
このページのスレッド一覧(全2441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 8 | 2009年11月19日 21:37 |
![]() ![]() |
4 | 14 | 2009年11月19日 19:24 |
![]() |
4 | 13 | 2009年11月19日 01:19 |
![]() |
2 | 8 | 2009年11月18日 23:50 |
![]() |
0 | 7 | 2009年11月16日 20:31 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年11月15日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9650 BOX
この度、ゲームPCを改良しようと思いました。
対象のゲームは、「AION」や「リネージュ2」です。
現在のPCのマザボードはそのまま使用し続けたいので、
グラボ NVIDIAGeForce 8800 GTS → GeForce GTX 285
に、変更しょうと思っています。
CPUは2つ候補があり、どちらがよいのかで迷っています。
現在使用しているのは、Core 2 Duo E6600 なのですが、これを
Core 2 Duo E8600
Core 2 Quad Q9650 のどちらにしようかで考えています。
純粋にゲームで遊ぶだけであれば、実クロック数が高い方が良いような気もするのですが、将来的(2〜3年先)なことを考えた場合は、Quadコアの方が良いのでしょうかね?
イマイチ良く解っていません。
知識豊富な皆さんのアドバイスをお願いしたく、書き込みさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは、gensirouさん
コストパフォーマンスではE8500かQ9550で争いそうですね。
自分ならQ9650を選びますが、Core2系列の将来性は期待できないかと・・・
書込番号:10497827
1点

リネ2に限って言えばクロック数優位なのでE8600だけど
Q9650が良いと思いますよ
私の環境ではE8500でCPU使用率が55%でQ9650で30%くらいでしたから
なにか同時進行するときやウイルススキャンが始まっても影響が出にくかったです
グラボはGTX285でも戦争はフル設定は無理なか感じなので(サバの問題も多い)
サクサクを味わいたいなら285は買っておくべきでしょうね
9600やGTS250でプレーしてる人も多いし十分て考える人も多いけど
使ってみると違いは明確です!
8800 GTSからならエコにもつながりますね
書込番号:10497925
2点

連投ごめんなさい
GTX275のN275GTX Twin Frozr(GTX285に迫るスペックを持つ)にして
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/N275GTX_Twin_Frozr.htmlSSDも検討するとか効果は大ですよ
書込番号:10498078
1点

ぶっちゃけLGA775には将来はありませんが、
その用途ならE8600ですかね・・・
LGA775はFSB帯域がネックなのでE8400をFSB400で使う方が
安く上がる上に体感も早くなりますけどね。
VGA面で将来的な事を考えるなら、DirextX11対応で省電力のRADEON HD5850がいいかと。
DirectX10まで対応のGTX285で今後2年というのは機能面で辛いでしょうね。
書込番号:10498746
1点

今、使ってるマザーで最後CPUを変えるならQ9650で良いと思います。
私もその口ですが…。
後はグラボ次第?
私はこのCPUとGTX260(HDDはラプター150ADFD×2)で使ってますが、次変える時はもう少しお金を貯めて新しいパソコンを作りたいですね。
Cドラ用にSSDが欲しいし。
書込番号:10498780
2点

選べといわれたらQ9650ですね。
AIONの方が重いだろうし、4core使えるようだから多少のクロックの差は吹っ飛んでしまうでしょう。バス幅の問題はあるけど、実際のところ測ってみないとわからないというのと、バスネックになるゲームはどちらかというと少数派。
むしろQ9650はいい値段だから、Core i7に行くかどうかで悩む場面かな。
ワンセットにしたらE6600はそのままサブ機に出来るというメリットがある。AIONだと同時2キャラ操作が出来るかどうかわからないけど、後でサブ機が欲しくなったときに時代遅れのLGA775とDDR2を買う羽目になって「なんだかなー」になるかも。
それと心配なのは恐らくMBがP965だろうからメモリーの相性が出る可能性がある。P5B-Dx + UMAXなら選択の余地なし。
グラボはGT300も延期っぽいし待つのも長いから悩むところですね。
GTX285でも1920x1200最高設定は遅くなる場面も出てきそう。
書込番号:10499590
1点

AIONはマルチコア対応してますし、
リネ2もかなり前に、
マルチコア(2コア?)対応になりませんでしたっけ?
どちらにしろ、クアッドでいいかと思いますよ。
書込番号:10500216
1点

たくさんのアドバイスをありがとうございました。
総合的に考えて、Q9650で行こうと決意しました。
正直言うと、マザーボード、CPU、メモリ、SSDなど一式揃えたいところなのですが、私のへそくりではどうにも・・・
先にも言いましたが、2〜3年は現状マザーボードを使い続け、お金が貯まったら新しいPCを組みたいと思っています。
その頃には、DDR3が普通になっていて、新しいCPUなどが出てるんでしょうね・・・
またこのサイトなどを通じて勉強していきたいと思います。
今回アドバイスを下さった皆様。ありがとうございました。
書込番号:10501632
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
年末友達がi5にCPUを換装するそうです。そこで今組んでいるE8400とP5Q−Eマザー、CPUクーラー(時価3000円)をセットで15000円で譲ろうか?という話が来ています。(CPU&マザーの化粧箱、付属物付)
現時点ではお得なのは分かります。しかし年末となると怪しいです。
これは買いなのでしょうか?
0点

12000円まで値切れれば自分なら買い。
というかココで質問する内容では無いような。
書込番号:10487252
0点

欲しそうな顔したら負けw
いらないんだけど、どうしても売りたいってなら
1万で購入するけど?
と
レッツ、かけひき
書込番号:10487357
0点

普通に考えれば得なのでは? マザーはともかくCPUは高く売れるので
損はないんじゃない?
書込番号:10487380
0点

買う人の事情に依って、お買い得かどうか判断が分かれるのでは?
バリバリのエンコマシンが欲しいとかなら中途半端だし、
現時点でWeb閲覧がかったるいようなショボイPCしかないなら買いでしょう。
「メモリも要らんだろ?」と、おまけしてもらえれば、お買い得感が増すでしょう。
のび太とジャイアンみたいな関係でなければ、
セットで完動品という折り紙付きなら、下手に新品を買うより堅いかも。
まあ、中古相場でも調べてください。
http://www.bestgate.net/store.phtml?textid=cpu&productid=intelcore2duoe8400&status=Used
書込番号:10487483
0点

値段自体はいいんじゃないかなぁ。トラブったときのサポートも期待できるし。
ただ、そのパーツで何を構成するかだよね。
それとメモリーは余らないのかな? メモリー値上がってるからDDR2を新たに買うのは痛いよね。DDR3があんまり変わらない値段で買えるし。中古という手もあるが。
グラボも3Dゲームするならゴツイの買えば良いけど、普通に使うだけなら4〜5千円のを買わなきゃいけなくなって、これもちょっとバカバカしい。P5Q-Eから乗り換えるくらいならお古のグラボくらい沢山ありそうだから安くで分けてもらえば良いんじゃないかと。
今のPCのパーツを流用することを考えてるのかもしれないけど、そうすると、1.5万でどれだけパワーアップするのかですよね。
安いもの買ったらお得だから買う、、、ではなくて、それ買って自分にとってどういい事があるかだと思うけど。
書込番号:10487488
1点

のび太とジャイアンみたいな関係ではないので、出来るとこまで値切ってみます(笑
グラボは兄が家に置いていった8800GTS(そこまでハイエンドなスペックを要求するゲームはしないのですが^^;)があるので、それを使う予定です。
やはり目指せ12000円ですね。(もしくはメモリ4Gセットで14000円)
がんばります。
書込番号:10487628
0点

大丈夫w
大切に使うから大親友料金でお願いします!
と
書込番号:10487661
0点

金持ちのスネ夫にたかるジャイアンの勢いで安く譲ってもらいましょう(笑)
HNからするとカツオにおねだりするタラちゃんがピッタリかなw
書込番号:10487720
1点

大食らいGPUを載せると、電源が追いつかないかもしれないから、
その辺の出費の覚悟がいるかも。。
なまじ高性能なパーツを入れると、泣くことがあるから気をつけて。
書込番号:10487747
0点

あと、
「このお金で、友人の新品購入を助けて上げるんだ!」
という気持ちがあると、プライスレスですね。
書込番号:10487786
0点

連騰ですが。
友人との売買は微妙です。
お互い納得できない売り買いは、その後の関係性にひびが入る恐れ有り。
その場の損得勘定をし過ぎない方が吉。
決して、ふっかけているとは思いませんので、言い値で買って上げると
友人は喜んでくれると思います。
その上で、「オマケないかな〜?」
と持って行けば、
「んじゃー、これを付けてやるか!」
と気持ちが大きくなろうってものです。。
友情を傷つけないためにも、ホドホドのところで手を打っておきましょう。
書込番号:10487905
2点

どっちがのび太でどっちがジャイアンか分らないですけど
出来ればドラエモンとのび太みたいなやり取りが良いかも(違
自分ならラーメンでもおごってあげて13000円で押しますね(笑
あとクーラーとかは要らないかも。
メモリはあまり詳しくない友人なら
「あ、メモリも良かったら引き取ろうか?」的な乗りで。
て言うか自分のセコさ加減に全米が泣いた。。
書込番号:10488091
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E7500 BOX
こんばんは!
いまだにペンチウム4で頑張っていたのですが、
ついにこちらのcore2 E7500を注文してしまいました!
今ついに買った!という興奮と
ちゃんと取り付けできるか、という不安でいっぱいです・・・
そこですみません、
経験豊富な先輩に確認をお願いしたいのです。
今回、Core 2 Duo E7500 Box VT対応版 (LGA775)
とシルバーグリスをツクモさんで注文し、
マザーボードも下記を用意しました。
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/content.php?S_ID=363
上記のマザーボードですが
@LGA775ソケット ○
Aメモリ Support Dual Channel DDR2 533/667/800 MHz 対応
→手持ちメモリ 533MHz デュアルチャンネル ECCアンバッファド ○
BCPUサポート→E7500 ○
上記マザーボードでこのCPUを使うに当たって
間違っている点はないでしょうか?
VT対応版、というのも自分で調べた限りでは
マザーボードの対応に問題ないと判断したのですが合ってますか?
わくわくと不安で胸がいっぱいです>_<
0点

CPU交換と言う所が間違ってると思います。
まあマザーとCPUの交換は大丈夫でしょうね。
場合によってはOS再インストールかと思います。
ポン付けHDDでもDRMが壊れると思うのでDRM削除を。
シルバーグリスの塗り方は、
初めてなら、分厚くならない程度で均等に塗ってください。
書込番号:10483305
1点

はい!頑張ります!
マザーボードとCPUは合ってるようでちょっと落ち着きました!
DRMがちょっとわからないのでググッてきます!
ペンチウムからどれくらい早くなるかなぁ〜^o^♪
書込番号:10483399
0点

クーラーの取り付けも初めて?
Intelはこれだけ普及しているにも関わらず、非常につけにくいCPUクーラーを採用している。初めてだとちゃんと密着しているかわかりにくいと思うので、よく確認してね。
なお、この価格帯だとAMDのCPUのほうがパフォーマンス高いですよ。CPUクーラーもアホみたいに簡単だしね。
書込番号:10483429
0点

クーラーはpen4のリテールの清掃時に取り付け、取り外しをしたことがあります!
core2のリテールも注意してみます^o^
う〜ん、楽しみで眠れない。
いまツクモから振込み先案内のメールが来たのですが、
ちょうどゆうちょダイレクトのメンテナンスに重なってしまいヤキモキしてます;;
書込番号:10483481
0点

わあ・・気持ちわかるなあ・・・。
でも眠いのに無理してやるとしょうもないミスがあったりするから、
落ち着く時間に余裕をもってしてくださいね。
書込番号:10483539
0点

初組み立てがんばって
リテールクーラーは1回目はグリス要らないからね。(熱伝導シートが付いてるから)
それとケースに付ける前にCPUクーラーは取り付けます。
ピンの向きを注意して対角のピンを押し込む感じです。
女性なら結構固いから、静電気防止手袋などをしてやると良い。
これからの季節は静電気に注意!
取り付けおよび使用方法
http://www.intel.com/jp/support/processors/core2duo/
取り付けビデオとか観ると良い。
一応シルバーグリスの付け方
http://www.ainex.jp/data/as-05_mnl_web.pdf
書込番号:10484411
0点

グッゲンハイム+さん
新しい技術が家にやってくる(といってもいまさらのcore2移行ですが笑)
のはとてもワクワクしますよね^o^
服などを注文したときはじっと待ってられるのですが、
パソコン製品は別です 笑
ラスト・エンペラーさん
有難うございます!
グリスの塗付はとても少量でいいのですね。
私は接着剤にしてもなんでも、効果を求めすぎて塗りすぎてしまう傾向があるので、
大変勉強になりました。
書込番号:10484605
0点

CPUもマザーもなぜそれにしたのか経緯が分かりませんが
このマザーってマニュアルは英語ですよ。
映像出力もD-sub15pin(アナログ)ですね。
初心者ならマザーは日本語マニュアルのASUSやGIGABYTEのほうが無難だと思いますよ
あと、この価格帯だとathlonIIやPhenmonIIの方が1ランク性能上の物が使えます。
オンボードVGAはAMDの方が遙かに優秀ですのでトータルでも安く高性能の物が使えます。
映像出力もDVI(デジタル)です。
この時期、静電気に気を付けてくださいね。
書込番号:10485015
0点

羅恒河沙さん
映像出力に関してはDVIとHDMIのビデオカードを積みますので大丈夫です。
静電気は気を付けないといけませんね。
ドアノブなどを触ってから作業します。
書込番号:10485085
0点

うう・・・
午前に届きましてこれまで格闘していたのですが、
映像出力がありません、とモニターに出てBIOSの表示が確認できません>_<
CPU、ケースファン、HDDは回っているのですが、
キーボードなどはおそらく認識されてないと思います。
もしかするとオンボードの映像出力と
ビデオカードが喧嘩してるのでしょうか。
疲れて頭が回りません・・・
ちょっとググッてきます・・・
書込番号:10495891
1点

あの、同じマザーボードを使っている方にお聞きしたいのですが、
電源を入れると「ビッ」とシステム音がするのですよね?
メモリを外して起動した時などはビー!ビー!とエラー音がするのですが、
電源オン時にシステム音がしないんです・・・
書込番号:10496075
1点

ビデオカードをさすとオンボードは普通自動的に切れます。
ブザー音はブザーを刺さないと鳴りませんよ。
CPUの横の4ピン(8ピン)電源は刺さってますか?
他に、刺さってるものが実はきちっと刺さってないという事もあります。
また、IEEEなども刺し間違えると起動しません。
焦る気持ちは解りますが、焦れば余計にドつぼです。
それから、返事くれた皆は、自作に慣れた人ばかりなので
すこし冷静にレスを読みましょうよ。
書込番号:10498532
0点



CPU > インテル > Core i7 860 BOX
Core i7-860 vs PhenomII X4 965
総合的に、どれが良いのでしょうか?
用途として、ベンチマーカー
オンラインゲームです
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点


価格も考えれば、やっぱりAMD PhenomII X4 965でしょう。
書込番号:10481709
0点

お返事が遅れて申し訳ありません
>>グッゲンハイム+さん
すいません^^; 私には理解できません
>>yamayan10さん
AMDはMBもCPUも安いですよね
6コアもAM3で出るとかっ!
価格を考えないとどうなのでしょうヵ?
書込番号:10481729
1点

<価格を考えないと>
Core i7-860が良い結果を出してるベンチが多いけど、実際のゲームでCore i7なら出来るけどPhenomII X4 965では出来ない、
と言うのは思い浮かびませんね。
書込番号:10481775
0点

適当に張る。
http://en.expreview.com/2009/08/28/core-i7-860-tested-faster-than-core-i7-920.html/2
http://www.techspot.com/review/195-mainstream-quadcore-cpu-performance/page4.html
http://www.dosv.jp/feature/0911/06.htm
書込番号:10483437
0点

コストパフォーマンスを考えなければi7-860がいいんですが
phenomU 965のコストパフォーマンスは魅力的です
デフォルトで高クロックに加え倍率可変で気軽に遊ぶのにいいんでしょうね
書込番号:10483923
0点

i5 750という選択肢は?
OCまで含めると良いと思いますが。
書込番号:10498016
0点



CPU > インテル > Core i5 750 BOX
今度新しくPCの買い替え考えていますが、詳しくないのでよろしくお願いします。
マウスコンピューターの地デジ3波モデルを検討しているのですが、
CPUはCore2 Duo E7500もしくは、E8400にグレードアップするか、Corei5-750 にするか?
使用目的は、ゲームはしませんが、地デジを見ながら裏番組を録画したり、
WEB観覧、動画編集、iTunes等同時に二つの作業をする事はあるかと思います。
余裕をもってストレスなく使用したいのですが、
ゲームをしなければCore2 Duo で十分でしょうか?
グラフィックはNVIDIA(R) GeForce(R) GT220 /1GB/DVI です。
その他構成で何か気を付ける点、アドバイス等、なんせ初心者の為よろしくお願い致します。
0点

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090817/1017842/?P=4
サポートを期待しないならマウスでいいと思います
動画編集をどこまでやるかでCore2かCorei5かを判断したほうがよいかと
書込番号:10485853
0点

tora32さん、kanekyoさん
早速のお返事ありがとうございます。
動画編集と言っても、動画ファイルをDVDビデオ形式に変換する程度ですが、
同時に複数のソフトを使ったりするには、Core2Duoより、Core2Quad、Corei5の方が良いのかなかと思いまして、
Corei5ですと、どのようなことに適しているのでしょうか?
また、私のような使用目的では、Corei5にするメリットはないでしょうか?逆にデメリットとか?
お答えが難しくて分からないかも知れませんが、参考にさせて頂きたくよろしくお願いします。
書込番号:10486019
0点


誤:マルチコアに対応しているなら
正:マルチコアに対応しているソフトなら
書込番号:10486051
0点

将来性を重視するならCore i5でも良いと思います。
デメリットは、無いと思います。来年からCore i5/i7が、主力製品になるかな。
書込番号:10486103
0点

ありがとうございます。
価格と将来性で悩んでいますが、i5で検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10486637
0点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6500 BOX
初めて質問させて頂きます。
当方、自作の初心者で、わからない事だらけですが
先輩方々のご指導、よろしくお願いします。
現在、Windows XPにPentium Dual-Core E5200 BOXを積んで使用しているのですが、
近々、Windows 7 Professionalへのアップグレード予定です。
しかし、現在のCPUがVTに非対応、XPモードが使えないので(というか使いたいため)
当ページのVT対応CPU「E6500」に交換しようかと考えています。
そこで質問です。
「E6500」はVT対応で、現在使用中のマザーにも対応している、
という点までは自分で調べ上げたのですが、どこかのサイトで
「マザーがVT対応でないと意味がない」などどいう記事を発見し
購入足踏み状態です。
何方か詳しい方、アドバイスお願いします。
CPU : Pentium Dual-Core E5200 BOX → Pentium Dual-Core E6500 BOX(当ページ品)
マザーボード : ASUS P5QL-EM
メモリー : Transcend JM4GDDR2-8K(DDR2-800) 4GB x 2枚
HDD : Seagate Barracuda 7200.11 ST3500320AS
(500GB SATA300 7200rpm)
CPUクーラー : E5200 BOXの付属品 → E6500 BOXの付属品(当ページ品)
0点

モンゴリアン・チョップが本名さんこんにちわ
このマザーボードを使っているのでしたら、マニュアルのBIOS設定をご覧になれば、VTセットアップ項目がありますから、ごらんください。
BIOSメニューのAdvancedにあるCPU Configurationを開きますと、VanderpoolTechnologyがあります。普通はEnabledになっているはずですから、セットアップの必要はありません。
それに、VTは仮想化ソフトを使ったときのパフォーマンスの低下を軽減し、仮想化ソフトが動作しやすいように各種機能を提供支援するための機能で、VTが無くても多少パフォーマンスは低下するかもしれませんけど、使えないわけではありません。
また、Microsoftサイトには無料で使えるVirtual PC 2007などもあります。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/virtualpc/default.mspx
書込番号:10425177
0点

あもさん、素早いアドバイスありがとうございます!
まず、BIOSメニューを調べてみました。
Advanced → CPU Configuration
ここまで開けましたが、VanderpoolTechnologyという項目が、どこにもありません。
当然、CPUは取替前の「Pentium Dual-Core E5200 BOX」です。
もしかして、CPUがVT非対応の状態では、現れないのでしょうか?
次に、リンクを貼り付けて頂いたVirtual PC 2007を見てみました。
む、難しいですね、、、
正直、XP ModeとVirtual PC 2007の区別がつかないです。
少々、勉強させて頂きます。
書込番号:10427975
0点

>ここまで開けましたが、VanderpoolTechnologyという項目が、どこにもありません。
当然、CPUは取替前の「Pentium Dual-Core E5200 BOX」です。
もしかして、CPUがVT非対応の状態では、現れないのでしょうか?
BIOSの仕様によると思いますよ。
自分が使ってるノートはBIOSに項目は出ないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9720820/#10422264
書込番号:10428013
0点

当初、BIOSを見てもわかりませんでしたが、最新BIOSではなく
購入当時(=初期)のBIOS画面には「VT」設定項目があり
私のマザーボードがVT対応品である事が判明しました。
今回はとても勉強になりました。
アドバイスして頂いた方々に感謝致します。
書込番号:10480316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)