Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

消費電力計っている方いませんか?

2009/09/30 12:57(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX

クチコミ投稿数:162件

このCPU使った場合、構成によってばらつきはあると思いますが、参考値にしたいのでどなたか消費電力計った方いませんか?
電力バカみたいに喰っているファイルサーバーに載せたいのでパワーはいらないのですが・・(RAIDカードがPCI-XなのでATOMにいけず・・。)

書込番号:10236211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/30 13:54(1年以上前)

ファイルサーバーのCPUを交換すればバカみたいな消費電力が、まともになると本当にお考えですか?
ディスク構成、システム構成の例示もなくてはレスしても全く参考にならない事もあるのでは?

書込番号:10236395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2009/09/30 14:01(1年以上前)

CPUはすでに何種類か試して(すべてQuad系ですが、当方でだいたい20Wぐらいの差が出ることは確認したので)デュアルで新たなものを物色している為です。
単純比較は出来ないでもおおよその検討はつくので(Pentiumdualの購入を考えているところだったので)全体がどうとかは当方で検討すればいいだけなので質問の趣旨とは違います。

書込番号:10236422

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/30 19:52(1年以上前)

"intel e3200 ワットチェッカー"でググったらそれなりに出てきたが。

書込番号:10237753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/09/30 20:16(1年以上前)

ワットチェッカー付けると確かに出てきましたね。電力とかそのたぐいで検索してました。ある程度検討つけられそうですね。ありがとうございました。

書込番号:10237872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 00:16(1年以上前)

あまり参考にならないかもしれませんが、家のサーバーの消費電力を測ってみました。

構成
NEC Express s70SD ベース(BIOS書換静音化済)
OS  : Windows home server pp2
CPU : E3200
MEM : 1G×2
HDD : WD10EADS×2
TV  : MonsterTV HDP2×1
その他: KazeMaster 3.5インチ(ファンコン)

システム全体の消費電力が アイドル:52W 起動時最高:73W です。
CPU換装前のceleron 440で アイドル:54W 起動時最高:82W でしたから、
かなり省電力なCPUだと思います。
ただ、使用感は差が無いですね(^^;

書込番号:10255277

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 950 BOX

スレ主 new trialさん
クチコミ投稿数:52件

初めてpcを自作しようと試みてる者ですが、
このcpuに合うお勧めのcpuクーラーはどんなのがありますか?

できれば以下の条件を満たしてる物がいいです。
・1日中つけていても大丈夫。
・静音性が高い。
・1万5千円以下。

マザボはP6T6 WS Revolutionを使う予定で、
ケースはまだ未定ですが、冷却性を重視して選ぼうと思います。
グラボはGeForce GTX 285 2GB FTW 02G-P3-1187-AR (PCIExp 2GB)
をつけようと思ってます。

初心者なので分らないところ等が多くあるかもしれませんが、
温かい返答をどうかよろしくお願いします。

書込番号:10148009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/09/13 20:34(1年以上前)

オーバークロックをされないならリテールでも
良い気がしますが、お遊び程度でオーバークロックを
試してみたいなら6000円〜ぐらいのサイドフロータイプを。

最近発売されたコルセアの簡易水冷クーラーは中々のものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050589/SortID=9999137/

書込番号:10148080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/13 20:38(1年以上前)

定番、サイズ TRue Black 120 REV.C
ファンは自分で選択

書込番号:10148103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/13 20:46(1年以上前)

しげる君に5000回転超えの爆音ファンをサンドイッチマン、は一昨年のM-1王者だから、サンドイッチで。

書込番号:10148150

ナイスクチコミ!2


スレ主 new trialさん
クチコミ投稿数:52件

2009/09/13 20:48(1年以上前)

まぼっちさん、パーシモン1wさん早速の返信ありがとうございます。

なるほど、サイドフロータイプがお勧めですか。
できればファンが元から付いているタイプがいいです。(^_^;

水冷ですか〜ラジエイターなど難しそうなので、
まずは空冷から入って行こうと思います。

オーバークロックはまだ未定です。

書込番号:10148163

ナイスクチコミ!0


スレ主 new trialさん
クチコミ投稿数:52件

2009/09/13 20:58(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん

すみませんM−1全く知らないので分りません(^_^;

サンドイッチ・・・
おっしゃってる意味を理解できるように
もう少しpcに詳しくなりたいです。

書込番号:10148232

ナイスクチコミ!0


スレ主 new trialさん
クチコミ投稿数:52件

2009/09/13 21:03(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん

理解できました。
サンドイッチ構造ってことですね。
できればお勧めのサンドイッチ構造のcpuクーラーを
教えていただけると嬉しいです。

書込番号:10148271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/13 21:08(1年以上前)

ZALMAN CNPS9900 LEDはどう?

書込番号:10148303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/13 21:11(1年以上前)

最初は同包されているクーラーを使用してみては。
不具合が発生したら不具合に対応した処置を考えればよいかと。

書込番号:10148324

ナイスクチコミ!1


スレ主 new trialさん
クチコミ投稿数:52件

2009/09/13 21:19(1年以上前)

パーシモン1wさん
ZALMAN CNPS9900 LEDですか、
確かにメーカーサイトで対応してると書いてありますね。


これも選択肢の中に入れときたいと思います。

2度も返信ありがとうございます。

VKさん
私も初めはそうしようかな〜と思います。
予算的にも・・・

そうなるとやっぱり後から不具合が生じて
今まで教えてくださった物などのクーラーに取り換える時の為に
ケースは幅のある奴をあらかじめ買わないといけませんね・・・

書込番号:10148378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/13 21:22(1年以上前)

まず「ごめんなさい」。
おいら何書いてんだろ。
5000回転でサンドイッチなんてしたら、うるさくて使えねーって。
2000回転くらいで回転制御、だよな〜。

書込番号:10148397

ナイスクチコミ!1


スレ主 new trialさん
クチコミ投稿数:52件

2009/09/13 21:55(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

いえいえ、pcの知識が広がったので感謝してます。
今度、質問する時があればまたよろしくお願いします。

皆さんもどうもありがとうございました。
教えてくださったことを参考にしながら、
じっくり組み立てていこうとおもいます。

書込番号:10148647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/14 01:09(1年以上前)


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2009/09/14 11:44(1年以上前)

こんにちわ
CPUクーラーとは関係ないですが、そのビデオカードお持ちなんですか?まず今ですと入手困難なカードですけど。

書込番号:10151383

ナイスクチコミ!0


スレ主 new trialさん
クチコミ投稿数:52件

2009/09/14 12:59(1年以上前)

>すたぱふさん

おお、こんなページが・・・
かなり参考になりますね^^
ありがとうございます。<(_ _)>

>ぴぃ☆さん

え〜(;゜〇゜)
そうなんですか!!?
まだ注文、購入すらしてないです・・・
がんばって探してみます・・・

書込番号:10151666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/14 23:42(1年以上前)

こんにちは、

>>まぼっちさん 
オーバークロックをされないならリテールでも...

私はオーバークロックしませんので、ほとんどリテール商品です。
P6T 600w HD4670(ファンうるさいので改造して静音ファンつけています)

温度、アイドリングで35度、MB温度34度、VGA温度38度
MBに向けて、12cm静音ファン1個つけています。
ケース前後に12cm1個づつ付いています。

エンコさせて55度位ですので、私にとってはリテールで十分です。
結構静かです。

個人的見解ですが、部屋の風通しを良くし、
PCの周りはなれべくものをおかないようにしています。
深夜でも音は気にならないほどに静かです。



書込番号:10154710

ナイスクチコミ!0


スレ主 new trialさん
クチコミ投稿数:52件

2009/09/15 05:03(1年以上前)

カメラコブタさん
とても参考になります。
リテールでもそんなにいけるんですか〜
しばらくはリテールで大丈夫な気がしてきました。

貴重な情報
ありがとうございます。

書込番号:10155632

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/09/16 00:52(1年以上前)

最近はマザーボードでファンの制御を行うので、リテールCPU付属クーラーでも低負荷時はそれなりに静かです。

CPUクーラーを交換するのはより静かにしたい人、オーバークロックを行う人が殆どです。
希にファンを光り物にしたいとか、格好いいからとか、そういう目的で交換する人もいますが...

少なくとも対応品が少ない現状では、交換はお薦め出来ません。
年末くらいまで待って、対応品が増えた辺りで検討すればいいでしょう。

書込番号:10160386

ナイスクチコミ!0


スレ主 new trialさん
クチコミ投稿数:52件

2009/09/16 19:13(1年以上前)

uPD70116さん

リテールでも静かなんですか・・・
私は今までに1度もリテールが稼働してるの見たことがないので
こういう情報はありがたいです。
ありがとうございます

書込番号:10163442

ナイスクチコミ!0


toushirouさん
クチコミ投稿数:15件

2009/09/19 22:38(1年以上前)

マザボはP6T WS Revolution 何に使うのか?メモリーDDR3-1600
P6T Deluxe V2ではDDR3-2000
P6Tを買えば差額近くでDDR3-2000買えます

9月5日ごろ組みあがった私の詳細です
M/B ASUS P6T
CPU Core i7 950 3.06Hz QPI 4.8GT/s LGA1366
CPUクーラー ZIPANG SCZP-2000 3.3Gで頭打ちに尽き SCYTHEに取替え
CPUクーラー SCYTHE Ultra-120 eXtreme専用アダプタ付き12cmファン付属
クーラー用取替えFAN  NMB-MAT-1225B16 (120X25mm2ボール 1600rpm 27db)
  風量増大 雑音増大 同一 ?.??MHzにて5℃ほど下がる
  Prime98を立ち上げ Core TempにてCPU温度 99>100℃を5分保持
  Ultra-120 eXtremeは左右に少し回転出来るので20>30回ほど廻した所
  10℃ほど温度が下がる たぶん空気が溜まっていたと思われる
 現在 (193.99×22.0)4267.77MHz memoryタイミング 1555MHz(776.0MHz)
 (193.99×22.0)でmemoryタイミングが限界でこれ以上はタイミングを
 下げなければ成らず CPUを上げてもmemoryは遅くなるので妥協点と思われる
 後は静穏化CPUクーラーFANを120X25mm 1000rpmほどに低負荷時 高負荷時は
 後ろのケース排気FANを(RDH1238NMB38 3800rpm)変えCPUクーラーとの間を
 ダクトでつなぎFANを(大容量出力可変安定化電源キット)組み立てコントロール
 の予定此れで高負荷時の温度低下出来るかな?
メモリ G.Skill F3-16000CL9T-6GBTD(DDR3-2000_CL9_2GB×3)
メモリ用クーラー Zaward RC Turbo Module ZAC-RTB
VGA   ASUS ENGTX275/HTDI/896MD3 (PCIExp 896MB)
電源  CMPSU-850TXJP 出力850W
HDD OS用 WD1500HLFS 150G  後は1T X3台
ケース  ツートップ オリジナル アルミケース FAN(120X25mm)3個付き7年前製

室温26℃ Core Temp Low アイドリング時  High Superπ時 Load4窓計で
100%ほど   Load4窓全て 100% Prime98を立ち上げ時  HT(Disabled)
HT(Enabled)時には温度は10℃ほど上がると思われる CPU TM Function(Disabled)
で確認してはおりません 8CPUも使うSOFTが無いので現在4CPUでテストです
CPU-Z 現在の環境  i7 920以上は限界温度130℃前後と言われています?
CPU TM Function(Enabled)にして置けば100℃成れば消費電力下げ安心できます。
今まで使用のXeon604ソケット2.8GHzX2 MAX75℃も上がったことが有りました
アイドリング時210W前後の消費電力でしたが 上記のi7の消費電力は130W前後です

書込番号:10180112

ナイスクチコミ!0


スレ主 new trialさん
クチコミ投稿数:52件

2009/09/19 23:55(1年以上前)

toushirouさん
レスありがとうございます
最初に言っておくべきでした

なぜこのマザボ選んで電力を1500Wにしたのか・・・

それはグラボを将来またGTXの同じものを拡張するかも知れないからです・・・
そうなるとPCI-Express X16 スロットがたくさんついてないといけないですよね
っという理由でこのマザボにしました。

サウンドカードも付ける予定です(今のとこ完全不可能ですが(資金的に

そうなると電力も1500Wぐらいないと無理じゃないですかね?

日本語おかしいですがスルーしてください<(_ _)>

書込番号:10180588

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自己満足の為に

2009/09/27 19:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

新規で組みます。
CPU コレ
M/B P7P55D
CPUクーラー CNPS9900-NT
メモリ TW3X4G1600C9D
電源 CMPSU-850TXJP
HD HDP725050GLA360
ケース CM690
光学ドライブ DVR-S16J-BK
グラボ GLADIAC GTS 250 1GB

何か不具合ありますか?
ご教授お願いいたします。
ご意見お待ちしております。

書込番号:10222963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/09/27 19:59(1年以上前)

不具合はなさそうだけど、自己満足なら500GプラッタのHDDがいいんじゃねーかな、と。

書込番号:10222979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/09/27 20:08(1年以上前)

ちゃんこダイニング 若
の方はまだ食べに行ったことないのよねえ・・。
店の前はよく通りますが。
美味しいのかな?

マザーは、エラッタ込みでまだ(ASUSは知らないですが)
メーカによってはBIOS未熟な所があります。
・・・これって不具合なのかな・・・。
だから未知の不具合?があるかもしれません・・。
モグアイなら良いんですが。

自己満足ならHDD飛び越してSSDとかもw。。

書込番号:10223035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/09/27 20:23(1年以上前)

早速返信ありがとう御座います。
SSDは、まだ怖くて手が出ません〜

書込番号:10223119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/27 20:32(1年以上前)

SSDは、まだ高くて 手が出ません〜

書込番号:10223185

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/09/27 22:59(1年以上前)

当然USB不具合エラッタは理解しての選択でしょうから、特に問題ないと思われます。やっぱ自分の思い通りのもので組むことが一番だと思いますから

書込番号:10224276

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5347件Goodアンサー獲得:63件

2009/09/27 23:43(1年以上前)

エラッタはUSB関係の物で
USBキーボード、マウスを使うと認識しないかもしれないです
ですので殆どのP55マザーボードはPS/2タイプのキーボード、マウスが
用意されてるので大丈夫かと思います

書込番号:10224574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/28 00:09(1年以上前)

別に不具合というわけじゃありませんが、個人的にP7P55Dが気に入らないんだよねえ。
PCIスロット3本が良い位置過ぎて、その分PCIe x1が追いやられてる感じ?

書込番号:10224743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

富士通のFMV LX70Lに・・・

2009/09/27 12:10(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

スレ主 KHRIさん
クチコミ投稿数:105件

表題の機種にコレって積めますでしょうか???

現在はCeleron D 340Jなのですが・・・
メモリ増設と併せてCPUもパワーアップしたいなぁと思い、イロイロ見ていたところ、ソケット形状がコレと同じなのでいけるのかなぁと思いました。。。

コレを積むことは可能でしょうか?
可否やそのほかのことについて、イロイロとアドバイスお願いします。。。

(マザーはインテル社製 915GV Chipsetだそうです)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0504/deskpower/lx/method/index.html
PC仕様詳細

書込番号:10221015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/09/27 12:23(1年以上前)

そのチップセットの世代では無理です。

書込番号:10221063

ナイスクチコミ!0


スレ主 KHRIさん
クチコミ投稿数:105件

2009/09/27 12:26(1年以上前)

では、どのクラスのCPUなら積めるのでしょうか?
Pentium 4ぐらいですかね???
(そもそもPentium 4ってまだ入手可能???)

書込番号:10221071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Pentium Dual-Core E5200 BOXのオーナーPentium Dual-Core E5200 BOXの満足度5

2009/09/27 12:48(1年以上前)

こんにちは、 KHRIさん

同時期の上位モデルまでが限界だと思いますよ。
中古で探せば見つかるかもしれませんが、それだけの価値があるかは不明ですね。

書込番号:10221146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/09/27 12:51(1年以上前)

BIOSが対応してると仮定すればPentium4 670まではいけるけど、一体型と電源から考えれば厳しい。

70Lと50Lでは電源も違うようなので何とも言えないが、メーカー品であることも仮定するとPentium4 540Jあたりが無難。

物はもう中古市場にしかないと思った方が。まれに在庫品が流れたりもするけど。

書込番号:10221155

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Celeron Dual-Core E1500 BOX

クチコミ投稿数:7件

メモリを2ギガにしても、インターネットしながらDVDみたりメディアプレーヤーやワードをしていると、フリーズしてどうしようもなくなります。
一度にそんなにパソコンはできないものなのでしょうか。CPUをかえればいろんなことを処理する、処理速度が上がるのでしょうか?

このCPUならセレロンDよりも早くなるのでしょうか?なるべく安全に安く済ませたいのですが・・・。

どなたかご教授ください。ちなみにパソコンはソーテックで買ったBTOパソコンでCPUはセレロンしか選択できませんでした。

書込番号:10165762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/09/17 01:07(1年以上前)

こんばんは、1845さん 

マザーが対応していないと思われるので、丸ごと買い替えになるでしょうね・・・
E1500への買い替えなら効果は大きいです。

書込番号:10165869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/17 01:11(1年以上前)

空気抜きさんコメありがとうございます

丸ごと買い換えですか?ちょーっとお金ないんできっついですね〜。

このまま我慢してやるしかないのかもしれないですね…。

書込番号:10165887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/09/17 01:13(1年以上前)

>このCPUならセレロンDよりも早くなるのでしょうか?なるべく安全に安く済ませたいのですが・・・。

CPUの載せ換えを考えておられるのでしょうか?
CeleronDだと、Socket478だと思います。このCPUは、LGA775という形状ですから載せ換える事は出来ませんよ。

書込番号:10165898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/17 01:15(1年以上前)

中原さんコメありがとうございます。

やっぱり買い換える以外どうしようもないんですねK

書込番号:10165907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/09/17 01:32(1年以上前)

1845さん こんばんは。

私に家にも、以前、PC STATION PM400というSOTECのパソコンがありました。
CPUは、シリーズで一番安いCeleronD325(Socket478)のモデルを購入しました。
このモデルは、Pentium4 3.40GHzまでのCPUが選べましたので、後日、ショップで購入して、自己責任で載せ換えしました。

SOTECのパソコンというだけでなく、モデル名や購入時期、できればCeleronDのナンバーが分かると、パワーアップの策が考えられるかもしれません。
ただし、中古でCPUを購入することになるのでお勧めはできませんが・・・。
あなたのパソコンをパワーアップできる載せ換え可能な中古のSocket478 CPUは、割高ですし、現在では能力不足です。
出費に見合う満足感が得られるかどうかは、難しいかもしれません。

書込番号:10165966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/17 01:52(1年以上前)

中原さんまたまたありがとうございます。

何という型番だったか忘れてしまいましたが…。やはりセレロンDでは役不足ですよね…。中古でパー使うのもちょっと躊躇するので、お金貯めてふつうのお店に売ってるパソコンを将来買い換えようと思います。

中原さんありがとうございました

書込番号:10166031

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/09/17 02:02(1年以上前)

役不足だというのが事実なら、買い替えする必要はないです。

フリーズとCPUの種類との関連性はないです。
正常に動作しない不良固体の個別の問題。

書込番号:10166057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/09/17 02:08(1年以上前)

きこりさんコメありがとうございます。

いずれにせよ、間違って時代遅れであちらこちら問題ありのパソコンを買ってしまったようですし、俺自身パソコンに詳しくないので、NECとかのパソコンに将来買い換えようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10166072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/17 03:58(1年以上前)

役不足ですか・・。
今は意味が変わってきてるのかな?

やっぱりCore2か、i5 i7搭載が良いなあ。

書込番号:10166233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/17 04:48(1年以上前)

>役不足ですよね
役不足→良い意味で使う。
「役不足」の意味を辞書で調べてください。
それを言うなら「力不足」

書込番号:10166261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2009/09/17 11:22(1年以上前)

1845さんこんにちは。

私はパソコンにそんなに詳しくはないですが。

いくらセレロンDでもその位の負荷でフリーズしますかね?

一度タスクマネージャーでCPUの状況を観てみて下さい。

あと

>メモリを2ギガにしても

とありますが、購入時に2ギガにしたのですか?それともご自分で後から増設したのでしょうか?

一度メモリーテストをしてみてはいかがでしょう。


皆様はどうおもわれますか。

書込番号:10167130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/09/17 11:29(1年以上前)

リカバリから始めては・・・?

書込番号:10167152

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/09/17 12:23(1年以上前)

 多分、パソコンを使い続けていくと遅くなることがあります。後からアプリケーションやアップデートのインストールなどもありますし、CELERONは元々エントリークラスなので遅いのは仕様です。
 またCELERON Dは複雑でソケットが2種類(478と775)あり、チップセット(CPUなどPCの起動をコントロールする回路)によって、更にBIOS(マザー自体を動かすOS)のバージョンなどによっても使えるCPUは異なります。(ペンティアムに載せ換えるのは初心者には無理です)

 ですから、まず、HDDの容量と使用容量の確認(残量があまり無いと問題)をしてから
1.プログラム→システムツール→ディスククリーンアップ
2.      〃          同様にデフラグ
3.OSをリカバリする
4.メモリテスト(規格以上の容量や規格違いだと増設後に遅くなることもありますので【この場合動かないことの方が多いですが】それも確認、システムのプロパティで増えたメモリ容量がちゃんと認識されているかも)
5.HDDを高速のものに換えてリカバリする(この中では体感的には一番)

など順に試してください
一応Xp高速化のツールもいろいろありますが。

(参考 CELERON比較表)
http://processorfinder.intel.com/list.aspx?ProcFam=49

(XP高速化)
http://www.a-windows.com/
http://speedup-xp.com/

書込番号:10167328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/17 18:42(1年以上前)

>やはりセレロンDでは役不足ですよね…。

セレロンDでは用途に対して、能力が余っているという意味ですね。
だったらそのままで良いです。

書込番号:10168739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/09/17 21:19(1年以上前)

撮る造さんに一票。

書込番号:10169460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/17 21:21(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

これにてこのスレを終了させてください

書込番号:10169475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/09/27 10:07(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:10220503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自作の構成について

2009/09/26 21:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

スレ主 KHRIさん
クチコミ投稿数:105件

初自作機を作ろうと思い、イロイロ調べながら組んでみたのですが・・・
以下の構成で問題ないでしょうか?
主な用途は、、、
FX(外為)、デイトレード(ブラウザ利用)、地デジ視聴、画像編集、パワーポイント、ゲーム(FSX)です。

------------------------------------------------------------
CPU:Core i7-860 2.80GHz
クーラー:リテール
M/B:GIGABYTE GA-P55-UD4 Rev.1.0
メモリ:PATRIOT PSD36G1600KH (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
HDD:HITACHI HDE721010SLA330 (1TB SATA300 7200) ×2
グラボ:ELSA GLADIAC GTS 250 1GB (PCIExp 1GB)
ケース:COOLERMASTER Centurion 5 Black CAC-T05-KK-GP
電源:Corsair CMPSU-650TXJP TX650W
モニター:LG FLATRON Wide Multi Media Monitor M237WS-PM
FDD:FA405M バルク品(OSハンドル用)
OS:Vista HomePremium SP1 64bit
地デジチューナー:PIX-DT090-PE0

です。

アドバイスお願いします。。。m(. .)m

書込番号:10217931

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KHRIさん
クチコミ投稿数:105件

2009/09/26 21:36(1年以上前)

光学ドライブを忘れてました・・・
PIONEER BDR-S03J-BK
です。

書込番号:10218000

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/09/26 21:51(1年以上前)

悪くないけど、メモリーは2枚組みがいいね。
今からならOSは7を待ってみてもいいかと。

書込番号:10218101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KHRIさん
クチコミ投稿数:105件

2009/09/26 22:14(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

メモリ3枚だとマズイですかね???
はじめはi7-920 & GA-EX58-UD3R Rev.1.0で検討したのでそのままメモリ3枚にしたのですが・・・

2枚組だと4GB×2ぐらいでしょうか?


今使ってるPCがかなりヤバイのであと1ヶ月持ちそうにありません・・・
7無償UP付だったので今買うしかないです・・・

書込番号:10218252

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/09/26 22:18(1年以上前)

1366のi7の場合トリプルチャンネルなので3枚組みで使うのが普通ですが、
1156のi7の場合はデュアルチャンネルなので2枚組みで使うのが普通ですね。

書込番号:10218288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KHRIさん
クチコミ投稿数:105件

2009/09/26 22:21(1年以上前)

なるほど・・・

では、2GB2枚組×2(計4枚8GB)などはOKでしょうか?
(4GBのメモリは高いので・・・)

書込番号:10218309

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/09/26 22:22(1年以上前)

4枚組みでもいいんじゃないですか?多少相性がきつくなったりもしますが、相性保障にはいっておけばいいんじゃないですかね?
ただ8GBもつかいます?

書込番号:10218320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KHRIさん
クチコミ投稿数:105件

2009/09/26 22:29(1年以上前)

ISOデータのエンコードとかもやるのでメモリ容量は大きければ大きいほどいいです。

TWOTOPで2GB×4、相性保証付28,566円があったのでコレにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10218372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)