Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUファンについての質問です

2009/09/27 12:50(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX

スレ主 一閃さん
クチコミ投稿数:18件 Pentium Dual-Core E6300 BOXのオーナーPentium Dual-Core E6300 BOXの満足度5

皆さんは、オーバークロックをする場合、CPUファンはどうされていますか?

オーバークロックの程度にもよると思いますが、リテールファンではやはり無理があるのでしょうか?

今回、初めての自作を構想中で、CPUはこのE6300を使う予定です。
そして一応可能であれば3.5GHz辺りでの常時使用を考えています。

勿論CPUファンを別に購入すること自体は問題ないのですが、最初から付属しているリテールファンがこの用途で問題なく使える様ならそのまま使いたいと思います。

皆さんのご意見をお教え下さい。
また、コストパフォーマンス的にお勧めのCPUファンがあればそちらもお教え下さい。

書込番号:10221151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/27 13:06(1年以上前)

オーバークロックをするのなら、変更しておいた方が無難です。リテールで冷せない事はないかもしれませんが、オーバークロックは自己責任ですので、保険の意味のようなものです。
サイズ社製は安くて、評判も良いようです。大きな物は付けられない場合もあるので、大きさを確認して、購入すると良いと思います。

書込番号:10221198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/09/27 13:15(1年以上前)

初めての自作でOCですか...。まぁうまくいくかは知りませんが、OCするなら純正はちょとやばいかもしれない。お勧めとしてサイズの鎌アングルとか兜とかいいと思う。安いし性能いいし。ぶっちゃけCPU以外にも負荷がかかるOCなんかよりもCore2シリーズで格定で使った方が信頼性とか寿命考えたら絶対いいと思うけど。まぁ僕だったE6500買って格定で使うかなぁ。そんな高クロックにしなくても大抵のことはできるし。

書込番号:10221222

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2009/09/27 13:42(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

初自作にて初OCをしようという心意気は買いますが…まずは定格動作&リテールクーラーでの製作をお勧めします。

OCにはCPUクーラーは有効ですが、CPUクーラーはあくまでもM/Bに取り付ける物なので、せっかく買ったクーラーがM/Bの一部と干渉して付けられない、大きすぎてPCケースと干渉して蓋が閉まらないなどという事もありえます。
どうしても最初からCPUクーラーを取り付けたいと思うなら、とりあえず自作候補のM/B,CPUクーラー,PCケースの名前を挙げて尋ねてみてはどうでしょうか?

予想するにバックプレートが付いた物を薦められると思います。(組み込み易さからです。)

ちなみに…
X…CPU(リテール)ファン
○…CPU(リテール)クーラー

です…。

CPUファンて書くとCPUクーラーに付属する8〜12cm角ファンだと思われますよ。

書込番号:10221312

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/27 19:06(1年以上前)

まあ、OCの心配は初自作が成功してから考えたら?

書込番号:10222682

ナイスクチコミ!1


スレ主 一閃さん
クチコミ投稿数:18件 Pentium Dual-Core E6300 BOXのオーナーPentium Dual-Core E6300 BOXの満足度5

2009/09/27 19:50(1年以上前)

皆さん早速のレスありがとうございます。

クリームパンマンさん
自分としてもリテールのままでは基本的に不安感はありますので、おっしゃる様に変更したほうが良さそうですね。
サイズ社製のクーラーを探してみます。

R26B改さん
サイズ社の鎌アングルや兜ですか。候補として考えたいと思います。
おっしゃる様に確かに定格での使用が絶対いいのは分かっていますけれども、今回はクロックアップをとにかくやってみたいと思います。

六畳一人間さん
CPU(リテール)クーラーですね。ありがとうございます。
詳細はまだはっきり決めていませんが、M/Bはギガバイト社のATXサイズの物で、PCケースはミドルタワーで行こうと思っています。

皆さんありがとうございました。
あと普段は定格で使用して、必要な時にFSBを少し変更する程度の軽いクロックアップをするとすれば、リテールクーラーではどの辺りまでならいけそうでしょうか?

書込番号:10222924

ナイスクチコミ!0


スレ主 一閃さん
クチコミ投稿数:18件 Pentium Dual-Core E6300 BOXのオーナーPentium Dual-Core E6300 BOXの満足度5

2009/09/27 20:27(1年以上前)

鳥坂先輩さん
勿論実際にはとりあえず先に自作を完成させてからの話ですが、後でOCする場合の知識として皆さんにお尋ねしています。
鳥坂先輩さんはどの様な構成で組まれてますか?

書込番号:10223147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/27 21:10(1年以上前)

オーバークロックはしません。
やっても数パーセント快適になるだけ、失敗して失う物に対する不安の方が大きいです。
かつてのセレロン300AのようなCPUだったらやってみる価値はあるかもしれませんが、今は遅いと感じたら組直す事を考えます。

書込番号:10223434

ナイスクチコミ!2


スレ主 一閃さん
クチコミ投稿数:18件 Pentium Dual-Core E6300 BOXのオーナーPentium Dual-Core E6300 BOXの満足度5

2009/10/14 22:03(1年以上前)

ご無沙汰しておりました。
下記の構成で取りあえず組んでみました。

CPU :Pentium Dual-Core E6300
CPUクーラー :リテールクーラー
M/B :GIGABYTE GA-EP41-UD3L
メモリー :UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
グラボ :SAPPHIRE HD 4850 512MB GDDR3 PCIE HDMI
HDD :WESTERN DIGITAL WD10EADS-M2B
ドライブ :LITEON IHAS120-04
ケース :ENERMAX KK-360B
電源 :CORSAIR CMPSU-400CXJP
OS :Windows XP Professional SP3

このまま定格使用でも普段の使用には何ら問題なく、快適そのものですが、
一応このままOCしてみました(メモリーは800に調整)。
FSB 333MHz、倍率10.5倍設定で3.5GHzにて一応動作させてみました。
これでπ焼きでは定格で19秒が16秒に短縮しました。
CPU-ZやCoreTempにて温度計測しましたが、定格よりも温度上昇がありますが、軽い負荷程度ではこのままリテールクーラーでも問題なさそうです。
ただしPrime95などの高負荷を掛けると温度上昇が著しい為、リテールでは無理があると分かりました。
やはりCPUクーラーは教えて頂いたサイズ社の物に交換することにします。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:10310488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

E6420 → E8500

2009/09/18 00:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:58件

初心者で申し訳ないです。

i7シリーズの新発売で、Eシリーズ後期のものが少し値下がりしたようです。
E8500が値ごろになってました。

そこで、現在は、E6420を積んでいるのですが、E8500に変えて、体感できる
変化はありますでしょうか。CPU以外は、まったく変更しません。

※PCは、ときどきエンコードとオーサリングするぐらいです。120分の動画
オーサリングするのに結構かかるので、少しでも早くなれば、と。

お優しい回答お待ちしますw

書込番号:10170797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/09/18 00:35(1年以上前)

マザーが不明なので、E8500が動作するか分かりませんが・・・

書込番号:10170806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/18 00:40(1年以上前)

動画ならCore 2 Quadの方が良いと思いますよ

書込番号:10170842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/09/18 00:43(1年以上前)

E8500が動作した場合はエンコードが早くなるでしょうね。
動作クロックの差もあり、処理能力の向上が大きく出ると思います。

書込番号:10170854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/09/18 03:32(1年以上前)

マザーがFSB1333MHzをサポートしてれば乗っかる可能性が高いです。
(965チップセット物より後に出たもの)

E6600→E8400では全く変化なしでした。負荷時は変わるかな程度。
オーサリングソフトがマルチコア対応なら
クロックが低めでもQuadが若干速いみたいです。

書込番号:10171301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/09/23 02:16(1年以上前)

みなさまご丁寧に回答ありがとうございました。

補足遅くなりました。マザボは、1333Mhzに対応していると思います。

DMI System Information
manufacturer Gigabyte Technology Co., Ltd.
product G31M-ES2L


ただし、ほかのサイトで「ソフトが対応していないとQuadにしても意味
なし」という記事もチラッと見た気がしましたので、そのあたりどう
でしょうか。

主に使うソフトはフリーソフトです。DVD FlickとかDVD Shr●nkとか。。。

あと、Quadは8400とかだと、あんまり変わらない?

書込番号:10197446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/23 10:31(1年以上前)

黒丸の付いたソフトでの取り込み時間です。

私は Q6600ですが、参考になれば
MB P5Q
DDR2 8G
Vista 32ビット

129分のメディアで11分29秒でした。




書込番号:10198573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/23 11:59(1年以上前)

Quadは複数作業の同時進行( 5つも 6つも同時に作業させること )に向いています。 
ひとつ、ふたつの作業を同時進行させるだけなら、クロック周波数の高いCPUのほうが、快適だと思います。
( つまり、○.○○Ghz というやつ )

E6420 → E8500  なら交換する意義があると思います。  かなり、快適になるのでは ?

書込番号:10198989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/09/23 22:48(1年以上前)

 皆様ありがとうございました。

 かなり迷いましたが、

Core 2 Quad Q9550 2.83GHz 12MB FSB1333MHz

 マザーも対応していますので、せっかくということで、こちらにして
みます。最近は同時作業もかなりするので。
 つぎのバージョンアップは、おそらく半年後ぐらいだと思いますが、
HDDをフラッシュメモリにしたいですねぇ。大容量時代にコピー待ちは
辛くなってきましたね。

書込番号:10202444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/10/13 23:05(1年以上前)

 別スレッドで暴れて失礼しました。。。

 ケースと電源を変えたところ、今のところ安定稼働中。

 Quadで良かったです。

書込番号:10305836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/13 23:07(1年以上前)

喜んではったら、なによりです。

書込番号:10305850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スト4ベンチについて

2009/10/07 23:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550s BOX

クチコミ投稿数:198件

みなさん、こんにちは。
少し質問させて下さい。
6月にhttp://kakaku.com/spec/K0000037824/のモデルを購入致しました。
BTOでの変更点は
CPU:これ
VGA:省電力版GF9800GT 1G
HDD:1TB SUMSUNG HD103UJ
私はショップパソコンを買うレベルの素人なのでよく分かりませんが、
中を見たところマザーボードとグラボはECS製だということが
見て取れました。

これでスト4ベンチ(デフォルト)を行ったところ、
SCORE: 9930
AVERAGE: 59.78FPS
OS: Windows Vista(TM) Home Premium
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9550 @ 2.83GHz
Memory: 3326MB
Graphics Card: NVIDIA GeForce 9800 GT
Display Setting: 1280x720 60Hz
この様な結果でした。

スコアはこんなものなのかなぁと思うのですが、
少しアベレージが低い様な気がするのです。
皆さんはどんなものでしょうか?もちろんCPUが同じでも他の
構成が違うでしょうから単純比較出来ない事は承知です。
ただ私の構成でこの値は妥当でしょうか?
どうぞ教えてください、お願いします。

ps:他の方の書き込みにもあるようにs付がs無Q9550と見分けが
付かないのは残念ですね。

書込番号:10275250

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/10/07 23:33(1年以上前)

多分、ですけど
ほぼ60というフレームレート(FPS;フレーム毎秒)は画面の更新頻度に依存してるんじゃないかと思うんですよ。グラフィックドライバの設定で「垂直同期を強制オフ」にすれば、スコアは伸びるんじゃないかという気がします。ハズレだったらすみません。

書込番号:10275351

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/07 23:55(1年以上前)

wanwanwanwanwanさんこんばんわ

取りあえず、わたしのPCでベンチマークを行ってみました。

マザーボード MSI P35 Platinum
CPU E8400
グラフィックボード MSI GeForce8800GT 512MB(OC)
メモリ PC2-6400 DDR2 800MHz 2048MB
OS Windows 7Ultimate (RC)32bit

SCORE: 11138
AVERAGE: 74.85FPS
OS: Windows 7 Ultimate
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz
Memory: 2048MB
Graphics Card: NVIDIA GeForce 8800 GT
Display Setting: 1280x768 75Hz

書込番号:10275511

ナイスクチコミ!1


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/10/08 00:03(1年以上前)

こうしてみると、あもさんのベンチ結果もアベレージフレームレートがモニタのリフレッシュレートとほぼ同じですね。やはり垂直同期がオンになっているのでしょうか。それとも偶然かな?

書込番号:10275551

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/08 00:15(1年以上前)

北森男さんのおっしゃるように、垂直同期がONの結果です。

取りあえず、デフォルト設定でベンチマークを取りました。

書込番号:10275616

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/08 00:20(1年以上前)

ちなみに、垂直同期をOFFにしてみました。

SCORE: 18049
AVERAGE: 163.37FPS
OS: Windows 7 Ultimate
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz
Memory: 2048MB
Graphics Card: NVIDIA GeForce 8800 GT
Display Setting: 1280x1024 75Hz

書込番号:10275646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/08 06:08(1年以上前)

描画する総フレーム数が固定っぽいベンチですよね。

書込番号:10276213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2009/10/08 11:20(1年以上前)

皆さん、こんなにも早くご返答ありがとうございます。
北森男さんのおっしゃられた垂直同期を強制オフを
してみました。
SCORE: 13129
AVERAGE: 122.49FPS
OS: Windows Vista(TM) Home Premium
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9550 @ 2.83GHz
Memory: 3326MB
Graphics Card: NVIDIA GeForce 9800 GT
Display Setting: 1280x1024 60Hz
だいぶ数値が向上したみたいです。
ただリフレッシュレートは60Hz以上に出来ませんでした。

あもさんのグラボは8800GTなので私の省電力版9800GTよりは
パワーが上なのは分かりますが、E8400でもそこまでの数値が
出るのに私のはさほどでもないのは、やはり私のパソコンの構成
が悪いせいでしょうか?それとも単純に周波数によるものでしょうか?

本当にこんなにも早くレスが付くのは嬉しいです。
皆さんに感謝です!!

書込番号:10276946

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/10/09 00:49(1年以上前)

スト4は知りませんがおそらくシングルスレッドでしょう。つまりCPUが何コアあろうと本ゲーム(ベンチ)は1コアしか使わないタイプだと考えられます。ですから9550よりクロックの高い8400の方が有利になるわけです。

書込番号:10280291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2009/10/09 22:34(1年以上前)

北森男さん、どうもです。
あれから少し考えたんですが、普段のデスクトップの
解像度設定も影響するのでしょうか?
その設定が大解像度だとソフトの処理能力が落ちるとか。
今現在は1920*1080で作業しています。

これを1280*1080にした時のベンチが、
SCORE: 15159
AVERAGE: 142.86FPS
OS: Windows Vista(TM) Home Premium
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9550 @ 2.83GHz
Memory: 3326MB
Graphics Card: NVIDIA GeForce 9800 GT
Display Setting: 1280x1024 60Hz

あんまりスコアが増えていないような気がするので
よく分かりません。

>ですから9550よりクロックの高い8400の方が有利になるわけです。
やはり周波数ですか、そんなもんなんですね。
勉強になりました、ありがとうございます。

書込番号:10283788

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/10/10 19:38(1年以上前)

マルチコアに対応したゲームであれば当然9550の方が非常に有利になりますけどね。

このベンチは確かウインドウモードでしたよね。全画面モードに切り替える設定があったかどうか見ませんでしたが。ということはビデオカードはベンチマーク画面の描画だけでなくデスクトップ全体の描画も行っていますので、デスクトップを小さくした方がスコアが上がるというのは理にかなってますね。全画面モードがあるならそれで試してみるといいでしょう。

書込番号:10287739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2009/10/13 21:21(1年以上前)

北森男さん、返信遅くなりました。
私は初めてベンチなるものを試したので、
色々参考になりました。
スコアはともあれ、私の本来の目的である
動画の編集作業にはうってつけのCPUでした。
なにせ今まで、Northwoodの2GHz+オンボードグラフィック
でしたので、雲泥の差です。

また他のベンチ試す機会があればまたご報告します。

書込番号:10304960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートPCのCPU交換

2009/07/29 03:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo T7700 バルク

クチコミ投稿数:63件

compaq 6710bを持っているのですが、いまceleronなのでcore2 duoへの交換を考えています

他のブログでt7200の交換は行っていましたがこのCPUは大丈夫でしょうか?

基本的なスペックはあまり変わらないので個人的には大丈夫かなと思っています

ご回答よろしくお願いします

書込番号:9923011

ナイスクチコミ!2


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/07/29 04:16(1年以上前)

そのPCが過去にT7700を使ったモデルが販売していたのならたぶん大丈夫です。
T7700とT7200はFSBに差がありますのでその点は留意してください。

換装実績のあるT7200にしておくのが無難じゃないんですかね。
どうしてもT7700がいいのなら、自己責任でチャレンジするしかないでしょう。
(ノートのCPU換装とは「そういう=チャレンジ」行為)

書込番号:9923060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/07/29 09:29(1年以上前)

そういうチャレンジは個人的にはすごく好きですが、やっぱり自己責任ですねぇ…

できたとして確実に安定動作するかというと誰にも保証できないことなので。
使用環境の室温等、全員一緒ではないでしょう?

ノートのCPU交換の場合は熱処理が一番怖いです。

書込番号:9923662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/07/29 10:49(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
質問に訂正があります。
t7200と書きましたが、ブログに書いてあったのは、t7300でした。

やっぱりceleronに比べるとcore2は発熱量がでかいですか?

書込番号:9923959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/07/29 10:58(1年以上前)

追記です
http://blog.livedoor.jp/pc9821as2/archives/51519139.html
このブログに書いてあります

書込番号:9923987

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/07/29 23:28(1年以上前)

リスクいっぱい、スリルいっぱいの改造で、面白そう。
そのブロガーにメール打って聞いてみたらいい。

書込番号:9927149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/10/12 17:05(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

結局、yahooオークションで落として9000円弱で手に入れました。
換装は成功しました。
celeronとの差はすごかったです。
めちゃくちゃ良くなりました。

書込番号:10298207

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ソケットの形状+もっと高性能なCPU

2009/10/10 12:25(1年以上前)


CPU > インテル > XEON X5492 バルク

スレ主 ユオンさん
クチコミ投稿数:72件

kakaku.comのソケット形状は771になっていますがメーカーのホームページにはソケット形状が書いてありません。
そこでマザーボードを検索するときにソケット形状の中から771を探すとLGA771しかないのですが本来のソケット形状とその場合のマザーボード検索のときに選択すればいい物を教えてください。
もしLGA771であっているのであれば対応するマザーボードの例を教えてください。

あとPC3-10600(DDR3-1333)以上のメモリが使えてクアッドコアでソケット形状がはっきりしていて動作周波数が3.4GHz以上のCPUがありましたら教えてください。Intelではなくてもいいです。バルクでも箱入りでも何でもいいです。

書込番号:10286245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/10 14:16(1年以上前)

http://kakaku.com/specsearch/0540/
これで調べるとソケット形状771で30枚ほどあります。

http://kakaku.com/item/K0000052443/

後、富士通の世界最速のCPU VENUS。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090513_fujitsu_venus/

書込番号:10286597

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/10/10 14:17(1年以上前)

LGA771で、問題ないと思います。LGA771で、価格.COMのマザーボードを検索すると出てきます。
サーバーマシンを構築するのですか?
何かわからないことがあれば、サーバーを取り扱っているお店で、相談した方が
良いと思います。


書込番号:10286598

ナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/10/10 14:53(1年以上前)

XEON X5492はLGA771のソケットで間違いありません。対応したマザーだとIntelのD5400XS
http://www.intel.com/products/desktop/motherboards/d5400xs/d5400xs-overview.htm
などがあります。ただしメモリはDDR2のFB-DIMMなので通常のPCショップでは扱ってないと思います。(このマザーを扱っている店なら扱ってると思います)
あと、現状、3.4GHz以上かつDDR3-1333の使えるCPUはありません。
デュアルCPUができて最も速いCPUだと
IntelではXEON W5580(LGA1366 3.2GHzクアッドコア DDR3-1333対応)対応マザーはIntelのS5520SCなど
AMDではOpteron 2439SE(SocketF 2.8GHz6コア DDR2-800Registered ECC対応)対応マザーはSUPERMICROのH8DA6+などです。
しかし、XEON X5492は1世代前(Core 2 Quad)のCPUなので、XEON W5580(Core i7)方が実測では速いです。

書込番号:10286716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ユオンさん
クチコミ投稿数:72件

2009/10/10 15:40(1年以上前)

いい間違えました。
PC3-10600(DDR3-1333)以上とはPC3-16000(DDR3-2000)などのことです。
また富士通はAMDでよいのですか?

書込番号:10286844

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/10/10 16:33(1年以上前)

>また富士通はAMDでよいのですか?

よくわかりませんが富士通とAMDは違う企業です

書込番号:10287014

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユオンさん
クチコミ投稿数:72件

2009/10/10 16:39(1年以上前)

ありがとうございます。
VENUSってまだ販売していないんですか
販売していないなら販売予定日はいつですか
販売しているんならメーカー側のホームページを教えてください

書込番号:10287035

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/10/10 16:41(1年以上前)

富士通のVENUSは、スーパーコンピュータ向けのCPUですね。
AMDのOpteronとは、異なるCPUですね。

書込番号:10287040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/10 17:09(1年以上前)

何やりたいんだかわけがわからん…。

DDR3-2000MHz以上となるとメモリーコントローラーの動作がきつくなるため、動作は厳しいです。
現状2000MHzに対応したチップセットやCPUはありません。
OCして動くものなら:
LynnfieldかCore2でしょうが、どちらも3.4GHzの製品はありません。

クロックが3.4GHzのCPUは今Phenom II X4 965 BEしかありません。

というか、富士通のCPUは個人には売ってくれないだろ…。

書込番号:10287121

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/10/10 17:19(1年以上前)

富士通、世界最速のSPARC64 CPU「SPARC64 VIIIfx」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090514_168533.html
VENUSは、一般向けに販売されるでしょうか?発売されてもサーバー
ワークステーション向けになると思います。OSもUNIXになると思います。

書込番号:10287146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/10 17:57(1年以上前)

初めまして、ユオン さん。
........... ユオン さんは、本気で、富士通の世界最速のCPU VENUSをお買い求めになる、おつもりなのでしょうか ? 

PC自作ユーザーの手の届く価格で販売される可能性は たぶん、ほとんどないと思いますが...........  
それに、Intel や AMDのCPUのソケット形状とは、まったく違う可能性が高いのではありませんか ? 
マザーとの規格が合わないと、CPUは動きませんよ。 

たぶん、富士通のVENUSは、ん百万円も するんじゃないかな ?

書込番号:10287304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/10/10 18:50(1年以上前)

ユオンさん、こんばんは。

富士通がSPARC64 VIIIfxを搭載するサーバーとして想定しているのはおそらく企業向けの基幹UNIXサーバ SPARC Enterpriseだと思います。

http://primeserver.fujitsu.com/sparcenterprise/

どのみちロードマップ上は次世代機種のカテゴリでしょうし、金額にしても現行SPARC64 VIIを搭載したエントリモデルM3000でも「2,100,000円(税別)より」となりますから現実的ではないでしょうね。

書込番号:10287529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/11 15:48(1年以上前)

えと、CPUについて整理が出来てないようです。

今現在ホームユーザーが普通に買えるCPUはINTEL AMDその両メーカーですね。

富士通は他のCPUも紹介して欲しいように感じ取れたので参考に載せました。
1個でおそらく五十万以上はするだろうと思います。
将来的、例えば早くて5年後には一般向けPCや携帯にも搭載される可能性もあります
が、互換性は低く富士通マザーボードのみの対応でしょう。

クロックを気にしてるようですが、クロックが早ければそれだけ同シリーズでは早いでしょうが、
問題は処理能力のほうです。処理能力が早いほど優位ですので、このCPUより
今出てるCPUのクロック低い方が処理能力は早いということもあり得ます。

今現在発売されてて、CPUには必ず対応したマザーボードがあります。
それが本来のソケット形状です。
LGA771のCPUならLGA771のソケット。

その中でもそのマザーのBUSやBIOSが対応してるのが、
そのCPUの対応してるマザーです。
BIOSやFSBなど対応してないときはソケットがあっても動きません。

ソケットはあっても、そのCPUがそのマザーに対応してるかはそれはメーカーサイトか、
営業マンに直接問い合わせる、自分で調べるしかないです。

書込番号:10291996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ユオンさん
クチコミ投稿数:72件

2009/10/12 14:29(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
CPUに欲望を持ちすぎていました。
無謀な欲望は持たないほうがよさそうです。
懲りました。ありがとうございました。

ソケット形状の件やメモリの件もありがとうございました。

書込番号:10297555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPU

2009/10/06 23:28(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 521 Socket775 BOX

クチコミ投稿数:98件

このCPUは、発熱とかは、すごいでしょうか?
性能とかも低いのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10270805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/06 23:39(1年以上前)

2009年10月において、これは性能は低いです。

発熱問題はCなら凄いしD、Eなら今のサードパーティーのCPUクーラーなら問題ないです。

書込番号:10270879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/10/06 23:42(1年以上前)

>このCPUは、発熱とかは、すごいでしょうか?

古いCPUなので発熱は高いほうですが、冷却が十分であれば問題ないでしょう。

>性能とかも低いのでしょうか?

比較対象が不明ですが、高性能では無いですね。

書込番号:10270905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/10/06 23:43(1年以上前)

2005年に発売されたCPUなので、今のCPUと比較すれば、性能の低いCPUであると言えます。
これから、このCPUを使用して自作するのは余り意味は無いと思います。

書込番号:10270906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/06 23:45(1年以上前)

FMV-D5320でSUPER PI 1Mを試してみてください。
今主流のCPUは12〜20秒台がほとんどです。
自分のは11秒台です。

http://jp.downpanda.com/files/Download-super-pi-mod-1.5-xs.zip

書込番号:10270924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2009/10/06 23:50(1年以上前)

グッゲンハイム+さん ありがとうございます。
やはり性能は低いですか・・・

今は、富士通のD5320をメインに使っていて
CPUの温度が、無負担の時で47度で高負担の時が60ど位です。
サードパーティー製のCPUクーラーを変えたほうが、好いのでしょうか?

書込番号:10270952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/06 23:58(1年以上前)

変えるのはどうかなあ。
60度なら問題ない範囲ですが、そのケースがスリム型なので合わせて背の低い
CPUクーラー変えても、意味あるか・・?
それに入るかどうかも・・・

http://kakaku.com/item/K0000034854/

書込番号:10271001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/10/07 00:00(1年以上前)

高負荷時で60℃程なら深刻ではないと思いますが・・・
CPUFANを固定するピンが合わなければ交換できないと思いますね。
中を確認することから始めてみては?

書込番号:10271019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/10/07 00:04(1年以上前)

>無負担の時で47度で高負担の時が60ど位です

内部、特にCPUファン周辺の掃除はされましたか?
ホコリだらけだと温度は上昇します。

書込番号:10271049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/10/07 00:04(1年以上前)

ただ今 スーパーπの1Mを試してみました。
43秒台でした、遅いですね・・・皆さんが言うようにまったく高性能では、無いようですね
(><)
グッゲンハイム+さんのパソコンは、とても早いですね!
うらやましいです!!

書込番号:10271051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/10/07 00:14(1年以上前)

>43秒台でした、遅いですね

いやいやさすがPentium4ですからまあまあじゃないですか?
我が家の2004年型ソーテック製セレロンD搭載のは、何と240秒ですから(笑)

今まで計測した数値、CPUごとに書いてみますね。

Q6600 約23秒
Q9550 約17秒
i7 950 約12秒

Pentium は決して極端に遅くはないでしょ?

書込番号:10271113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/10/07 00:24(1年以上前)

補足です
ソーテックのPCはいまだに緊急用に置いてあります(笑)
現用マシンがi7 950中心に構成。

書込番号:10271171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/10/07 00:27(1年以上前)

空気抜きさん、ケースをはずして確認したらLGA775でした。家にあったクーラーとリテールクーラーと同じ穴の位置でした!ので間違いないと思います。

タカラマツさん、中の掃除は、二ヶ月に一回の間隔でしているので、あまり埃は溜まっていませんでした。
セレロンDのはすごいですね!!240秒ですか!
他のCPUの数値ありがとうございます。とても参考になります!
Pentium4も後 2〜3年位は使えそうですね。(笑)

書込番号:10271199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/07 00:32(1年以上前)

結局何と比較して遅いか早いかになりますね。

自分の、PCでの作業をするうえで、自分の感覚よりこのCPUが遅いか早いか。
それとも、他のCPUと比べて遅いか早いか。

PC全体の速さというのはCPUだけで決められるわけではありませんが。

さて?
どうしますw?。

書込番号:10271225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/10/07 14:13(1年以上前)

SWIFT1000さん こんにちは。

>今は、富士通のD5320をメインに使っていて
 CPUの温度が、無負担の時で47度で高負担の時が60ど位です。
 サードパーティー製のCPUクーラーを変えたほうが、好いのでしょうか?

ご存知かもしれませんが、メーカー製の法人向けモデルは、それなりに各パーツ(筺体含め)を専用設計している場合が多いようです。

特にお使いの製品のようなスリムタワーの場合、電源部分や各FAN周りのバランスを考慮している場合が多いと思いますので、FANが回らない等の故障でないなら、定期的にホコリを除去する程度で、交換はしない方がいいかもしれませんね。

書込番号:10272983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2009/10/07 18:11(1年以上前)

学校に行っていたもので返事が遅れました。

グッゲンハイム+さん、現行のCPUよりも遅いですが、家にある家族のパソコンよりも早いのでこのまま使おうと思います!!

SHIROUTO_SHIKOUさん、そうですか!交換はしないほうが好いのですね!
とても参考になる情報ありがとうございます。

皆さん、パソコンにとても詳しいのですね!!

書込番号:10273657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/10/07 18:51(1年以上前)

>家にある家族のパソコンよりも早いのでこのまま

そうですか、分かりました。
他のパソコン、100秒を超えたりというのも有ったかもしれませんね。
PCを更新する時は是非、自作なさるといいでしょう。
本を買って勉強してくださいね。

書込番号:10273814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/10/07 19:24(1年以上前)

CPUの質問から脱線しますが、自作するのとメーカー製のでは、どちらが安いのでしょうか?

書込番号:10273949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/07 20:36(1年以上前)

ドスパラなどのBTO製品です。

富士通や SONY NEC はPC本体からかデザインしたり、独自のソフトをつけてますので、

パワーワークはしなくて家庭で不通に使えて、本体のデザインに価値があるとか、
初めから色々使えるソフトが必要だと思う人にはそういったメーカー製を。

ある程度のパワーがあって、使う目的が限られてる、中身のカスタマイズにも
ある程度こだわりたい。デザインにもこだわらない、
ならBTO製品です。

お金がかかってもいいからハイパワーを。
また逆に中古パーツのみでハードだけでいいから組みたい。
小さく省電力のものを作りたい。
等、趣味と実用を兼ねるのが自作(組み立てPC)です。
この場合はソフトからパーツから全部そろえるので、かなりお金がかかる場合が多いです。

(BTOとSONYなどのメーカーと、ここでは変えて表記しました)

現在必要でないなら、それいいと思います。
自分が必要な時にPCは買えばいいでしょう。

書込番号:10274260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/10/07 20:50(1年以上前)

>自作するのとメーカー製のでは、どちらが安いのでしょうか?

BTOのほうが一見安いような感じは受けますね。
例えばCPUにCore i7を、グラフィックボードには9800GTX採用!」
CPUやブランド名を明記している物はお値段は誤魔化せませんね。
じゃ、どこでプライスを抑えてあるかというと電源ユニットやケース、そしてメモリーなどです。
BTO現物を観察したことがあるのけどQ6600搭載で、マザボは同CPU対応で最も安いタイプ、そして電源一体型ケースでお値段が9,000円未満。

どちらがお安いか、自作でも安いパーツで組むことは出来ますけど拘りがあるわけでまあ、結果的に自分自身で高価な物にしてしまう、ということになるようですね。

書込番号:10274344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/10/07 20:55(1年以上前)

追伸
グッゲンハイム+さんがメーカー製との比較を述べられたので、私はBTOと自作を比較しました。

書込番号:10274373

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)