
このページのスレッド一覧(全2441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2009年8月1日 20:50 |
![]() |
3 | 10 | 2009年7月31日 20:25 |
![]() |
7 | 6 | 2009年7月29日 20:45 |
![]() |
6 | 9 | 2009年7月28日 02:17 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月27日 21:17 |
![]() |
6 | 4 | 2009年7月27日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX
以下の構成で、1台組もうと考えています。
中古電源を買ってしまったのですが、容量が心配です。
果たして足りるでしょうか。。
CPU:Pentium Dual-Core processor E6300
マザーボード:P5KPL-AM EPU
電源:EA-380
(参考URL:http://www.links.co.jp/html/press2/earthwatts.html)
ビデオカード:R4770-T2D512
OS:XP PRO
0点

RADEON HD 4770の最低動作環境は450W電源だよ。
書込番号:9907267
0点

ありがとうございます。
そうだったんですね・・・
試してみて、ダメなら電源変えてみます。
書込番号:9907699
0点

CPU: Pentium Dual-Core E6300
MB: P5KPL-AM EPU (BIOS Ver 1.02→1.03に後にUP)
VIDEO : Geforce 9400GT
電源: 300Wスリム電源(ケース付属・ケース流用のため)
で、Book型のスリムパソコンを組みました。 Pentium Dual-Core processor E6300は、P5KPL-AM EPU上で動きます。最新BIOSでなくても Ver 1.02で動きます。メーカのホームページのCPU対応表にありませんが、何の問題もなく動きます。
古い(Pentium4 2.8Mhz)のMBとCPUの置き換えです。OSはWindows7のRC版で、実験機として使っています。
書込番号:9920720
0点

Maiちゃんさん
ありがとうございます。
E6300が快適に動くならば、オーバークロックして3.2G位で動かしたいと思います。
書込番号:9920787
0点

皮算用計算機で適当に計算してみました。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
画像を見る限り動くんじゃないかなとは思いますが、個人的には少々頼りない気もします。
多少とはいえOCも視野にいれるなら、もうちょっと容量の大きなモノの方が安心かもしれませんね
書込番号:9926494
1点

ありがとうございます。
こんな便利なものがあるんですね。
調べて下さって、ありがとうございます。
色々検討しましたが、Geforceにしようかと思いました。
ECSという点だけが不安ですが、消費電力は非常に低いですし、性能も高そうですから。
ECS N9800GTE-512MX-F
書込番号:9926567
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9787887/ImageID=347466/
こちらのへなちょこすかすか電源(300W)のぱわーまんで
添付が動いています。ちょっち負荷(ベンチマーク)をかけていないので、なんともいえませんが、いちおうご参考まで..^o^あ・ぐらぼもどんぴしゃ(けんけんRXと一緒)ですぅ。
書込番号:9927590
0点

僕は、フェノムIIx4 940BEと8800GTその他最少構成で300wの電源で、
クライシスやっていた覚えがあります。
参考までに
>こちらのへなちょこすかすか電源(300W)のぱわーまんで
パワーマンさっそく使ってますね。
グラボはなんですか?
書込番号:9927832
0点

ピュアハートさん法月○さんへの業務連絡でごめんなさい。^o^
>法月○さん
>グラボはなんですか?
すれ主さんと(たぶん)なかよしの
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9860407/
っす。でも外見はAOPENです。なぜ〜?(^◇^)
書込番号:9930134
0点

ブブッ......業務連絡ぅ〜..業務連絡ぅ〜
なかなかよさそうな9600GTですね!ひたすら怪しいカードだwww
パワーマンもミドル級の戦士として結構粘ってくれますね。
そーいや、最近グラボの調子悪いなあ・・・
近くのハードオフにパワーマンが売ってたから、買ってステッカーだけ剥がしてしてグラボに貼っておこう〜っと
.................ピーッシュルル...ピシャッ
書込番号:9939719
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9650 BOX
自作PCのDuoからアップさせようと思い、手に入れたのですが。
いざ換装してみるとBIOS画面に行く前(マザボの画面が出たところ)で
勝手に再起かかっている様子です。(暗転とマザーの画面の繰り返し。Delも効かず)
今は元のDuoに戻して普通に動いてます。
中古なのでハズレ引いた可能性もありますが...(一応、動作確認済みの商品)
構成
マザボ:GIGABITE EP45-UD3R
電源:450w(メーカーは不明)
メモリ:計3GB(1GB*2+512MB*2)
グラボ:GIGABITE 9800GT
HDD:日立製 160GB、500GB、1TB(USB外付け)
サウンドカード:CREATIVE SOUND Blaster
光学ドライブ:メーカー不明*2
0点

前の構成からCPUだけただ交換して起動しなかったからここに質問したんですか?
質問するのでしたら、何を聞きたいのかと自分が試したこと全部ちゃんと書いてくださいね。
最小構成でもダメですか?
書込番号:9891633
2点

ありうる原因として、とりあえず思いつくのは、
CMOSクリアーしてない。
BIOSが古くてCPUが対応してない。
書込番号:9891651
0点

あとは電源かな。直感的にはドライブ多すぎる気がする。
ちゃんと計算してみましょう。
書込番号:9891712
0点

データの復元に…さんのレスと被ってるかもしれませんが
クアッドの方が少し消費電力が高かったはず。
HD3台、グラボにサウンドカード、光学D×2等の使用で、
Duoの時点で電源がギリギリなのかもしれません。
試しにグラボをはずしてオンボードで起動してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9891715
1点

あちゃ〜完全に被った
なんとも間が悪かったです
失礼しますた
書込番号:9891734
0点

>データの復元に失敗しましたさん
すいません、肝心の質問文が無かったですね。仰るとおりCPUのみ換装(直前にマザボを更新)したのですが起動しないので、ハズレを引いたのか、構成に不足があるのか参考になればと思い質問しました。
>ヘタリンさん、ムアディブさん、ろーねこさん
ありがとうございます。
元々はPen4 3GHzで動いてたPCからマザボなど徐々に換装していったPCですので
電力不足なのでしょう。
オンボードグラフィック無いのでグラボははずせないんで試せないんですが、
まぁ電源も古い(たしかPen4 3GHzと同時期かそれ以前)ので次は電源を変えることにしてみます。
書込番号:9891839
0点

>中古なのでハズレ引いた可能性もありますが...(一応、動作確認済みの商品)
多分壊れてはいないと思うけど・・・
んーBIOSにたどり着けない原因の一つにBIOSがQ9650に対応済みなのかなー?
電源については、ドライブ類を外せば取り敢えず450wも有ればBIOS位は見れると思うんだけど。
M/Bにブザー付けていれば、BIOS立ち上げ状態が少し判るけど・・・
書込番号:9894143
0点

PC2-6400のメモリを一枚だけさしてCMOSクリア後
再度起動を試みてください。
書込番号:9894454
0点

GA-EP45-UD3R(Rev1.0)最初のBIOSのF3からQ9650対応してるはずなんで
普通なら乗せ換えただけで動くはずです。
消費電力
CPU:Q9650 130W
マザボ:GIGABITE EP45-UD3R 20W
メモリ:計3GB(1GB*2+512MB*2) 4x4W
グラボ:GIGABITE 9800GT 66/105W
HDD:日立製 160GB、500GB、1TB(USB外付け) 2x25W
サウンドカード:CREATIVE SOUND Blaster 10W
光学ドライブ:メーカー不明*2 2x25W
FAN 2x2W
合計 385W
電源: 450w(メーカーは不明)
まあ合計的には足りてますが450Wのうちすべてを使えるわけではないし、
電源はもっとも経年劣化を受けやすいパーツなんで一番怪しいのは電源ですかね。
最小構成でやってみて動くようなら電源ですかね。
あとCPUが静電気で死んでるってこともありますね。
書込番号:9895540
0点

電源を変えてみましたが動作変わらず。
結局メモリを新規に2GB*2枚セットに交換したところ
問題なく起動しました。
原因はメモリとの相性でした。
以前にもメモリの相性が原因のトラブルはあったのですが、
そのときの動作は通常起動後にブルースクリーンだったので、
今回は違うだろうと思い込んでいました。
回答いただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:9935167
0点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
Tower of AIONというオンラインゲームをやるのにCore i7での自作を検討中です。
現在インテルE8200にメモリ2G×2、GF9800GT、ADSL24Mという環境で
Tower of AIONのオープンβテストやってみたのですが動きがカクカクしていました。
Core i7だとかなり改善するものでしょうか。
1点


ニコ動のオープンβ体験動画拝見しましたが、絵柄自体リネ2+アルファのくらいじゃないのか?と感じたのと、カクつきの原因は鯖の込み具合、鯖までのピンが主原因じゃないか?
と感じてましたがね…。
オープンβの鯖は韓国在の鯖じゃなかったです?
何にせよ顧客の込み具合と鯖の設置場所、鯖コンピュータの性能による部分が多いと思いますんで
個人のPCの性能アップだけで改善するかどうかは
スレの文章だけでは判らないですね。
書込番号:9924842
1点

鯖が韓国にあるんですか!
それは尻ませんでした。それだとパソコン底上げしても無理っぽいですね。
アドバイスありがとうです。
書込番号:9924873
1点

解決スタンプ押されてしまったのでアレですが、公式サイトや
4亀の記事等も引き続きチェックされとくと宜しいかと。
国内でもオンラインゲームの好きな方の間では非常に期待感のあるタイトルのようですし、
鯖もリネ2のように国内に建つならカクつきも緩和されるでしょうし、
希望されたPCのパワーアップも効果が出てくるかも。
個人的には手が延びませんけどね。
書込番号:9925610
1点

一応裏とってみましたが、やはりリネ2でまぁまぁOK環境じゃ
少しきついようですね。
i7まで必須ではないと思いますけど、快適動作でしたらGF260クラスの
VGAが欲しいところであってると思います。
それと一つ謝罪を。
鯖ですが国内っぽい感じですね・・・しっかり確認取ってませんでした。
あとどうもNC経営のゲームではアカウントハックとBOT対策の不備による
不満の声が中々無くならないようで・・・。
まぁこれは大型タイトルですと会社が変わっても皆一緒のようですけど。
書込番号:9925727
1点

AIONは確かにリネ2よりは重いゲームですけど、必須環境はPentium4 3.4GHz/Athlon64 3500+以降ですのでCPUはそこまで求める必要ないですね。むしろVGAを多少なりとも高ランクのものを追加したほうがいいような気がします。幸い(?)なことにELSAからはAION推移VGAも出ていることですし、金額もそこまで高いわけじゃないので。ちなみにi7920+GTX285でも重い場所は重いです。このあたりは鯖に関係することじゃないのかな
書込番号:9926087
1点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
初めましてコンニチワ何時も買い物の際参考にさせて頂いております
早速なのですが先日Core 2 Quad Q9550 BOXを買ったのですがイマイチPCへの
載せ変え方が解らず困っております^^;
PC製作時は大丈夫だったのですが載せ変えとなると
他に注意する事や組み立て時とは違う点などはあるのでしょうか?
よろしくお願いします
1点

初組立の時と交換の時の手順はすべて同じ。今付いているCPUを外すことだけが違う。
>載せ変え方が解らず困っております
の意味がわからない。いまさら何を?
書込番号:9865050
2点

マニュアルを見ると、
メーカ:取付け説明、取外し説明は・・・
インテルCPU:あり、なし
Asusマザー:あり、あり(ヒートシンクのみ)
Gigaマザー:あり、なし
Asusのマニュアルを見たら、少し雰囲気がつかめるかも。
書込番号:9865522
0点

返信ありがとうございます^^
きこり様>>分解ですか?もうちょっと詳しくお願いします。
ヒメマルカツオブシムシ様>>そうですか回答ありがとうございます^^何分PC組み立てや載せ変えは初めてなものでして玄人の方にはイライラされる質問だったと思います;;今回の質問の趣旨としましては載せ変え時に注意しなければいけない事やこーしたらいいよ!という回答を求めた心算でしたので言葉足らずで申し訳ありませんでした。
ZUUL様>>ご丁寧にありがとうございます、載せ変え時にはPCに詳しい友人が立ち会ってくれると連絡がありましたので安心して載せ変え作業をしたいと思います。
書込番号:9866069
0点

CPUを乗せ返る前にBIOSが対応しているかチェックしましょう。
該当マザーのHPで確認を
書込番号:9866714
0点

返信遅くなり申し訳ありません
ディロング様>>BIOSは他のユーザーさまが同じ環境で使われているので大丈夫かと思います一応公式HPで確認を取りたいと思います。
サフィニア様>>ハイMSIのP45Neo−fです
http://kakaku.com/item/05406013451/
コチラ詳細です
書込番号:9884986
0点

返信ありがとうございます
グリスに関しては店員さんに詳しく聞きつつ良い物を選びたいと思います
アドバイスありがとうございます。
書込番号:9918063
0点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX
Pentium Dual-Core E6300とマザーボードのATX P5KPL/1600 の購入を検討しています。
このマザーボードに、このCPUは対応しているのと思いASUSのサイトで調べてみたところ、以下の表が出てきました。(このURLの最下段です)
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=P5KPL%2F1600&SLanguage=ja-jp
対応CPUに乗ってはいたところPCBという項目がが『ALL』ではなく『2.03G/3.01G』となっており、何か制限があると見受けれたので購入を踏みとどまっています。
このPCBというものはいったいどんな物なのでしょうか?
オーバークロック関係であるならば、現在のところ考えていません。
しかし機会があれば行ってみたいと思います。
ご教示よろしくお願いします。
0点

たぶん基盤のリビジョンみたいなものじゃないかな〜。
お店で買うのなら聞けばオッケーっすよ。
あとバイオスVer.もついでに聞けばいいかと。
もう対応バイオスの出回ってるのかな?
書込番号:9915176
0点

Print Circuit Boardの略でプリント基板のことです。
この場合はそのリビジョンですね。
書込番号:9915515
0点

M/BのCPUスロットはLGA775ですが、チップセットG31ではCPUがまだ新しいのでBIOSの対応が必要かと思います。
BIOSを書き換えれば対応できるのでは。
店員さんに相談されてはどうでしょうか。
書込番号:9916205
0点

FSB1066のCPUを載せるマザーにFSB1600対応の設計変更版マザーを
もってくることはないと思います。
しかも新設計なのにさらに基板レビジョンチェンジしないと
Pentium Dual-Core E6300に対応できなかったとは、いかさない話。
G31+ICH7ならGigaの方がいいんじゃないですか単一基板レビジョンで
全CPUに対応していますよ。
書込番号:9916327
0点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX

amazonは価格を頻繁に変更します。
書込番号:9904480
1点

価格は同じ店のおいても下がり続けるとは限らない。
だから、こういう価格情報サイトが人気があるのですよ。
書込番号:9904683
2点

amazonはD0かどうかがわからないから買うのには適してないと思う。
書込番号:9911248
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)