Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2443

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 対応しているか

2009/05/08 23:43(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

クチコミ投稿数:6件

ネットゲームをやるためにCPUを変えようと考えていますが、マザーボードの型が分からず、対応しているかわかりません。
以前のは、Celeron Dual-Core E1400です。

書込番号:9514378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/08 23:51(1年以上前)

MBの型式がわからないと誰にもわからないよ。

メーカーPCならその型番を正確に書けばわかる可能性もあるよ。

なお、E1400とE5200じゃ交換しても大差無いんじゃないかと思うけどね。

書込番号:9514438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/09 00:00(1年以上前)

対応してるんじゃないかな?
正式ではないけど。

使ってるPCの他VerならE8500とかQ8200までかな?

エスパー 蛙 より。

書込番号:9514503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/09 00:11(1年以上前)

分かりました
メーカーに問い合わせてみます
ありがとうございました

書込番号:9514580

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2009/05/09 01:40(1年以上前)

メーカーPCなら、CPUの交換なんかさせてくれるわけ無し。サポートに聞いても無駄。
BTOなら…起動時に表示されると思うし。マザー自体に名前書いてあるはずだし。

書込番号:9515071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/09 07:14(1年以上前)

んだね〜メーカーに問い合わせてもせいぜい上位モデルのCPUなら可能性がありますが保障はいたしませんってのがせいぜいだろうね〜

なんでメーカーPCの型番をここに書かないかな?メーカーよりは役立つ情報が得られるとは思うけど、、、、

書込番号:9515660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

温度報告&質問

2009/05/07 23:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 dragon.さん
クチコミ投稿数:23件

1.60GHz アイドル時

2.81GHz 負荷時

デフォルトの温度報告のついでに、質問があります。

以下の構成で組んだのですが、ファンを2基つけているのに思ったほど下がってないのですが、グリスが少なかったのが原因ですかね?(グリスは文字が透けるぐらいで塗りました)
ちなみに、AS-05を使用しました。
今思えば、もうちょっと塗っといたほうがよかったなと思っています。
塗りなおしたほうがいいですかね?
よろしくお願いいたします。

以下、構成です。

【CPU】  Core i7 920 BOX(D0 3849A837)
【CPUクーラー】 TRue Black 120 Plus (F12-PWM ×2)
【M/B】 Rampage II Extreme
【MEM】 Corsair TR3X3G1600C8D
【VGA】 GIGABYTE GV-N26OC-896H
【HDD】 SEAGATE ST3500418AS ×2
【電源】 REVOLUTION85+ ERV950EWT
【OS】 Vista HomePremium 32ビット
【PCケース】Antec Twelve Hundred(Tricool Blue 120mmをリア×2、センター×1)
【モニター】Acer H223HQbmid

書込番号:9509421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/07 23:37(1年以上前)

室温が分からないですけど
20度前後ならそんなもんです。
HT切って電圧落とせばまだ下がるとは
思いますが。

書込番号:9509529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/07 23:42(1年以上前)

初めまして?
こんばんは。

全く問題ないと思います。

失礼します。

書込番号:9509566

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/05/08 00:34(1年以上前)

特に問題ないと思いますけど、気になるならグリスの再塗布すれば精神衛生上よろしいかと。
また、定格動作させるならBIOSでCPU Voltageを下げれば幾分CPU温度は下げられます。
(0.95Vあたりで動作確認してみたらいかがですか?)

書込番号:9509912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dragon.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/08 01:20(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
室温を書くのを忘れていました。
室温は22度です。

精神的にも塗りなおしたいのですが、お金がないということもあり、塗りなおすのは先送りしたいと思います。
BIOSは、しばらくしたらやりたいと思います。(そのときはOCするかもしれないので、定格ではないかもしれません)


それと個人的にですが、HD素材さんの構成で定格の温度が知りたいのですが教えていただけませんか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9510142

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/08 01:47(1年以上前)

>ファンを2基つけているのに思ったほど下がってないのですが、グリスが少なかったのが原因ですかね?(グリスは文字が透けるぐらいで塗りました)
オイラ的には少ないと思うけど・・・

1基と2基の温度の違いをご自分で確かめてみました?
Coretempの温度見るかぎり、22℃の室温環境ならそんなもんだと思うけど Prime95廻して温度推移見るなら最低でも20分以上廻してみた方が良いと思う。(画面見る限りでは廻して直ぐのスクリーンショットじゃないですか?)
ちなみにCoretemp0.95だとLowとHighが記録されるよ。

書込番号:9510262

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragon.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/08 02:13(1年以上前)

また言うのを忘れてましたが、primeは10分ほどまわして、写真をとりました。
あとから、いろいろと書き足してすみません。

書込番号:9510329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/08 04:03(1年以上前)

【CPU】  Core i7 920 BOX(D0 3849A837)
【CPUクーラー】 TRue Black 120 Plus (F12-PWM ×2)
【M/B】 Rampage II Extreme

この辺はおい等と同じ構成ですけど
画像からファンが2200回転になってますね。
BIOSでファンの回転数を最大にすればもう少し
下がると思います。
ファンの回転数とPCケース背面のファンの回転数は
なるべくあわせた方が良いですよ。

あとprime95は回す時間が長くなればもう少し温度は
あがると思います。
(ケース内温度上昇により)
ご参考までに

書込番号:9510492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


-+*さん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/08 05:30(1年以上前)

十分冷えてますよ
アイドル20〜25℃まで冷えてる人はグリスにLiquid Proを使い
クーラーの表面を研磨して平面を出してる人かと思います

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5697885

書込番号:9510560

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/05/08 05:39(1年以上前)

定格負荷

>それと個人的にですが、HD素材さんの構成で定格の温度が知りたいのですが教えていただけませんか?

普段は定格では使用してないのですが、リクエストにお応えして。
室温25℃程度での定格負荷時のスクリーンショットです。

書込番号:9510569

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragon.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/08 18:07(1年以上前)

HD素材さん
スクリーンショットありがとうございます。
私と同じような構成だったので、聞いてみたのですが、やはり冷えてますね。
電圧が1V以下というのもありますけど、エアフローがいいのかなw(特に排気)

今のところ、一応このまま使って、また落ち着いたらOCでもして、その頃に電圧をいじろうと思っています。またその頃にお世話になると思いますので、よろしくお願いいたします。(報告もしたいと思っています)

改めまして、みなさまありがとうございました。
それではまた

書込番号:9512463

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

寿命?

2009/05/04 10:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

いつも楽しく拝見しています。

E6600+ASUS P5W DHをCPUの発売日から運用してましたが、本CPUをゲットしました。マザーの対応を見るとBIOSで対応するみたいなのでCPU交換しました。

OSはVISTAで2ヶ月くらい使ってますが、最近起動後2分くらいはマウスのポインタがジャンプしまくって待ってなければなりませんでした。

そして、OSのクリーンインストールを試しましたが改善しません。

ためしにπ焼きをしてみると100万桁で1分くらいかかります。低格でのπ焼きはどのくらいでしょうか?

実害は、この二つにRAW現像がちょっと遅くなったと感じるくらいですが、原因はなんでしょうか?

BIOSの見直し、クリーンインストールでもだめなのでもうマザーがだめなんでしょうか?

思い当たることがあればご意見頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:9489293

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2009/05/04 10:46(1年以上前)

訂正します。 

×低格でのπ焼きはどのくらいでしょうか?
○定格でのπ焼きはどのくらいでしょうか?

書込番号:9489333

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/05/04 11:07(1年以上前)

m.a.yさんこんにちわ

BIOSのアップデートは行ってから、CPUを換装したのでしょうか?
スーパーπ104万桁で1分掛かると言う事は、Pentium4より遅いと言う事になり、おそらくFSBが
1333MHzになっていないと思われます。

BIOS設定で、CPUのクロックレシオを1333MHzに変更出来ませんでしょうか?

書込番号:9489398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/04 11:40(1年以上前)

参考に書くとFSBを1333MHzにしちゃって333MHz*9.5倍の3.13GHzで動いてる手元のCore2DuoE7200が、100万桁で20秒切るくらいですねー(XP)
あまりOC状態でのデータは出したくないですけど、スレ主のm.a.yさんの投稿を見て心配になったので。

書込番号:9489521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/04 12:31(1年以上前)

>低格でのπ焼きはどのくらいでしょうか?

20秒弱くらいでしょう。

書込番号:9489683

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2009/05/04 13:49(1年以上前)

あもさん ありがとうございます。

>BIOSのアップデートは行ってから、CPUを換装したのでしょうか?

BIOSのアップデート後CPUの換装してます。換装後2ヶ月は各ベンチはしてませんがキビキビ動いてました。

>おそらくFSBが1333MHzになっていないと思われます。

ちゃんと2.83GHzになってます。

ソフト的な問題ではなくハード的なことではないでしょうか?

書込番号:9489882

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2009/05/04 13:52(1年以上前)

ともりん☆彡さん ありごとうございます。

そうですよね。E6600でも20秒くらいだし、OCして10秒くらいな記憶があります。

マザー自体が寿命なのではないでしょうか?

書込番号:9489889

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2009/05/04 13:53(1年以上前)

君は光のオレンジギャルさん ありがとうございます。

スーパーπがマルチスレッドに対応したらどのくらいになるんでしょうね?

書込番号:9489895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/05/05 01:04(1年以上前)

当方、9550を定格で使用でその結果ですけど17秒。

書込番号:9492869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/05/05 01:58(1年以上前)

Q9550を3.4GにOCしていますが14秒でした

書込番号:9493077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/05/05 08:51(1年以上前)

CPUがしっかりと装着されていない、などということはないでしょうか?
浮いているとか、冷却がうまくいっていないとか。

書込番号:9493784

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2009/05/05 09:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>CPUがしっかりと装着されていない、などということはないでしょうか?
>浮いているとか、冷却がうまくいっていないとか。

説明が悪くすみません。
E6600からQ9550に換装して2ヶ月間は快適に運用できてました。
自作暦はもう10年以上ですし、OCもしてきたので取り付けミスや設定ミスはないと思います。
って言うか本体に触ることもなく何かをインストールもしてないので知らぬ間にって感じです。

やはり、問題の棲み分けにマザーを買って検証しようと思います。
I7で一台組む予定だったのでちょっと痛いですが・・・

ありがとうございました。

書込番号:9493854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/05 12:34(1年以上前)

>やはり、問題の棲み分けにマザーを買って検証しようと思います。

CPUだけであれば、お近くのPCショップに持ち込めば検証してもらえると思うんですけども。
サポート料は掛かると思いますけど。

書込番号:9494692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/05/06 19:23(1年以上前)

PIO病ってことは、ないですか?
わたしはかかったことないので、詳しくは書けないのですが、常時CPUに負荷が掛かってしまうでしょうから、この現象もありえるかなっと思ったりしましたが・・・。
検索を掛けてもらえると、たくさん出ると思います。
違ってたら、スルー願います。

書込番号:9502651

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2009/05/07 23:31(1年以上前)

本日、マザーが届いたので早速組み立ててみましたが、しっかり直りましたので報告します。

やはり、マザーが悪かったみたいで100万桁17秒でした。

とっても快適になりました。

返信くださったみなさんありがとうございました。

書込番号:9509491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

クロックアップなんかやめとけ・・・

2009/05/04 18:10(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1.1G FCPGA バルク

オークションでこのCPUを入手したんですが、こいつをベースクロック133MHz駆動の1.4GHzで使用している方はいらっしゃいませんか?
今のところ、133にディップスイッチで設定すると、前面の緑の電源インジケータすら点灯せず、起動しません。115くらいまでなら、なんとか行けます。
933@700MHzのペンティアム3からの交換です。
マザーは、GA-60XE(815EPチップセット)というのを使っています。

書込番号:9490754

ナイスクチコミ!0


返信する
麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/04 19:22(1年以上前)

質問の答えではないですが。
Pentium3-1.1GHzって、100×11ですか?。
815チップセットのMBでそれを使わなければいけない理由は特にないと思いますので、
素直にFSB133-1.4GHzのものを入手したほうが良いと思いますけど。

もっとも、オーバークロックを楽しみたいだけのことなら既に検証済みのようですから何も言えません。

書込番号:9491012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件

2009/05/05 00:52(1年以上前)

コメント、を有難うございます。
このマザー(GA-60XE)は、テュアラティンには未対応のため、ベースクロックが100であるとは言えカッパマインでは最高クロックであるこのCPUを選択しました。
もちろん、クロックアップ前提ですので、マザーが壊れようとCPUがぶっ飛ぼうとかまわない・・・・そんな気持ちです。

書込番号:9492804

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/05 02:07(1年以上前)

なるほど、理解しました。

当方所有のFMVは、CoppermineからTualatin(Pentium3-S含む)まで載るので、
そのパターン、Tualatin未対応がある、という事を忘れてました。

となると、残念ながらそのFSB115で使うしかないと思います。1.26GHz相当?
あまりオーバークロックは詳しくないので…


私の体験では、933MHz→1BGHz→S1.26GHz→S1.4GHzとこまごま換装してきましたけど、
S1.26に換えた時が一番体感できましたね。なつかしいなあ。

書込番号:9493107

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/05 02:15(1年以上前)

AMDとのクロック競争でCoppoermineで無理して発売しました。
1GHzでも動作不良が多発して危なかったので、1.1GHzはCoppermineのそもそもの限界です。

書込番号:9493135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件

2009/05/06 10:09(1年以上前)

>S1.26に換えた時が一番体感できましたね。なつかしいなあ。
  やっぱり、512KBのフルスピード動作のセカンドキャッシュの威力はすごい・・・といったところでしょうか?
  懐かしさついでに、私は、今のマザーに替える前は、K6−3っていうCPUを乗せたマザーを使ってました。PCケースの前面には今でも、K6−3のエンブレムがしっかり付いてます。

書込番号:9499968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件

2009/05/06 10:29(1年以上前)

きこりさん

>1.1GHzはCoppermineのそもそもの限界です。
  そ、そこをなんとか・・・電圧アップでカツを入れるとか・・・強制冷却をする
  とか・・・。イレギュラーなベースクロックはIDEに負担をかけると思うので
  避けたいんです。昔、クロックアップ検証中にハードディスクをクラッシュさせ
  て茫然としたことがあります。

書込番号:9500074

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/06 12:38(1年以上前)

Coppermineはそんなに高速に動作させることを想定していません。
もともとは500MHz程度でスタートした製品です。
それを3倍にまでクロックアップできるほど性能をも持て余していた製品でもありません。
クロックを3倍にするということは、1クロックで行なう処理の所要時間を1/3にまで縮めなくてはならないのです。

そこを何とかで無理が通ると思うのなら、他人に訊く必要もなく無理をすれば良いでしょう。
他人の意見を訊いたところで、そのCPUが高性能になる訳もなし。

書込番号:9500630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件

2009/05/07 10:48(1年以上前)

きこりさん


>他人の意見を訊いたところで、そのCPUが高性能になる訳もなし。

  ごもっともです。素人のくだらない質問にコメント頂き、有難うございます。

書込番号:9506120

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/07 12:28(1年以上前)

クロックアップが出来るのは、元々1クロックですべき処理が1クロックの間隔より早く終わっているからです。
0.8クロックで終わっているCPUなら、2割のクロックアップが可能です。
これがマージンです。
クロックアップすると処理が速くなる訳ではありません。

駆動電圧を高めると、回路内の電圧の増減速度が速まります。
動作は電圧の変化で行っていますから、電圧変化が速く完了するということは、処理が早く終わることになります。
その結果、処理が速くなりマージンが増え、さらにクロックアップが可能になります。
カッパーマインは、500MHzなら5割という十分なマージンがあるでしょうが、1100MHzではカツカツだと容易に想像がつくでしょう。
1400MHzで動作するとしたら、500MHzの場合で7割のマージンがあることになります。
500MHzでカツカツになるように調整した場合、通常の500MHzの製品の3倍の性能になるはずで、将来の高クロック製品を想定したとしてもわざわざ1/3の性能になるような調整は異常です。
最終的な到達クロックは1000MHz弱を予定していたのでしょう。
AMDのマージンが大きく確保されているだろう新製品アスロンとのクロック競争で、かなり無理な高クロック製品を発売してしまったのでしょう。

定格で限界近い製品に過剰なオーバークロックを期待するのは、無理な話です。
そこを何とかで希望が叶うようなものではありません。

書込番号:9506431

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます・・・(笑)

2009/05/06 03:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q8200 BOX

クチコミ投稿数:241件

奥様用を一台組みます。これにするか、AMD9950か悩んでいます。
(半年、他の趣味に没頭していたので浦島状態です)
値段はAMDが安いのですが、INTELにも興味があります。
よろしくお願い致します。

書込番号:9499091

ナイスクチコミ!0


返信する
comconさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/06 04:34(1年以上前)

どう悩んでるのでしょう?^^

何に使用するかが一番重要だと思うのですけど、普通にネットやゲーム程度で
マルチで色々何かするとか、エンコードマシンとかで無いならば
Core2Duoの方がお買い得の気がしますよ

書込番号:9499176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/06 06:16(1年以上前)

奥様用にAthlon64x2 5000+BEで1台組みました。
CPUは単純に余ってたから。もっと安いのや省電力のものでもいいと思います。
MBはオンボードビデオ付のBIOSTARのTA780G M2+。インテルの同クラスMBのオンボードビデオよりかなり性能が上なので、軽い3Dゲームなども可能ですね。

うちの奥様は主にWeb閲覧とメールですが、非常に快適と喜んでいます。
OSはWinXPHEです。前にVISTA入れてましたが、こちらは超不評でした。
奥様が望んでも、VISTAは入れないほうがいいですよ。
うちの奥様の希望で入れたのに散々でした><


別途グラボを導入するならインテルでもいいでしょうけど、オンボードビデオならAMDがお勧めです。もちろんDVI端子もついてますので液晶モニタにも綺麗に表示できます。
今ならAthlonx2 5050eと上記TA780G M2+とJEDEC準拠品のDDR2メモリ1GBx2全部あわせて1.5万円くらいなのでお勧めです。
さらにいえば、インテル(LGA775)に比べるとAMD(ソケAM/AM2/AM3)の純正CPUクーラーは取り付けが超簡単(個人的には100倍くらい簡単w)です。この部分のポイントって結構高いと思いますよ(^^

書込番号:9499292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/06 08:50(1年以上前)

奥様仕様なら低発熱・低TDPのQ8200でしょう。

書込番号:9499705

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2009/05/06 12:17(1年以上前)

Phenom X4 9960を使うくらいなら、Phenom II X3 720やPhenom II X4 810の方がいいと思います。
CPUパワーがそれ程いらなければAthlon X2 5050eは省電力でいいですよ。

書込番号:9500550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2009/05/06 12:34(1年以上前)

皆様、御教示ありがとうございます。

大した仕事をする訳でもないのに(ネットトレード、オクなど)
4コア欲しい人 になっちゃっています(笑)
AMDが安く組めそうですね。
OSは XP にします(早く購入しないと売り切れる??)
我が家には45ナノのCPUがありませんので
その点では私が興味を持っています(笑)
なんか馬鹿な文章ですいません。もう少し研究してみます。

書込番号:9500611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/06 17:26(1年以上前)

>その点では私が興味を持っています(笑)


気持ちはわかりますw

でもうちの場合、奥様PCのグレードアップ!と称して実はマイPCのグレードアップ後のお下がりパーツが奥様PCになることが多いです。
まぁ、奥様用途にしてはかなりハイグレードになることが多いんですけどね(^^
うちではケースとキーボード・マウス・スピーカーは奥様に選んでいただきましたw

書込番号:9502047

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2009/05/06 21:53(1年以上前)

確かにその辺のパーツは使用者に選んで貰った方がいいですね。
特にケースは見た目重視でいいと思います。

45nmならAtomも面白いです。
これだとCPUとマザーボードが10,000円前後、メモリー込みでも15,000円もあれば揃います。
マルチディスプレイをしないことが前提ですが、安くてそれなりのパワーがあり、省電力です。

書込番号:9503650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Vcore電圧を知りたいのですが

2009/05/03 18:20(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

弟がQ9550 E0を買いました
マザーボードはP5Bdeluxeですが

アイドルでのVcore電圧
負荷でのVcore電圧を
お知らせてください
参考になる資料を添付いただけば
幸いです。HWmonitor,EVERST,PCWizardなど
(定格での検証結果です)

よろしくお願いします

書込番号:9485851

ナイスクチコミ!0


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/03 18:25(1年以上前)

便乗!!!P5Bでの動作状況を教えてください・・・

マザーボードから変えるかさしあたってCPUだけ差し替えるか現在悩み中です。OCはしないつもりです。
(参考にならない書き込みでごめんなさい)

書込番号:9485868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2009/05/03 20:19(1年以上前)

>便乗!!!P5Bでの動作状況を教えてください・・・

 CPU Suppoer Listに記載されています。

 http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B&product=1&os=17

書込番号:9486381

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/03 20:38(1年以上前)

買ってんなら自分の見ればいいじゃん。
私のだと、160922となっているから、最低1.000V 倍率9.0倍 最大1.2500Vのようだ。
この値はCPUの固体ごとに違っている。

書込番号:9486484

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/03 20:54(1年以上前)

訂正
16は1.1000Vだった。

出荷検査のときに、動作チェックと耐性チェックを行い、あるルールに従いブランドやグレードなどと共に自動的に決まる。

書込番号:9486561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/03 22:51(1年以上前)

P5B DeluxeとQ9550の組み合わせ限定の話っすか?
それともQ9550ならどんなマザーでもいいんすか?

ま、正直うちじゃどっちも引退してるので、検証する気は起きませんがm(_ _)m

書込番号:9487306

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/03 22:53(1年以上前)

貴方さんざん人にはこの様にしてOCしていますって感じでコメントしているし Q9450+P5B Delで使っていたでしょ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011434/SortID=9048642/

少しは人に聞かないで自分で解決したら!

書込番号:9487318

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/05/04 00:07(1年以上前)

OCに不向きな弟は定格で使用なので

私はQ9450はありますがC1で
弟はQ9550のE0なので
ちょっと違いがあるので
簡単に設定することはできませんし
離れてる場所なので個人でしたいと要望ですし

その理由で問い合わせたのです
気を悪くされましたらすみません

書込番号:9487796

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/04 01:14(1年以上前)

それなら貴方自身がOCの初歩的な指導をしたら良いんじゃないですか?
貴方の持論が有るでしょうし、今まで遣ってきた実績だった有るでしょ。
C1で貴方が遣ったことをE0に置き換えて教えるだけだと思う。

書込番号:9488109

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/04 02:46(1年以上前)

最低と最大の電圧は、最近のCPUは個々のCPUの中に書いてあります。
プロセスが微細化したことで個体差が大きくなり、統一した電圧は許容が少なくなってしまうので電圧は不定となりました。
なので、外部から明示することは出来ません。
CPUに設定してある電圧を元にマザーボードが必要とする電圧を供給します。


書込番号:9488361

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/04 23:04(1年以上前)

あら、便乗は怒られてしまいましたね・・・
動くかどうかはメーカーにあったんですが、能力がどの程度引き出せるかが知りたかったもので。

書込番号:9492204

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/05/04 23:38(1年以上前)

皆さんのアドバイスありがとうございました
今日弟と話し合う機会があったので
サポートしてあげました
結局最低電圧で負荷問題なく起動でき
アイドルでのVcore1.27V>>1.07V下がり
温度も54>>44度下がりましたが
もっと下がれるはずでしたがP5Bdeluxe定格使用の為
余裕がありましたが最高1.35Vまでなので大丈夫と判断しました

もしエンコード中落ちることがあれば
多少電圧調整してあげると
連絡をするようにしておきました

書込番号:9492409

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2009/05/05 00:12(1年以上前)

有難うございました

書込番号:9492608

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/06 00:02(1年以上前)

DDT F9さんへ
>あら、便乗は怒られてしまいましたね

オイラが貴方に対して怒った訳じゃ無いですからね。ただP5B Delは既にFSB1333物CPUの対応はベータのBIOSしか供給していないのが現状です。
E6750とかQ9450とかで電圧設定をAUTOにすると必要以上の電圧が入ってCPU温度が高く出るのが現状みたいです。
そのような事をご承知ならasikaさんがマニュアルで電圧設定を行って様にすれば 温度は下げられると思いますが、動作保証対象外って事を頭に入れておいて下さい。

書込番号:9498364

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/06 19:29(1年以上前)

JBL2235Hさん

情報ありがとうございます。
使えるかどうか程度だと、割と情報あるのですが、こういった情報は腰を据えて探さないと私には見つけられなくて。
助かります。


書込番号:9502689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)