Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Pentium Dual-Core E2160から交換

2009/09/25 15:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6500 BOX

クチコミ投稿数:428件

Pentium Dual-Core E2160からPentium Dual-Core E6500に交換を考えていますが、
可能でしょうか。
マザー等交換が必要ですか、ご指導よろしくお願いします。

書込番号:10210822

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2009/09/25 15:49(1年以上前)

>マザー等交換が必要ですか、ご指導よろしくお願いします。
…。
今使っているマザーは何?
…。
今使っているマザーがわからないのなら、ユーザースキル的にやめた方がいい。

書込番号:10210890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件

2009/09/25 16:01(1年以上前)

KAZU0002さん 

マザーはNEC G1BQXです。

パソコンはNEC PC-W500KG です。

書込番号:10210919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件

2009/09/25 16:03(1年以上前)

訂正パソコンはVW−500KGです。

書込番号:10210928

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2009/09/25 16:37(1年以上前)

チップセット的には対応できるとは思うけど。
メーカー製PCでは、BIOSが対応しているかの情報も出るわけが無く。
やってみないとわからないというのが本当のところ。確率は高くないと思いますが。

メーカー製PCは、それ自体が完結した製品なので。
パーツ交換が可能かどうかは、チップセット/BIOSの対応状況/電源と冷却の余裕等を解析できるスキルがある人向けですし。そういうスキルがある人はそもそもメーカー製なんか買わないので。ピンポイントの質問は、たぶん回答が出てこないかと思います。
むしろ、スレ主に人柱になっていただきたい。…同上の理由で、その柱で救われる人がいるのか?という疑問は残りますが。

書込番号:10211057

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/25 16:39(1年以上前)

やめたほうが良い。

書込番号:10211063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件

2009/09/25 16:51(1年以上前)

ご返答
ありがとうございます。
メーカー製はやはり無理っぽいですね。

書込番号:10211105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/09/26 07:25(1年以上前)

「無理」ではなく「やってみないとわからない」ということです。

書込番号:10214450

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 860 BOX

スレ主 haljazzさん
クチコミ投稿数:30件

候補構成

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

□CPU:Core i7 860
□メモリ:GV34GB1600C9DC (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
□マザーボード:GA-P55-UD3 Rev.1.0
□HDD(SSD): X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
□HDD:WD15EADS (1.5TB SATA300)
□ドライブ:BR-H816FBS-BK
□ビデオカード:GV-N250ZL-1GI (PCIExp 1GB)
□電源:剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A
□PCケース:Fusion Remote Max
□OS:Microsoft Windows Vista Home Premium 64bit SP1 (WIN7無償バージョンアップ)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ネットの自作ブログ等や検索で拙い知識ですが何とかここまでたどりつきました。

使用目的は主に家庭用カメラHD画像の編集、DVDの変換(個人撮影DATAをDivXやXviDへ変換)
オンラインゲーム(モンハン)、仕事上でCAD等です。
横置きのケースにしたのは、リビングのホームシアターと連動させて使用したい為で、
色々調べたのですが、無事に作成できるか心配です。(ケースのみ購入済)


この構成で何かアドバイスがあれば御教授願いたいです。
スペックを上げるべきか下げるべきか色々と参考にさせて頂きたいです。
何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:10205156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/09/24 14:40(1年以上前)

モンハンをなさるとのことですので、ビデオカードはGEFORCE GTX 260 以上にして法がいいですよ。

あと、電源はもう少し変更したほうがいいと思います。

コルセアとかアンテックのほうがいいいです。

書込番号:10205172

ナイスクチコミ!1


HTMLMANIAさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/24 15:30(1年以上前)

はじめまして、HTMLMANIAと申します。

構成については、問題ないと思いますよ。
ただ、モンスターハンターをされるということですので、
永遠の初心者(−−〆)さんの言うとおり、GeForce GTX260のほうが良いと思います。
(動かないことはないと思いますが。)
すると、消費電力が上がるので、電源も変更したほうがいいと思います。
80Plus認定製品だと、信頼性も高くて、良いと思います。

SSDですか、うらやましいなあ。。。

書込番号:10205315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/24 15:53(1年以上前)

せっかく64bit OSなのですし、
メモリを4GB*2にしてどうですか?

ケースがどういう物か携帯では判らないので、
不可能なら仕方ないのですが
電源を、
Corsair
CMPSU-850HX 約25000円
CMPSU-850TXJP 約16000円
のどちらかにして、
グラボもGTX 260にしてはどうですか?

書込番号:10205385

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/24 16:07(1年以上前)

モンハンってそんなに重かったっけ?

書込番号:10205430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/09/24 16:23(1年以上前)

MHFはそんなに重くないのではないでしょうか。

当方、9600GT+Q9650の1680×1050でサクサク動いております。
GTS250ならフルHDでも余裕かと思いますよ。

同じくSSD羨ましry

書込番号:10205471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/24 17:30(1年以上前)

モンハンは250で余裕です。

後の事を少し考えると260の方がいいです。

もっと後を考えると、RADEON HD5850 に行っちゃうのもアリです

後オレならSSDは34nm版の買うかな〜

とか呟く・・・

書込番号:10205694

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/09/24 21:28(1年以上前)

今出ている近辺のMMOならGTS250でも性能比は十分ですね。ただし、CRYCISとかのかなり負荷がかかるFPSゲームなどを将来プレイしていくつもりならGTX260以上に行きたいところですね。
あとほかの方々に突っ込まれてる電源ですが、おいらも別ののほうがいいと思います。コルセアとかは安い割に品質もしっかりしてます。とはいえ、一時期は初期不良が多発した電源でもありますけど。Antecも電源的には安い部類ですが、中のコンデンサが日本製じゃなかったりと一部の部品ではコストダウンされてます。サイズなら超力電源(中はエンハンスOEM)も悪くはないよ。
自作するならせめて電源だけはいいものを。80Plusもランクが上がるにつれて消費電力等も下がります。

書込番号:10206862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 haljazzさん
クチコミ投稿数:30件

2009/09/24 23:49(1年以上前)

皆様多くのアドバイスありがとうございます。
感激です。
アドバイスを元に予算(17万ぐらい?)内で再検討しました。
変更箇所は●

□CPU:Core i7 860
□メモリ:GV34GB1600C9DC (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
□マザーボード:GA-P55-UD3 Rev.1.0
●HDD(SSD): X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
□HDD:WD15EADS (1.5TB SATA300)
□ドライブ:BR-H816FBS-BK
●ビデオカード:GeForceGTX260 Sonic216SP 1792MB(DVI CRT HDMI)
●電源:CMPSU-650TX TX650W
□PCケース:Fusion Remote Max
□OS:Microsoft WindowsVistaHomePremium 64bit(WIN7無償バージョンアップ)

以上の様にしてみました。
17万越えですかね・・・(笑)
この構成でPCケースには収まるでしょうか?
ケース届いてからじっくり検討するつもりです。
このPCケース使われた方どなたかいらっしゃいますでしょうか?

質問ばかりですみません。

永遠の初心者(−−〆)さん、HTMLMANIAさん、SUITEBERRYさん、
richanさん、ジェピアさん、★★★Three Starsさん、エリトさん 
非常に貴重なアドバイスありがとうございます。
大変参考になります。
今後ともご指導下さい。

書込番号:10208073

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/09/25 00:30(1年以上前)

キーボードに関してでしが、もしUSBキーボードをお使いならUSB->PS2変換アダプターがあったほうがいいかも。場合によってはOSインストールなどの初期段階で失敗する可能性があるかもしれないです。
ケースに関してはATX対応なので大丈夫だと思います

書込番号:10208418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 haljazzさん
クチコミ投稿数:30件

2009/09/26 01:54(1年以上前)

皆様色々アドバイスありがとうございました。
本日ケースが届き目の前にして今後の作業に期待と不安の状況です。
また色々相談させて下さい。

書込番号:10213957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUを使ってる方。

2009/09/24 17:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

S3から復帰後

S3から復帰後のデータですが13倍までしか倍率上がらずになります。
これはマザー側のせいなのか、このCPU特有なのか、個人の環境によるものなのか
わかりません。
C1E 他 C STATE EISTはこの場合ONにしてます。

こういった事の報告等ありますでしょうか?

画像はSUPER PI 1M
28秒台です。
良いっす・・なんて言えませんね。

書込番号:10205594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/09/25 01:39(1年以上前)

使ってるマザーのBIOSが未熟だったみたいです。
本当に新製品らしいミスでした。
お騒がせしました・・・・・。

疲れた・・。

書込番号:10208771

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2009/09/25 18:12(1年以上前)

こんばんは。
i7はマルチスレット対応アプリケーションにて
本来の力を発揮できるわけで、Superπは、シングルスレッドだと思うので
オーバークロックしない限り、Pen4等と大差変わりないはず?

間違ってたらすいません。。

書込番号:10211391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/09/25 18:42(1年以上前)

>Pen4等と大差変わりないはず?
そもそも効率がかなり上がるわ、TBはシングルの方が良く効くわでまるで違う。
ピーク性能比較するのに不適当なベンチではあることは確かだけども。

デフォルト設定でざっくり言っておそらくPentium4 2.8Eで50秒程度、Corei7 860定格で12秒程度になるはず。

書込番号:10211516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/09/26 00:39(1年以上前)

金日君さん 
ご心配ありがとうございます。

いちごほしいかも・・・さん
こんばんわ。

PEN4まではさすがに遅くはならないですね。
そうなれば本当に泣くところですw。

確かにマルチスレット対応向けCPUなのですが、
対応アプリケーションでも17倍どまりだったのですよ。

SuperPIは確かにシングルスレッド(1コア対応といったほうが良いですね)
対応ソフトですが、全コア使ったりと挙動不振でしたねえ。

何秒でという数字よりも、TBが順調に上がるかとスレッドの動きがどうか
というところで使ってます。

まあ、一応の解決はしましたが、マザーのちょっとした ??な所が沢山あります。
が、きりないのとこれからのBIOS UPDATEで良くなるでしょう。
(という事を願っております・・w)

書込番号:10213619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/09/26 00:57(1年以上前)

完全にシングルで動かすならば、タスクマネージャーからプロセスの関係の設定開いて、明示的に使うコアを指定するといいですよ。

指定のコア数にスーパーパイで負荷を掛けたいならば、フォルダを変えたスーパーパイは同時起動できますから、必要な数だけ立ち上げればいいです。んで、上の文と組み合わせですね。


拡張命令はどうした!って言われた場合、別物を使うしかありませんが。

んー、まあ人柱の楽しみっちゃ楽しみですんで、十分楽しんでください。
そういう時期に買ったのはAthlon64X2 4400+とCore2 duo6600かなー。
代わりにLGA1155になった頃に突入しますから、多分(笑)

書込番号:10213712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/09/26 01:11(1年以上前)

さっすが、いちごほしいかも・・・さん
それを忘れてました。

順調に25倍まで上がりました。
今は順調なのですが、先のBIOSでやったらどうなってたでしょうねw。

ありがとうございます。

書込番号:10213785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

この構成はいけるでしょうか?

2009/09/25 15:48(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

クチコミ投稿数:73件

このケースで、小型pcを作りたいとおもっていますが、何分電源が90wしかないのが不安です。この構成で大丈夫でしょうか?
【CPU】pentium dual core E5200
【Cooler】リテール品
【Memory】バルクDDR2 PC2-5300 2G×1
【M/B】zotec nForce 630itx
【HDD】WD 2.5インチHDまたはSilicon Power16GBssd
【Drive】UJ-870 スリムドライブ
【Case】S110 BLACK
【Power】ケース付属電源90 W
【OS】Ubuntu9.04
よろしくお願いします。

書込番号:10210883

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/25 16:48(1年以上前)

んとねー、スリムドライブ使ったら落ちる、かも。

書込番号:10211096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/09/25 22:03(1年以上前)

なるほど、ドライブを減らせば何とかなるでしょうか?
あと調べてみたんですが、cpuのコアクロックを下げるソフトがあるらしいのですが、それを使えば何とかドライブもつかえないですかね〜?

書込番号:10212510

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2009/09/25 22:22(1年以上前)

光学ドライブは、問題ないかと。USBでも動くくらいのドライブなので。せいぜい5W。

ただ。ATOMならともかく、Core2系で90W電源はどうだろ。実測値は90Wに収まりそうだけど。マザー+CPUのTDPは、90Wでは足りないかと思います。CPUのTDPだけで65W。本当に65W使うわけではないですが…

動くとは思うけど、お奨めは出来ない。もう少し欲しい。

書込番号:10212637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2009/09/25 22:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。付属のACアダプタについてですが、違うものなどに交換した場合などは動かすことができるのでしょうか?そもそもACアダプタの交換は可能でしょうか?いろいろすいません。

書込番号:10212667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2009/09/26 00:01(1年以上前)

わざわざAtom向けケースを選ぶ必要も無いと思うけど・・・

conecoクラブのレビュー
http://club.coneco.net/user/11579/review/20113/

Pentium Dual-Core の低消費電力設定
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20090831/1018289/

書込番号:10213398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2009/09/26 01:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。じっさいに動かされていらっしゃる方もおられるのですね!ちょっと希望がもてました。

書込番号:10213739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源を流用したいが可能?

2009/09/23 11:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 750 BOX

スレ主 AW16511さん
クチコミ投稿数:356件

現在のPCから、BDドライブ・グラフィックボード・電源を流用し、
windows7登場時にCore i5-750でPCを作り替えたいと思っています。
今のPCはgateway製GT-4012JというBTXケースモデルで、中身を色々増強してきました。


現在
S939 AthlonX2 4800+(TDP110W)
DDR-1GB 2枚
GSA-4163 1台
GGW-H20N 1台
ST3500418AS 1台
RADEONHD4850-512MB 1台
WINDOWSXP SP3
電源 ZUMAX定格520W

次に予定するPCの基本構成は今とほぼ同じですが、
設置場所の都合上スリムケースを予定してますのでなるべく省電力にしたら発熱も少ないのかなと考えています。
新規Core i5-750
新規DDR3-1GB 2枚
流用GGW-H20N 1台
新規ST3500418AS 1台
流用RADEONHD4850-512MB 1台
流用ZUMAX定格520W
新規ケースCP-505
新規Win7DSP版

一見するとCPUはTDP95Wになるし、メモリ電力もDDR1>DDR3なんだろうし、
他に大きな違いは無さそうなんで消費電力は今より下がっても良さそうなんですが、
電源は520Wのままで大丈夫そうでしょうか?
これより上だと600W・・・これって余分に発熱するんでしょうか?

書込番号:10198977

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/23 12:17(1年以上前)

W数的には可能だと思う。

書込番号:10199072

ナイスクチコミ!1


よりしさん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/23 13:06(1年以上前)

電源は大丈夫だと思います。

発熱は電力が上がれば、大きくなると思いますが、
同じ構成ならば、
電源自体の変換効率に左右されるだけだと思います。

書込番号:10199279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/09/23 14:22(1年以上前)

たしかにMAXだけで見れば容量は良いのでしょうが・・・
ZUMAXの520Wてところが若干微妙かな

書込番号:10199538

ナイスクチコミ!1


スレ主 AW16511さん
クチコミ投稿数:356件

2009/09/23 14:25(1年以上前)

R93さん、よりしさん
ありがとうございます。
新しいものほど電気食いという固定観念があったので聞けて良かったです。

http://www.valuewave.co.jp/item/cp-505.htm
このケースはATXマザーとATX電源が搭載可能らしいのですが、
やっぱり静粛性は求めちゃイカン感じでしょうね。何か小さめのファンが多いし・・・。

書込番号:10199554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/23 14:25(1年以上前)

スリムケースでHD4850ですか?

すぐ壊れそうな気が、、、、


今HD4850をミドルタワーの窒息ケース(P150)で使ってるけど、アイドルで80度、負荷時は90度超えるよ。スリムケースだとさらにプラス10度は行きそうな気が、、、まあ、その前にファンが高速で回り始めると思うから壊れないように温度は下げようとすると思うけどね。五月蝿くなるのは確実。そのへんは考慮に入れておいたがいいよ。

だいたいケースに入るのかも疑問だしね。

書込番号:10199556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2009/09/23 14:31(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

予想するに…
スリムケースにATX電源とラデ4850は物理的な問題で取り付け出来ないのではないでしょうか…?
せめてマイクロタワーケースなら問題は無いと思います。
CP-505というケースがどういう物か検索できなかったので、想像の範囲の話ですので…。

あと一応CPUの口コミですので、内容的には電源の類の口コミに記した方が良かったかもしれませんよ…。

書込番号:10199578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AW16511さん
クチコミ投稿数:356件

2009/09/23 14:32(1年以上前)

>がんこなオークさん 
ZUMAXってひょっとして2流ですか?

>鳥坂先輩さん
温度測った事ないけど、そんなに熱いんですか?
正直言ってゲームも殆どしてないのに買っちゃったんで、前回の9600GTでも問題なかったんですけど、そっちの方が発熱低かったですか?

書込番号:10199582

ナイスクチコミ!0


スレ主 AW16511さん
クチコミ投稿数:356件

2009/09/23 14:39(1年以上前)

>六畳一人間さん 

そういえばグラボ付くのかな・・・。
もし入らなければ今回の計画を根底から覆す様なお言葉。
助言ありがとうございます。ちゃんと入るかどうか聞いてみます。

もう一つ。そう言えば聞く所が違いますね。
重ね重ねありがとうございます。

書込番号:10199616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/09/23 14:40(1年以上前)

個人的には嫌いじゃないメーカーでサポートは安心な感じですが
製品自体は一流とは言えないかな(^▽^;)
i7なら確実にやめたほうが良いと言っちゃうかも
同じ容量でも高い電源があるのは当然違いがあるからです

書込番号:10199621

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 AW16511さん
クチコミ投稿数:356件

2009/09/24 08:26(1年以上前)

>がんこなオークさん

情報ありがとうございます。
ここら辺の容量の電源もモノによっては良い金額になりますので
追々考えたいと思います。

書込番号:10204078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

問題ないすか・・・?

2009/09/23 00:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 sherry☆さん
クチコミ投稿数:12件

BTOのPCなのですが、CPUがこれなので質問させてください。
サポートもSWでお休みです。。。
PCを使用していたら、PCからシュルシュルと音を立てて
WindowsXPが強制シャットダウンしてしまいました。
何度(5,6回)かスイッチを入れてもBIOS画面で強制終了してしまい。
中をあけてみたらCPUファンが回っていないことがわかり、
ファンを交換したら正常に起動して今も(6時間ぐらい稼動中)従来どおり
動いています。
今の状態でPC稼動させておいて問題ないですか?
それとも、CPU等にダメージを受けている可能性はありますか?
修理した方が良いでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:10196903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/23 00:44(1年以上前)

CPUが加熱により自動的に止まったようです。
これはCPUの仕様ですので問題解決したなら、後は大丈夫だと思います。

書込番号:10197044

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/23 00:49(1年以上前)

加熱でロックがかかっただけですので、
ちゃんとグリス塗りなおして交換したなら問題は無いと思いますよ。
ただ、SW明けに購入店かサポセンに
ファン交換した理由と今後のサポートついてどうなるのかは、
連絡はしておいたほうがいいですよ。
もし、不安なら点検依頼出来るかも聞いてみるといいかもしれません。

書込番号:10197082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/23 00:54(1年以上前)

ファン交換により特にトラブルなく使用できているなら問題ないと思います。
心配なら、負荷テストで動作確認を取ってみたらいいかなと。

ちなみに、BTOとのことですが、商品開封後の初起動でそのような状態だったのでしょうか?
もしそうなら、購入店にクレームを入れた方がいいでしょう。

書込番号:10197113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/09/23 06:06(1年以上前)

BTOと言っても一言で区切って良いのかと思うくらい多種多様で
メーカーPCみたいな物もあれば個人が内職的に組んでる物まで・・・
サポートや対応も極端に違うし担当の当たり外れもあるでしょうね
私なら少なくともクーラー代と保証が切れなくする約束をさせますね
一時PCが回収されても問題が無いならチェックさせるのもいいでしょうね

書込番号:10197757

ナイスクチコミ!1


スレ主 sherry☆さん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/23 11:24(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございました。
続けて質問させていただきたいのですが。
もし、今回のケースでCPUが壊れてしまっていた場合は
PC(CPU)はどの様な症状になりますか?
CPU負荷テストはOCCTと言うソフトをダウンロード
して実行すれば良いのでしょうか?

書込番号:10198831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/09/23 11:56(1年以上前)

自分でテストよりは自作じゃないので確認させるほうがいいのかな
負荷かけることでひどくなることが無いとは言い切れないし

書込番号:10198972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/23 12:26(1年以上前)

sherry☆さん、はじめましてww

>CPU負荷テストはOCCTと言うソフトをダウンロードして実行すれば良いのでしょうか?
このBTOは、がんこなオークさんが聞いてらっしゃいますが、メーカー側にパーツ選択をsherry☆さんがされて、お任せで組まれた状態で届いた製品でしょうか?
それとも、パーツを選んで、ご自分で配線だけって感じでしょうか?
BTOは経験ないのですが、CPU FANが組まれた状態で、納品されて不具合が生じたなら、メーカーに保証期間内と言うことで、相談された方が無難ですよ!
たぶん、熱暴走してCPU FANに不具合が生じたと思うのですが、下手にOCCTなどで負荷テストをして被害が大きくなったら、メーカー保証も受けられなくなってしまいますからね!
自作ならともかく、ご自分で特定されるより、サポートを受けて、今後、快適に動作させる方が得策だと思います。
ご自分で、取り付けされた場合でも、一度、メーカーに症状を伝えて相談されると良いでしょうww
良心的なメーカーであれば、きっと、診断してくれますよ。。

書込番号:10199116

Goodアンサーナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/23 12:31(1年以上前)

>もし、今回のケースでCPUが壊れてしまっていた場合は
>PC(CPU)はどの様な症状になりますか?

完全に壊れてしまった場合はPCが起動不能になると思います。
私の先のレスへの補足なんですが、自分で負荷テストされる前に今回の経緯を
購入店に連絡した方がいいと思います。
といいますのも、BTOパソコンの場合は納品時に取り付けられているパーツを
ひとつでも換装した時点で保証の対象外になるのが普通ですので(今回はCPUクーラーが該当します)

スレ主さんの場合、一度購入店で検証してもらった方が精神衛生上いいかもしれませんね。

書込番号:10199138

ナイスクチコミ!1


スレ主 sherry☆さん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/23 13:15(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
BTOのPCは3ヶ月前に、その会社の基本PCにCPUクーラーを
CPUクーラーセールでしたのでオプションで付けてもらっただけのものです。
明日から営業してると思うので、アドバイスいただいた様にサポート受けたいと
思います。
CPUはHD素材さんからアドバイスいただいた様な状態ではなく、通常動作して
ますので、不安は解消しました。
他のスレ読ませていただき、HWMonitorというソフトで温度を測ってみたら、
Core#0 36℃/Core#1 32℃/Core#2 36℃/Core#3 31℃ でした。

また質問ありましたら、させていただきますのでお願いします。



書込番号:10199315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/23 22:30(1年以上前)

sherry☆さん
>また質問ありましたら、させていただきますのでお願いします。

また、何かあったら質問があれば、教えてもらえますよ!
この先、不具合が生じた時は、該当のスレに質問されると良いでしょうね!
http://kakaku.com/help/guide_04_51.html
↑のURL参考にして、解決にして下さいね。

書込番号:10202294

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)