Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

たびたび皆様にご意見頂きながらようやく構成がまとまりました。

CPU:Core i7 920 BOX
PCケース:クーラーマスター 「SCOUT SGC-2000-KKN1-GP」
電源ユニット:Corsair 「CMPSU-850TXJP TX850W」
M/B:GIGABYTE 「GA-EX58-UD3R Rev.1.0」
メモリー:Corsair 「TR3X6G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)」
CF:ENERMAX 「EVEREST UCEV12」2個
HD:HGST 「HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)」 2個
VGA:ELSA「GLADIAC GTS 250 512MB AION (PCIExp 512MB)」
VC:IODATA 「GV-MVP/VS」
BDD:PIONEER 「BDR-S03J-BK」

以上の構成で初自作して見たいと思います。
厳しく><アドバイスよろしくお願い致します。
限られた予算内(13万前後)で少しでも良いものを作りたいと思います。
ご協力願いますm(._.)m ペコッ

書込番号:9886585

ナイスクチコミ!2


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/21 16:00(1年以上前)

電源がちょっと大きい気もしますけど、良いのでは無いでしょうか (^ ^)

書込番号:9886609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/21 16:16(1年以上前)

あえていうなら、OSも書けばいいのに、と思った。
場合によっちゃメモリーが多すぎるからね。

書込番号:9886652

ナイスクチコミ!2


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件 Core i7 920 BOXの満足度4

2009/07/21 16:17(1年以上前)

ck225さん 

CPUクーラー無明記は、OCもしないので標準使用ですか?
SCOUTの体験レビュー出した者として気になりカキコしました。

「クーラーマスター SCOUTケース 大したものだ!」
http://club.coneco.net/user/8833/review/20068/

「「秀」ではないけど「優」 SCOUT クラーマスター」
http://club.coneco.net/user/8833/review/20214/

書込番号:9886659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

2009/07/21 16:18(1年以上前)

>miki--さん
ご回答ありがとうございます
電源が未だに一番悩んでいます。。。
現在650w使用中で既にUSBから電源が供給出来ない状態で。。。
(Core2Duo6320です)
750wにして5000円ぐらい安く出来るのは良いのですが、
i7の130は伊達じゃない!と言う固定観念がつよいです。
750wでも充分でしょうか?

書込番号:9886662

ナイスクチコミ!2


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/21 16:25(1年以上前)

ほよ

650wでコアデュオで足りないですか
構成が分からないですけど、普通の品質の物なら十分のような

今回のも、そんなに品質良いとも言えないので850にしますか・・(・_・;

書込番号:9886680

ナイスクチコミ!1


スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

2009/07/21 16:27(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
補足します。

OSはXP 32Bitで7発売後7は64Bitを入れて
XPとデュアルブートを考えています。

OCは知識が無い為現在は行いません。
知識が付き、スペックに不満が出たら
考えたいと思います。

書込番号:9886687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/21 16:44(1年以上前)

>i7の130は伊達じゃない!と言う固定観念がつよいです。
750wでも充分でしょうか?

大丈夫です。ええ、大丈夫です。余裕です。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

これでも使って、自分の目で確かめるといいでしょう^^
それより、消費電力も確かに伊達じゃないですが、それは発熱も伊達じゃないということなので、将来的にはCPUクーラーの購入がお勧めです。MegahalemとかがCPいいらしいです。

あと、OS。これ大事です。6GBもあるので、64ビット版使わないと損です。
(もちろん、RAMディスクという手段もありますが)
あと、三ヶ月でWindows7が出ます。それには、32ビットか64のどちらをインストールするか選べるようなので、お勧めです。
ゆえに、今作ったとしたらあと3ヶ月ありますが、いまさらVista買うのもあれですし、まあアップグレードサービスがあるのである程度ましですが・・・
お手元になんらかのOSがあれば良いんですが・・・

書込番号:9886738

ナイスクチコミ!3


スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

2009/07/21 16:45(1年以上前)

>miki--さん
あたしはPC扱い以外は無知です;;
PCはSONY VAIO VGC-RM92を使用しています。
増設はメモリー1G
HDD:sata500Gと外付けUSB1T
VGA:ELSA GLADIAC 795 GT DDR2 512MB に変更
SB:ONKYO SE-200PCI
USBスピーカー:BOSE companion5
という感じです。
この間デジ音の外付けSBを付けた所
「USB電源供給が不足しています」と表示されてしまいました。

書込番号:9886742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/21 16:47(1年以上前)

失礼、もうOSに関しては解決済みでしたね。すれ汚し失礼しました。

書込番号:9886745

ナイスクチコミ!1


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/21 16:50(1年以上前)

CPUクーラーは特に薦める物でも無いと思うんですけど・・・
付いてくるのが煩いとか、OCをするのでCPUだけ冷やしたいとかの時に
買えばよい物じゃないのかな。。。

発熱が伊達じゃない場合は、CPUクーラーより
ケース内のエアフロー考えるべきと思うのは間違い?(・_・;

書込番号:9886756

ナイスクチコミ!1


スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

2009/07/21 17:00(1年以上前)

>ジンギスカンって羊だったの?さん
ご回答ありがとうございます♪
わたしもCPUクーラーが心配で、
昨日「侍Z リビジョンC SCSMZ-1200」
で質問させていただいたのですが、
「リテールで充分」と伺いリテール
で良いんだと納得していました。
やっぱりOC無しでも良いCPUクーラーは
付けた方が良いんですね。

書込番号:9886778

ナイスクチコミ!2


スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

2009/07/21 17:05(1年以上前)

>miki--さん
度々のご回答ありがとうございます♪
miki--さんからご伝授いただいた、
>リテールで問題ないです
>長時間動作ならば、ケース内の排気を考えた方が良いです
を参考にさせて頂き、サイドファンの強化をさせて頂きました
m(._.)m ペコッ

書込番号:9886796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/21 17:08(1年以上前)

>付いてくるのが煩いとか、OCをするのでCPUだけ冷やしたいとかの時に
買えばよい物じゃないのかな。。。
まったくでもってその通りです。ですから、「将来的に」と書きました。ちょいと説明不足でした。すみません。
スレ主さんも
>知識が付き、スペックに不満が出たら
考えたいと思います。
そのときには、という意味で書きました。ご理解お願いします。
と、書いてる途中に気づいたらスレ主さん
>やっぱりOC無しでも良いCPUクーラーは
付けた方が良いんですね。

とおっしゃっていますが、もちろん付けるに越したことはないですがリテールでもOKです。miki--さんのご意見を参考にしてください。まあ、これ以上の温度はクーラー使うべきとかまだOKとかは、ぶっちゃけ人の感覚によってさまざまなんですが^^;。

>ケース内のエアフロー考えるべき
SCOUTですし、スレ主さん自らファンを二個追加してますからね、よほど変な設置でもしないかぎりそれに関しては大丈夫じゃないですかね?

それとmiki--さん、電源に関してですが、できれば
>そんなに品質良いとも言えない
このソースをお願いします。自分も最近購入候補なので、できれば情報がほしいです。

書込番号:9886804

ナイスクチコミ!2


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/21 17:17(1年以上前)

ちゃんと「将来的に」と書かれていたのに余計な一言でした スミマセン

ソースですけど、その電源のクチコミを読んだだけでして
金額が微妙で、高価な電源買えないときに選ぶ物と言っておられたので
良いとは言えないが、そんな粗悪品ではない物と言うイメージです

書込番号:9886837

ナイスクチコミ!0


スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

2009/07/21 17:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます♪
凄く感謝ですm(._.)m ペコッ

電源ユニットは大切だと周りの色々な人から
伺いましたので、これにしてみたのですが
ソース不足がゆがめない事実もありましたが、
微妙なものだったのですね;;
750wで皆様がお勧めのユニットご紹介
よろしくお願い致します。

書込番号:9886863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/21 17:50(1年以上前)

>微妙なものだったのですね;;

いやいや、そんなことないです。自分も購入候補何でいろいろと調べましたが、海外のレビューサイトなどではかなり高評価でしたよ。

http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=126

ほかの多くの電源のレビューも掲載しているサイトです。故に信用してもいいかなと。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241014852/

それと2chのスレです。まあ、所詮2chといえばそれまでですが、全体としては高評価が多いです。

まあ、少なくともオール日本製コンデンサー、ガラエポ基盤、80Plus、5年保証と基本はいい感じなので微妙よりは、むしろいい。というのが、使用者の皆様による一般的評価かな。とぼくは思いましたね。

書込番号:9886946

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/21 21:15(1年以上前)

http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu650txjp-pc.html

12V、1系統52Aの電源。

使ってみた感想は、GTX 275以上の3WAY以上をしないなら十分安定しています。

650Wと侮るなかれの優れた電源です。

書込番号:9887827

ナイスクチコミ!2


スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

2009/07/21 22:49(1年以上前)

ジンギスカンって羊だったの?さん Tomba_555さん

ご回答ありがとうございます。
コルセアのユニットが良品である事が良く分かりました^^
コルセアの650〜850wで検討して購入したいと思います。

書込番号:9888431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/07/22 01:11(1年以上前)

ck225さん こんばんは。

スレの途中でUSBの電源のお話がありましたが。USBのバスパワーの電源と、ケースに収める元電源の容量は直接は関係ありません。USBの電源はM/Bからの供給ですので・・・。
特にASUSのP45マザーなど、USBバスパワー電源に問題を残しながら発売したようなものでしたので・・・。

まずは、USB機器で補助電源のケーブルの付属したものは、付けて使った方が間違いなく快適です。無理してぎりぎりでUSB電源だけで動いているものも少なくありません。外付けHDD・外付けTVチューナー等。

今の構成で、1.5TBのHDDを6個繋いだとしても、750Wあれば、十分だと思いますよ。グラボの消費電力を上げない限り・・・。

それと、途中でお話の出ていたこと、もう一点。クーラーを交換するということは、静音にするという意味もあることをお忘れなく・・・i7の発熱が多いのはご存じの様ですので・・・ファンが高回転始めるのはイヤですものね。まぁ、使ってみてからでよいです環境、使用用途にもよります。
それと、電源はこのメーカーは、良いと思いますよ。実は850と1000とを私は使ってます。
では。

書込番号:9889320

ナイスクチコミ!1


スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

2009/07/22 11:31(1年以上前)

こぼくん35さん
こんにちは
ご回答ありがとうございます♪
パスパワーの事勉強になりました。
CPCクーラーは将来的な事を考えておいても静音で冷却効果の高く、
あまり大型で無いもの(PC内部フローを考慮)を付けたいと思います。
侍ZリビジョンC SCSMZ-1200 あたりで良いでしょうか?
後で増設も大変ですし^^;
電源はコルセアの750wにしたいと思います。

書込番号:9890411

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめグリスを教えてください。

2009/08/22 16:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 bojoさん
クチコミ投稿数:19件

題名どうりなんですが、おすすめのグリスを教えてください。

書込番号:10034211

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/22 16:36(1年以上前)

使用する本人が使いやすいかどうかなのでお勧め出来る物って
ない気が。
自分の使ってるのはAS-5

書込番号:10034228

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/08/22 17:23(1年以上前)

一番普通の青フタの。ついでにコスメ店に寄って除光液も。

書込番号:10034409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/22 18:21(1年以上前)

1000円位のシルバーグリスが有名。でも、私の場合は、100円程度の白いシリコングリスと冷却性能差なし。ただし、シリコングリスより伸びが良いので塗りやすいかも知れない。

書込番号:10034660

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/22 19:11(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/cooler/gc-ex.html
  ↑
これがイチオシ、AS-05を上回る性能で非金属なので安心

書込番号:10034843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2009/08/22 20:29(1年以上前)

私も オレゴンの月さんと同じく100円程度の白いシリコングリスが良いと思う、伸びが良いので非常に薄く塗ることができ私の場合高級グリスより2〜4度位冷えが良いと思う。
自分の好みのグリスを使えば良いんじゃないでしょうか。

書込番号:10035178

ナイスクチコミ!0


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/22 23:52(1年以上前)

態々グリスを買う必要はないと思うね。
クーラー付属ので十分でしょ。

書込番号:10036321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/23 00:44(1年以上前)

私も、Tomba_555さんと同じGC-EXTREMEに1票。
面倒な時はクーラー付属グリス使ってます。

ただ、GC-EXTREMEは結構伸びないのでセンターう○こで落としてます。
定番のAS05は伸びますが注意必要。

ぶっちゃけ、塗る量と塗り方が判ってないと意味ありませんし、
温度測定して無いなら何でも良いと思いますよ。

書込番号:10036598

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/08/24 21:34(1年以上前)

扱いやすさは、GC-EXTREMEよりも、GC-1Aがいいのでこちらがおすすめです。

難点は、最近生産停止になってしまったこと。店頭からも消えつつあります。

書込番号:10044908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/09/05 11:24(1年以上前)

液体金属は素晴らしいとよく聞きますが、どうなんでしょうね。
腐食しそうで怖いな。。。

私はKABUTO付属グリスですね。
あとは800円ぐらいのシルバーグリス。

シリコングリスはVGAとか、CPU以外に使ってます。

書込番号:10103326

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2009/09/05 17:56(1年以上前)

倍の性能でも、堅くて倍の厚さになったら、無意味。
でも、あまりにしゃぶしゃぶだと、密着しなくて…ということも。

ヒートスプレッダで接触面積はぐんと増えている分、面積あたりの圧力は下がっています。これは、シリコンの性能は低くても…という面もありますが。ちょっと堅いと薄くならないというデメリットも。
高性能+堅いくらいなら、低性能+柔らかい方がよさげではあります。

とまあ。
CPUに使うのなら、わたしも1000円前後のシルバー(色)グリスで十分かと思います。
私は、これを愛用。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4539185024076/204090000000000/
10gで1000円しませんし。熱伝導率も白グリスより1桁上。ちと堅めの雰囲気があるので、ヘラでのばして使っています。
…多すぎて、5年たっても使い切れん。

書込番号:10104819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/05 19:41(1年以上前)

オカモト製品と同じで、薄く伸びる純シリコーン系の方が
人畜無害で良いのでは?

書込番号:10105311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

25000円って安いですか?

2009/09/05 06:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme X6800 BOX

ショップで中古が約25000円で売られています。
これって安いですか?
ショップなので保証は1カ月ほどだと思います。

書込番号:10102317

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/09/05 06:47(1年以上前)

2.93GHzの65nmのCore 2 Quadの中古。
倍率未固定という以外に利点がない。
要らんでしょ。

書込番号:10102346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/05 06:51(1年以上前)

中古なら
\23.550
\23.750
で売っている店もある。

値段確認してみた。

書込番号:10102354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/09/05 06:56(1年以上前)

マザボが古くて、融通が利かない(45nm非対応とか)なら、有りかも。

書込番号:10102362

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/09/05 07:08(1年以上前)

俺なら同じ値段で4コア買うね。

書込番号:10102389

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/09/05 07:16(1年以上前)

クアッドちゃうんか。
んじゃ、ますます要らない。

書込番号:10102415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/09/05 07:26(1年以上前)

安いマザボにE8500辺り買った方がお得かな。

書込番号:10102447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2009/09/05 07:38(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

それにしてもみなさんレス早いですねぇ。

書込番号:10102478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/09/05 07:54(1年以上前)

きこりさん
やっちゃいましたねw

ま、ヤフオクとかでたまに即決21000円とかやってるんで
値段的には安いと思わないけどどうしても欲しいとかになったら
値段はあんまり関係無いんじゃない?

書込番号:10102510

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/05 09:38(1年以上前)

よほど理由がない限り、買う価値はないでしょう。

クアッドではなくデュアルコアです。
Core2初期のハイエンドだったと思います。
X6800とE6700の違いはクロックと倍率未固定です。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20060729/etc_cor2ex68.html

スペック的にもこれより上のE8400がある。

さらに、今ではキャッシュ量、FSBこそ劣りますが、クロックではセレロンでもこれに
迫るものがあります。

書込番号:10102871

ナイスクチコミ!0


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/05 10:38(1年以上前)

定格で使うなら、E8400のほうが性能&消費電力ともに上。
多分E7500といい勝負でしょうね。

消費電力はE6700などのレギュラーモデルより大き、また65nm後期のG0じゃないのでアイドルの消費電力も大きい。

書込番号:10103134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/09/05 11:01(1年以上前)

単純に性能を比較すれば今の物には勝てないでしょうけど
例えば自分みたいにギガの945GCMみたいな古いマザーで
今の世代はベータBIOSしか出てなくてしかも何らかの制限がされる
(例えばFSBが1066動作に制限されるとかOC扱いみたいな)

マザーを使っている場合は普通に使えるこのCPUは魅力的には見えます。
逆に今の世代のコア2がBIOSで正式に対応してるのなら
あえて買う意味は無いかもですね。

書込番号:10103218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/05 16:10(1年以上前)

高い

倍率可変だろうがなんだろうがE8600でも買ってOCシタホウが耐性高いし安い

書込番号:10104408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ES(B0)の温度とIntel VTについて

2009/09/03 11:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:43件

Intel Core i7 920のEngineering Sample(ES)を使っています。
ステッピングはB0です。
使用するマザーボードはASUS P6T DELUXEです。
CPUクーラーはサイズのMUGEN∞2です。
グリスはブランドは忘れましたが、シルバーグリスを使っています。
ケースはThermaltakeのSpedo VI90001W2Zです。

このCPUを定格で使っているのですが、アイドル時の温度が60度〜70度になっています。
他の方のレビューなどを拝見したところ、40度〜50度前後が多いようですが、私のCPUが60度〜70度というのは、単にES品だからでしょうか?
温度が高めなので水冷やステッピングD0へ乗り換えを検討しています。できれば今のままで済ませたいのですが…。

ところで、CPUは何度ぐらいまでは大丈夫なんでしょうかね?常用するという前提ですが。


また、engineering sample(B0)はIntel VTに対応しているのでしょうか?
Windows7への乗り換えを検討しています。

よろしくお願いします。

書込番号:10092547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/09/03 12:01(1年以上前)

温度に関してはMUGEN∞2の取り付け不具合だと思います。
一度取り外してグリスのつき具合を確認してみてください。
また同時にMUGEN∞2のCPUとあたる接触面が平面になっているかも
確認してみてください。

書込番号:10092593

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/03 12:22(1年以上前)

>私のCPUが60度〜70度というのは、単にES品だからでしょうか?

室温の影響もありますけど、定格動作でこの温度は普通はあり得ません。
おそらく、CPUクーラーの取り付けミスだと思います(グリス塗布の仕方も含む)
MUGEN∞2はいちど取り付けると取り外しが面倒臭いですが、点検の意味も含めて
再度取り付けなおしした方がいいと思います。

>ところで、CPUは何度ぐらいまでは大丈夫なんでしょうかね?常用するという前提ですが。

Core i7発売当初、920のOC体制の検証で負荷テストを繰り返したときは
CPU温度95℃になっても平気でぶん廻し続けてましたが全然OKでした。
それはさておき、個人的には精神衛生上CPU温度は70℃未満に納めたいですね。
ただ、定格+MUGEN∞2だと高負荷時でも50℃程度までしか上がらないと思います。

書込番号:10092672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/03 13:53(1年以上前)

>ところで、CPUは何度ぐらいまでは大丈夫なんでしょうかね?
BIOS等で見れるCPU温度であれば、67.9°C.
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLBCH
Core温度であれば、CoreTempで表示されるTjMAXを見ればいいでしょ。

書込番号:10093004

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/03 14:21(1年以上前)

VT対応を調べたいならVirtualChecker
http://openlibsys.org/index-ja.html

書込番号:10093087

ナイスクチコミ!1


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 Core i7 920 BOXの満足度5 5DmarkIIサンプル 

2009/09/03 16:57(1年以上前)

920(D0)と無限2の組み合わせで使用しています。

私の場合、ケースはSOLO(背面ファン:M)で、室温26℃のとき、アイドル42℃、高負荷時66℃でした。(オーバークロックはしていない状態です。)

アイドル時で60℃は流石に異常だと思います。
先ず、ファンのチェックしたほうが良いですね。無限2の取り付けは面倒ですが・・・^^;

書込番号:10093681

ナイスクチコミ!1


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/03 18:53(1年以上前)

>ところで、CPUは何度ぐらいまでは大丈夫なんでしょうかね

67.9°というのはTCaseつって、これはヒートスプレッダー上面温度での話。
ただこんな数字は意味がない。
なぜなら知る術がないから。
これはヒートスプレッダーに溝を掘って温度計仕組んで計測する、こんなところをユーザーが測れる訳がない。

CoreTenpなどで読み取ってるのは、CPUコア内部にいくつか仕込んである内の一番高い温度を出力している。

とにかくこのコア内部温度がTcaseの67.9度までは少なくとも大丈夫だろう(実際には遥かに上の温度まで大丈夫だろうが)。

書込番号:10094127

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/09/03 21:37(1年以上前)

おいらの920C0ステップは以前OCで105度前後で1時間ぐらい回したけどなんともありませんでしたね。ただ100度はかなり危険区域だから負荷時で80度以下にしたいかな。ちなみにかかれているアイドル温度は高く感じますので他の方がいってるようにグリスを含め取り付け確認をしたほうがいいかと思いますよ

書込番号:10095021

ナイスクチコミ!2


TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/04 21:42(1年以上前)


 私もD0を買いました。
 ケースはAltium Xで、CPUクーラーはCNSP10X Extremeでアイドル時46℃、高負荷時66℃ぐらいです。
 定格で3.6GHzまでは上げられましたが、高負荷時に74℃ぐらいでした。
 他の方が仰るように、まずはCPUクーラーの取付とグリスの塗り直しをされてみたらどうかな?と思います。あと職場でありましたがCPUクーラーのファンに埃がついて回転数が落ちて冷えが悪くなっていたことがあります。

書込番号:10100245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/04 23:19(1年以上前)

みなさん、こんにちは

今回初めてi7を使用しましたが、
私の場合はいつもBoxについているFanしか使用しません。

理由は1度、CPUファン購入しましたがうるさく、大掛かりのためです。

使用状況
Xp P6T、BoxFan、HD4670、静が如く600w Hdd3個  
クラーマスターケースで前後に12cmFan,1個づつ、マザーに向けて12cmFan、1個、
使用しています。
定格使用です。

現在、温度はアイドリングで35-40度位です。
エンコード処理で65前後で落ち着いています。

Fanを工夫して付けると、結構温度下がります。

C2Dの時もこの使用方法でほとんど温度はあがりませんでした。
E8400、アイドリングで30度前後、エンコードで50度前後でした。

ちなみに予断ですが、VGAのファンもちょっとうるさかったので
ファンをばらし、普通の静音ファンにしています。
(当然ですが保障がなくなるので自己責任でやっています)

書込番号:10100928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

問題ないですか教えて下さい!

2009/09/03 22:29(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 430 BOX

スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

今日とある電気店でVistaのHome Premiumの4GBで500GBでいいかなって思ったのですが…CPUがCeIeron430って書いてあったのでよくわからないのでCPUの性能を教えて下さい。自宅ではインターネットと写真を少々です。動画は年に1.2度やるぐらいです。よろしくお願いします。今はAMD Athlom64×2 Dual Coreを使ってます。仕事用で参考に書いておきます。よろしくお願いします。

書込番号:10095424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/03 22:34(1年以上前)

何が何だかよくわからんが・・・・
今のPCよりも遥かに格下なのは確かですね。

書込番号:10095467

ナイスクチコミ!0


スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

2009/09/03 22:39(1年以上前)

レナたんさん
何が何だか解らないですねすいません。早い話かCPUで買うか買わないか悩んでました、格下とありますが…インターネットや写真を少々でもフリーズとか出てしまいますか?

書込番号:10095509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/03 22:48(1年以上前)

フリーズしませんが、
今のに4GBで500GBにしたらどうでしょうか。

書込番号:10095574

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2009/09/03 22:52(1年以上前)

そんなに、詳細に書くのが面倒? 「4GBで500GB」なんて省略、初めて見た。
「写真が少々」って、「たまに使う」という意味なのか、「小さい写真」という意味なのか。…使ってい人間にわからないのに、この文章だけでわかるはずがない。

処理が遅いPCはあるけど、フリーズするPCは、別の問題。
少なくとも、今のPCの何が不満なのかくらいは書きましょう。

書込番号:10095607

ナイスクチコミ!3


スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

2009/09/03 23:04(1年以上前)

大変申し訳ありません。写真はデジイチですので?大きいですね。今の使ってるPCは仕事と家族で使っています。その他もう1台購入を考えていたのでそこで初めに質問したようなPCを見つけたのですが…CPUの性能がしりたく質問しました。主にインターネットが(Yahoo!見たいですね)よろしくお願いします。

書込番号:10095697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/03 23:13(1年以上前)

サクサク感を求めなければ十分に使えますよ

書込番号:10095773

ナイスクチコミ!0


スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

2009/09/03 23:17(1年以上前)

ありがとうございます。そこまでサクサクは求めていませんが。どんなところで不満が出ますか?例として教えて下さい。お願いします。

書込番号:10095819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/04 00:32(1年以上前)

RAW現像にCeleronのしかもシングルコアを使うなんて、私には遅すぎて・・・
Athlon64X2だとバックでウイルスチェックが始まっても速度低下をあまり感じなかったと思いますが、Celeron430を激遅感を体験できますy

書込番号:10096372

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/04 02:05(1年以上前)

最低PenDCを目安にしましょう。

書込番号:10096745

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2009/09/04 11:43(1年以上前)

どんな不満がって…使う人による主観をもとめられても困ります。
質問者の事なんて、誰も知らないので。写真をどうするのかも結局書いてくれないし。

明確な基準が無い話でだらだらしてもしょうがないので。
予算決めて、値段と性能の相場を調べた方がよろしいかと。
参考まで。
http://www.clevery.co.jp/pc/book/102103.html
こんなPCのCPUでも、Celeron430の倍ちょっとの性能。

書込番号:10097845

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/09/04 19:00(1年以上前)

フリーズはPCの動作が固まって動かないように見える状態ですが、氷と違って融けて元に戻ることはありません。
http://e-words.jp/w/E38395E383AAE383BCE382BA.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

書込番号:10099389

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

E8400からの乗り換え。

2009/09/03 12:41(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 秀輔さん
クチコミ投稿数:22件

自分は今までデュアルコアで3.0GHzのE8400を使っていました。
特別にゲームをやるというわけではないのですが、もう少しWindowsやアプリケーションをたくさん開いても重くならない用にしたいのです。
E8400とQ9550(もしくはQ9650でも可)でWindowsの速度に体感差は出るものでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10092763

ナイスクチコミ!1


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/09/03 13:04(1年以上前)

もう少しWindowsやアプリケーションをたくさん開いても重くならない用にしたいのです。
メモリーの増設を考えた方が、良いのでは、ないでしょうか。

書込番号:10092874

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/03 13:08(1年以上前)

タスクマネージャー等からどこがボトルネックになっているのか確認して下さい。
CPU使用率が100%近くにならなければ、どんなCPUでもおなじです。
やはりメモリかHDDまわりが怪しいですね。

書込番号:10092890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/09/03 13:24(1年以上前)

>もう少しWindowsやアプリケーションをたくさん開いても重くならない用にしたいのです。
たくさんって言うのは、どれくらいの数ですかね?
例えば20個とか30個とかアプリ開いていたらクアッドでも多分重いですよ。
そうじゃなく、5個程度だって話であれば、他の方同様、タスクマネージャーを見て『原因』をしっかり判断してからの方が良いですよ。

要因としてはメモリ、HDD等の記憶媒体の速度も関係しますし。

それらが全然負荷が掛かっていない場合は別問題になり、無駄な投資になりかねないですよ。

AMD至上主義

書込番号:10092942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/09/03 13:55(1年以上前)

秀輔さんこんにちわ

どの様なPC構成で、お使いのOSはどの様なOSかわかりませんけどE8400からQ9550に換えても、
マルチタスクに対応したアプリケーション以外はあまり効果が出ませんので、皆さんがお書き
の様に、投資の無駄と言う可能性も有ります。

マルチタスク対応のオーサリングソフトなどでしたら、デュアルコアよりクワッドコアも有効に
働かせられると思いますけど、事務系ソフトやブラウザを複数立ち上げるなどでは効果は無いと
思います。

書込番号:10093014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/03 14:45(1年以上前)

インテルのSSDwww

書込番号:10093155

ナイスクチコミ!1


スレ主 秀輔さん
クチコミ投稿数:22件

2009/09/03 21:35(1年以上前)

ありがとう御座いました。
マルチコアに対応したアプリケーションでないとコア数を生かし切れないのですね。大変参考になりました。

書込番号:10095012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)