Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 10700K BOX

スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

いろんなところで14nmだから買わないほうが良い
AMDのほうが良いと聞きます
でも僕はINTELが好きなのでINTELを選びたいです
しかしINTELのCPUは今はダメな時期とのことなので見送ろうか考えております

そこで質問なのですが次のIntelはちゃんとPC知識ある人にとって良いものになると思いますか?
Intelの方陣知ってる人いたら教えてほしいです
また、次のIntelのCPUでるとしたらいつになりますか?デスクトップ用のです

書込番号:23563048

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/28 01:34(1年以上前)

>また、次のIntelのCPUでるとしたらいつになりますか?デスクトップ用のです
年末〜来年初辺りです。

11世代は8C16Tまでなので、現在の10700Kの後継になり、まだ確定ではないけどそれがi9 へとなる模様です。
その下、i7 は8C12Tと言う面白い噂もあるようです。

書込番号:23563055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/07/28 02:25(1年以上前)

intelの躍進まで待ってるといつになるかわかりませんから、欲しいなら今購入しても良いかと。
11世代で、iGPUの改善が見込めるようですが、その他の機能はマザボも新しいモノがでないと対応できないかもしれません。
そういう意味では、CPUだけでなくマザボもそろえてとなると、来年春までは待つと思います。(予想です。遅れる要素はいくらでもあるので)

>いろんなところで14nmだから買わないほうが良い
プロセスが・・・というより、ずっとマイナーチェンジですからね。
第7世代まで、4C8Tを上位としていたものが、AMDの躍進でやばいとコアを増やしてきました。
その間、大きな改良とならずコアだけが増えてきたことで、発熱や消費電力を含め、かなり扱いにくいモノになっています。
ミドルクラスまでは、どうにかなりますが、ハイエンドがキツイ。

i7-10700Kでも、CPU単体で消費電力130Wくらいになります。
第7世代のi7なら、虎徹2で十分冷やせていましたが、i7-10700Kとなるとフル稼働で安定させるには虎徹2でも厳しいです。もう1ランク上が欲しい。
まして、OCすればなおさら・・・

プロセスが小さくなれば、これも改善はできますが、画期的とは言えません。
7nmプロセスは、他社に委託して製造も考えているそうですから、12世代あたりでもしかすると。

書込番号:23563089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2020/07/28 07:38(1年以上前)

好きなら買っても良いとは思いますが、11世代も14nmっぽいのであまり代わり映えしないかもXeは良いんですが、10nmぽいし、発熱が多いからしっかりクーリングするならといあ感じだとは思います
AMDもそこそこ発熱はしますし

書込番号:23563232 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2020/07/28 09:22(1年以上前)

スレ主さんがIntel好きな理由は何ですか?
Intelにこだわる理由は何ですか?
Intelが本当に好きならAMDがどんな優れていてもIntelを買えばよいだけです
次の製品がAMDより良いかなんて誰にも分らないし一瞬上回ったとしても
すぐに抜かれるかもしれません
ちゃんとPC知識ある人は全て理解した上でメーカにこだわらず上手に選択します

AMDより優れたIntelでなければ買う気がしないならIntel好きとは言えませんね

書込番号:23563406

ナイスクチコミ!16


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2020/07/28 10:20(1年以上前)

第11世代もデスクトップは今と同じ14nmプロセスのままです。
ただ中身は変わると言われています。

その次まで待てないなら今買っても大差ないかなと思います。
14nmを脱却するのは下手をすると次の次くらいまで遅れる可能性もありますし...

書込番号:23563487

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2020/07/28 13:53(1年以上前)

>いろんなところで14nmだから買わないほうが良い

ユーザには関係ない話ですね。
プロセスがなんであろうが、機能/性能が同じなら同じ価値しかないです。

>AMDのほうが良いと聞きます

そういう大雑把な判断が一番損しやすいパターンですが、、、

>でも僕はINTELが好きなのでINTELを選びたいです
>しかしINTELのCPUは今はダメな時期とのことなので見送ろうか考えております

じゃあ、実用性は無視してチップメーカーファンという前提で話をすると、、、

「ダメな時期なのかどうか?」 という疑問が生じてます。7nmは半年ずれ込むとの発表がありました。
本当に追いつけるのかと。(たまたまダメな時期と言えるのか、これは凋落の始まりなのか)
TSMCやSAMSUNはIBMの開発したプロセスを導入しいるらしく、順調に量産して既に世の中では7nm (インテルの10nm相当) はコモディティ化しています。
しかし、インテルは10nm量産に入っても主力は14nmのままで、結局歩留まりは上がっていないことを意味します。なけなしの10nmを投入したノート市場もAMDに浸食されつつあります。
年末にはインテルが得意とするサーバ市場に向けてAMDの新製品が登場します。

インテルは歴史的には、設計でのミスをプロセスの先進性でカバーすることで生き延びてきたメーカーで、逆の状況は経験していません。(これがAMDの天下が続かなかった理由)
つまり、「いつもの事だよ」と言えない状況にあります。

>そこで質問なのですが次のIntelはちゃんとPC知識ある人にとって良いものになると思いますか?

次も14nmですけどね。
11世代はIPCで10%向上と言われていて (14nmに留まるのでクロック上げるのは困難です) AMDは次は20% (AMDも7nmで足踏み) とか言ってますんで、IPCでも追いつかれる予定。

>また、次のIntelのCPUでるとしたらいつになりますか?デスクトップ用のです

インテルの10nmがデスクトップに降りてくることが有ったとして、AMDは5nmに行ってるんじゃないかと。
つまり7nmが次の逆転のチャンスですが、7nmは上記したように遅延です。
それより歩留まりが上がらないなら10nmも7nmも高価格帯のCPUに留まる訳で、7クラスのしかもデスクトップには関係ないですよね。

ゲーム用ならまだ勝ってますので10900K買っておきましょう。次のIntelがいつ買えるようになるのかわかりません。

書込番号:23563839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/29 17:04(1年以上前)

2022年以降まで待てるなら7nm世代のINTELを買うのもありでしょう。
逆にそこまで待てないなら今買っても良いと思います。

書込番号:23566420

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

2020/07/29 18:41(1年以上前)

>あずたろうさん
>パーシモン1wさん
>揚げないかつパンさん
>雷槌さん
>uPD70116さん
>ムアディブさん
>メガニウム584さん

皆様ありがとうございました
この14nmのやつを買うか今年に出るらしい11世代の買うかどちらかにしたいと思います
次のも14nmらしいですけど……

今はAMDの3700Xを使っていますがこれ…非常に不具合が多くて困ってます
例えば 温度表示が一気に10度や5度もコロコロ変わったり
windows10のフォトが時々全く動作せずフリーズしたりとか
前に使っていた17 8700はこんなことなかったです

AMDではなくIntelは安定しているのでINTELにはほんと頑張ってほしいと思いました
皆様ありがとうございました。
goodは適当に書いてくれた最初の三名にしました すみません

書込番号:23566591

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

2020/07/29 18:43(1年以上前)

すみません
goodは適当に書いてくれた最初の三名 

ではなく

goodの決め方は適当に、最初の三名の方

です 日本語難しい…

書込番号:23566599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/30 14:02(1年以上前)

>goodは適当に書いてくれた最初の三名にしました
ええぇ!

その後訂正・・・
ごめんなさい、笑ってしまいましたww

自分はINTEL派です。ゲーム用途なので性能が近いなら多少高くてもINTELと思ってるくらいですが、それでもRyzenになびいてしまいますね。
Ryzenは第4世代になったとしてもB550以降でなら使えるとか聞いたので、なら今Ryzen5 3600とB550で作ったとしてもあと数年はCPU交換だけで世代またいで楽しめるかなと思ってしまったり(今自宅のPC壊れてるので飢えている)。
ここしばらくはINTEL巻き返しはないんじゃないですかね。同等の性能のが出たとしても新製品でのご祝儀価格となると中々手も出ないんで(泣
最近INTELが体制変更で7nm5nmはよしろとの発表があったので、ホントがんばってほしいです。

書込番号:23568101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/08/02 17:56(1年以上前)

>例えば 温度表示が一気に10度や5度もコロコロ変わったり
>windows10のフォトが時々全く動作せずフリーズしたりとか
温度は、よくある話です。
コアが増えたことで、処理が分散されて、負荷の有無によって変動が起こりやすくなっています。

Win10は、2004でいろいろと不具合出してくれているので、それに関わるものかどうか・・・

書込番号:23574885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i9 10900K BOX

閲覧、ありがとうございます。

題名のとおりですが、MSI MEG Z490 UNIFYと、このCPUの組み合わせで、良core以外も5.3Gいっているみたいなんです。

その時の電圧が、1.4V(^^;

ASUSや、Gigaマザーでも同じ感じですか?

書込番号:23486135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/22 23:03(1年以上前)

え? OCじゃなく、完全なAutoなら1,2コアは5.3GHz行ってますよ。

書込番号:23486161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1848件

2020/06/23 00:11(1年以上前)

>あずたろうさん

hardwaremonitorの写真見てもらうとわかるのですが、現状で5core、ほっとくと全core5.3Gいくのです。

うちのだけですかねぇ(^^;

書込番号:23486328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/23 00:14(1年以上前)

凄いことだと思います^^ こちらはせいぜい2コアしか見たことないです。

常用無理でも5.3GHzOCも行けそうですね。

書込番号:23486331

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2020/06/24 09:38(1年以上前)

TVB?
Turbo Boostなので「V」の文字はないですが?
それとも私が何か勘違いしているのでしょうか。

Turbo Boostなら一種のオーバークロックなのでCPU個体の優劣も関係してきます。
今のCPU動作電圧は一様にある電圧で決まっているのではなく、動作電圧の高いものと低いものがあります。
動作電圧の低いものの方が有利ではありますが、電圧を上げてもクロックの上がらないものもあります。
貴方の手に入れた個体の性能と組み合わせるマザーボード・更に冷却で決まるものなので、他の人がどれだけ上がろうが関係ありません。
どうしても欲しければ、その人と交渉してその一式譲って貰うしかないでしょう。

書込番号:23488971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1848件

2020/06/24 10:08(1年以上前)

>uPD70116さん

こんにちは。
TVB、サーマルベロシティブーストです。
ターボブースト、ターボブースト2、ターボブーストマックス3等いろいろあってわかりづらいですよね。

書込番号:23489009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/24 18:28(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

こんばんは^_^
gigabyteの環境ですが、auto設定だと1コア〜2コア 5.3GHzまで上がりますが、他は5.1GHzですね。
CPUの個体差で変わるのですかね^^;

書込番号:23489926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1848件

2020/06/24 19:58(1年以上前)

>skmden3さん
こんばんは。

skmden3さんのは、2つなんですね。
良coreですか?

ちょっとインテルの技術仕様とか他で調べた感じですと、TVBとTBM3の関係性が絡んでいると解釈しました。

このあたりにセッティングのヒントが隠されていると感じています。
ちょっとインテル、やらかしテル(^^;

倍率、電圧固定ならクロックも上がるし、熱もそれほどでもないCPUではあるのですが…

書込番号:23490161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/24 20:29(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

良コアが上がります。
BIOSにコアごとの倍率のリミット設定があって、それをautoから全てのコアを53倍に設定すると、アイドル時は全コア5.3GHzまで上がります。ただ負荷がかかるとアクティブコア設定でクロックが下がるのであまり意味はないと思うのですが^^;
なんかややこしいですが、色々設定をいじってみたいと思います^_^

書込番号:23490245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1848件

2020/06/24 21:47(1年以上前)

BIOS設定

こんなんなりました

>skmden3さん

ちょっと思うところがあって試してみたのですが、駄目でした。
うちのは、良core8番(9)、9番(10)で、そのcoreを53倍になるように指定したのですが…。
マザー、壊れてるのかな(^^;

書込番号:23490448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/26 10:28(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

こんにちは。
私の方もなかなか上手くいきません^^;
その後、アクティブコアの設定を全コア5.3GHzにして、良コア以外をリミットで5.1GHzに制限すればシングルスレッド動作時、良コアが5.3GHzで動作するのではと思ったのですが、5.1GHzまでしか上がりませんでした。
私の場合、autoでシングルベンチ走らせても4.9〜5.0GHzのスコアしかでないので、とりあえず、クロック、Vcore固定で5.1GHzで常用したいと思います^^;

書込番号:23493682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1848件

2020/06/26 18:52(1年以上前)

>skmden3さん
こんばんは。

なかなか、思うようにセッティング出来無いですよね。
どうやら、TVBは個体により動作に差があるみたいです。

電圧、倍率固定が賢い使い方かもしれません。
あとは、フルオートか(^^;

書込番号:23494542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1848件

2020/06/26 22:04(1年以上前)

倍率syncALL:Auto
電圧adaptive+offset
corevolt:Auto
offset:-0.12
LLC:電圧見ながら調整
AVXoffset:-1
IXTUの右側のscanVFcurveで、落ちないギリギリを狙います。

これで、なんかいい感じになってきました。
ターボブーストの発動加減を見るには、Windowsの電力プランを、バランスから高パフォーマンスにすれば、早く確認出来ます。

書込番号:23494892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/29 11:38(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

こんにちは
解決済みのところすみません^^;
その後、良コアが上がらない理由がわかりましたので、とりあえず報告いたします。
結論を言うと、省エネ設定を無効にしたままになってまして、autoに戻したらシングルベンチ実行時、良コアが上がるようになりました。
53倍設定だとイマイチ上がりきらないので、リミット設定で良コアを54倍、それ以外を51、アクティブコア設定を全て54の設定でシングル時ほぼ5.3GHz付近で動作し、マルチスレッド時は5.1GHzになります。
実際の使用用途でどれだけの効果があるか疑問ですが、しばらくこれで使ってみます^_^

書込番号:23500734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1848件

2020/06/29 18:39(1年以上前)

マザーボードですが、代理店からMSIに確認してもらったところ、故障判定でした。

初期不良期間過ぎてるんですけど(^^;

書込番号:23501504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/29 20:06(1年以上前)

初期不良でしたか^^;
でも、不具合がわかって良かったです。

書込番号:23501658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1848件

2020/07/06 18:35(1年以上前)

i9 10850Kなるものが出るとか…。
-100Mhzになるみたいですが、やはり5.3Gには無理があるのかなぁ(-_-;)

書込番号:23516349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1848件

2020/07/15 21:51(1年以上前)

マザーボード、現象は確認出来ないと言っていたけど、違うシリアルで返って来ました。

しかし、HDDが死んだ(^^;送る前は、動いていたのに…

書込番号:23536645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1848件

2020/07/29 23:28(1年以上前)

無制限

watt制限あり

マザーボード新しくなりまして、良Core以外は5.3Gいかなくなりました。

極端な電圧もかからず、いい感じです。
倍率:Auto
電圧:adaptive+offset
CoreVoltage:Auto
offset:-0.12
LLC:Mode4(上から、4つめ)

海ザルMAXさんの新しいblogを拝見しまして、温度低いなぁと思って、試しにwatt制限をかけてみたら、ほとんどパフォーマンス落ちずに、8°から9°くらい温度が下がりました。

さらなるパフォーマンスアップを狙い、turbooffsetを+1にしてみたら、良core以外も5.4Gになってしまい、電圧がとんでもないことに…

このあたりは、まだ煮詰めが必要なようです。

書込番号:23567234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1848件

2020/07/30 00:31(1年以上前)

同じSSになってしまいました。(^^;

書込番号:23567353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 10700 BOX

クチコミ投稿数:161件

初めてのガチンコ勝負です。
今まではコア数やスレッド数が違い、同じでも性能差が大きすぎて勝負になりませんでしたが、ようやくいい勝負になりそうです。
グラボなしPCでコスパ優位だったインテルCPUですが、間もなく逆転されるかもしれません。
自作USERとすれば、競合が強力な新製品を出してくれれば、既存製品の値下がりのきっかけになるので大歓迎です。
個人的には悪い癖が出て、RyzenProとCore i79700を比べることになりそうですが、皆さんはどちらを使い、どちらが選べると思いますか?

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0721/356407

https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10397.html

書込番号:23550418

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2020/07/22 17:56(1年以上前)

自分的にはガチンコになってるのかちょっと微妙だと思うんですが。。。

インテルの内蔵グラフィック付きのCPUの本命は”Xe"を内蔵するTigerLakeだと思うのだけど。。。

インテルが2度目のディスクリート用にも使えるXeを内蔵したTigerLakeがインテルの内蔵グラ付きのCPUの本命なのでUHD630付きのインテルCPUは内蔵ふらふぃくはおまけイメージがぬぐえない。
一方、AMDのAPUは基本がディスクリートの縮小版のVEGAを積んでる、帯域と相談しながらある程度はGPUコアを大きくできる(今回はさすがにグラフィックチップもチプレットかなと思うと余計に)

やっぱり、インテルの本命は(内蔵グラフィック付きの)はTigerLakeじゃないかと思う。
AMDのCPUとだと、少しカテゴリーが違うような。。。

書込番号:23550634

Goodアンサーナイスクチコミ!4


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2020/07/22 20:45(1年以上前)

>裏街道は花の山さん
>>初めてのガチンコ勝負です。

いや・・・?
そうでしょうかね?。。。

「木を見て森を見ず」では・・・不味いと思うのですが。。。^^;;

書込番号:23550965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2020/07/22 21:17(1年以上前)

揚げないかつパンさん、s-shinさん、こんばんは。

今のところ以下の記載があり、未確定ですがTigerはモバイル向けで、デスクトップには使われないようです。
デスクトップは第12世代のAlderLake-Sまで待つ必要があり、少なくとも1年以上先の話みたいです。
個人的には重いゲームで遊ぶことはしないので、ネット、オフィス、ユーチューブや囲碁・将棋など息抜きで使うゲームでは、今のUHD630iPUでも十分使えます。

“Tiger Lake”は10nmプロセスで製造されるMobile向けProcessorで、CPUコアに“Willow Cove”を、iGPUに第12世代グラフィックアーキテクチャともなるXe graphicsを搭載する。

https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10392.html
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10396.html


書込番号:23551049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2020/07/22 21:28(1年以上前)

初期ロットに突撃するなら悩むけど
発売まで待てるのであれば そのうちレビューされると
思うのでじっくり情報収集すればいいのでは?

書込番号:23551089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2020/07/22 21:30(1年以上前)

ちょっと訂正
  × 発売日まで
  〇 発売日以降まで

書込番号:23551094

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2020/07/22 21:32(1年以上前)

RenoirはCPUコアもI/OもGPUも全部一緒のダイに載っています。
チップレットではありません。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1241266.html

まだまだクロックが追い付かないのでコア性能は負けていますし、同じZen2でもRenoirはL3キャッシュが少ないので性能が劣ります。
RenoirのGPU性能はRyzen 5 3400Gより若干劣る程度で、IntelのGPU性能は第8世代から据え置きです。
GPU性能で決めるかCPU性能で決めるか、目的次第だと思います。
ただと統合GPUを使わないならRenoirの意味はないですし、それなりの性能のCPUとそれなりに強力なGPUの組み合わせが必要な用途にぴたりと嵌まる商品ということになるでしょう。

Renoirの数が少ないのはモバイル向けを優先しているのと、同じか近いプロセスを使う新ゲーム機向けの事前生産が大詰めだからでしょう。
10月くらいにならないと解決しないかも知れませんね。

書込番号:23551101

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2020/07/23 12:38(1年以上前)

かなり詳しい情報が出てきました。
相手はCore i7 9700無印、i5 9500無印ですが、10700無印に相手が変わってもGPUの性能差はありそうです。
3世代UHD630を使ってきたのですから、INTELに方針変更の機会を与えてくれるかもしれません。

https://www.amd.com/ja/ryzen-pro

書込番号:23552212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 10700K BOX

クチコミ投稿数:161件

注目1.Core i7 10700K8コア16スレッド在庫潤沢、販売価格最安値47,980円、第2位49,580円
注目2.Core i9 10900K10コア20スレッド在庫まったくなし、最安値71,500円
たった2コア増えただけのCPUでこの差は何なのでしょう。
それにしても無い物ねだりにしては極端すぎる。
もしかして諸悪の根源(言い過ぎ?)はインテル、何とかRyzenに対抗するため苦労しているのかもしれません。
10900Xと10900Kでどの程度の差があるか興味があったのですが、当分の間10700Kを使って時間を稼ぎ、新Ryzenが出てまともな価格になったら10900Kに入れ替えがベストな選択のようです。

書込番号:23537807

ナイスクチコミ!5


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/07/16 14:29(1年以上前)

Core i9 10900K
たしかにモノがないですね。Amazonで通販3店が「お問い合わせ」。
SKUがないショップがほとんどということですか。

インテルはIT系顧客の注文が多くて、売れないハイエンドを
仕込む余裕はないと見えます。

書込番号:23537843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/07/16 14:38(1年以上前)

生産スケジュールと歩留まりの問題でCore i9 10900Kの生産量が多くないところに、性能がいい方を購入したいユーザーが多くて在庫切れしているだけでは?

そうでなくても第9世代でPCメーカーに迷惑をかけた事を考えれば、Core i7 10700Kやその下のモデルのような一般向きな製品を潤沢に生産して卸す方向に生産スケジュールを調整していると思うのですが。
その合間にCore i9 10900Kのような最上位モデルを生産しているので世の中的には足りていないのでは?
歩留まりも良くないのでしょうか、Core i9 10900KFのようなGPU無しモデルまでまた投入しているようです。

相変わらず生産面で色々Intelも苦慮しているのではないでしょうか。

書込番号:23537858

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件

2020/07/17 15:21(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん、ZUULさんこんにちは。

1年前までは、AMDがここまで多コアで高性能なCPUを出してくるとは思っていなかったのでしょう。
急いで対抗モデルを出したものの、製造プロセスの限界で当たり石が少なかったといったことだと推測しています。

>そうでなくても第9世代でPCメーカーに迷惑をかけた事を考えれば

個人USERも迷惑を受け私もその一人ですが、一昨年の秋は9900Kが手に入らず9600K、9700Kまででした。
そうこうしているうちにRyzen12コアが出て、結局8コアの9900Kは見送りとなりました。
今回は対抗馬が強力なのでそれ程酷いことにはならず、間もなく品薄も解消するかもしれません。

書込番号:23539990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:14件 フリーズ物語 

2020/07/17 21:18(1年以上前)

>裏街道は花の山さん こんばんは!

Core i9-9900Kでも当初はかなり製品が入荷されていない
状況でしたが、予想通りCore i9-10900Kでも同じだったかな?

https://news.mynavi.jp/article/20181111-core_i9-9900x/

https://news.mynavi.jp/article/20190430-817024/

この辺りでインテルの事情が判りそうです。
ショップには本当に入荷していないようですよ(^^)/

書込番号:23540708

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2020/07/17 23:06(1年以上前)

1年じゃないですね。
3年前には既にその流れになっています。
Ryzenになって、そこそこのコア性能とIntelを大幅に超えるCPUコア数で追いすがられ、その対策としてIntelはコア数を増やしていきました。

元々無茶なのですよ。
巨大なダイになると不具合が出易くなります。
それ故に失敗作jの多い出始めは不良率が高いので10コア全部使えるものが少なくなります。
それでも6・8コア使えれば6・8コアの製品として出荷可能になるのです。
だからこそ10コアの製品は少なく、8コアの製品はそれなりに出せるのです。
価格に関しては性能の高いもの程高い価格設定にすることでバランスを取っています。

書込番号:23540967

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件

2020/07/18 09:33(1年以上前)

uPD70116さん、海ザルMAXさんこんにちは。

INTELも色々考えているようです。
以下の情報が出てきました。

https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10394.html

書込番号:23541527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 B365チップセットの立ち位置

2020/03/01 08:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Gold G5420 BOX

スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

【困っているポイント】
B365M PRO-VH https://kakaku.com/item/K0001175974/との組み合わせにしようと思い、
インテルで確認したところ、B365チップセットの記載がありません。
BIOSアップデートが憂鬱で、そのまま使えるものなのでしょうか。

また比較表のZ390は2018/10/ 9とB365の2019/7/19より古いのですが、時系列がチンプンカンプンです。

チップセットの時系列、B365はどこに入りますか?何が最新なのかよくわかりません。
Q370
B360
H370
H310
Z390
Z370
質問内容が至らない点、重々承知ですが、アドバイスお願いします。

書込番号:23259734

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2020/03/01 08:13(1年以上前)

Z390の後で、大抵は第9世代のCPUに対応する
i3 9100を除くとR0と言うステッピングのCPUが有るのでBIOSアップデートが必要になる場合がある
i3 9100だけは現状でR0が確認されていないので動作しそう
そんな感じですね

書込番号:23259740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2020/03/01 08:29(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/52084893.html
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1213/287017


USB 3.1 Gen2を内部に持っていない点はB360より劣るけど、それ以外はB360より上ってとこ。
14nmプロセスがあっぷあっぷになったので22nmで作ることにしたチップセットなので、B360より多少なりとも機能アップしとかないと買ってもらえないかも、ってな感じだったかどうかはわからないけど、とりあえずはそんなチップセット。

書込番号:23259750

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2020/03/01 08:35(1年以上前)

まあ、それもあるけど、H375を出さないからH370とB360の中間にしたと言う説も有る
Pentiumも多分R0は無かったと思う

書込番号:23259759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/03/01 12:34(1年以上前)

Core i3 9100F の製造日は2019/05/17、オリさんはZ390で組んでましたが、Core i3 9100F とPentium Gold G5420 BOXでもB360BIOS更新なしで組めるものでしょうか?
マザボの販売日にもよるものでしょうか。

書込番号:23260163

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/03/01 13:21(1年以上前)

マザボにCPUが対応していれば、どのBIOSが入ってるかで組めるか否かが変わります。
出荷状況や流注次第で変わるので、わからないときは、お店に問い合わせが無難です。
お店によっては、頼めばBIOS更新してくれるところもあります。

>また比較表のZ390は2018/10/ 9とB365の2019/7/19より古いのですが、時系列がチンプンカンプンです。
上位を一番初めに出して、廉価版は後から出します。
B360/B365のような中位(H370)と下位(H310)をあわせたマイナーチェンジ的なマザボはさらに後となります。

書込番号:23260244

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2020/03/01 15:43(1年以上前)

まず、第9世代は300番であれば動きます。Zだからどうとか、Bだからどうとか関係なし。

9100は実は古いコアだったりする (第7世代?) ので発表前のBIOSでも動くものがある訳ですね。
逆にB365でも更新が必要なMBもあります。

この辺はあんまり深く考えずに、MBのサポートリストだけ見とけばいいです。

B365でも古ければ起動しない可能性が高いです。
なぜなら、BIOSによってCPUにパッチを掛けに行くからです。知らないCPUにはパッチを掛けれないので起動が停止してしまいます。(普通は)

書込番号:23260530

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2020/03/01 15:44(1年以上前)

CPUにMBが対応するということはありません。
MBがCPUに対応します。

書込番号:23260532

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2020/03/01 15:50(1年以上前)

自作なんてそもそもリスクのあるものなので、細かいことを気にしてたらキリがないですよ。
B365でもH310でも好きなので組めばいいのでは?

書込番号:23260549

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2020/03/01 16:04(1年以上前)

店舗によっては最新のものへ更新してくれる場合もあります。
通販では1's(無償)くらいしかないですが、実店舗なら結構な店でやっています。
店によっては無償でやっているところもあります。

また製造時の最新が書き込まれるので、必ずしも書き換えが必要ということではありません。
回転の速い店で買えば今なら10〜12月頃のものが書き込まれている可能性が高いです。
それから書き換えに関しては停電がなければそう簡単に壊れることはないですし、Microsoft SurfaceシリーズならWindows Updateで勝手に更新されるのでもう少し気軽に考えてもいいと思います。

書込番号:23260585

ナイスクチコミ!1


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/03/01 17:22(1年以上前)

>ムアディブさん

>B365でも古ければ起動しない可能性が高いです。

まさしくこのB365でも古ければの意味合いが良くわかりません( 一一)

書込番号:23260735

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/03/01 17:53(1年以上前)

>まさしくこのB365でも古ければの意味合いが良くわかりません( 一一)
BIOSのバージョンしだい・・・というだけです。
初期状態から対応しているマザボを除いて、更新が必要となるものでは、出荷時期により対応BIOSが入っているか否かが変わります。
そして、どのバージョンのBIOSが入っているかは、ネットで調べても情報はありません。
そこは、お店に問い合わせてください。
ここで質問するより、電話1本いれれば解決します。

ただ、よほど新しいCPUでなければ、概ね対応したBIOSが入ったマザボが売られている可能性が高いです。
名の知れた店なら、特殊なマザボでもなければ、現行型は次々入れ替わりしていますから。

書込番号:23260786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yotusakuさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/16 12:52(1年以上前)

>koutontonさん
解決済みですが、このCPUでNASを構築しようと勉強中、まとめの意味も込めて投稿させてもらいます。

まずマザボ の英数字について
HBQZの違い
これはOCできるか出来ないかの違いで見れば良いと思います。ZのみOC対応ですね。

数字の違い
基本的には数字が高いほど、高性能です。
例えば
・USBのリビジョン、最大ポート数が異なる
・ SATA 6Gb/sのポート数
・最大映像出力数
・バススピード
これらの違いがあります。
以上を踏まえた上でこのCPUとマザボ の組み合わせを考えます。

まず見るべきはマザボ のメーカーサイト
ここでCPUの対応の可否を確認します。
対応CPUを確認すると対応しているので装着可能という判断になります。

その後CPUの性能評を見ます。
見るべきは最大メモリーサイズ、速度、ディスプレイ対応数
メモリ64GB
ddr4-2400
ディスプレイ3台※通常1台しか使わないので無視して良い

そしてマザボ も、同じところを確認します。
メモリ32GB
ddr4-2400は対応

よってこのCPU、OCしないならば使用可能という判断になると思います。※CPUの最大メモリーサイズは64GBですが、マザボ が32GBのため64GBで動作しない可能性があります。よってメモリーは32GBまでにすると失敗がありません。

BIOS更新の有無はマザボ のメーカーサイトで確認して対応していれば基本的にないと考えて良いと思います。

300番代のマザボ は基本的最新ですが、下1桁の数字が高い方がより最新と考えて良いと思います。
英数字部分や販売次期などが違うことがありますが、基本的にソケットに対して中身が構成されるので、チップセットや基本的構造自体に変更はなく、販売が新しいものほどオーディオチップや電源ヒューズが最新または、メーカー変更となる事が多いです。
また、廉価版CPUを使用する場合チップセット以外のの違いで体感できるものは少ないと考えますので、ソケットが対応しており、マザボ メーカーサイトにCPUが乗っていれば問題なく使用できると思いますよ。


書込番号:23537684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボトルネック

2020/07/10 02:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 10400F BOX

クチコミ投稿数:3件

このCPUを使用して自作を組もうと考えていますが、
RTX2070superとの組み合わせではボトルネックになってしまいますか?

書込番号:23523178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2020/07/10 03:39(1年以上前)

意味不明。

自分が自作機で、どうしたい、何がしたいかを書いてからのボトルネックの判断を聞くべし。

で、システム構成と、予算。

書込番号:23523197

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2020/07/10 05:05(1年以上前)

構成です。
・Corsair CMK16GX4M2A2666C16
・ZOTAC ZT-T20710E-10M (GAMING GeForce 2070super
・Intel Core i5 10400F BOX         
・Corsair CP-9020196-JP (RM850 2019 850W)  ・ASRock H470M-ITX/ac (H470 1200 Mini-ITX) 
・Scythe(サイズ) SCMG-5100
・Samsung 970EVO Plus MZ-V7S500B/IT

書込番号:23523218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/07/10 05:07(1年以上前)

目的:ゲーミング。ff14 を4kでプレイ。

書込番号:23523219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2020/07/10 05:32(1年以上前)

2070Superではないけど、


GTX1650Super でCPU換えてのデータあります
CPUをi5 9600K(5.1GHz) ・・・ FF14 12880

このCPU・・・・・・・・・・・・・・・・  〃   13440

クロックは大きく下がったけど、寧ろスコアは逆転です。

書込番号:23523228

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/07/10 05:44(1年以上前)

「FF14 4K システム要件」検索すると欲しい情報が色々出てくるよ。

一例
https://b2s.hatenablog.com/entry/game/FF14#%E3%82%88%E3%82%8A%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AA%E6%A7%8B%E6%88%90

書込番号:23523239

ナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/07/10 06:04(1年以上前)

https://shop.applied-net.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000330555

BTOパソコン アプライドブランドで
CPUがCore i5 10400 仕様
オプション グラボ 選べますが

ボルトネックパソコン売買するのかな?

大半はCPU重視で考えると思うけど・・・

>ぴこすけ1さん
ボルトネックの意味解ってますか?
使用目的等解ってパーツ選びして・・・
意味が有るけど・・・

https://bablishe.com/cpu-gpu-bottleneck-checker/
因みにボルトネック調べれるけど・・・

重いゲームとかなら表示(4k等)不満有れば
グラボ重視ではないですか!

バランス良いと・・・使用目的により崩れと思いませんか(謎)!




書込番号:23523252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2020/07/10 07:48(1年以上前)

FF14 ベンチ中の負荷

CPUのボトルネックは物理演算が間に合うか間に合わないかの問題で用途ごとに違うので、そんなにざっくり言われても分からないの困惑するんですよね。

例えば、APEX LEGENDSのようなFPSで表示深度が有るゲームなどでは深度が浅いほど(全体を広げて表示するほど)表示するオブジェクトの数が増えるので物理演算が増えるのですが、この深度が変わらない場合には各オブジェクトのディティールを細かく表現する方向になるのでCPUの物理演算量はそこまで増えない訳です。

やりたいゲームがシミュレーションなどの場合は4Kで有ることは大きく表示したいオブジェクトが増える訳で当然に物理演算に大きく影響するという事ですね。

また、メモリの性能までも、この辺りには影響を及ぼします。大きなデータを扱うゲームの場合には物理演算を行う場合にCPUのキャッシュに収まらないデータを扱えばメインメモリを使って演算をするわけですから、特にインオーダー系の命令が増えればこの方向は更に顕著になります。

なので、4Kゲーミングにおけるシステムパフォーマンスに及ぼす影響はグラボ、CPU、メインメモリになる訳です。

さて、Ryzen9 3900Xと3600メモリとRX5700XTでFF14の4Kでの動作チェックをしてみました。
RTX2070SUPERはFF14+インテルCPUでは2割程度は速いのでそのあたりを勘案します。

自分の環境で最高品質で7102くらいでしたので平均フレームレートは50ちょいくらいでしたが、この時のCPU負荷率の最高値は13.9%でした。これにフレームレートの誤差などを勘案するとCPU負荷率は40%くらいですかね?
勿論画質を落としてフレームレートをもう少し上げれば多少負荷率は上がるでしょうけどCPUがボトルネックになるケースは無いでしょうね。
ただ、実ゲームではラッシュが起きた場合などではカクツク場合もあるかもですが総じてCPUは問題ないと考えるのが一般的だとは思います。

書込番号:23523343

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2020/07/10 08:27(1年以上前)

>ぴこすけ1さん
ボトルネックは直列的処理なら分かりますが、
CPUとGPUはイメージ的に並列処理ですよ。

できればms単位でGPU,CPU見るのが一目瞭然です。

各々フレーム準備時間が希望fpsに間に合うか考えないとダメです。

最近のゲームをそつなくこなせる組み合わせだとは思いますよ。

参考程度に

書込番号:23523390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2020/07/10 13:50(1年以上前)

ボトルネックになるかどうかはゲーム次第。
GPU性能要求しないゲームならCPUがボトルネックになる。

書込番号:23523914

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/07/10 13:53(1年以上前)

一番のボトルネックは懐やろ。

書込番号:23523917

ナイスクチコミ!38



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)