
このページのスレッド一覧(全2441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2009年5月12日 23:18 |
![]() |
5 | 12 | 2009年5月11日 20:54 |
![]() |
5 | 10 | 2009年5月9日 13:16 |
![]() |
8 | 12 | 2009年5月9日 10:37 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年5月9日 07:14 |
![]() |
6 | 10 | 2009年5月8日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
以前にもこちらで投稿したのですが
DELL VOSTRO 200
内臓メモリ 6GB
HDD 400GB
ビデオカード Geforce nvidia 8400gs
サウンドカード クリエイティブ
当方、知識もなくCPUをネットで購入し
Core 2 Duo E8400を設置したのですが
起動当初、通常通り読み込みを開始し、デスクトップが立ち上がったのですが
デバイスの更新の為、再起動をするようにと画面に出てきました。
再起動後、電源が立ち上がらなくなり、
電源プラグを抜き、また差し込むと
画面が真っ暗でまた切れました。
今は、CPUを元に戻し起動させているのですが、、、
どうして、きちんと動作しないのか理解出来ないのですが?
調べたところ、BIOSはE8400までは動作する筈なのに、、、。
お力を頂けたら幸いです。
皆さん、よろしくお願い致します。
0点

CPUにもステッピングがあります。現在出回っているのはE0ステッピングだと思いますが、BIOSが今書いたステッピングに対応していなければ当然ながら動作はしないでしょう。
レスがついているようにCMOSクリアを。それでだめならメーカー製パソコンなのでマザー、もしくはBIOSが対応していないと判断するしかないと思います。
書込番号:9533558
0点

こんばんは
E8400はC0とE0があります
貴方が購入されたのはおそらくE0
しかしマザーボードは不明(デル製)ですが
C0までの対応の可能性かもしれませんが
自己責任でBIOS更新でE0に対応できるか確認してください
違っていたらごめんなさいね
書込番号:9533899
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
C―MOSクリア
とは、どういった事を実行すれば処理できるのでしょう。
すいませんが、教えてください。
BIOSに関しては現段階では、ホームページ上で公開されている
アップデートです。
すいませんがよろしくお願い致します。
書込番号:9533979
0点

シャットダウンして、電源切って、コンセント抜いて、マザーに付いてるボタン電池を抜いてしばし待つ。が、一番カンタンかな
要はバイオスの項目が出荷時にどれか変更してあるかもしれないので、完全に通電を切る事でまっさらにしたら?って事。誤解ないように言っておくけど。バイオス自体は消えないから
書込番号:9534016
0点

要は出荷時のCPUにバイオスが最適化してあったら、それが原因かも?って事です。
既に言われてるようにCPUのステッピングの違いによる原因でしたら、バイオスのアップデートで対応出来るか、どうか、ですね。
書込番号:9534060
0点

ダイナマイトさん、ありがとうございます。
なるほど、ボタン電池ですね。
わかりました。
今日中に実行してみます。
明日、また投稿します。
すいません。
よろしくお願い致します。
書込番号:9534078
0点

後は古いステッピングのCPUを探すって手もありますよ。そのクラスのCPUなら、もはや中古でそれなりにちゃんとした店でも安くありますし。 オークションとかなら一万円以下で買えたりします。
手持ちのはオークション等で売るとか
書込番号:9534116
0点

タロン1さん、こんにちは。
現時点で最新のバージョンは1.0.15ですね。
Vostro 200 ミニタワーでのCMOSクリアについては、下記を読んでみて下さい。
「Documentation CMOS 設定のクリア」
http://support.dell.com/support/edocs/systems/vos200/ja/mini_tower/om_ja/html/appendix.htm#wp31334
書込番号:9534165
1点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
先日、corei7をつかってパソコンを組んだのですが、組み立て後約一時間ほどで故障(OSのインストールが終わり、ドライバ類をインストールしていたところ、急に電源が落ちました)マザーボードのCPU付近が熱でショートしたようです。焦げ臭いにおいがしました。
そのマザーボードを初期不良扱いで販売店に送り返し、本日交換されたものが届いたので、再度組みなおしました。
通常に動作するのですが、BIOSのハードウェアモニターを見てみると、CPUの温度が84度にもなっていました。(高すぎるせいか、字が赤くなっています)起動時にも「CPUの温度が高すぎます」というメッセージが出てきます。このままだとまた壊れてしまいそうでとても怖いです。
当方、オーバークロックなどはしておりません。通常に使用していてここまで温度は上がるものなのでしょうか。また、おすすめのCPUクーラーなどがありましたら、教えて下さい。
以下使用環境です。
【CPU】intel corei7 920(クーラーは付属品を使用)
【マザーボード】ASUS P6T
【グラフィックボード】ASUS PCI-E EN9600GT BP/HTDI/512M
【メモリ】CFD T3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
【HDD】WD10EADS(1TB SATA300)
【OS】Windows Vista Ultimate
【電源】EarthWatts EA-650
ケースはとても古そうなATXタワーケースを使っています。
学校のパソコン室で昔使っていた物らしいです。
ファンはフロントに一台だけありますが、不安なので現在はケースの横を開けて直接扇風機の風を当てています。
0点

考えられることとして、一度取り付けたCPUおよびクーラーを再度取り付けた時グリス塗ってなかったってことはないでしょうか。
書込番号:9495954
2点

CPUクーラーより安価な物で良いので背面に排気ファンの付いた
ケースを購入しましょう。
>不安なので現在はケースの横を開けて直接扇風機の風を当てています。
短期間なら良いかもしれませんが長期使用前提なら
埃が入り故障の原因になります。
書込番号:9495986
0点

北森男さんと同意ですね。
最初の破損の理由は不明ですが、恐らくちゃんとCPUクーラーが付いていない
のでは、ないでしょうか?
4つのピンが、パチンというまで、マザーの裏面を見たら
真ん中のピンが周りのガイドと同じ高さくらいまで4つ共出ていること。
再度組み直しても、ちゃんと付いていないと同じ結果になりますよ。
勿論、最初に付いていたグリスはジッポのライター用オイル等でキレイに
ふき取って、再度CPU用グリスを塗り直さないとダメです。
書込番号:9496310
1点

ほかの方がおっしゃってるように、CPUファンがうまくついてないのでは?と思います。あと、ケースファンがフロントのみというのもひっかかりますね。フロントはともかく、排気ファンは合った方がいいと思う。通常、アイドルでしっかりファンがついていれば、30度〜40度以内に収まると思います。
あとグリスしっかり塗りましたか?CPUクーラーは一度でも取り外した場合は再度グリスの塗布が必要になります。
書込番号:9496600
0点

自分も一度リテールを取り外して付け直したら10度近く上がってしまいました。
現在は負荷をかけなければ最低30度・最高42度くらいでしょうか。
一度外したら定格なのに60度いくんじゃないかってくらい上がって少し不安になりましたのでシルバーグリスを塗りなおしたところ元の温度よりちょっと低めまで下げることが出来ました。
ですからまずグリスを塗りなおしてみることをオススメします。
あとはケースも多少原因になってるかもしれませんね・・・
書込番号:9496820
1点

>ケースはとても古そうなATXタワーケースを使っています。
学校のパソコン室で昔使っていた物らしいです。
ケースの交換をお奨めします。
>また、おすすめのCPUクーラーなどがありましたら、教えて下さい
http://kakaku.com/item/K0000029321/
これは私が使用しているクーラーですが以前使用していたSilentKnihgtUよりかなり冷えるようになりましたよ^^アイドル時で4,5℃負荷時で9,10℃ほど変わりました。
http://kakaku.com/item/K0000028861/
付けている方もかなり多いこれなんかはどうでしょうか。
書込番号:9498997
0点

みなさん、ご指導ありがとうございます。
グリスですか、とりあえず今日店に行って買ってきます。ついでにリアファンも。
つけ方が甘かったかも知れません。
塗りなおしたらまた結果を報告したいと思います。
紅葉の時さん、こちらからおすすめのクーラーを尋ねておいて恐縮ですが、値段高めですね(汗)
画面から何から買いかえたので、財布の中がスッカラカンなんです・・・
とりあえずグリスを塗りなおして、それでも駄目だったらケース→クーラーの順に買おうかと思います。
書込番号:9505937
0点

資金が少ないとの事でしたので、サイズの鎌アングルなんかはどうでしょうか?
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209206/index-3.html
しかしこちらは別途LGA1336ソケット用のクリップを購入しなければいけません。
http://www.scythe.co.jp/cooler/775-1366clip.html
このクーラーはかなりCPもいいかと思いますがいかがでしょうか?
足してもMegahalemsやTRue Black 120 Plusよりも安いですけど、かなり冷えます。
参考程度にどうぞ^^
書込番号:9509797
1点

あ、すいません・・・
スッカラカンって書いてましたね。
申し訳ないです。
書込番号:9509806
0点

OCしないで定格動作で使用するならCPU付属のリテールクーラーでいけますので
CPUクーラーよりもPCケースの買い替えを先にした方がいいでしょう。
書込番号:9509868
0点

報告が遅れました、ごめんなさい。
あらためてグリスを塗った結果、CPUの温度が半分近く下がりました!
皆さんのご指導のおかげです。本当にありがとうございました。
温度は、アイドル時34度〜41度、動画変換等作業時には50度前後となっております。
これからは、お金に余裕ができたらケースを買うつもりです。
紅葉の時さん、何度も丁寧に説明していただき、ありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。
書込番号:9525815
0点

いえいえ^^
こちらこそボケてしまい、申し訳ありませんでした。
温度、下がって良かったですね^^
書込番号:9528906
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E7400 BOX
4万円(OSを除く)という低予算での自作パソコンを検討しています。
CPU : Intel Core 2 Duo E7400(2.8Ghz)\12140
MEMORY : UMAX DCSSDDR2-2GB-800(DDR2 PC2-6400 1GB*2)\2870
M/B : BIOSTAR G31-M7 TE \4277
VGA : GALAXY GF P72GS-LP/256D2(PCI-EXP 256MB)\3179
SOUND : ENVY24HTS-PCI \2429
CASE : AC420-55B \5970
HDD : HDT721032SLA360 \4298
FDD : SFD-321B/LFJBL1 \980
※OS/DVDドライブは前PCと入れ替え。
CPU : 「Celeron D 340J」を使用していますが、体感速度(メモリは1GB(Windows XP)でスワップはありません)が遅い。
多重起動を行うと、動作が極端に遅くなるので、非常に不満があります。
これだけですと「Celeron Dual-Core」で十分ですが、家族と共用しているPCでは「Core 2 Duo E4500」を使用しており、理想的な速度なのと
エンコードが少しでも速くなれば良いかな?と思いE7400を選択する予定です。Pentium Dual-Coreもありますが、どうせならCore 2が…。
流石にE7400を超えるクラスは要らないかな?と思っています。
メモリ : 現在、1GBのメモリ(最大128MBをビデオメモリ分とシェア)でスワップも無く使用出来ているので2GBで十分かと考えています。
OSもWindows XPを使用するつもりなので問題は無いと思われます。
マザーボード : 今後は構成を変える際にマザーボードも買い替える場面が出てくる事も考えられますので、安値のものを選ぼうと思っています。
説明書が英語との事ですが、分からない部分はインターネットで解説されているサイトの方が良いかな?と。
VGA : ハッキリ言って3Dゲームは経験がなく、やりたいとも思いません(2Dゲームのみ)ですがDVI端子が欲しいのですが、
DVI付マザーを買うならVGAを増設するべきかと思っています。
SOUND : 光デジタル端子が欲しいのと、ついでに音質向上すれば良いかな?の考えで選択しました。
ケース : 420Wの電源で↑の構成は可能だと思いますが、少し心配です…。マザーはMicro ATXですが、ケースは場所に余裕があるのでMicro ATXで。
DVD : UATAの物を流用でも良いですが、折角ならフルSATA(FDDは省スペースのケーブルで!!)
FDD : カードリーダーはあまり使わない(デジカメもカードもカードの紛失防止でUSB接続を使用)なのでFDDを載せるつもりです。
仮想OSの実験(苦笑)などで古いOSはFDDが必要…と何度かFDDが必要な場面がありましたので(現在のPCは一体型で取り付け不能)
長々と書きましたが、自作経験者の皆様が見て、この構成でコレはやめておけ!というものはあるでしょうか?。
評価お願いします!!。
0点

CPUをE5200でいいとおもいます。
マザーはG31だとしてもこっちの方がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000002495/
VGAは2Dなら要らないと思います。
ケース電源はこの辺買った方が絶対にいいです。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7003275&idt_id=536870912&idt_groupid=b
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7003274&idt_id=536870912&idt_groupid=b
書込番号:9512852
1点

エンコード考えるのなら、もうちょっと出してQ8200あたりも視野に。
メモリは、もう格安パーツなので、2Gx2に。OSのアップグレードを考えているのなら、損はないかと。
ビデオカード。7200なんてまだ売ってるんだ…。DVI端子が欲しいのなら、オンボードビデオで対応しているマザーを買った方がと思います。将来性考えるのならHDMIも。
サウンドカード。それこそ、オンボードで光出力をサポートしているマザーを。…デジタル接続に対応しているオーディオ機器は持っているんですよね?
電源。400Wで十分。
マザーにわざわざビデオカードとサウンドカードを載せるのが、無駄に思えますし。
安いPCというだけが目的なら、中古買った方が…。
書込番号:9512862
1点

低価格PCで組むならベアボーンで組みCPUチョイスした方が良いと思う。
ベアボーン > ASUS > V3-P5G43 1700円(MB・PCケース・FD・電源300W)
VGAはIntel GMA X4500(D-Sub・DVI・HDMI在り)に不満であれば後から追加すれば良いと思います。
CPU・MEMORY・DVDマルチコンボ・HDDで2万前後に収めるのは容易と思う…。
書込番号:9512991
1点

この組み合わせなら、G45マザーボードでDVIと光デジタルが付いているものが買えると思います。
Phenom X3 720BE+AMD 790GXや780Gでもほぼ同等の価格で実現可能です。
書込番号:9513261
1点

メモリは4ギガにして、RAMディスクにしたらどうかなあ。
書込番号:9513464
1点

>ゆーdさん
E5200でも良いかも知れませんが、エンコードの作業ではE4500位で一応満足しています。
エンコードなら速ければ速いほど…なのでE7400(予算的に)かな?と思っています。
Phenomに傾きかけています…(苦笑)。
>KAZU0002さん
Q8200ですか……。4万円を予算とするので少し厳しいですね。
メモリは4GBでも良いのですが、それならCPUを一段上げた方が…と色々と迷っています。
>satorumatuさん
ASUSのヘアボーンも検討したのですが、電源が心配なので見送っていました。
AMD対応のもあるそうなので検討してみたいと思います。
>d-maruさん
4GB化ですか〜。考えてみようと思います。
>uPD70116さん
少し検討してみました。
CPU : AMD Phenom II X3 720 Black Edition BOX(2.8Ghz)\14400
MEMORY : UMAX DCSSDDR2-2GB-800 \2870
M/B : GIGABITE GA-MA780G-UD3H \9161
CASE : アクティス AC420-55B \5970
DVD : BAFFARO DVSM-XE1219FBS \2500
HDD : HGST HDT721032SLA360 \4297 =\39198
Phenom X4と同等の値段で迷うのですが、単独処理の速度からしてUのX3の方が良いと思っていますが
どうでしょうか?。
また↑の構成、一部返信の内容を無視して組んでいますが(失礼しました)今後、よく考えて色々と構成を
変えていきますがこんな感じでいってみたいと思います。
書込番号:9513990
0点

CPUはPhenom X4は新規で買うなら論外です。消費電力の割にクロックが上がりません。
最上位のPhenom X4 9950でも最下位のPhenom II X4 810とほぼ同仕様で、TDPが30W違います。
マザーボードはDVIと光デジタルは乗っているので問題ないでしょう。
DVDドライブは新しいドライブが特に静音仕様でもないので、流用で問題ないと思います。
場合によっては、差額でPhenom II X4 810に出来るかも知れません。
エンコード以外に重い処理がなければ、こちらでもいいでしょう。
但し、シングルコアの最高性能はPhenom II X3 720BEより若干悪いです。
書込番号:9515219
0点

初めまして、私はこのCPUを使ったPCがエンコ専用PCになっています。
エンコに何のアプリを使うかにもよりますが、E7400とE5200ではかなりの速度差が有ります。
OCしても一目瞭然です。
E5200でも普通に使うなら素晴らしくコストパフォーマンスは良いと思います。
実際E2200(もっと遅い)が私のメインPCですが、たいがいの事ストレス無く動きますよ。
でE7400ですが私はWMエンコーダーとTMPEGが主ですが、TMPEGに限ってはE5200だと倍とは
言いませんが、E5200ではかなり速度差が有ります。
参考までに2時間物のDivxなどをDVDにする際、(4000BPS程度のVBRエンコで)
E7400 2.8GHz時 約50分 3.5GHz時35分程度
E5200 2.5GHz時 約85分 3.32GHz時55分程度です。
Phenomは持って無いので実測時間は解りません。
もちろん、本当にエンコの時間が早いのが良いならQuadですが、予算も有るでしょうし。
E7400は良い感じだと思いますが。。。。
後、メモリーですが確かに凄く安い時代ですが、エンコが主で動画をFlashに取り込む等の
作業をしないのなら2GBで充分だと思います。
それから、エンコが主ならVGAも好きなカードを差すのが良いと思います。
動画再生支援機能がきく奴が良いですね。最初からオンボードで良いのも有りますが
後から差す方が楽しいですよね。
私はHISのRADEONH467QT512Pを使って24インチに出力してます、エンコして無いときは
再生専用BGVになってます。
書込番号:9516309
0点

エンコ用ならE7400は中途半端な気がします。
E4500で満足できているならE5200で不満が出ることはまずないでしょう。
それとAMD案ですが予算目いっぱい使っていいのなら賛成です。
俺の案はあくまでも要らないものはきってしまえばいいんじゃないですか?
って言う案ですから。
Phenom II X4 810に関しては定格運用ならX4ですね。
OCするんだったらX3の方がいいかも知れません。
それとベアボーンですが拡張性がなさ過ぎる点もちゃんと考慮しましょう。
書込番号:9516414
0点

ありがとうございます。
買い替えの事を考えると、予算ギリギリで高性能なCPUを選択しようと思います。でもCP重視でE5200か、E7400にするか、奮発してE8400か?!AMD??時間はあるのでよく考えてみようと思います。
書込番号:9516873
0点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX

もちろんです。Intel純正CPUクーラーがついていますよ。一度お近くのパソコンショップに行かれて、ご自身の目で確かめられたらいかがですか?
「百聞は一見に如かず」という古来の諺通りです。
書込番号:9502912
2点

メーカーPCとかならほとんどの場合純正ファン使ってんじゃない?
一般にCPUのBOXには純正ファンとメーカー保障が付きます。
書込番号:9503159
1点

一応CPUクーラーが付いてくるけど、全然冷えない。アイドル時の温度で50度超える可能性がかなりある。お勧めできない。
書込番号:9503183
1点

あっという間に90℃(CoreTemp読み)ぐらいに到達しますね。
これから気温が高くなるので交換は必須だと思います。
書込番号:9505265
0点

>あっという間に90℃(CoreTemp読み)ぐらいに到達しますね。
リテールクーラーでOCしてるからではありませんか?
定格動作でそこまで上昇するならCPUクーラーの取り付け不備かもしれませんので、
取り付けし直しすることをおすすめします。
書込番号:9505311
0点

HD素材さん
Smart Fanでリテールファンの回転数を落としてるみたいですね。
Smart Fanの設定を弄ればどうにかなりそうですが、Foxconn Flaming BladeのBIOSの設定画面にSmart Fanの詳細な設定画面が出てこないという........どこかしら.........
書込番号:9515356
0点

Sokolovさん
CPUクーラーは換装してますので、リテールファンは使用していません。
また、Smart Fanはインストールしていないので、ファンの回転数は
BIOSのCPU Q-Fan Controlで制御しています(ASUSマザー)
書込番号:9516216
0点

追加。
すいません。私の環境ではなくSokolovさんの環境での話のようですね。
書込番号:9516244
0点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
ネットゲームをやるためにCPUを変えようと考えていますが、マザーボードの型が分からず、対応しているかわかりません。
以前のは、Celeron Dual-Core E1400です。
0点

MBの型式がわからないと誰にもわからないよ。
メーカーPCならその型番を正確に書けばわかる可能性もあるよ。
なお、E1400とE5200じゃ交換しても大差無いんじゃないかと思うけどね。
書込番号:9514438
0点

対応してるんじゃないかな?
正式ではないけど。
使ってるPCの他VerならE8500とかQ8200までかな?
エスパー 蛙 より。
書込番号:9514503
0点

メーカーPCなら、CPUの交換なんかさせてくれるわけ無し。サポートに聞いても無駄。
BTOなら…起動時に表示されると思うし。マザー自体に名前書いてあるはずだし。
書込番号:9515071
0点

んだね〜メーカーに問い合わせてもせいぜい上位モデルのCPUなら可能性がありますが保障はいたしませんってのがせいぜいだろうね〜
なんでメーカーPCの型番をここに書かないかな?メーカーよりは役立つ情報が得られるとは思うけど、、、、
書込番号:9515660
0点



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
デフォルトの温度報告のついでに、質問があります。
以下の構成で組んだのですが、ファンを2基つけているのに思ったほど下がってないのですが、グリスが少なかったのが原因ですかね?(グリスは文字が透けるぐらいで塗りました)
ちなみに、AS-05を使用しました。
今思えば、もうちょっと塗っといたほうがよかったなと思っています。
塗りなおしたほうがいいですかね?
よろしくお願いいたします。
以下、構成です。
【CPU】 Core i7 920 BOX(D0 3849A837)
【CPUクーラー】 TRue Black 120 Plus (F12-PWM ×2)
【M/B】 Rampage II Extreme
【MEM】 Corsair TR3X3G1600C8D
【VGA】 GIGABYTE GV-N26OC-896H
【HDD】 SEAGATE ST3500418AS ×2
【電源】 REVOLUTION85+ ERV950EWT
【OS】 Vista HomePremium 32ビット
【PCケース】Antec Twelve Hundred(Tricool Blue 120mmをリア×2、センター×1)
【モニター】Acer H223HQbmid
0点

室温が分からないですけど
20度前後ならそんなもんです。
HT切って電圧落とせばまだ下がるとは
思いますが。
書込番号:9509529
0点

初めまして?
こんばんは。
全く問題ないと思います。
失礼します。
書込番号:9509566
0点

特に問題ないと思いますけど、気になるならグリスの再塗布すれば精神衛生上よろしいかと。
また、定格動作させるならBIOSでCPU Voltageを下げれば幾分CPU温度は下げられます。
(0.95Vあたりで動作確認してみたらいかがですか?)
書込番号:9509912
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
室温を書くのを忘れていました。
室温は22度です。
精神的にも塗りなおしたいのですが、お金がないということもあり、塗りなおすのは先送りしたいと思います。
BIOSは、しばらくしたらやりたいと思います。(そのときはOCするかもしれないので、定格ではないかもしれません)
それと個人的にですが、HD素材さんの構成で定格の温度が知りたいのですが教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9510142
1点

>ファンを2基つけているのに思ったほど下がってないのですが、グリスが少なかったのが原因ですかね?(グリスは文字が透けるぐらいで塗りました)
オイラ的には少ないと思うけど・・・
1基と2基の温度の違いをご自分で確かめてみました?
Coretempの温度見るかぎり、22℃の室温環境ならそんなもんだと思うけど Prime95廻して温度推移見るなら最低でも20分以上廻してみた方が良いと思う。(画面見る限りでは廻して直ぐのスクリーンショットじゃないですか?)
ちなみにCoretemp0.95だとLowとHighが記録されるよ。
書込番号:9510262
1点

また言うのを忘れてましたが、primeは10分ほどまわして、写真をとりました。
あとから、いろいろと書き足してすみません。
書込番号:9510329
1点

【CPU】 Core i7 920 BOX(D0 3849A837)
【CPUクーラー】 TRue Black 120 Plus (F12-PWM ×2)
【M/B】 Rampage II Extreme
この辺はおい等と同じ構成ですけど
画像からファンが2200回転になってますね。
BIOSでファンの回転数を最大にすればもう少し
下がると思います。
ファンの回転数とPCケース背面のファンの回転数は
なるべくあわせた方が良いですよ。
あとprime95は回す時間が長くなればもう少し温度は
あがると思います。
(ケース内温度上昇により)
ご参考までに
書込番号:9510492
0点

十分冷えてますよ
アイドル20〜25℃まで冷えてる人はグリスにLiquid Proを使い
クーラーの表面を研磨して平面を出してる人かと思います
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5697885
書込番号:9510560
1点

>それと個人的にですが、HD素材さんの構成で定格の温度が知りたいのですが教えていただけませんか?
普段は定格では使用してないのですが、リクエストにお応えして。
室温25℃程度での定格負荷時のスクリーンショットです。
書込番号:9510569
1点

HD素材さん
スクリーンショットありがとうございます。
私と同じような構成だったので、聞いてみたのですが、やはり冷えてますね。
電圧が1V以下というのもありますけど、エアフローがいいのかなw(特に排気)
今のところ、一応このまま使って、また落ち着いたらOCでもして、その頃に電圧をいじろうと思っています。またその頃にお世話になると思いますので、よろしくお願いいたします。(報告もしたいと思っています)
改めまして、みなさまありがとうございました。
それではまた
書込番号:9512463
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)