Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 実際のところはどうなのでしょうか?

2009/10/07 22:12(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX

スレ主 タラ雄さん
クチコミ投稿数:39件

pentium Dualcore6300とこちらの製品、どちらを購入するか
迷っているのですが実際に体感できるほど性能の差はあるのでしょうか?
用途はネットサーフィンや動画視聴、オンラインゲームなどです。
またゲームといえどあまり重いものはしないのでビデオカードはGeForce9800(低消費版)
程度を考えています。こちらのCPUでこれらのレベルのビデオカードの性能を十分に引き出せるでしょうか?
初歩的質問申し訳ありません。

書込番号:10274818

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/10/07 22:38(1年以上前)

書かれている用途なら、ゲーム以外では差は出ないでしょう。
動画再生で差が出るとしたら、Flash動画くらいでしょう。
それも10.1が出たら、GPUも使う様になるので、差はなくなると思われます。

しかしゲームをするなら可能な限りCPU性能も高い方がいいです。
多くのゲームは一定以上のCPUの能力を要求し、GPUもそれなりの能力を要求すると考えた方がいいです。

書込番号:10274989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/10/07 22:39(1年以上前)

オンラインゲームは、どの程度のスペックで、動きますか?

書込番号:10274992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Celeron Dual-Core E3200 BOXのオーナーCeleron Dual-Core E3200 BOXの満足度5

2009/10/07 22:41(1年以上前)

こんばんは、タラ雄さん 

ゲームなら動作クロックの高いE6300がいいと思いますよ。

書込番号:10275008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 タラ雄さん
クチコミ投稿数:39件

2009/10/08 00:39(1年以上前)

皆さんの意見をみると通常の用途の場合、体感的にはPentiunDualCoreE6300と変わらないということでとてもコストパフォーマンスが高いCPUだと分かりました^^。
ゲームをしてストレスを感じるようでしたらOCさせて使いたいと思います。

書込番号:10275744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/09 20:17(1年以上前)

ゲームの場合、ストレスを感じたら、まずメモリ→VGA→CPUの順で試すといいよ。

書込番号:10283060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU積み替え or win7 64bit

2009/10/08 19:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

ゲーム+etcをしているときカクカクになってしまうのでE8400からQ9550に乗り換えるべきか
OME vista32bitからDSP win7 64bit にしメモリを8Gにするべきか…
かかる費用(予算2万弱)はどちらも同じようなものなのですが性能アップを図るためにはどちらが良いか悩んでいます。
(i5やi7は予算的に厳しいものがありますし、近々USBの規格が変わったりそのた規格が変わるという話を聞きこの時期に新しくM/Bを買うのはどうかと思いまして…)
PCの使用用途
DMC4などPCゲームのFRAPSにて録画しつつスカイプで画面の共有
録画した動画のエンコードなど

現在の環境
【OS】OME(M/B依存) vista32bit
【CPU】E8400
【メモリ】3.0GB (1G+2G)
【グラボ】GF9800GTX+
【HDD】500GB*2 640GB*1 1TB*1
【M/B】G31T-M
【電源】超力 SCPCR-600
その他所持品
【M/B】P35C-DS3R
【メモリ】1G
【グラボ】8600GTS
安物電源500W+ケース

皆さんならどうするかご意見をお願いします。

その他 アレをこうした良い などあればお願いします

書込番号:10278581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/08 19:47(1年以上前)

自分ならCPUをかえますね!

書込番号:10278663

ナイスクチコミ!0


ムラ.さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/08 20:55(1年以上前)

私ならCPUの交換ですね。
CPUですが、ゲームや動画のエンコードでしたら断然Q9550の方が良いでしょう。(マルチスレッドに対応していればですが)
FRAPSで録画した場合にカクつくのであれば、HDDの書き込み速度が追いついていないのかもしれません。(録画時のCPU使用率で判断できます)

64Bit版は大量のメモリが使えるのが魅力的ですが、動作しないソフトやデバイスドライバが対応していない場合があると面倒なので、まずはCPUの交換でしょうか、Quadコアが主流になっているようですしね。

i7も上位モデルのi9が登場するらしいので、まだまだ分かりませんね。

書込番号:10278970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/08 22:10(1年以上前)

CPU積み替えだね、するなら

書込番号:10279344

ナイスクチコミ!0


AXIS82さん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/08 23:54(1年以上前)

私も、CPUは交換すると思います。

メモリが現在3Gで1G+2Gみたいですが、それを同じ品物を2つ 2GB×2にしたほうが良いかと思います。

デュアルチャンネルになり処理がより高速化されます。

この時、メモリは同一規格、同一容量にする必要がありますし、出来れば同じメーカーのまったく同じ型番のメモリがお勧めです。

書込番号:10279984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/09 00:22(1年以上前)

それなりに、時代の先端を行っていると思われる価格.comでも
搭載メモリ4Gが推奨されるようになったのは、ここ僅かな間の事かと思います。
しかも、32bitOSで余った領域は、RAMドライブとしての使用という但し書き付き。

Windows7登場とともに64bit化が進むだろうと思われますが、
アプリケーションの対応は、それから「徐々」にだと思います。

今現在、どちらを取るかといえば4core化の方が現実的だと思いますね。
新バージョンのWindowsは、例によってSP1が出てからでも遅くは無いと思います。

でもまあ、最終的にはスレ主さんが、どちらに興味が有るかでしょうけど。

書込番号:10280153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/09 12:05(1年以上前)

現状、どのリソースが不足してるか調べてからでも?

タスクマネージャとかだけでも、見れますし。

何となく、見たかんじではメモりっぽい気もしますが。

また現在Win7 64bitを使用していますが、ドライバ関係以外は特に問題の出ているアプリケーションは無い感じです。

Steamでのゲームも全て動きます。32bitモードですが。

書込番号:10281576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/09 13:18(1年以上前)

CPU交換も、なかなか悩ましいですね。
E8400からQ9550だとシングルスレッドの性能が落ちちゃうし(なんか番付落ちたみたいな気がするのが、ね)、
かといってQ9650はQ9550と比較して大した性能差でもないし。

アドバイスになってね〜orz

書込番号:10281792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/09 18:11(1年以上前)

実際に録画しタスクマネージャーで確認したところ
CPU使用率が95〜100%だったので今回はみなさんの意見どうりCPU交換にしてみようと思います。

とても参考になりました、ありがとうございました

書込番号:10282630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:77件

はじめまして。



アスロックのホームページのサポートやバイオス等、調べました。
何故か、9450に対応。QX9650も対応。

このCPU(Q9550)だけないので悩まされます。
流用可能?でしょうか?



宜しくお願い致します。

書込番号:10014708

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/18 12:18(1年以上前)

マザーボードの機種を書いて、下さい。

書込番号:10014740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/08/18 12:25(1年以上前)

標題に記しています。マザーボードです。

ASrock

書込番号:10014771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/18 12:43(1年以上前)

CPU Support Listに無ければ、自分で人柱して試すしかないんじゃない?

この組み合わせじゃ試した人も皆無だろうし。。。

書込番号:10014837

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/08/18 12:55(1年以上前)

人柱。最高!




やっちゃって〜!

書込番号:10014886

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/18 13:24(1年以上前)

asrock 4core1333-fullhdの板で、聞いてみたら良いのでは、ないでしょうか?
おそらく動作すると思います。

書込番号:10014983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/18 20:15(1年以上前)

>このCPU(Q9550)だけないので悩まされます

記載漏れ?

書込番号:10016264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2009/08/18 20:25(1年以上前)

だと良いのですが…。

書込番号:10016318

ナイスクチコミ!0


shikamiさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/22 09:58(1年以上前)

このマザーで対応する最新のCPUはP1.70のBIOSでE7300の時代までのようです。
Q9550はE7300よりも後ですので対応しないでしょう。

他社ですが下記参考にしてみてください。
E7300はF3バージョンで対応、Q9550はF4バージョンで対応しています。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2807

書込番号:10032781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2009/08/22 10:28(1年以上前)

shikimi様 ご返答、有り難うございます。



駄目を承知しなければならないみたいで新たな、目論見を捜索しなければ。


株式会社アスクのサポートに連絡する計画しました。


今週のアスキーを参考にグリサク・パソ、やっちゃいますか!


予算組み直し必須条件かな?

書込番号:10032887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2009/08/22 11:10(1年以上前)

sikami様


お名前間違ってしまいました。

すみませんでした。

書込番号:10033029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2009/10/09 05:22(1年以上前)

i7に移行しました。

有り難うございます。

書込番号:10280750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの構成ついて

2009/07/24 01:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 aoyomiさん
クチコミ投稿数:10件

CPU
Core 2 Quad Q9550 BOX
http://kakaku.com/item/05100011428/

メモリ
Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/05200912059/

マザーボード
GA-EP45-UD3R Rev.1.0
http://kakaku.com/spec/05405013602/

ビデオカード
ELSA GLADIAC GTS 250 512MB AION (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/item/K0000044242/

電源
ECO80+ EES400AWT
http://kakaku.com/item/K0000020934/

ケース
GZ-X1BPD-100
http://kakaku.com/item/05800111548/

ハードディスク
WD6401AALS (640GB SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/05302515953/

DVDドライブ
DVR-S7200LEB2
http://kakaku.com/item/K0000032000/

自作は初めてなものでして、意見を伺いたく書き込みました
どうかお付き合いください

予算は8万円でこのように組みたてる予定なのですが不安な箇所があります
まずマザボ、ケースとの各々の相性
次に電源の容量
最後に現在所持しているONKYO SE-90(PCI)はこのPCIスロットに刺さるのか

余談ですがブルーレイディスク、地デジチューナをいずれ搭載するつもりでして
そのところもマシンに適するかご教授していただけると嬉しい限りです

書込番号:9898777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/24 01:06(1年以上前)

こんばんは、aoyomiさん

電源が足りないと思います。
500W以上の電源にされることをお勧めします。

書込番号:9898792

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/07/24 01:18(1年以上前)

aoyomiさんこんばんわ

空気抜きさんもお書きですけど、TDP95wのCPUと141Wのグラフィックボードをお使いになり、
まして、周辺機器やドライブの増設をお考えでしたら、400W電源では到底容量が足りません。

80+の電源ユニットをお選びなのですけど、最低で500Wは必要かと思います。
ちなみに、ELSA推奨の電源W数は650W以上を推奨しています。

書込番号:9898831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/24 01:33(1年以上前)

余力はさておき、十分動くかと。
うちで9550+8800GTS+HDD4台+地デジキャプチャでこれとほぼ同じ電源仕様の赤兎馬400Wでいけてますから。

書込番号:9898878

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/24 01:39(1年以上前)

Core i7-975 Extreme EdiitonとGeForce GTX 285を420Wの電源、しかも4年落ちのもので問題なく使えてるから、まあ大丈夫でしょう。
でも、今回電源を新規で買うのなら、買い直しする羽目にならないように念の為に余裕を持たせるのも良いかもしれません。

書込番号:9898896

ナイスクチコミ!1


スレ主 aoyomiさん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/30 04:10(1年以上前)

お返事遅れてしまい申し訳ありません
皆さんの仰るとおり、650wの電源に組み替えました
現在この構成で無事に稼動できております
皆さん、本当にありがとうございました

書込番号:9927996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/09 01:46(1年以上前)

ケースのスレッドで質問したものです。

Quad Q9550 BOXに変えてから、急に電源が落ちるようになりました。
ちょっと負荷のある作業をすると、すぐに落ちます。

いちごほしいかもさんのように、HDDを4基も積んでいませんが、
400Wでは、足りるという意見と足りないという意見と、180度も違う
のは、どのあたりが食い違うのでしょうか。

原因が分からず困っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05800811376/#10280301

書込番号:10280497

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/09 03:53(1年以上前)

同じ400Wと言っても、電源ユニットメーカー毎に12V、5V、3.3Vのアンペアの振り分けが違います。
つまり、同じ400Wでもメーカーによっては12Vのアンペアが18Aだったり20Aだったりとまちまちで、
総合的に400Wを生成出来れば、400Wの表示が出来ます。

またActivePFC搭載の400Wでしたら、変換効率は80%近くですけど、非ActivePFCの電源ユニットの場合は
変換効率が70%にも達しない電源ユニットも有りますから、一概に400W電源ユニットだからと言って
同じ構成で安定動作するとは限りません。

それと、400Wと表示されていても、ピークワットで400Wを表示している電源ユニットもありますし
常用ワットで400Wと表示してる電源ユニットもあります。

ピークワットで400Wでしたら、10秒間400Wの出力に耐えれば良いだけですから実質は350W位の出力しか
持たない電源ユニットと言う事になります。

書込番号:10280690

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

作業中に固まる・・・

2009/09/30 22:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:65件

以下環境にて使用していますが、RAW現像ソフトを使うと固まってしまいます。

CPU E8400
RAM 1GB*2(UMAX DDR2-800)
HDD 1TB(WD Green)
ケース シャトルK45
電源 100W
接続機器 USBマウス/キーボード

・現像ソフトはシルキーピックス(プロ版)です。
・現像処理中ではなく、画像表示切替を繰り返す際に現象発生します。
・しばらく放置しても復帰しません。
・キー操作もできないので電源ボタンから強制するしかありません。
・ネットやエクセルなどの作業では現象発生しません。
・同じメモリがあったので交換しましたが状況は変わりません。

計算上100Wで収まるはずなので電源が原因ではなさそうで、
メモリかと思い交換してみたもののやはり同じように固まってしまいます。

残るはメモリの相性か、熱暴走かというところしか思いつきません。
熱暴走の場合だと電源落ちるものだと思ってたんですが、
固まるだけってことあるんでしょうか。
確かに背面のファンがうるさいほど回っているんですが・・・

原因や確認すべき点わかりましたら教えていただけると助かります。

書込番号:10238908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/30 22:59(1年以上前)

memtest86+かけてみて。

書込番号:10238947

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/10/01 00:00(1年以上前)

 E8400を使って100Wは難しいのでは、負荷が掛かると特に、CPUがピーク時65wのはずですので。
 計算をしなおしては(電源効率も考えると厳しそうですが)
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:10239398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/01 00:04(1年以上前)

HDDのスピンアップ考えると微妙ですねえ・・・。

書込番号:10239424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/01 03:28(1年以上前)

http://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=1068
これ見ると、E8400はサポート外だけど、載ったの?

しかし、驚くほど低スペックなベアボーンですね。
http://www.shuttle-japan.jp/Product/k45/K45spec.html

普通に考えると電源が持ちそうにないのだけど。
確か、PentiumIII時代に推奨電源が300W以上だった気がする。

書込番号:10240069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/10/01 20:17(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

同じベアボーンを2台買っていたので、
もう一台の方へ組み替えたところとりあえず固まることはなくなりました。
電源の個体差かもしれません。

ただ電源用量的にはぎりぎりだと思われるので、
使っているうちにコンデンサに負荷がかかって結局同じ状況になりそうな気がしなくもですが・・・

あと付け替えて思ったんですが、
ヒートシンクの取り付けフック?が一度外すとちゃんとハマらなくなりますね。



habuinkadenaさん

FDDがないのとCDのディスクがないのでとりあえずできません・・・
OSが起動している状態だとだめなんですよね、これ。


撮る造さん

3.5インチのHDDの現行機種で一番消費電力の低いの選んだつもりだったんですが、
それでもピーク時には23Wも消費するんですねぇ。
そうするとCPUとHDDだけで80W超えてしまうわけで、
MBを標準的な25Wとかを選択すると110Wとかになりw

ただ同じ65WのE5200とかでこのベアボーン使っているひと結構いるんですよね。
定格きっかりじゃないと思うんで110Wくらいなら大丈夫なはずなんですけど、
たしかに画像の表示送り、つまりデータアクセスを繰り返す状態で固まるってことはやっぱり電源回りのようです。


グッゲンハイム+さん 

上にも書きましたがHDDへのアクセスが増えるとダメなんで、
電源出力的に微妙なところなんでしょうね。
MBの消費電力ってどこにも書いていないんですが、
どれくらい消費しているのか判ればいいんですが。


大きい金太郎さん 

もともとサーバー組もうと思って買ったベアボーンで、
当初35WのCeleron420をつけようと考えていたので100Wでも十分だったんです。

で、とりあえず作業用にとそれを転用したわけですが、
E5200で使っている人結構いたので電源的には問題ないと思ったんですよね。

45nmのCore2に対応するというレビュー記事も多々ありなのでE8400も大丈夫なはずで、
動作クロックはデフォルトで266なんですが、起動時に上げられると表示がでます。
(BIOSで266から333に変更できる)

書込番号:10242719

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/10/01 20:50(1年以上前)

ハムタロースさん こんばんは
 通常のネット、エクセル、ワードなどを使っているぶんには問題は出にくいと思いますが、ビデオ編集やRAW現像のようなハードな仕事では負荷が掛かる為電源が不足気味なのでは。
 また本来そのようなことに使うのは、この機種ではメーカーの想定外かと思います。
 SHUTTLEの電源ですから上位機種用の電源と交換できるかも。(サービス用かは知りませんが、SHUTTLE電源は市販されてもいますので互換性についてはお問い合わせになったほうが)

書込番号:10242903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/01 21:52(1年以上前)

アイドル時の2GHzではまだ安定していて、フルロード時の3GHzだと
電源がアップアップになるというところでしょうか。

>(BIOSで266から333に変更できる)
BIOSでベースクロックがいじれるんですね。

しかし本来、FSB Support 533/800/1066 MHz となっていますので
ベース333だと、CPU以外のパーツもオーバークロックになって
余計に電気を喰ってしまう気がしますが、
その辺りは如何でせう?

書込番号:10243293

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/10/01 23:26(1年以上前)

電源については下記のようなものがあります。(実際にサイズなどを確認を)
PC50
http://www.twotop.co.jp/details/?id=13952
(SPEC)
http://global.shuttle.com/product_detail_spec.jsp?PI=429

PC60
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0811686005223/?cid=cncAL08000n1000
(SPEC)
http://global.shuttle.com/product_detail_spec.jsp?PI=1212

CPUについてはTDPが同じ65Wでも、実際にワットチェッカーなどで測るとクロックによって違うのといわれているので、高クロックのCPUは電源的に問題があるのかも。(それでサポートCPUから外してある可能性も)

書込番号:10243974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/02 00:29(1年以上前)

>高クロックのCPUは電源的に問題があるのかも。
>(それでサポートCPUから外してある可能性も)

これは、FSBが1333だからだと思いますね。

945系は基本的にFSBは1066で、1333のものが仮に動いても、それは定格ではありません。

サポートリストでも、同等クロックのE8400や65nm世代のE6850など
FSB1333モデルは掲載していませんが、FSB1066のE7600は掲載されています。

書込番号:10244425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/10/02 00:45(1年以上前)

 そうでしたね、945チップセットでしたね。電源の少なさに注目するあまり、このベアボーンのSPECを見てなかったです。その辺にも原因があるかも、電源が少ないのもでしょうが。
(INTEL CPU比較)
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2558

書込番号:10244524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/10/08 22:43(1年以上前)

おせわになっております。
間があきましたが今のところフリーズすることもなく動作しています。


撮る造さん 

300Wの電源はK45とも互換性があったと思います。
シャトルのホームページで見つけましたが一万円か・・・と少し迷っていたところです。
とりあえずベアボーンを同型のもうひとつの方に変えて動いていますが、
こっちの方でも同じ現象が起きたら300Wを買おうかと考え居てます。


大きい金太郎さん 

CPU自体は定格でもメモリとHDDのデータ転送を介してるバスクロックがOC
、つまりチップセットがOCになってしまうんでしょうかね?この場合。
ということはチップセットのヒートシンクにFANをつけるとかは効果があるのかも。
DMAだと関係ない??



書込番号:10279531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/08 23:51(1年以上前)

945チップセットのFSBは1066MHzとなっていますので、
これを超えて動作させるとオーバークロックとなるわけですが、

定格外動作ということなので、早い話、何が起きるか分かりません。
同期不良とか、熱や消費電力が増大するんでないかと思います。

今回の場合、電源がちょっと厳しそうなので、
チップセットの消費電力が増大して、システムを不安定化させたんでないかな?
と推理してみたわけです。

勿論、熱による不安定化というのも大いにあり得るかと思います。

書込番号:10279966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/08 23:53(1年以上前)

>945チップセットのFSBは1066MHzとなっていますので、

→945チップセットのFSBの上限は1066MHzとなっていますので、

ですかね。

書込番号:10279979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/10/09 00:21(1年以上前)

>大きい金太郎さん 

そうですよねぇやっぱり。

でも不思議なのが、定格のままだと起動時(OS起動前)にFSB1333で使えます的なメッセージがでるんですよね。
BIOSではチップセットとCPUの定格が一致していないことは認識できないんでしょうか??

K45でググると同じようにFSBを1333に設定する手順が載っています。

書込番号:10280143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/09 00:37(1年以上前)

>でも不思議なのが、定格のままだと起動時(OS起動前)にFSB1333で使えます的なメッセージがでるんですよね。

新しい型の945機は所有していないので何とも言えませんけど、
(Core2非対応機はありますが)

マザーボード会社の方に好き者がいる
という解釈で良いのではないですかね?
或いは、Intelの方で、事実上そのように作っているのかも。

>BIOSではチップセットとCPUの定格が一致していないことは認識できないんでしょうか??

というのは、裏設定としてあるから、保証外でやってね、というエクスキューズなのかも。

書込番号:10280248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/09 00:43(1年以上前)

格下のマザーで、上位設定が出来たりすると、
価格体系に悪い影響を与えるかもしれませんからね。

これはメーカーの論理だとは思いますが。

書込番号:10280274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/09 00:49(1年以上前)

プロセスルールが嫌が応にも微細化してしまって、
元の図面は一緒でも、ついついクロックが上がっちゃうとか。

技術者的には、出来るものについては、裏設定でもクロックを上げちゃう
哀しい習性が有ったり無かったり。

以上全部推測ですので、ヨロシクです。。

書込番号:10280292

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/10/09 00:52(1年以上前)

 DOS/V POWER REPORTのHPにK45で1333のCPUを使うやり方が書いてある、ということはメーカーから取材している筈ですから、使える用に作られているのでしょうね。

http://www.dosv.jp/shuttle/0806/index.htm

書込番号:10280302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/10/09 01:42(1年以上前)

>大きい金太郎さん 

同じデバイスを組み込んでてもドライバでレジスタが制御されてて
製品としては性能機能が変えられてたりしますからね。
差別化のために表向きあえて機能制限されてたり。

おそらくチップセットの設計仕様では1333で動作できるようになってはいるんでしょう。
ただ、動作検証がされていない、もしくは検証結果マージンが少ないから保証外にしているのだろうかと。
(ロットによるばらつきなどで動作保障が出来ないギリギリのレベル)
2台のうち片方がダメで片方が動くというのはそういう理由ではないでしょうか。


>撮る造さん 

まさにそれです!
それみて、なんだ1333に出来るならE8400でも動くんじゃんって思ったんですよね。



書込番号:10280484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作作り素人が!

2009/10/08 18:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

CPUはこちらの商品です。予算4万で考えてます。マザーボードASUSのP5Q-EMとハードディスクはHDP725050GLA360 2枚
ドライブはIOのBRD-SH8
メモリーはトランセッドのJM4GDDR2-8Kです。おもにDVD&BD見ることと動画編集です。因みにハードディスクとBDドライブとメモリーは買ってあります。ビデオカードは今使っているRH-4550LE512HDを使うつもりです。電源ユニットは500wにするつもりです。まだ決めてません。PCケースもまだ決めてません。以上で4万納まりますか?教えて下さい。

書込番号:10278265

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/08 18:38(1年以上前)

要は買うものはCPU、M/B、ケース、電源ってことですか?
で、CPUとM/Bで3万、ケース+電源の予算が1万ということですかね?
本当に買うものがこれだけならいけなくもないけど、、、質は二の次で。
思ったのは、OSは?これを考えてなかったんなら4万じゃ無理かなぁ。

どうでもいいけどタイトルが頭痛が痛い的匂いがw

書込番号:10278358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/08 18:41(1年以上前)

2009年10月8日現在、価格.COMにて

E8400が15800円
http://kakaku.com/item/05100011436/

残り24200円で他の部品が買えるかどうか。
通りすがりの人にボコボコに叩かれる前に、自分で調べましょう。

少し改行して、他の人が読み易くなるように心がけましょう

書込番号:10278380

ナイスクチコミ!0


スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

2009/10/08 18:47(1年以上前)

Memnochさん

その通りです。OSはWindows7を入れるつもりです。4万はPC代です。OSは別で考えてます。良ければケースと電源ユニット良いの有れば教えて下さい。あと500wで平気ですか?これだけでもって計算すると400w〜450w有るような?600wにしても問題は無いでしょうか?

書込番号:10278403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/10/08 18:59(1年以上前)

電源容量は500Wで充分でしょう。
ただし、あまり安価な製品は避けたほうが無難。
500W電源&ケースで24,000円強でしたら結構いいのが買えそうですね。
電源に8,500〜10,000円、残りをケースという配分がいいと思います。
ケースに凝って、電源ユニットでケチることは避けたほうがいいです、電源は重要ですよ。

書込番号:10278446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/08 19:06(1年以上前)

P5Q-EMは予算外なの?
11661円
http://kakaku.com/item/05402013544/

少し意地悪な書き方をしましたが、第三者から見て分かり易く書くのは
良いアドバイスをもらえるポイントですよ。

書込番号:10278473

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/08 19:09(1年以上前)

予算1万でお勧めってのはちょっと・・・
しいて言うならAntecのNSK4480B II(価格.com最安値で¥11500)
電源付属ケースですが、質もそこそこ良い。380Wだけど今の構成ならこれで十分間に合う。

書込番号:10278486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/08 19:28(1年以上前)

電源もケースもピンキリなので不可能じゃないです。
例えば電源
http://kakaku.com/item/K0000028636/
ケース
http://kakaku.com/item/K0000050360/
あくまでも例ですので

書込番号:10278578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/08 19:48(1年以上前)

じゃあおいらも例として。

GZ-X1BPD-100
http://kakaku.com/item/05800111548/

KRPW-V560W
http://kakaku.com/item/05909011014/

これもあくまで例ですので

書込番号:10278668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

2009/10/08 19:52(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。厳しい意見もごもっともです。私が甘かったですね。もう少し考えてます。ありがとうございました。

書込番号:10278686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/10/08 20:29(1年以上前)

マザーボードは4万円の中に含まれない?
あ、文面からは分かり難いし勝手に判断。

書込番号:10278855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/08 21:36(1年以上前)

初心者ということで、致し方ない面も有るかもしれませんが、

結局、予算が幾らで買いたいものが何か、
明確に書かないとレスを付ける人が困惑します。

さらに、

「ここまで調べたのだけれど、これはどうでしょうか?」
という書き方をされると、

「ここはこうしたら?」
という良い提案がされると思います。

事を分ける事によって、読み手が分かり易くなりますので、
改行なども含めて、ご自分の文章を読み返してから投稿すると良いと思いますよ。

書込番号:10279168

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)