Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

くだらない質問ですが・・・

2009/05/05 21:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

以前に質問させてもらいi7 920 で自作した者です。
はっきりいってi7の時点でオーバースペックなのに
OCして3.6G常用にしてます。

それでもなをD0に変えたい、
メモリーを変えたいとか
グラボを上げたいとか電源がどうだとか
SSDやらなんやらと
次々と思いが沸々と湧いてきます。
自分にとってはオーバースペックなのに・・・

皆さんは何処で満足というか折り合いを付けてますか?

はっきり言って自作の世界は病気です。
分かっているのに止めれません

書込番号:9497403

ナイスクチコミ!2


返信する
softdrinkさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:19件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/05 21:58(1年以上前)

ハードばかりではなく、ソフトに目を向けてみてはいかがでしょうか

書込番号:9497464

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/05 21:58(1年以上前)

そうそう、思いっきりやってみるのが良い。

LN2で、ワールドレコードに挑戦するも良し。
所詮、趣味なんだから、誰になんと言われようと単なる嫉妬
もしくは、価値観の相違。

そんなに金使って、何してんの?何に使うの?って笑う方に限って
パチンコ・競馬で年に何十万も使ってたりする。
一体、今までに幾らトータルで負けたの?って聞くと趣味だし
人生のスパイスだよと訳の分らん言い訳をする。

そう、趣味って自分が満足すれば良い、ただそれだけ。

書込番号:9497468

Goodアンサーナイスクチコミ!2


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/05 22:05(1年以上前)

僕も似たような口ですが、僕はOCはやりません。前にOCやって2万するマザーを半年で壊したので。僕はあれをやりたいこれをやりたいと興味がわいてくるのでとりあえず予算をできるだけ出してできるだけハイエンドな構成に組んで性能面は一応満足させておいて、静音追求の旅に出てしばらく高価なもの買わないように抑えてますがもって半年です。最近はケースの自作などDIY方向に力をい入れて欲求を押さえ込んでます。(笑)今も一台変なケース作ってます。

それと自作したい欲求を抑える方法として他に僕は機械のことが良く分からない友達に自作PCを勧めて自分で組んで渡し定期メンテでばらして組みなおしをしてると結構抑えられますね。今3人掛け持ちやってます。

書込番号:9497513

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/05 22:12(1年以上前)

別に好きなだけやっていいんじゃないですかね。
冷めるまでやればいいです。

書込番号:9497567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/05 22:16(1年以上前)

オーバークロックとかは車で言うと0-400とかと
変わりませんね。何か意味もあるわけでは無いのに。
ただほかの人より早く走りたいとかそれだけで。
自分が飽きるまでやってみたら良いと思う。

書込番号:9497609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/05/05 22:17(1年以上前)

 ご自身の業務が快適にストレスなく出来たときが一つの区切りだと思います。それまではパーツを買えHDDを4台買ってRAIDを組みと…
 小生の場合は、会社業務もPCメインですから自宅のPCが高性能になっても意味がありません。当然会社のPCもi7にして4GHZまでOCしています。その結果、何のストレスもなく業務がこなせており、ここが一つの到達点かと思っています。
 ハードの進化につれてソフトも進化しますから、今後もっと重くて実用的なソフトも出てくるでしょう。2年後には「VISTAは軽かった」という評価になるかもしれません。将来そのようなソフトを使いながら快適感がなくなったら、小生は再自作にチャレンジします。
 恐らくぱぷぷぺぽさんは一つの到達点にまだ達しておられないのかと…自作パーツ魔界の怖さは皆さんご指摘するところですが、魔界に飛び込まないと真の到達点もご自身で分からない…かく言う小生も魔界の奥まで引きづりこまれ、今は一つの悟りをひらいた心境です(笑)。
自宅のPCも会社のPCもストレスなく快適に使えるという判断基準もありかと思います。

書込番号:9497612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/05 22:22(1年以上前)

本人がどこかで線引きしないと、止まれないと思いますy
私は、自分のやりたいこと、RAW現像がマルチコアで高速化できるので、i7を選びましたけど。
OCは遊びでやってみましたが、常時は不要なので定格に戻してます。

ゲームをするのであれば、機能を設定をフルにしてもサクサク快適を求めるのか、とりあえず低設定でも動けば・・なのか、予算しだいなのか。

SSDが自分の欲するくらいになっているので、貯金頑張ってるところです。

書込番号:9497652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/05 22:34(1年以上前)

自分の場合は新製品を追っかけるとキリがないので(笑)

いま組んだ構成で目標クロックを定めて各ベンチが通った時点で妥協と言うか自分を納得させますね。湯水の様に資金は出て来ないので(^^;)


あとは、ロードマップとにらめっこして、次期アーキテキュチャーに備えて…っと言った感じですね。


でも、もっと冷えるパーツ、早いパーツ…欲っしいって思うのも事実で物欲には、なかなか勝てないですね〜。

書込番号:9497730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/05 23:03(1年以上前)

自分は組んだ時が完成なので

改造や検証したいのなら好きなだけやればいいとおもいます
わくわくする事が出来る幸せを堪能したほうが人生楽しめます

書込番号:9497944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 23:35(1年以上前)

>自分にとってはオーバースペックなのに・・・

速ければ速いほど良いから。
そもそもオーバースペックという概念がない。
あったらとっくに自作止めて、PCの更新も壊れるまでしないだろうね。

書込番号:9498164

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/06 02:51(1年以上前)

せっせと注ぎ込んで、いつかお金が尽きるまででしょう。

書込番号:9499046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/06 07:16(1年以上前)

クルマ道楽なんかに較べれば安い安い。
パーツの単価も桁が違いますし。

身を滅ぼさない程度に、お金をつぎ込んだら良いのじゃないですかね。

私自身は、全く予算が取れませんケド。

書込番号:9499411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/06 07:49(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やっぱり自分自身で納得出来るまで
やれるところまで行ってみようと思います。

書込番号:9499510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

マザボ選びについて

2009/05/05 12:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 kzlineさん
クチコミ投稿数:20件

CPUをE8400に変えたいと思っています

しかし、現在使っているPCのマザボがE8400をのせらないので、マザボを変えたいのですが
種類が多いのでどれにすればいいかわかりません


CPU E8400(購入予定)
メモリ DDR2 1g*2
グラボ GF9600GT-LE512HW/HD/GE
HDD WD3200AKSS
電源 GPS-450AA-100A

用途は動画編集、3Dゲームなど

予算は1万4,5千円ですが、できれば1万きるものがいいです

書込番号:9494763

ナイスクチコミ!0


返信する
法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/05 12:54(1年以上前)

これがおすすめかな
http://kakaku.com/item/05402813463/

フォームファクターはATXで良かったですよね?
僕の場合は、M/Bはスロットやコネクタに位置で選んでいます。あとは、黒色の基盤を好んで選びますね。

書込番号:9494779

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzlineさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/05 12:55(1年以上前)

申し訳ないです 書き忘れました;

ケースの都合でMicroATXでお願いします

書込番号:9494783

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/05 13:11(1年以上前)

OCは目標になくて、安いものがいいのなら、
チップセットがG41やG31のものが良いかと思います。
MicroATXなら、オンボードグラフィックがあるものの方が選択肢も多いですよ。

メーカーサイトで、45nmCPUに対応していると書かれていれば問題ないと思いますよ。

書込番号:9494856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 13:37(1年以上前)

結構条件がアバウトなので、メーカーを選んで自分に必要な拡張性を持ったマザーにすればいいと思いますよ。

とりあえずメーカーはASUSやGIGABYTE、MSIあたりがお勧めですね。
ただ、大手ショップで買わずにここの価格ランクインしてる店で通販で買う予定ならASUS意外にした方が無難ですね。
ASUSは販売する顧客によって品質違うので。

書込番号:9494967

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzlineさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/05 14:46(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000002495/

このマザボでも問題ないでしょうか?

書込番号:9495263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/05 14:57(1年以上前)

GA-G31M-ES2L rev.1.x のCPUサポートリスト
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2891

書込番号:9495314

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/05 15:01(1年以上前)

GA-G31M-ES2L

安くて定番
先週買ったばっかりです。

書込番号:9495339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/05 15:02(1年以上前)

皆様こんにちは。

M/B CPU MEMは出来れば性能や安定性重視の方向で購入をお勧めします。
(予算を無視してと言うことではありませんが)

特にM/Bは重要で、
M/Bを安く仕上げると後々のアップグレードや安定性等々に不具合が生じます。
私の経験上です。

E8400は良いCPUなのでM/Bも良い物を。
MicroATXだとかなり絞られてきますので選ぶのは安易かと思います。

失礼します。

書込番号:9495343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 15:06(1年以上前)

GA-G31M-ES2L rev.1.x のBIOSバージョンリスト
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2891

最新のベータBIOSで対応することになっていますから、自分でまずBIOSを更新する必要がありますね。
自分でBIOS更新できる環境がないと最悪POSTすらできないかと。


もともとE8400が乗せられないからマザーを変えるわけですから、CPU対応状況ぐらいは調べましょう。
GIGABYTEなら初期BIOSバージョンも公開してますから、初期BIOSでE8400に対応しているマザーを選べばいいかと。

書込番号:9495361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/05 15:15(1年以上前)

>予算は1万4,5千円ですが
P5Q-EMはどうでしょう。
http://kakaku.com/item/05402013544/

書込番号:9495394

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzlineさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/05 15:45(1年以上前)

たくさんのご指摘ありがとうございます。

>>あば太郎さん
CPUが対応しているのはわかっていましたが、BIOSの更新が必要なのは知りませんでした
初期BIOSでどのCPUが対応するかがわからないので更新する方法をよく調べようと思います

>>新型PCパーツ好き!さん
マザボにおける安定性って具体的にいうとなんなのでしょう・・・
そこらへんがよくわからないのでお金をかけることに抵抗があって安物でも
いいんじゃないのかな?と思ってしまいます

わからないことだらけで申し訳ないです;

書込番号:9495513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/05 15:54(1年以上前)

私もP5Q-EMなんかがイイと思う。
G45チップセットなのでグラフィック統合だけど、PCI-exスロットあるから、
ビデオカードを後から挿すこともできるし。
GIGAもイイけど、私は最近ASUSが好き。

書込番号:9495550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/05 16:32(1年以上前)

kzlineさん。
初めましてこんにちは。

安定性に関しては難しい部分があります。

○価格が高い=安定性が良い
○価格が低い=安定性が悪い
上記の考え方は間違いです。

でも一概にそうでもありません。

価格が高いのには理由があります。
簡単に言うとM/Bの場合は色々な細かい部分に良い部品を使っています。
(コンデンサー1つ取っても高いM/Bは良い物を使っています)
そこで違いが出ます。

パーツ同士の相性は運任せ見たいな感じで難しいですが、
経験上なぜか高いM/Bは他のパーツ同士の相性も良いです。
(良い部品を使っているから?)
(相性保障もありますし気にしなくても良いかも)

>サフィニアさん
>G45チップセットなのでグラフィック統合だけど、PCI-exスロットあるから、
>ビデオカードを後から挿すこともできるし。
>GIGAもイイけど、私は最近ASUSが好き。
同感です。(私もASUS派 理由=良い部品を使っている)

参考になればと思います。

書込番号:9495702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/05 16:49(1年以上前)

追加

>用途は動画編集=Qシリーズが良い
>3Dゲームなど=Eシリーズでクロックの高いCPUが良い

うーん難しい選択。。。

私ならQシリーズをOCして両方に対応させる。です。

書込番号:9495781

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2009/05/05 19:37(1年以上前)

電源 GPS-450AA-100A
自分も以前使ってた電源ですが
12V1:14A
12V2:15A
だと思いますが、劣化してたら12V系の電流が足りなくなるかも。
その時は其れなりの電源購入を考えましょう。

書込番号:9496624

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/05 22:37(1年以上前)

俺は別にG31でいいと思います。
ここで買えばBIOSのアップデートを無償でやってくれますよ。
価格もかなり安いし。
http://www.1-s.jp/shop/service.php

そこまでOCしたいなら普通にATX買いますし。
品質云々もがた落ちするわけじゃないですからね。
ちなみに安定という面は定格で使う分には全く変わらないです。
変わるとしたらそのマザーは不良品。

浮いたお金は次回なんか買うときのために貯金でもすればいいと思います。
それか1.5万まで出せるならQ9550にも手が届くんじゃないですか?

書込番号:9497744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kzlineさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/05 22:45(1年以上前)

>>新型PCパーツ好き!さん

なるほど、コンデンサなどの質が違うのですね
簡単にマザーボードのもちがいい と思ってもいいのでしょうか

>>tamayanさん

マザボでういたお金で買おうと思っていましたが、どうやらそうもいきそうにないので
また次の機会に購入を考えます

書込番号:9497814

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzlineさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/05 22:53(1年以上前)

>>ゆーdさん

Q9550など考えにも及びませんでした

実際使うとなるとE8400とQ9550の違いははっきりでるものなのでしょうか

先に書き込んだとおり、動画編集や3Dゲームをいつもやっているのですが、
それらの動作などに差がでるのであればマザボを安くおさえてQ9550にするのもいいのかなと思ってきました。。

書込番号:9497865

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/05 23:42(1年以上前)

>実際使うとなるとE8400とQ9550の違いははっきりでるものなのでしょうか

動画編集時、ソフトがマルチコアに対応していれば差は顕著に出ます。
ゲームにおいてもそれは同じで対応していれば確実にQ9550のがいいでしょう。
まぁゲームはグラボの方が重要ですけどね。

書込番号:9498221

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzlineさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/06 01:14(1年以上前)

マザボ G31M3-F V2
CPU Q9550にしてみようと思います

書込番号:9498730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自作のCPU

2009/05/04 14:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:3件

1年ぶりにPC自作します。

Core i7 920 と Quad Q9650 とで迷っています。
どちらがいいのでしょう?

レビューでは i7 920の発熱がすごいと書いてるので不安になりました。

動画編集などをする予定です。

書込番号:9489964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/04 14:41(1年以上前)

i7はHTオンでCPU使用率が100パーセントになるような
使い方をするなら発熱も気にする必要がありますが(主にエンコード等)
そこまでの使用率が無いならi7お勧めです。

書込番号:9490037

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/04 14:50(1年以上前)

Fragile mindさん

動画編集されるということで、具体的にどういうソフトを使われますか?

多分、他に一杯レスが付くかと思いますが
Core i7の方が良いと思います。

発熱が凄いのは、定格以上の動作をさせるオーバークロックという
状態では確かに、その通りですが

定格周波数の2.66Ghzで、省電力機能をフルに使えば、そんなに発熱しませんよ。

なんなら試してみても良いですが、私のCPUクーラーは、V10なので
あまり参考にならないかも知れません。

でもリテール(純正)クーラーで発売当初は使っていましたが
定格で使うには、そんなに発熱してませんでしたよ。

処理能力は、ソフトによりますが、i7の方が上というシチュエーションが
多いと思います。

Core i7 920はダイの大きさから言うと考えられないくらい、お買い得だと
思います。
まぁ、インテルの戦略的部分も有ると思いますが、昔なら10万しても
おかしく無いCPUだと思いますよ。

書込番号:9490060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/04 15:09(1年以上前)

まぼっちさん、Tomba_555さん、ありがとうございます。

ソフトもまだ決まっていません。

地デジ録画→録画したものを編集→BLへ
という使い方をしたいのですが、ソフトのお勧めなんかもあれば教えていただけますか?

Hardに付属のソフトでは不十分でしょうか?

書込番号:9490114

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/04 15:33(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs2/index.htm
  ↑
こんなのが、ありますが
地デジは、著作権保護が厳しく圧縮等は無理かも知れませんね。
この製品の場合、別途ソフトを購入するかダブルチューナーにする
必要があるようですね。

後、PT1とか、ゴニョゴニョする方法があったようですが
もう、製造終了のようですし、中古でプレミアついて4万以上も
します。

ただ、単にCMカットとかなら上記リンクで出来そうです。

書込番号:9490205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/04 16:01(1年以上前)

C2Dでも十分でしょうから
価格の安い方でいいのではないかと思いますね

書込番号:9490294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/04 16:40(1年以上前)

EverestのstressFPUって、FPUに高負荷をかけるテストで60度くらい。
通常のアプリでここまで高負荷は掛からんからまず問題ないですねえ。
発熱がすごいっていってる奴は良く判ってないのでしょう。

書込番号:9490416

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/04 16:46(1年以上前)

Core i7が威力を発揮するのは

ハイビジョンビデオカメラに収めた動画をエンコード(圧縮)して
DVD化して、親戚等に配布するという様な使い方では
大幅に作業時間を短縮出来るでしょう。

そういう使い方、もしくは将来的にハイビジョンTVチューナーにもっと
自由度が与えられた場合は、メリットがあるでしょう。

書込番号:9490434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/04 17:08(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

とっても勉強になりました。

いろいろ自由度を考えて、i7に決めようかなと思います。

書込番号:9490525

ナイスクチコミ!0


呑人さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 11:02(1年以上前)

地デジ録画ならチューナーはSK-NETのHDP2Gがお勧めです。理由は謹製ドライバー以外にもソフトがあるからですが、検索して自己責任でお試しください。

書込番号:9494287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

気になるんですが、

2009/04/24 11:10(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

クチコミ投稿数:11件

dual-coreE5200につてお聞きします。
以前から購入を考えていたのですが、
販売店によっては箱がグレーだったり、
コアツーやクアッドと同じ青い箱も
あるみたいなんです‥
ソフマップなんかはグレーです。
アプライドは青色です。
同じ商品名とクロックですし
ロットが違うのでしょうか?
分りません。。
ご存知の方、教えて下さい。

書込番号:9440018

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/24 11:50(1年以上前)

黒印刷の箱は、パソコン一式との販売用、リテールとバルクの中間だと思います。

気になるから話題にする。
タイトルに自明の不適。
読まずに無視するかどうかの判断をする為のもので、内容の要約を書く場所です。

書込番号:9440130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/04/26 22:52(1年以上前)

ステッピング違いじゃないでしょうか?
グレー箱がM0、青箱がR0っぽいです。

書込番号:9453257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/05/01 18:33(1年以上前)

ステッピング。なるほど!納得できました。
青い箱のほうがほんの少し高性能なんですね。
ありがとうございます。

書込番号:9476263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/03 18:00(1年以上前)

S-Specの写真

グレーの箱と青い箱の違いはわかりませんが、少なくともステッピングの違いではないようですよ。
なぜなら、自分が持っているE5200のステッピングが旧型のM0なのですが青箱だからです。

R0のE5200は発売してからまだ10日あまりしか経過していないと思いますが、
それ以前から箱の色の違いはあったようですし。

ステッピングを見分けるにはお店でR0コアと記載してくれている場合もありますが、
それがない場合は箱のS-specというところをみればわかります。旧ステッピング(M0)の場合は
SLAY7、新ステッピング(R0)の場合はSLB9Tと書かれています。

自分が持っているM0の箱一応写真載せておきます。下記リンク先はR0のものです。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090425/ni_ce52.html

S-specというところを確認してみてください。

書込番号:9485775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/04 20:13(1年以上前)

gerigeriraさんありがとうございます。
昨日ソフマップに問い合わせて聞いてみましたところ、
対応してくれた人はグレーの箱も青い箱も「全く違いはありません」
と言い切りました。
gerigeriraさんが仰るとおり実際同じみたいです。
同じ青い箱でもS-Specで判断できることがわかりました!
新しいステッピングのが欲しいです。
丁寧に画像までアップして頂いて本当にありがとう。

書込番号:9491257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

これからPC作ります。

2009/05/03 09:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:5件

初コメントで宜しくお願いいたします。
Core i7 920とPhenom II X4 940 Black Editionでどちらが良いか凄く迷っています。
決まってしまえばその他の構成はこれから考えたいのですが。
宜しくお願いいたします。

書込番号:9484173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/05/03 10:03(1年以上前)

スミマセン。間違えました。
Core i7 920とPhenom II X4 955 Black Editionでした。
価格帯が同じなので。

書込番号:9484198

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/03 10:03(1年以上前)

販売不振で安売りしてるAMDのを買ってあげたらいいんじゃないでしょうか。

書込番号:9484201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/03 10:07(1年以上前)

DDR2環境で組むならPhenom II X4 955
DDR3環境で組むならCore i7 920

って感じですかね。

書込番号:9484209

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/03 10:11(1年以上前)

魔女っ子メグ★さん  おはようさん。 URLを貼っておきます。
Intel製CPU
http://ascii.jp/elem/000/000/413/413329/index-3.html
Intel帝国に挑む、AMD CPU編
http://ascii.jp/elem/000/000/413/413329/index-4.html
旧型から最新モデルまで、CPU39種の性能を検証
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20090427/1014683/?P=2

書込番号:9484229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/03 10:16(1年以上前)

はじめましておはようございます。


Phenom II X4 955 Black Editionを検証
性能はCore 2 Quad Q9650に迫る、3.7GHz駆動でのアプリ動作も確認

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090423/1014539/?P=1

参考になればと思います。

書込番号:9484241

ナイスクチコミ!2


softdrinkさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:19件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/03 10:21(1年以上前)

Corei7を選んだ場合は、その他パーツがAMDよりかなり割高になります
動画編集等の高負荷なことをしなければAMDのほうがコストパフォーマンスがよろしいかと思います
私は高負荷なことしてませんが、何気なくCorei7で組みました

書込番号:9484262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2009/05/03 11:34(1年以上前)

予算と用途がなんなのかわからないと何も言いようがないですね。

エンコードとかやる、というならi7のほうが早いですし、
特に高負荷なものをやるのでなければphenom IIでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:9484530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/03 13:22(1年以上前)

CPUだけでなく、他のパーツをどうするかも関わってきますが、
お金かけてイイもの作るならCore i7 920でしょうね。

書込番号:9484891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/03 14:22(1年以上前)

Core i7 920に1票です。
INTEL派としては。
955と比べると性能も良いですし。
決めてしまってスミマセン参考程度にお願いします。

でも皆様の言うとおり予算と用途次第ですかね。


書込番号:9485048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/03 17:49(1年以上前)

phenomの場合DDR2とDDR3のスコアの差がそれほどないのでここはあえてPhenom II X4 940 BE
で組んでしまって浮いた分をHDDのraid0化とかに費やした方が普段使いではおいしいかも
しれませんね。予算も用途も分からないのでなんともいえませんが^^;

書込番号:9485739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/03 18:00(1年以上前)

用途はデジタルビデオの編集です。
ゲームはたまに。
予算は15万円です。
できればその他の仕様も教えていただければ幸いです。
初心者なもので。

書込番号:9485778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/03 20:50(1年以上前)

とりあえずこんな感じはどうでしょう。

M/B P5Q-E \14,880
CPU Core 2 Quad Q9550 \25,920
MEM Pulsar DCDDR2-4GB-800 \4,769
HDD WD5000AAKS*2 1TB \5,454*2=\10908
BDD BDR-S03J-BK \29,116
VGA WinFast PX9800 GT \11,979

これで10万以下ですので後はAC CASE TVなどで15万円ですかね。

ビデオ編集はDUAD CPUでRAIDが良いです。
作業領域(TEMP/TMP)はRAIDで区切った一番速い所にフォルダを作ると良いです。

参考になればと思います。

書込番号:9486545

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/05/03 22:03(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

新型PCパーツ好き!さんのコースでやってみます。

書込番号:9487022

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/03 22:42(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090502/etc_foxconn.html

こんなマザーも出たことですし

CFDのDDR3-1333なら、1GBx3で\4,800位

CPUがCore i7 920 D0が、\29,000くらい

つまり、合計で\6,000チョイ、プラスするだけで、Core i7が組めますよ。

書込番号:9487246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/05/04 04:01(1年以上前)

Tomba_555さん
おはようございます。
Core i7 920とPhenom II X4 955 Black Editionでしたが新型PCパーツ好き!さんの全ての対応(コメントと知識)が気に入りました。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%90V%8C%5EPC%83p%81%5B%83c%8DD%82%AB%81I
Q9550で組み立ててみたいと思いますこれから仕事に行きますがその後パーツを買って組み立ててみますありがとうございました。

書込番号:9488442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/04 14:02(1年以上前)

魔女っ子メグ★さん
ありがとうございます。

正直言うと、
Core i7 920とPhenom II X4 955 Black Editionのどちらかと言うのを、
無視した形になってしまい、
スミマセン。

>こんなマザーも出たことですし
>CFDのDDR3-1333なら、1GBx3で\4,800位
>CPUがCore i7 920 D0が、\29,000くらい
>つまり、合計で\6,000チョイ、プラスするだけで、Core i7が組めますよ。
凄く良い組み合わせだと思います。

GWにを仕事ご苦労様です。

私は知識はありませんよ〜笑

書込番号:9489927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

定格温度はこんなもんでしょうか?

2009/05/02 14:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:155件

温度

室温24〜26度
電源コルセア750W
M/B GA-EP45-UD3R
CPUクーラーは鎌アングル リビジョンB SCANG-1100というやつです。

起動直後がこんな感じです。

CPUクーラーがどうしても挿しにくくて何度も抜き差ししながらだったので
それが原因のような気がするのですが・・・。

書込番号:9480256

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/02 14:23(1年以上前)

画像に何かあるのだろうか。
画像にする意義があるのだろうか。

定格温度などというものは、無い。

書込番号:9480318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/02 14:50(1年以上前)

載せるなら、起動後30分〜1時間くらいのアイドリング状態の温度か、フル稼働させたときの温度かでしょうね。
起動直後だと、そこから温度上がっていくのか、そこで終わりか判断のしにくいところです。
また、定格といってもアイドリングかフル稼動かで温度はかわりますy

書込番号:9480388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/02 18:27(1年以上前)

逆に定格温度とは何か聞きたい。

書込番号:9481116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/02 18:35(1年以上前)

定格で稼働させた時の温度、でしょうか。

クーラー取り付けをあやしむなら、気が済むまでやり直しましょう。
こういうの好きな人もいますよね。
「グリスによる温度の違い」とかなんとか。

書込番号:9481145

ナイスクチコミ!0


reitou6さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/03 14:26(1年以上前)

グリスなんて塗りすぎてもせいぜい5度しか上がらない

塗るのが少なくても一緒

さらに画像だと携帯から見れないので携帯からレスしようとしてる人ががっくりする

書込番号:9485060

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)