してプレイしてたな。。。

だからその…。つまり…。
殺し合えばいいよ。


やっちまえ〜!

書込番号:9865345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/25 11:31(1年以上前)

もしかして、「QX9775のように物理的に2つのCPUが必要か?」という意味あいの質問なのでは?と思う今日この頃。

一応答えてみると、購入は1個で大丈夫ですよ〜。
…っていうか、2個積めるマザーは無い…筈。(笑)

いろんな意味で、私の勘違いだった場合はゴメンなさい。

書込番号:9904635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/09 02:27(1年以上前)

うろついてたら今頃みたわw

コア1個っていちいちBIOSなんかで設定しなくても タスクマネージャーの実行プロセスで
コアを指定してやるだけなんだけど。
実際MusicMakerみたいなソフトは1コアでしか安定動作しなかったりするからな。
そんな動作必要ないとか言う人にはびっくりだけど。

書込番号:10446046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/26 09:54(1年以上前)

CPU2コ積めるM/B見ましたよ、このサイトで。
ASUSのWSだったはず。
Xeonだったかもしれんけど

書込番号:10534896

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX

スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

こちらの口コミを見ていて気になり、CPU-Zで見てみたところ、コアスピードが高いです。

オーバークロックは知識が無いのでやっていません。

何もしない状況であれば、コアスピードは3200MHzになると思いますが、3340MHzになっています。

以前ギガバイト製のマザーボードの時に簡単に試せるソフトがあり、オーバークロックしてみたことがあります。その時にもビビッてすぐに戻しました。

現在、ASUS P6Tに変更しましたがマザーボード付属のTurboVというソフト上でも動かしていませんし、もちろんBIOSを触るということもしていません。

CPUが壊れるのが怖いので、標準に戻したいのですが、どう戻せばよいのでしょうか?
TurboVというソフトを動かせば戻るのでしょうか?

お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:10536199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/26 17:16(1年以上前)

ターボ・ブーストかかってるだけなんじゃないですか?(´ー`)

書込番号:10536228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/11/26 17:22(1年以上前)

MILLFEUILLEさん 

早速のご回答ありがとうございます。

CPUの基本的な知識やBIOSなどの知識がまったくなく、苦手というか、私の中では禁断の地ですのでよく理解していません。

ターボブーストというのは口コミで読んだことがありますが、勝手にかかるのでしょうか?
CPU-Zを見た時は何も他の作業をしていないのですが、負荷の無い状態でもターボになるということでしょうか?

またターボブーストはかかっていても問題はないのでしょうか?

連続質問ですみません。

書込番号:10536254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/26 17:46(1年以上前)

http://www.intel.com/jp/support/processors/sb/CS-029908.htm

ターボブーストは本来電源& 温度に余裕があるときに、負荷をかけると、より速く処理
するために周波数の倍率を上げるものと認識しております。

が、どういうものかコントロールパネルの電源オプションで「バランス」を選んでいると、少
なくとも私のi7 975EE(定格)は常時ターボブースト状態で…。4コア3.47GHzか、さらに1コ
アのみ3.6GHzで稼働してしまいます。

気になるなら、BIOSでターボブーストをDisableにすれば止まりますが。余裕があるときに
働くだけなんで、CPUが壊れる心配とかは無用とはインテルの言。

私は、電気代がもったいないので、電源オプションで「最小の電源管理」を選択し、アイドル
時は4コア1.6GHz(負荷がかかれば3.47GHzとか3.6GHzになります)で稼働させております。

書込番号:10536341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/11/26 17:56(1年以上前)

MILLFEUILLEさん 

とても丁寧なご回答ありがとうございました。

BIOSを触ることが怖いので、このままにしておきます(^^ゞ

ありがとうございました。

書込番号:10536371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/26 18:07(1年以上前)

「バランス」アイドル時

「最小の電源管理」アイドル時

で、インテルに1.6GHzから一気に3.6GHzって気持ち悪いんだけど大丈夫?って聞
いてみました。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
〔回答〕

インテル(R) カスタマーサポートにお問い合わせいただき、ありがとうございます。

お問い合わせの、インテル(R) ターボ・ブースト・テクノロジーでの動作につきまして
ご案内させていただきます。

この技術はプロセッサーが電力、電流、温度に関する仕様の限界以内で動作
している場合、動作しているコア数に合わせて、自動的に定格の動作周波数
より高速でプロセッサーを動作させる機能となります。

周波数の変動するタイミングについてご心配をいただいておりますが、
プロセッサーの周波数は短く規則的な間隔で 133 MHz ずつ変動します。
また、システムがターボ・ブーストを実行する時間の長さは、処理すべき計算量
や動作環境、プラットフォームの設計によって異なります。
仕様の範囲内での動作であれば問題ございませんのでご安心ください。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

安心してPCを使用する参考になれば幸いです。

書込番号:10536415

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/11/26 18:23(1年以上前)

アイドル時はすごくエコということですね。
逆に私のはネットのみにもかかわらず今でも3.34GHzくらいですので、常に不経済ということですね。
お陰さまで知識が増えました。

書込番号:10536481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

常用目的OCについて

2009/11/24 22:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:31件

現在の構成です
[CPU] Intel i7 920  D0 3845B264
[M/B] ASUS P6T
[クーラー]Corsair CWCH50-1
[メモリ] Corsair TR3X3G1600C8D 1GB*3
[VGA] Radeon HD5850
[PW] ANTEC EA-650W
[ケース] Thermaltake Spedo

室温26℃です。
BCLK 200  *20   3.8Ghz
CPUVoltage 1.225V
CPU PULLVoltage 1.800V
QPI/DRAM Core Voltage 1.250V
DRAM Bus Voltage 1.65V
8-8-8-24
他オート設定

温度がとても気になります。Primeをまわして1時間ですが温度が問題なような範囲でしたら12時間回してみようと思います。
ご教授お願いします。
また、ここはこうした方がいいとかアドバイスいただけましたら大変ありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10527413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/11/24 22:24(1年以上前)

[PW] ANTEC EA-650W 920でOCだと微妙そうな気がしなくもないですね

書込番号:10527542

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/11/24 22:57(1年以上前)

ラジエータファンと天井ファンの回転数を
ワンランク上げるとか。

書込番号:10527831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/24 23:10(1年以上前)

常用ってよくいうはなしだけど、通常使う時ってそんなにパワーがいるもんなのかな?

書込番号:10527937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/11/24 23:33(1年以上前)

返答ありがとうございます。
CWCH50は別ファンでサンドして約1500回転で使用してます。
少しでもサクサクにして、ゲームでも有利になりたく・・・w
でも温度が気になりご教授いただこうと質問させていただきました。

書込番号:10528150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/25 01:45(1年以上前)

cpuの温度を人に聞いても同じって事はまず無いですね。
同じクーラー使っててもCPUが違えば温度も多少違ってきますし
ケースも違えばマザーも違う。室温も違えばグリスも違う。

MAX温度を知りたければTX(Tripcode Explorer)まわしてみれば良いよ。
Prime 1時間程度だとMAX温度は測れないです。

書込番号:10528869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/25 03:44(1年以上前)

OCだけならHTTを切るって手もありますよ。
かなり発熱減ります。
まあi7のアイデンティティのようなHTTを切るってのは嫌だって人が多いと思いますが自分は切ってます。
使用目的のソフトがHTTで動作がおかしくなるらしいので。

あとベンチマークならHTT切ったほうがいいスコアでますよ。
まあベンチのソフトにもよるとは思うんですけど
ベンチって基本的にCPUを限界まで使うのでHTTの意味がないんですよ。

あとprime95時の発熱減りますし。

実際HTTの効果ってどれほどなのだろう・・
自分は使いませんけど。
それよりもクロックあげる方が楽しいので。


と、にわか知識の可能性ありなので間違いがあったらご指摘お願いします。

書込番号:10529065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/11/25 12:23(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
TXですね。やってみます。でも現時点で80℃に達しているので心配なんです。このまま使用してたらヤバイですか??

書込番号:10530095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/25 12:28(1年以上前)

「Core i7のHyperThreadingは性能向上に寄与するか?」
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2395.html

「Core i7 で「Hyper Threading をオフにする」とはどういう意味なのか」
http://www.nire.com/2009/05/core-i7-hyper-threading-off/

「Core i7 で「Hyper Threading をオフにすると速くなる」は OS によっては正しくない!」
http://www.nire.com/2009/05/core-i7-hyper-threading-off-part2/

書込番号:10530116

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/25 14:55(1年以上前)

>でも現時点で80℃に達しているので心配なんです。このまま使用してたらヤバイですか??

Core i7 920発売当初、OC耐性を試すために85℃(Core Temp表示)になっても気にせず負荷テストを
続けましたが全く問題なしでした(その状態で12時間ほど負荷テスト続行)
ただ、スレ主さんの場合も問題ないかどうか、一切に責任は持てませんので自己責任でお願いします。

書込番号:10530641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/11/26 09:14(1年以上前)

CPU Vを1.200Vにしたらcore温度MAXが73℃になったので少しこのまま様子見ようかなと思います。
みなさんあかりがとうございました。

書込番号:10534788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/26 11:53(1年以上前)

温度が下がったなら良かったですね。
TXはMAX温度に関してはPrimeより高くなりますので
お暇な時にでも。

あとはグリスを変えてみるとかCPUクーラーの締め込み具合の
調整とかでも改善する可能性もあるかもです。

あとケースがSpedoなので冷却性能は良いと思いますが
室温とケース内温度の差が+3度ぐらいになるように
すれば良いかと。

書込番号:10535275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUの温度について

2009/11/22 20:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:158件

このCPUを、動画のエンコ時にクロックを3.4Ghzにまであげて使っているのですが、ケースを閉じた状態とケースを開けた状態だと温度が15度近く違うのですが、ケースが古くてケースファンが8cmファン一個しかつかないものなので、どう温度を下げればいいか迷ってます。どうすればいいんでしょう?
CPUファンは刀3を使ってます。

書込番号:10515978

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/11/22 20:23(1年以上前)

・ケースファンを追加する
・ケースの側面を開放しっぱなしにする
・CPUの回転数をあげる
・ケースを買い替える
・ケースを使わない
・OCをやめる

考えるときりがありません。自作なので自分で満足するほうほうで温度を下げましょう。
つか熱暴走しなければ別に問題ないし、熱暴走するようであればまずOCをやめるべきだと思う。
熱暴走するということは無理だということなので。

書込番号:10516026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/22 20:34(1年以上前)

安くてもいいから開放型のケースに引っ越すべきでしょうね
ファンを増やしてたら買えてしましますし
たぶん増やすのもままならないケースでしょうから買い替えが無理なら
パネル開放ですね

書込番号:10516078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/22 20:43(1年以上前)

ケース加工も辞さないならサイドパネルをある程度の大きさで
穴を開けて其処にファンを設置。

書込番号:10516126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/11/22 20:48(1年以上前)

>ハル鳥さん
まあ確かにそうですよね。
一番手っ取り早いのはケースを開けるか買いかえることなんですが、金欠なもので、、(笑)
>がんこなオークさん
CPU購入前から毎度お世話になってます。(笑)
パネル解放は前に別のPCでしていたのですが、メンテをしようと中を見てみると埃だらけなんてことがあったので、さすがにしないことにしてます。いまちらっとケースをネットで見てみたのですけど、やはり8000円前後はしますよね。なるたけケースは買わない方向で行きたいのですが、効果を薄くてかまわないので何か手軽にできる冷却方法みたいなのはありませんかね?

書込番号:10516156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/22 20:48(1年以上前)

ケース買い換えに1票かな。
静音性を優先すると密閉性の高いケースになるので、CPU温度があがってしまうのでご注意を。
ENERMAX ECA3170-BRのような安価なケースでもかなり改善はあるかと。
人気のケースは、1〜1.5万円あたりに多いですね。

書込番号:10516159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/22 20:52(1年以上前)

SCY-T33-BKなんていかがかな?安いのに売れ筋ケースの良いとこ取りしてる感じです

書込番号:10516186

ナイスクチコミ!1


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2009/11/22 20:53(1年以上前)

やはりそうは言えども、一番手軽なのはケース開放でしょう。

もし、開放がめんどくさいケースを使っているのであれば・・・ですが、
エンコード時だけ開放すればよいのではないでしょうか。

書込番号:10516192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/11/22 20:56(1年以上前)

>がんこなオークさん
SCY-T33-BK
なんですかこれはww
やたらめったら安い割に結構よさそうですね。
私は外装はあまり気にしないのでこれはよさそうですね。
とはいっても買うとしてもかなり先になりそうですが。

書込番号:10516221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/22 20:59(1年以上前)

nameless6532さん、はじめまして!
>どう温度を下げればいいか迷ってます。どうすればいいんでしょう?
この季節でCPU温度はどれくらいあるのでしょうか?
どちらにしても、温度を下げる方向で開放せずにという条件であれば、1万円〜1.5万円でミドルケースが買えます。
ただ、冷却性重視であれば、静音はどうしても望めませんし、埃対策も必要ですね!
夏場に向けて、ケース買い換えを検討されるか、または、CPUクーラーを外して、冷却性に優れたグリスを使用してみるとかも、1つの手段かもしれませんね。

書込番号:10516237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/11/22 21:06(1年以上前)

こんな感じです。

>良い品を安く・・・速く!さん
はじめまして。お手柔らかにお願いします。(笑)
やはりケース買い替えなんですかね。自分でもケース買い替えが一番いいのはわかってはいるのですが、やはり出費となるとね(笑)
グリスの件なのですが、実はこの刀3、一週間前に取り付けたんです。
それまではリテールクーラーを使っていたのですが、友人が買ったはいいものの、ケースが小さくて入らなかったらしく、いらないということで譲り受けたのです。
グリスもクーラー付属のものではなく、GC-EXTREMEなるものをかなり薄く、いい感じに塗ったもののこの温度で、、

書込番号:10516281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/22 21:11(1年以上前)

ちなみに冷却性の高いケースはサイドパネル開放よりはましですが
埃はすごいですよ 予算が貯まるまでは開放でまめに清掃でガンバかな

書込番号:10516311

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/11/22 21:14(1年以上前)

とりあえずOCやめたら?それだけでも温度下がると思う。

書込番号:10516340

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/22 21:17(1年以上前)

ケースの側面を取り外して使うのが、今できる最大の冷却手段かと思われます。
外せば、15度下がるということはグリスやCPUクーラーの取り付けにはたぶん問題はないかと思います。

現状では、真夏の締め切った部屋で涼しげな格好はしてるモノの扇風機1つで凄そうとしてる状態です。
風の強い扇風機であろうとも、真夏に密閉された部屋では快適になることは無理です。

ケースじたいを換えて、風通しの良い物に、ファンの大型化と前後なり風の流れを十分持ったモノにするのが一番ですy

どうしても、予算が無いとなれば側面外したまま我慢するか、ケースを改造するかですね。
改造すれば、追加ファンなども必要ですから、大なり小なり予算は必要ですy

書込番号:10516361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/11/22 21:18(1年以上前)

やはりそれしかないようですね。まあよっぽどほっとかない限り解放してもたまに息を吹きかけるだけで対処できるとは思うので。
今のケースは冷却やら静音やら以前の問題な感じ(ファンが8cm1つしかつけられない、スピーカが断線してる、スペーサーが足りない、フロントI/Oがない、3.5インチシャドウが3つだけ、5インチベイのカバーがないなど)なのでこつこつ予算をためる方向で行きたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:10516367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/11/22 21:20(1年以上前)

>ハル鳥さん
OCをやめるというのは考えはしましたが、せっかくいいファンが転がり込んできたのに定格で使うのはもったいないと思ったので。

書込番号:10516388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:5件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/11/22 21:43(1年以上前)

こんばんわ。

電圧を下げてなければ下げてみてはいかがでしょうか。

私は3.4GHZで電圧を1.1Vにしてますが、負荷時でも50度くらいです。

定格電圧よりかなり下がってます。

前以前にレポートとしてスレ立ててますのでもしよければご覧ください。

書込番号:10516532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/11/22 21:49(1年以上前)

>OCをやめるというのは考えはしましたが、せっかくいいファンが転がり込んできたのに定格で使うのはもったいないと思ったので。


いいCPUクーラーを使ったとしてもそれを生かせない環境であればいいCPUクーラーを使ってる意味はないでしょう。
今回でいえばCPUクーラーの性能をまったく生かせてないみたいなので定格使用をお勧めした次第です。

OCは温度管理も含めてOCなんですけどね。

書込番号:10516565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2009/11/22 21:56(1年以上前)

>Niigataモダンスタイルさん
電圧ですか!試してなかったです。不安定になるか不安ですが、まあ色々設定を試してみます。
>ハル鳥さん
>いいCPUクーラーを使ったとしてもそれを生かせない環境であればいいCPUクーラーを使ってる意味はないでしょう。
>今回でいえばCPUクーラーの性能をまったく生かせてないみたいなので定格使用をお勧めした次第です。
私はケースに合わせてOCをしたいのではなく、OCに合わせてケースを改善したいのです。なので私は生かせない環境だからOCをあきらめるのではなく、生かせない環境だからどうすればいいかを質問したかったのです。わかりにくい質問の仕方をしてすいません。
>OCは温度管理も含めてOCなんですけどね。
確かにそうですね。私も温度管理を含めていないと思っているのならこんな質問しないのですが。

書込番号:10516613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/22 22:04(1年以上前)

>グリスもクーラー付属のものではなく、GC-EXTREMEなるものをかなり薄く、いい感じに塗ったもののこの温度で、、
この温度なら、グリスや取り付け不良ではないですねww
ケース内の温度ですが・・・密封された真夏の部屋で、冷却性に優れたCPUクーラーを付けていても、発熱が遮断されれば、冷えることはないですからねぇ〜
エアーフローを考えたら、現状では、OC設定を見直すか、パネルを開放するしか方法がないような気がします。

書込番号:10516660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/11/22 22:11(1年以上前)

OC設定を見直すですか。
例えばどこら辺を見直せばいいのでしょうか?
電圧とかFSBとかですよね?

書込番号:10516715

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)