Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:11件

こんばんは。

Core i7にてOCをすることを前提に背の低いCPUクーラーを探しております。
今のところ、Thermaltake の V1 CL-P0401-Aが候補ですが、
他に比較検討する候補がなく決め手に欠いております。

※Antec P193のケースを利用しますが、大きいCPUクーラー(160mm)の場合、
 ケースのサイドパネルの200mmファンが干渉し、パネルがしまらないためです。

現在発売中で、145mm以下のサイズで冷却性能・静音の良いクーラーはありますでしょうか。
皆様のOC経験上お勧めがあればお教えください。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:9472518

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/30 22:00(1年以上前)

サイドパネルのファンってそんなに温存すべきものなの?
ヒートシンクは表面積の量が大事。
風は別にサイドファンからにする必要は無い。

書込番号:9472563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/30 22:06(1年以上前)

サイドのファンを温存するなら、トップフローのCPUクーラーが良いかもしれませんね。
i7だとサイドフローのCPUクーラーを使う方が多いから、ちょっとオススメがよくわかりませんけど。

書込番号:9472603

Goodアンサーナイスクチコミ!4


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/30 22:32(1年以上前)

スレ主さんの質問はカテゴリ的にCPUクーラーに行った方がいいような気がします。
http://kakaku.com/pc/cpu-cooler/

書込番号:9472783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/01 00:49(1年以上前)

きこりさん
>サイドパネルのファンってそんなに温存すべきものなの?
>ヒートシンクは表面積の量が大事。
>風は別にサイドファンからにする必要は無い。

→おそらくサイドパネルのファンという箇所のみを見られての返答だとは思いますが、
P193のケースの場合、ファンを取り外すことを前提としておりませんので
外したところで、ケース内側の出っ張りは変わりません。
その為、ヒートシンクが大きすぎる物が利用できません。
(ファン周辺の構造材一式を壊してプラ板で塞ぐなら別ですが)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>サイドのファンを温存するなら、トップフローのCPUクーラーが良いかもしれませんね。
>i7だとサイドフローのCPUクーラーを使う方が多いから、ちょっとオススメがよくわかりませんけど。

→そのとおりですね。トップフローで現時点でこれが最良という物は
 なかなかないですね。

HD素材さん
>スレ主さんの質問はカテゴリ的にCPUクーラーに行った方がいいような気がします。

→ご丁寧にありがとうございます。
 本CPUをOCして使用を前提としたため、実際にこちらの製品を使用し
 OCを体験されている方のお勧めが知りたいため、こちらに書き込みさせていただきました。
 CPUクーラーの方で再度質問させていただきます。

書込番号:9473662

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/01 02:19(1年以上前)

画像1

画像2

画像3

2142さん こんにちは。
CPUクーラーの方にまだ書き込まれていないようなので こちらの方に書いておきます。

背の低いソケット1366対応のクーラーをお探しとの事ですが、背の低いトップフローだとかなり少ないのが現状だと思います。

ThermaltakeのV1は使ったこと無いので比較できませんが・・・

オイラの所に風神鍛が有ったので965の換装ついでにテストしてみたので 参考程度に見て下さい。
OC前提なら、このクーラーを推薦わけじゃないですからね。

室温21度の環境のPrime95で負荷を与え10分経過時点の画像です。
画像11がTREU copper+12cm38o3000RPM FAN
画像2が風神鍛+付属FAN
画像3が風神鍛+12cm38o3000RPM FAN

温度なので、環境等が違うと単純には比較出来ないと思いますが・・・

書込番号:9473946

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/01 04:31(1年以上前)

ジパング2とかはどうでしょうか。
140mmファンが搭載できるみたいなので
ある程度の冷却性能はあるのかな。
今日偶然ショップで見てきましたけど
結構でかいです(笑

基本的に高クロックを狙っていくのであれば
トップフロータイプはあまりお勧めできませんね。
どの辺までのクロックを狙っていくのか分かりませんけど
CPUの電圧を上げるレベルまでのクロックで安定させたいのであれば
やはりサイドフロータイプがお勧めではあります。

書込番号:9474085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/05/01 10:09(1年以上前)

・JBL2235Hさん
実機での温度計測画像ありがとうございます。
すごく参考になります。
TREU copperは、すごいですね。
風神鍛も候補のひとつに考えてみようと思います。

・まぼっちさん
ジパング2もサイズ的にちょうどよさそうなので、
候補として考えさせていただきます。


V1はオール銅なのでそこそこ冷えそうですが
騒音は大きそうなので候補から外し、
クーラーマスター のHyper N520と、風神鍛、
サイズのZIPANG 2の3つを候補として検討します。

書込番号:9474700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/01 21:57(1年以上前)

KABUTO(兜)クーラーSCKBT-1000とかZIPANG 2クーラーSCZP-2000って、
まだ、出たばかりなので情報すくないですね。


書込番号:9477274

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/02 11:25(1年以上前)

OC前提と言ってるので
兜とかはきついかもしれません
サイドフローを使ったクーラーが一番と思いますが
ケースが193であることを考えると難しいかもしれません

最初に純正のクーラー(トップフロー)でどれくらい冷やせるかを
確認した上でサイドフローかトップフローを選べることもできますし

またCorei7の個体差による発熱は色々ありますので
100%冷えるとは限りません

書込番号:9479736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

+12V出力について

2009/04/28 13:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:765件

いつもクチコミを参考にさせていただいています。

今度Core i7で自作したくてCore i7とP6Tは購入したのですが、お小遣いに余裕がないので現在の自作PCで流用できるパーツはそのまま使いたいと思っています。
それで、電源について教えていただきたく書き込みいたしました。
よろしくお願いいたします。

現在Q6600で使用中の電源「SILENT KING-5 PREMIUM EDITION LW-6560H」なのですが、
+12Vの出力が、+12V(1)16A,+12V(2)16A,+12V(3)14A,+12V(4)8Aとなっていて、
Core i7にはまったく無理なのか教えてほしいのですが。

Core i7は「20Aが2系統が目安」というのを今週の週刊アスキーで読んだのですが、
それだと条件をクリアしていないわけで、+12V出力が20Aに満たない電源の場合は、まったく使えない(起動しない)ということなのでしょうか?
となると、電源選びも必要になってくるので・・・。

よろしくお願いいたします。

メモリは「T3U1333Q-1G」の予定、
ビデオカードは「H467QS512P」
or「SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB」
or「GF9600GT-E512HW/HD/GE」で選択中。
補助電源なしモデルばかりですが、電源に余裕(お小遣いにも)ができればまた選択肢が増えますね。
CPUクーラーは今のところリテールクーラーの予定ですが、ZALMAN「CNPS8700 NT」がいいなと思っています。
(P6TにはLGA775のクーラー用の穴もあるのでOKですよね?)

書込番号:9460351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/28 13:39(1年以上前)

電源購入待ち・・・が正解かな?
ここのCPU板だけじゃなく電源板やVGA、マザーの板も
過去ログ半月分くらいソートかけて読めばヒントになるのではないかと
思います。
実験君で試すのも面白いでしょうけどね。
案外BIOS起動だけは成功するのかも?と思いまして


書込番号:9460385

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/28 13:39(1年以上前)

スレ主さん
ご使用の電源を持ってないので正確な回答ではありませんが。
仮に起動できたとしても負荷の掛る作業をしたときに動作が不安定になるかもしれませんね。
また、電源のトラブルは時として他のパーツも道連れにすることもありますので、
出来ればCore i7対応を謳っている電源をご使用になられた方がよろしいかと。

書込番号:9460387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/28 13:42(1年以上前)

昔の口コミにも書きましたが、厳しいと思います。ただ、ぎりぎりで動く可能性もあるかも。
i7は+12V2に常時16A、ピーク時19Aが供給できる必要があります。18Aだとのことなので、ピーク時の供給が果たして足りるかどうか疑問に残りますね。
あと当然OCするつもりなら電源が容量不足になる可能性が高いので、ご注意を。以下のサイトもさんざん書いてきましたが、ご一読を。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/081103a/

書込番号:9460392

Goodアンサーナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/28 13:45(1年以上前)

>(P6TにはLGA775のクーラー用の穴もあるのでOKですよね?)

確かマザーボードメーカーは動作確認を取ってないので使用は自己責任でとなってたと思いますけど、
使用しても特に問題ないと思います。

書込番号:9460400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件

2009/04/28 14:19(1年以上前)

皆様、早々回答していただきありがとうございます。

やっぱり無理っぽいですね。
自分でも駄目だろうなと感じながら、わずかな期待を持って質問させていただきましたが
はっきりと答えがわかりました。
・・・電源は大事ですよね。

ここでケチって他のパーツに影響がでても困りますし、新しく購入しようと思います。
なんか、パーツの構成変更どころか、新規自作になってしまいますね。
流用できるのは、ドライブとHDDのみか・・。

本当にありがとうございました。

書込番号:9460483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/28 20:49(1年以上前)

こんばんは。
自分は下記構成でOCチャレンジ中ですw

CPU i7 920@4.3Ghz vcore1.37v
MEM Corsair TR3X3G1866C9DFver4.1
VGA ASUS HD4670
M/T ASUS Rampage II Extreme bios 1204
PSU SS600HM
CASE Nine Hundred AB
COOLER TRue Black 120 @F12N/38×2

prime95 6時間通りましたのでご参考までに。
自分的感想は12vはハイエンドなVGAを搭載するなら
20A以上はあったほうがよいかもって感じです。

HD4670シリーズなら通常運用は問題ないかと。
OCはちょっと厳しいかもですね(安定性の意味で)

6時間prime通りましたのでご参考までに。
自分の電源のスペックは
+12V 1   +12V2   +12V 3  +12V 4
18 (21)  18 (21)  18 (21)  18 (21) 

合計 48A
最大合計出力 600W (660W ピーク)

M12シリーズ 
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
結構お気に入りの電源でQ9450やフェノム2 940BE 等でOCしながら
1年ぐらい使ってますけど今のところ問題無しです。
新規購入はいまさらな電源ですけど
同スペックかそれ以上なら問題無いかとおもいますよ〜

書込番号:9461946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/28 20:55(1年以上前)

動くと思いますよ。

定格の場合はTDPは130ですから電力もそのくらいでしょう。
12V 2が16Aまでですから、12x16=192Wで一応動くには動くと思います。
安心して使えるかどうかは別にしてですが。

経年劣化も気になるところではあります。

書込番号:9461986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/28 21:22(1年以上前)

TBもHTも切って、ついでに低電圧化でもやったら。
それで動くんじゃない?

書込番号:9462147

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/28 22:05(1年以上前)

>prime95 6時間通りましたのでご参考までに。

まぼっちさん、凄い大当たりですね
私のD0では、多分100℃くらいに達しますw

は、余計な話として。

電源は多分、ギリギリ
安心したいなら、おこずかい貯まったら買換え。

そういうスタンスでも、2〜3ヶ月くらいは持つでしょう。

書込番号:9462426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/28 22:20(1年以上前)

すいません。同じこと二回書いてましたね

>prime95 6時間通りました

コピペミスです。
室温低かったので通った模様ですがHWmonitor読みで
最高93度行ってましたので。
夜中の0時に実行して寝て起きたらびっくりでしたね(笑


書込番号:9462539

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/28 22:31(1年以上前)

なんとか、家のD0でも逝けそうです。

とりあえず、室温12℃ですw

なんて、スレ主さん、ごめんなさい。
でも、OCでは参考になるかも。

書込番号:9462633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2009/04/29 07:20(1年以上前)

まぼっちさん

どうもありがとうございます。
たいへん参考になりました。

ゆーdさん

やはりギリギリの状態ですかね〜
なんとか動くのが精一杯では安心できませんね。
どうもありがとうございました。

君は光のオレンジギャルさん

普通に使えるというのは無理みたいですね。
新しく購入することにします。
どうもありがとうございました。

Tomba_555さん

心配しながら使うのも精神的によくないのでこの際購入することにします。
どれがいいかお小遣いと相談しながら色々と考えたいと思います。
どうもありがとうございました。

回答をしていただいた皆様、ありがとうございました。
仕様をよく確認して、i7に対応するかよく調べて購入することにします。

書込番号:9464222

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/29 13:37(1年以上前)

過ぎすぎ CPU温度 81度/C 破壊的ですね・・・OC止めとこ (-。-) ボソッ

書込番号:9465463

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/29 15:49(1年以上前)

最近の電源はパッケージにi7対応と張ってあるのもありますので其方を選択してもいいと思います。やすいところならコルセアの650Wとかも+12V出力が高いので良いと思います。サイズの超力(エンハンスのOEM)も+12Vは強い方ですができれば700W〜ぐらいが良いかも。i7で重要なのは特に+12V2です。コルセアは12Vが1系統。

書込番号:9465973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件

2009/04/29 20:06(1年以上前)

エリトさん

何度もありがとうございます。
+12Vが決め手ですね。
教えていただいたコルセアや超力も含め、i7対応の電源をいろいろと調べてみます。

書込番号:9467048

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/29 20:52(1年以上前)

>過ぎすぎ CPU温度 81度/C 破壊的ですね・・・OC止めとこ (-。-) ボソッ

オススメは全くしませんが、まだ余裕ですね。
最高で99℃くらいは拝みましたねw

その温度になると、安全回路が働きクロックが下がりますね。

まぁ、OCするには冷却を、ちゃんと強化しないとダメです。

書込番号:9467320

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/30 06:19(1年以上前)

Tomba_555 さん
   ☆お(^O^)☆は(^o^)☆よ(^0^)☆う(^ー^☆♪
OCマニアーなんですね!

今PC触るより カメラにシフト 運動不足に解消にいいですよ

メインPC Q6600がB/M BIOS画面でキーボード マウス等認識しなくなり
M/B買ってきて OSインストでウィンドーズ展開からVistaでブルーエラー今度はメモリー買い換え・・やっと OS完了しましたが
BIOS更新でまた キーボード マウス等認識しなくなり 半日 ON>画面切り替わる瞬間時キーボードを認識してるので F8 Del Tab等叩きやっと復旧しました


この間 焦ってCore i7 920 BOXを注文しましたので来週にはCore i7 920これに切り替えします OCも試して見たいが壊したとき時間の無駄が・・・本人惚けもあり

Q6600 B/M OSHDD 緊急時用にそのまま残して置きますが・・鬼婆と2人 PC飽和状態・・ 

  ( ´△`)アァ-早く公園にカワセミちゃん撮りにに行かないと・・・では

書込番号:9469432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/01 21:59(1年以上前)

コルセアの1000W いっちゃえば。

書込番号:9477290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

倍率変更の対応マザーについて

2009/04/30 12:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX

クチコミ投稿数:235件

QXシリーズの倍率変更は、マザーの種類によって、倍率変更できる幅が違うと聞いたのですが、GA-P35-DS3 rev1.0 のマザーは、何倍まで可能か分かる方いらっしゃいますでしょうか?
と、言うのも、以前P5B-VMのマザーで、QX6700を動かすと、倍率変更は、下げる方向でしか出来ませんでした。

書込番号:9470372

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/04/30 13:45(1年以上前)

マニュアル見ましたが、何倍までかは書いてありませんでした。
上げられるのは間違い無い。
以下マニュアルの解説。
>CPU Clock Ratio (注)
>取り付けた CPU に対してクロック比を変更します。
>アンロックされたクロック比の CPU が取り付けられている場合のみ、アイテムが表示さ
れます。

P5B-VMの上方変更不可はおそらくBIOSのバグじゃないかと…
ベータ版のようですが、最新の1004で修正されている模様。
>Fix Extreme Edition CPU can't adjust the ratio to high level.

書込番号:9470581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2009/04/30 16:34(1年以上前)

GA-P35-DS3の情報ではないですが、有益なコメントありがとうございます。
P5B-VMで上方に上げることができるのなら近々BIOS上げてみます。

書込番号:9471123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2009/05/01 16:20(1年以上前)

ver1004を試してみたのですが、やはり定格以上は上がりませんでした・・・
6〜10倍 266×10=2.66GHz
とあるページに、
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2006/11/02/qx6700/images/Photo05l.png
がありますが、QXのメリットは・・・?
オーバークロックで 333×9倍にして3GHz とかで使う物なのでしょうか?

書込番号:9475790

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/05/01 16:32(1年以上前)

駄目でしたか…
試しに、EISTとC1EをDisabledにしてみては?
うちはQX6700でP5W64WSPro(975X)ですが、上方変更可能です。

書込番号:9475825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2009/05/01 19:17(1年以上前)

やはり色々試しましたが、駄目みたいです。一応CrystalCPUIDも。
P5B-VMはQXシリーズをサポートしない。と言った方がいい気がします。(汗)→ASUS

書込番号:9476453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Celeron 420 VS Athlon 3200

2009/05/01 09:10(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 420 BOX

スレ主 源家康さん
クチコミ投稿数:138件

http://item.rakuten.co.jp/factory/mouse_egpc32g331p/

上記の製品を見ての質問です。

自分のPCはhttp://windy-online.com/barestyle/tipo/spec.htmlのHPの一番下にある、Type bAでAthlon 3200を搭載しています。

上記のPCと自分のPCの性能の違いはどうなんでしょうか?

というのは、最初あまりにも安いので、買い換えようかなと考えたのですが、調べているうちに性能の大差がないのでは?と考えたからです。消費電力の違いのみと考えたのですが、いかがでしょうか?

なお、自分のPCはメモリも最大のPC3200 (最大2GB)搭載しています。

またマウスコンピュータのこの製品では、バッファローの地デジは搭載は難しいの感じますが
どうでしょうか?

CPU:
DP/HP画質時: Pentium D925 3.0GHz同等以上(Core 2 Duo E4300 1.8GHz同等以上推奨) Sempron 3200+同等以上
SP/LP画質時: Celeron D 330 2.66GHz同等以上/Celeron M 450 2.0GHz同等以上/Atom 230 1.6GHz(Core2Duo E4300 1.8GHz同等以上推奨)Sempron 2800+同等以上
LLP画質時: PentiumM 1.1GHz同等以上

これがそのスペックです。

自分は Athlon 3200を搭載していますが、地デジの搭載は難しいと考え、アナログのTVチューナーを今のパソコンに搭載しています。

よろしくお願いします。

書込番号:9474538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/05/01 09:32(1年以上前)

PC性能は、CPUだけで決まるわけではないのですが
CPUだけでみると仰るとおり大差ないと思います。
(処理内容によって得手不得手はありますが、
あるサイトの情報では、むしろ低下?との記載も
ありました)

地デジに関してですが、要求SPECみると画質落とせば
いけるようには思います。

書込番号:9474603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 源家康さん
クチコミ投稿数:138件

2009/05/01 11:24(1年以上前)


早速の回答ありがとうございます。

>PC性能は、CPUだけで決まるわけではないのですが
>CPUだけでみると仰るとおり大差ないと思います。
>(処理内容によって得手不得手はありますが、
>あるサイトの情報では、むしろ低下?との記載も
>ありました)

やはりそうですか(笑)。しかし、低下は驚きました(笑笑)。

>地デジに関してですが、要求SPECみると画質落とせば
>いけるようには思います。

そうですか。しかし、今の Athlon XP3200で、バッファローの地デジが可能か否かを測るバッファローのソフトをダウンロードをしたら、不可でした。

っていうか、地デジと、VISTAを搭載するために買い替えを検討しているのに、今と大差ないレベルでしたら、買い替える必要がないじゃないですか(笑)。


書込番号:9474922

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/01 17:21(1年以上前)

確かにこの金額だと、壊れて買い直しでない限りは、性能上昇はないに等しいですね。
ビデオ性能は上がっているでしょうが、それでも最新のものと比べると見劣りします。
消費電力もCPUは確実に増えているでしょうし、他で取り返せるとは思えませんね。

これならもう1〜3万円出して、もう少しましなPCを買った方がいいですね。
CPUはPentium DualCore E5000番台以上、Athlon X2 5000番台以上が目安でしょうか。
オンボードグラフィックならインテル系ならG45かGeForce 9300/9400チップセット、AMD系ならAMD 780G/790GXですね。
VistaのエディションはHome Premium以上、Home BasicだとAeroが働かないので画面回りが遅くなります。
メモリーは最低2GB、今は安いので4GB積んでいてもいいですね。

書込番号:9475992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 源家康さん
クチコミ投稿数:138件

2009/05/01 18:31(1年以上前)

uPD70116さん、ありがとうございます。

>確かにこの金額だと、壊れて買い直しでない限りは、性能上昇はないに等しいですね。

やっぱりそうなんですね。ヒデ@ミントさんも仰られていましたが、CPUの性能は大差ないのですね。少し驚きました。

最新じゃないでしょうが、このCPUはAthlon XP3200より優れていると、疑いなく信じていた
ので、驚きました(なにしろAthlon XP3200よりも後から出たので)。

>ビデオ性能は上がっているでしょうが、それでも最新のものと比べると見劣りします。
>消費電力もCPUは確実に増えているでしょうし、他で取り返せるとは思えませんね。

ビデオカードはAOpenのFX5200 128MB DDRを搭載しています。というのは、モニターが故障して、買い換えた際に、デジタル接続ができるモニターに変更したのです。ところが自分のパソコンでは、アナログ接続しかできなかったので、AOpenのFX5200 128MB DDRビデオカードを購入しました(といっても、かなり性能の低いビデオカードらしいですが、キューブ型に搭載できるロープロファイル対応のビデオカードは選択肢が少なかったのです)。このビデオカードを搭載することで、デジタル接続が可能となりました。

>これならもう1〜3万円出して、もう少しましなPCを買った方がいいですね。
>CPUはPentium DualCore E5000番台以上、Athlon X2 5000番台以上が目安でしょうか。
>オンボードグラフィックならインテル系ならG45かGeForce 9300/9400チップセット、AMD系>ならAMD 780G/790GXですね。

いえ、実はあのPCの価格が限界です(笑)。できれば、2万円台前半で、買い換えることができれば、今のPCをオークションで売って、お金を作って、少ない予算で、買い換えることが
できるのでは、ともくろんでいました。

>VistaのエディションはHome Premium以上、Home BasicだとAeroが働かないので画面回りが>遅くなります。
>メモリーは最低2GB、今は安いので4GB積んでいてもいいですね。

お金ができたら、ぜひ実現したいです。

ヒデ@ミント さんもuPD70116 さんも真摯に教えて下さってありがとうございます。

結局、マウスコンピュータのキューブ型PCが自分のソルダムのキューブ型PCと大差がないことがわかり満足です。

本当にありがとうございました。


2009/05/01 17:21 [9475992]

書込番号:9476257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

E7300かE8400の選択、字幕制作に使用

2009/04/21 15:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E7500 BOX

スレ主 casabiさん
クチコミ投稿数:5件

ハイレベルな掲示板に私のような初心者の質問で恐縮ですが、
皆さんのアドバイスをいただければ幸いです。

仕事(動画を使った字幕制作です)に使うパソコンを選んでいるところで、
めぼしをつけた製品にCore 2 DuoのE7300かE8400の選択肢があます。
掲示板等を読むとあまり性能の差はないように思えるのですが、
念のためにE8400を選んでおいたほうがいいでしょうか。

ちなみに、動画を使うといっても編集作業は発生せず、
mpegやwmvなどの軽めの動画を流しながらタイミングをとっていく作業です。
現在使用中のパソコンはPentium 4 3.20GHzでメモリは2MB、
XPで問題なく動いています。

新しいパソコンはメモリ4MBで、ソフトウェアの関係でOSはXPを使う予定です。
オフラインにしておいて、仕事用のソフトしかインストールせず、
字幕ソフトと同時に使うのは辞書ソフト程度です。

コストが安いE7300か、少し余分に出してもこの先安心の
(と、カスタマーサービスの方は言ってました)E8400か、
皆さんならどちらをおすすめされますか?
どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:9426879

ナイスクチコミ!1


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/21 17:28(1年以上前)

ここE7500の板なんだけどな…

まあ質問に答えると重い処理のようではないし、Pentium 4で十分と言うことから安い方で良いじゃないですかね。仕事専用のPCのようですし。

あとメモリが4MBだとまともに動きませんよ。本当は「GB」でしょうけど。

そもそも今お使いのPCに不満はあるのかな?(買い換える必要があるのかという疑問です)

それとE7300→E8400にするといくらプラスされるの?

書込番号:9427166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 casabiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/21 18:17(1年以上前)

返信ありがとうございます!
板を間違えてしまって申し訳ありません。
メモリもご指摘のとおり4“GB”です。…お恥ずかしい。

今のパソコンは約3年半使って、時々不調が出るようになりました。
起動とシャットダウンのときのフリーズすることもあります。
OSとアプリを全てを入れなおしたりもしてみましたが、直りません。

E7300→E8400にすると1万5千円高くなります。
字幕専用機としてこの先2〜3年は使うつもりなので
1万5千円くらいケチるべきではないか…とも思いますが
格段に違うというのでなければ安いほうがいいです。
やはりこのままE7300で行こうかと思います。

ちなみに、字幕ソフトはあまりアップデートなどの変化がないので
このままXP+専用ソフトであと3年はいけるのではないかと思います。
(変化があるとしたら動画ファイルのほうでしょうか)

書込番号:9427342

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/21 18:47(1年以上前)

今の構成でちょっとの不満ならE5200でいいと思いますよ。
E8400の70%くらいの能力はあるから。

一番下がE7300ならそれでいいんじゃないかと。

書込番号:9427459

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 casabiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/21 19:05(1年以上前)

ありがとうございます!
E7300で大丈夫と聞いてほっとしています。

実はすでに購入申し込みをしてしまって、
変更したければ明日までに連絡する必要があったんです。
手続きの手間もかかるし配送も遅くなるので、このままE7300にします。

注文したパソコンはキャンペーン価格でセットになっていて、標準がE7300です。
(ただしCeleron 440 2GHzにダウングレードする選択肢があるようです)

アドバイスをいただけてやっと決定できました。
お二人ともありがとうございます。

書込番号:9427538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/04/21 19:38(1年以上前)

>起動とシャットダウンのときのフリーズすることもあります。
>OSとアプリを全てを入れなおしたりもしてみましたが、直りません。

外していたらごめんなさい。
使用状況がわかりませんが、いわゆるメーカー製品、もしくはBTO機をご使用のことと推察します。
恐らく、ケースのふたを開けた事がないのではないか?と想像します。

あるいは、埃が溜まりまくって、軽度のリーク現象やショートを起こしている可能性も考えられます。
もしくは導風孔が目詰まりしたり、吸排気ファンが役に立たなくなっている可能性も。

一度ケースを開けて大掃除をすると、あるいはPCの調子が良くなるかもしれませんヨ。

CPUを外すのは、若干リスキーですがメモリや増設カード等を引き抜いて埃を払うなどは、それほどハードルが高くないと思いますので試してみて下さい。
静電気を払っておくのをお忘れなく。

書込番号:9427687

Goodアンサーナイスクチコミ!2


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/21 19:40(1年以上前)

E7300に決定したようだけど、ちなみに15000円アップならE8400自体を買えるぐらいの金額ですよ。15000円ケチりましょう(笑)

私も15000プラスしてE8400にしたいとは思わないです。

書込番号:9427695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/04/21 21:12(1年以上前)

E7300→E8400価格.comで差額は、4千円弱。
これを高いと見るか安いと見るか。

ちなみに私は、E6400からE8500に乗り換えましたが、全く別物ですね。
クロックが1GHz違いますから、当然といえば当然ですが。

特定の重い処理でのパフォーマンスも異なりますが、アイドル時など、通常作業のキビキビ感が全く違います。
i7は恐らくその上を行くものでしょうけれど、当面私はこれでよいかなと思っています。
レビューみたいになっちゃいましたが、ご参考まで。

ちなみに、E7300で良いのなら、AMD系に走っても良いような気もします。
同等性能でトータルコストが下げられると思います。
あんまり詳しくないので具体例は挙げられませんが、
詳しい方よろしくです。

書込番号:9428244

ナイスクチコミ!1


スレ主 casabiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/21 21:23(1年以上前)

大きい金太郎さん
お察しのとおり、今使っているのはメーカー機でフタを開けたことはありません。
時々外側は掃除していますが、きっと中はホコリだらけだと思います。
さっそく掃除してみます。ありがとうございました!

それと、買おうとしているパソコンはキャンペーン商品で
普通に買うより安い代わりにあまりいろいろ選べないようなのです。
選択肢の中にAMDというのはありませんでした。(CeleronかCore 2 Duoだけです)

365e4さん
そうなんです、1万5千円の差額が悩みの種です…。
価格.comでの値段どおりで4千円弱の差だったら、迷わずE8400にするのですが。


とにかく、少ない選択肢の中から私の用途に合ったものを選べたのでは
ないかと思い、ほっとしています。
皆様ありがとうございました。

書込番号:9428318

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/21 21:24(1年以上前)

ん〜もう注文しちゃってるから勧めても意味ないような気が。
コストパフォーマンスならE5200に勝りそうなのはなさそうだし。
マザーにしてもG31クラスで十分だから結局はIntelが安かったりしそう。

書込番号:9428329

ナイスクチコミ!0


スレ主 casabiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/01 18:07(1年以上前)

皆様、ご親切なアドバイスありがとうございました。
すでにパソコンが届き、とても快適に仕事ができるようになりました。
古いほうのパソコンもふたを開けてホコリの掃除をしました。
(たくさん溜まっていました…)

本当に助かりました。感謝です!

書込番号:9476156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q8200 BOX

スレ主 nl0202830さん
クチコミ投稿数:100件

このCPUを買うのが決まったのですがマザーをどれにすればいいのかわからず教えてください!

書込番号:9465750

ナイスクチコミ!0


返信する
華煉さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 15:04(1年以上前)

Q8200を選んでいる以上、ゲームでの性能はあまり重視されてないという前提で
G31チップセットを搭載したマザーボードをお勧めします
売れ筋のようですし、http://kakaku.com/item/05402013357/こちら等も参考にしてくださいな

書込番号:9465802

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件 Core 2 Quad Q8200 BOXの満足度4

2009/04/29 15:36(1年以上前)

いくらコストパフォーマンスのいい製品を選んだって
用途にあってないとか自分がやりたいこととができないとか(OCとか)欲しいオンボードの機能がなきゃ意味ないって。

最もベーシックな選択ならP45(TPower I45)
ただ安く組みたいならG31(GA-EG31MF-S2 Rev.2.0)
オンボードのVGAである程度の性能が欲しいならG45かGeForce9300とか。
()は個人的におすすめ。

書込番号:9465922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nl0202830さん
クチコミ投稿数:100件

2009/04/29 17:18(1年以上前)

華煉さん,綿貫さん ありがとうございます!!

一応、動画など地デジやP2Pなどいくつかアプリを動かして作業がしたいのでコア2クアッドを買うことに決めたんですよ。実際このCPUでどうかもまだ疑心暗鬼なんですけどね(苦笑)

書込番号:9466314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/29 20:54(1年以上前)

んじゃ地デジが見れる用途のパーツ搭載してるの
探したらいいじゃないですか

書込番号:9467331

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/29 22:47(1年以上前)

個人的にはこれがお勧め。
消費電力が低く、地デジもOKです。
http://kakaku.com/item/K0000001994/

それとこれはご法度ですよ。
>P2P

書込番号:9468135

ナイスクチコミ!1


スレ主 nl0202830さん
クチコミ投稿数:100件

2009/04/29 23:21(1年以上前)

ゼロプラスさん,ゆーdさん ありがとうございます!!


なるほど、なるほど。。

でもどれにしたらいいのか、また迷う〜〜〜〜(泣)



書込番号:9468432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/30 10:45(1年以上前)

こんにちは、わたしも先週このQ8200を購入しました。本編とはあまり関係ない話ですが今年になってR0版のものが発売され1000円ほど高かったのですがそちらを買いました、が普通に使うぶんには何の差も無いようなので既存の安いほうで良かったとやや後悔です。
安くすませられる点ではいいCPUと思います。
マザボも安くするならギガバイトあたりならGAー31〜系が人気のようですね。

書込番号:9470002

ナイスクチコミ!1


Kepheusさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/30 23:47(1年以上前)

昨日、このQ8200とGA-G31M-ES2Lでサブマシンを組みました。
余ったメモリ、VGA、ケースがあったので、子供用の軽いオンラインゲーム用です。
コストパフォーマンス重視とのことですので、G31系マザーで安く上げて
ディスプレイやVGA(GF9600GTおすすめ)に予算を回すのも良いかと思います。

書込番号:9473317

ナイスクチコミ!1


スレ主 nl0202830さん
クチコミ投稿数:100件

2009/05/01 01:55(1年以上前)

Kepheusさん,gogoyoshinoさん ありがとうございます!!

なるほど〜そんな使い方もあるのですね〜。

R0版ですが一応、省エネタイプらしいとことはわかったのですが怖いので無難に普通のを買おうかと思います。

書込番号:9473892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)